


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
前々から1眼レフデジカメでのライブビューが欲しかったのですが、購入しました。
パナのL10と比較しましたが コニカミノルタのα7デジタルを所有していることと CCDがL10の約2倍あることで 350に決めました。
予約をしていたのでスムーズに入手出来ました。
早速街中や夜景を撮影しました ライブビューは特に3脚での撮影がなんと便利かと思いました。若干低い目の3脚ですと更に便利です、今までは屈みこんでカメラと平行にして見ないといけないので困っていました。
実に便利です。撮影に専念出来ます。
ただ縦位置はなんの役にもたちませんが。この点はL10は完璧です。
ちょっと回転があればダントツに便利ですのに。
初中級機1眼デジカメが7台に増えました、海外撮影やポートレートが多いのですが、しばらくは5Dとコレを使うでしょう、海外では今まではPENTAXの10Dを使ってましたが AUTOでの露出が真っ白真っ黒でバラバラとか他に色々あり落胆しています。さあ、初中級者用α350はどうでしょうか、これからの落胆も踏まえて楽しみです。
書込番号:7501092
3点

ご購入おめでとうございます。私もこのカメラは欲しいです。理由は1400万画素とライブビューです。
現在使っているカメラはオリンパスのE410とソニーのR1とα700です。どれも気に入っているのですが・・・
私は遠くの風景を撮ることもあります。それをA4かA3印刷して解像感を比べることがあります。遠くの家の石垣の様子などから、こちらの方が解像感があるとかいって喜んでいるこどものようなところがあります(笑)。
遠くの風景の解像感はどうでしょうか。α700の1200万画素より解像力があれば益々欲しいです。
もし、可能でしたらレポートをお願いします。
書込番号:7501279
1点

しろうと101さん
おいるれべらーさんによると「解像力、ダイナミックレンジはわからない可能性があるな。」
だそうです。
レンズを標準のものではなく、orangeさんによるとカールツアイス24-70 F2.8(\206,638)、
おいるれべらーさんによると135mm f1.8(\157,168)であれば、この機器の良さを引き出す
ことができるかもしれないのことです。
しろうと101さんはカメラを何台も購入されている裕福な方ですので、これらのレンズと
一緒に購入されてはどうでしょうか。それで実際にレンズをつけてみてのレビューを
お願いします。お願いですから、別に強要なんかはしていませんのであしからず。
書込番号:7501356
1点

しろうと101さん
R1ユーザーから見るとα350は後継路線そのもので
レンズ交換までできるので気になるところですね。
そのうち135mmf1.8で雑誌の比較画像が出るでしょう。
あのレンズは登場した時の比較雑誌の印刷画質でも
他社とのすごい差がわかるので楽しみです。
R1バリオゾナーとα700バリオゾナーで
比較画像を上げておられた方もいましたが、
R1の方が周辺解像力が良いありさまで簡単ではないですね。
しかし、
どうもOrangeさんの第一印象は重要で、
α350の14MBのCCDというのは、
α700の12MBのCMOSより上のようですね。
銀塩フィルムでいえば、
トライXの解像力(APS-C)や
ネオパンSS(フルサイズ)でわーわー言ってたところに
ネオパンFやパナトミックスX持ってきたようなもんでしょう。
私はむしろα350への買い替えで
R1の価格が下がったところで、
R1の3台目を安く買いマクロ専用改造機を
作るほうが面白いかなーとも思います。
書込番号:7501852
1点

ご購入おめでとうございます。
昨日、山田電機店にα350を触りに出かけたのですが、α350の展示スペースはあるのにカメラがありませんでした(涙)。
店員に聞いてみると、展示品も売れたとか・・・。
でも、見た目商品が届いてないような気もしましたが(笑)。
画素数が1400万台に入り益々画質が向上した一方、メモリに記録するスピードなどがやはりきになります。
連射は多様することはないのですが、一枚撮影するたびに記録に時間がかかっていると気になってしましそうで、実際に確かめに出かけました。
早速α350の評価が出ていて参考になりましたが、コンパクトデジカメからのステップアップにはいいカメラだと印象付けられてしまいました・・・。
早く、現物を触ってみたいです。
まだ、購入予定にはないんですが、カメラの進展具合だけでも楽しみたいかと(笑)。
書込番号:7501908
1点

私は決して裕福でない平凡で小心でケチな男ですが(笑)・・・
どうも高いレンズは苦手です。価格に合った価値があるのかといつも考えます。そして目隠しテストでもそれがはっきりわかれば少し触手が動きます。
今日、近くのキタムラに寄ったらα350がありました。で、店員のお兄さんに頼んで、レンズを付けてもらってシャッターを切りました。
ライブビュー、いいですね。オリンパスのE410のよりずっと使いやすいです。シャッターを切ったら、一瞬ブラックアウトしますがすぐにもとになります。これは使えそうな気がします。ただ試したわけではないのですが、液晶が明るい戸外では見えにくいかもしれません。
ライブビューにグリッドラインがないとの書き込みがあったので、それが気になっていましたが、一応四隅にワクのようなものがあるので、水平はそれを目安にとればよいので安心しました。
ファインダー撮影もしましたが、悪くないです。ファインダーが良くないとの書き込みがありましたが、私が鈍感なせいか別に何とも思いませんでした。
最後に値段ですが、ボディ単体で79800円だったと思います。どんなこわれたカメラでも持って行けば10000円で下取りだそうです。ということは実質69800円で安いと思いました。手に持った感じも悪くなかったです。欲しくなりました。
書込番号:7504206
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





