


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
みなさん初めまして。
全くの素人なんですが、
現在使ってるR1からα350に買い替えたいと思ってます。
α700は値段が高いうえに、僕の腕では宝の持ち腐れになりそうですし、
α350はいろんな機能と僕の腕でもなんとかなるかなと思ってます。
(値段も手頃だし)
で、1つ知りたい事があるんですが、
僕は滝を巡るのが趣味である事と、雨天が休みである事から、出来れば防塵防滴の方がいいのです。
で、α700はαのサイトでも書かれてますが、
α350はその点はどうなんでしょうか?知ってる方いらっしゃいますか?
書込番号:7372435
0点

たぶん防滴にはなっていないでしょう。
(エントリー機種で防滴になっている機種は他のメーカーでもないと思います。)
下記リンクのような、レイングッズで対応する手もあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/moid_542138/sr_pr/99.html
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325
書込番号:7372901
2点

>(エントリー機種で防滴になっている機種は他のメーカーでもないと思います。)
>2008/02/11 01:03 [7372901]
入門機では、K200Dが(唯一)防塵防滴です。
書込番号:7372965
2点

ボディが防塵防滴であってもレンズがそうでなければあまり意味がありません。
スレ主さんは防塵防滴レンズを購入される予定なのでしょうね。
ただ、α700が高額だと言われているようでは、防塵防滴レンズを購入する資金はあるのでしょうか?
老婆心ながら、ちょっと心配です。
オリンパス以外はたぶん、α700本体かそれ以上の値段がするかと思いますが……。
たとえオリンパスであってもE-3+50mmF2(一番安い防塵防滴レンズかな?)で20万以上はするかと。
ペンタックスはどうでしょうね?K200Dとそれに組み合わせる最安防塵防滴レンズでいくらかな?
書込番号:7375402
2点

みなさん、コメント有難う御座います。
パデレフスキーさんのおっしゃる通り、α700が買えない奴なので、20万円もするレンズは買えません(^^;
カールツァイスレンズに魅了されてソニーにはまったので、そのレンズを買うだけで限界です・・・
そっか、本体だけでなく、レンズも防塵防滴でなければ意味ないですよね。。。(納得)
αyamanekoさんが教えてくれたレインカバーなどを利用するのが一番手頃なような気がします。
レンズは資金が溜まってからと言う事も考えながらK200Dも視野において一眼レフを買おうと思います。lay_2061さん、有難う御座います。
大変、参考になりました。感謝です!
書込番号:7377206
0点

K200Dは防滴なんですか、
まだスペックを見たことがないので知りませんでした。失礼しました。
本当に防滴仕様が必要かも再考されては?
自分もずぶ濡れになって撮るんですか?
そのような状況では目に水滴が入る等撮影できないと思いますが。
傘をさして多少カメラに雨がかかる程度なら、
タオルやビニールをカメラにかけて撮る程度でも大丈夫だと思いますが。
前回のリンクの自分も入るタイプのレインカバーが一番お手頃では?
K200Dが気に入れば無問題ですが。
書込番号:7377731
0点

私はR-1に加えてα350を買うつもりです。
理由はR-1でほぼ唯一不満な遅めのAFをα350のライブビューAFが解決してくれるからです。
他社の一眼のライブビューはR-1より使い心地が悪そうなのであまり買い換えの意味が無いと思ってます。
α700も検討されているということでライブビューはあまり必要でないようでしたら関係ありませんが。
書込番号:7379838
0点

レンズは元々その構造から、少しの雨等では大丈夫だ、と言う話をペンタの広報担当の方に聞いたことがあります。
(当然ズームレンズの方が弱い)
ですが、ボディはかなりヤバイ、とのことです。
私は土砂降りの雨の中はあきらめますが、雪くらい(かなり降っていても)でしたら平気で防塵防滴レンズ以外のズームレンズでも(K10Dに着けて)持ち出します。
雪や普通の小雨程度の中でしたら、結構平気なものです。もちろんレンズのことですよ。
防塵防滴ボディを使えば、滝の飛沫くらいだったら大丈夫でしょう。(もちろん保証はしませんが)
また、α700は上部は防塵防滴対策をしていますが、背面や底面はしていないような気がしますが、いかがでしょうか。
書込番号:7388007
0点

>また、α700は上部は防塵防滴対策をしていますが、背面や底面はしていないような気がしますが、いかがでしょうか。
底面はわかりませんが背面は防塵防滴に配慮されているようです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat03.html
書込番号:7390714
1点

ありゃ 本当だ(@o@)
先日α700宣伝のコンテナ車が来て、散々いじり倒して遊んでいた時に
ソニーαの宣伝マンの方に防塵防滴のことも聞いたのですが、その時に
「上部からの進入に対してはかなりのシーリングをしていますが、背面や底部からの進入はちょっと弱いです。」という内容のことを言っていたのを曲解していました。
もちろんその宣伝マンが今ひとつ理解していなかったこともあるかもしれませんが、私の認識不足および勉強不足ですね。
失礼しました<m(__)m>
書込番号:7390945
0点

>滝を巡るのが趣味である事と、雨天が休みである事から、出来れば防塵防滴の方がいい
私も滝を巡ることが多く、なぜか雨がよく降ります。
この機種は自然写真にも適しているスペックなので、私もこの機種に防塵防滴が付けば完璧なのにと思います。
α350の後継機がもし出るならそちらに期待したいですね。
今はα7Dを使いつぶす気で撮影を楽しもうと思います。
最近、まれにシャッターを切ると動かなくなり、電源を一度切り再び電源を入れる操作などをしないといけなくなり、もしや壊れる前かと不安になっています。
まだ(2004年11月購入)3年と少ししか使用していないので、がんばってほしいと思うのですが・・・。
α7D発売からデジタルカメラの成長が著しく、複雑な心境です。
まだ、デジタル一眼はレンズとは違い改良するところが多くあるようなので、急ぎではないのなら静観して時代についていく方がいいのかもしれませんね。
書込番号:7421435
0点

しばらくログインしてなくて申し訳御座いません。
その間に沢山のコメント有難う御座います。
>αyamanekoさん。
ずぶ濡れにはなりませんが、雨天や、滝のそばで撮ると結構濡れるんです。
馬使ってるR1はレンズ一体型なので、少しくらいは大丈夫かなって思って、
濡れたら拭く、って言う感じでやってます。
一眼レフは初めてなのでちょっと神経質になってるのかな?
>ryenyさん。
同じR1からの発展ですね。
僕はα350を買えば、R1は売るつもりです。
出来れば置いておきたいんですが、資金集めに泣く泣く手放します。
で、カールツァイスを買おうかなと。。。
ただ、16mmの時、PL装着でケラレるとか書いてました。
僕は手ブレと、レンズの発展(一眼はみんなそうですが)が主な買い替え理由。
一眼は使った事がないので、出来ればライブビューは欲しいですけど。
>1198ccさん。
オリンパスはな〜んか好きでないので買わないかもです。
一番最初に買ったデジカメがオリンパスでいい思い出がなかったトラウマかも。。。(^^;
>kohaku 3さん。
そうなんですか。。。尚更防滴が欲しくなってきたり・・・(^^;
レンズも、そんなに数ないですよね?
ボディの割りに・・・
α900はさすがに僕には高価な気もしますし。。。悩んでます。
>余生はタイでさん。
どっちにしても、防塵防滴だからと言って、無理に濡らす事もないので、
ある程度防塵防滴ならOKなんですけどね。。。(o_ _)o
>HIROKONICA 7さん。
僕はポートレートは撮らない(撮る人が居ないとも言う)ので、
風景写真ばっかりなので、このカメラは向いてるのかなと思ったりします。
次機を待つか。。。待てるか?ですね(^^;
最近、キャノンの40Dが価格が下がってるので、ちょっと気になってます。
カールツァイスを諦めるか、防塵防滴にこだわるかです。
ソニーのメモリーに関してなんですが、
α700以降、メモリースティックを見捨ててるのか、直で入らないですよね。
特に、昔からある大きい(Duoでない方)のは、R1で使ってるんですが、
これに買い替えたらもう使えません。
コンパクトデジカメなら納得ですが、一眼レフでは使えるようにして欲しかったです。
書込番号:7423261
0点

風景写真・防塵防滴・ツアイスを、ということでしたら、凄く安くなっているK10Dはどうでしょうか。
コシナからディスタゴンが25mm、28mm、35mm、プラナーが50mm、85mm、またマクロプラナーも出ていますよ。
MFですが、AEも効くし風景写真をお撮りになるのなら便利なレンズだと思います。
書込番号:7423356
0点

>kohaku 3さん。
有難う御座います。
ペンタのK10Dは欲しいなぁ〜って思ってた機種なんです。
ただ、K20Dが出た今ではやっぱり考えちゃいますね(^^;
でも値段的にちょっとキツイかなって思います。(レンズの事も考えて)
僕はメガネを掛けてるので、ライブビューを多少意識してます。
今回、デジタルカメラマガジンを買ったんですが、
ソニーのDT16-105mmF3.5-5.6とカールツァイスのDT16−80F3.5-4.5ZA、どっちがええのか?
みたいなのがあって、ソニー製の方が買い得だと書いてた記事により、
ちょっと考えが変わってしまいました。
もう少し考えてみます。。。
書込番号:7431775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





