デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
はじめまして,デジ1を購入検討中です。
主な陶磁器の作品撮影に使いたいです,そのほかは子供の成長写真も取りたいですし,色々なよい写真もたくさん取りたいです。
α350は好きですが,どのメーカーさんのレンズがよいか?機種がよいかを教えていただければと思います。ちなみに15万以下の予算です。ぜひ皆様のご意見を聞かせてください。
書込番号:7910999
0点
α350は好きですが,どのメーカーさんのレンズがよいか?
陶磁器の作品はぼかしたいのかどうかわかりませんが、α350がお好きならそれにタムロンA16(17-50F2.8)はいかがでしょうか?
この先レンズが増えても無駄になることはないと思います。
しばらく使われてみてから残りのお金で他のレンズを考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7911259
1点
待ってました!というご質問です。
>主な陶磁器の作品撮影に使いたいです,そのほかは子供の成長写真も取りたいですし,色々なよい写真もたくさん取りたいです。
博物館などは、撮影禁止のところが多いですが、お店などでは頼めば快くOKしてくれるところが多いです。もっとも三脚フラッシュは断られます。
そこでこのα350の出番です。ベルトレベルでとれるライブビューに50oF1.4。屋外ではライブビューは見づらいですが、室内ではばっちりです。撮れないターゲットはまずありません。レンズは45pまで近寄れますし、それ以上ならClose-upレンズNo2をつければ25cmまで近寄れます。
子供さんを撮る、これも室内室外とも50oでカバーできますが、もうちょっとということになってから、予算内でズームを考えられたらいいと思います。
書込番号:7911311
1点
weirdoさんの後押し参加です
室内50mmF1.4良いと思います
三脚とフラッシュは
純粋に鑑賞してる人にとって厳しいです
(シャッター音もそうなんですが、、よくタオルを巻きます)
腰の高さが多く、しゃがんだり通行の邪魔にならず便利と思います
開放に近いと若干甘いですが、色とボケは最高です
ガラスなどの反射の影響のないアングルなどを
連続のモニタで探せるので、室内静物も撮りやすいです
書込番号:7911429
1点
ご意見をいただき,皆様ありがとうございます。
陶磁器は自分の知り合いの店の作品と自分のコレクションです。
磁器のほうは反射があるので,どういう方法でその反射をなくせますか?
悩みの種です。
一番撮りにくい朱泥の写真ですが,
一眼レフを使ってきれいに撮れることになりますか?
写真を添付しますが,この陶器を取る場合,
どのメーカーの機種,レンズを使えばすごくきれい取れますか?
初心者の私ですので,皆様のご意見を聞かせてください。
書込番号:7912294
0点
陶磁器はとったことはないですが・・・
>磁器のほうは反射があるので,どういう方法でその反射をなくせますか?
PLフィルターを使う。
写真が添付されてないようですが・・・
>どのメーカーの機種,レンズを使えばすごくきれい取れますか?
どこでもあんまり変わらないと思います。
ぼかしたければ明るいレンズを。
ライティングを勉強されるのが綺麗に撮るには必要だと思います。
書込番号:7913342
1点
>>一番撮りにくい朱泥の写真ですが,
一眼レフを使ってきれいに撮れることになりますか?
私はお茶会のお椀・お棗・お茶入れ・花入れ などを時々撮ります。もちろん和服姿の娘さん・お母さんも撮ります。
朱泥が実際にどのような色かは判りかねますが、朱色・うす紅色・深い朱色はα良いレンズで撮ると、実物よりきれいに見えます。
レンズはweirdoさんはじめ多くの方々がお勧めしているように、先ず50mmF1.4で始めるのが良いかと思います。 私は1年前にこの50mmF1.4でお椀を撮ったときにレンズの違いを知らされました。開放近くで撮ると美しいボケと詳細な解像度でお椀が本当に美しく撮れます。 普通品が高級品になったかのように写りますので、楽しみです。(その後買い増しして50mmF1.4と24-70F2.8ZAを使っています。両方ともに良いです)
白磁は撮ったことがありませんので、反射の度合いが判りませんが、ガラス状に釉薬が付いた花入れを撮りましたが(陶器というよりガラスの花瓶に近い状態)、反射に悩まされました。フラッシュはどんな角度から焚いても反射してしまいます。 結局フラッシュなしで手振れ補正に頼って撮った写真が一番きれいに見えました。
反射が少ないお椀ですと、フラッシュ無しだと自然な感じになりますし、フラッシュを焚くとある一点を強調したメリハリのある絵になりました。両方を楽しんでください。
またガラスケースに展示されている陶器で、見物人の境界線から少し遠いところに展示されているお椀を撮ったときに、α350は両手をいっぱい伸ばして近づけて取れましたので便利でした(無論フラッシュは焚けませんでした)。
お子様用にはyellow3さんがお勧めするタムロンA16(17-50F2.8)に賛成です。私もA16でお茶会の風景を撮ります。なかなか良いレンズですし、AFスピードも速いほうではないかとおもいます。
ちょっと脱線しますが、α350の手振れ補正はすごいと驚いたことがあります。ろうそく1本で催す夜のお茶の席で、雰囲気を壊さないようにα350を膝上に置いてそっと撮りました(30mmF1.4でノーフラッシュ)。真っ暗ですのでシャッタースピードは1/2.5秒、1/4秒、1/10秒など混じっていましたが、1/2.5秒でも畳の目がはっきりと写っていました(手を動かしている人の腕がブーと平行線でぶれていました)。こんな状態でも、ライブビューで自動焦点で撮れるようにしているα350に改めて驚きました)。この状態ではα350が良いです。α700も持参しましたが、焦点合わせのために円状の赤外線を出しますので、お茶をいただく人がびっくりするので使えませんでした(このほうが正確にピントが合うのですが、状況が許さなかったです)。
α350のライブビューはカメラホールドの自由度が高いので、低い位置に置いた陶器を撮るのに便利ですし、50mmF1.4と手振れ補正はフラッシュを焚かない撮り方では強力な味方になりますしタムロンA16はお子様ポートレートを含めて万能レンズとして使えます。
予算が許せばフラッシュも入れてください。
書込番号:7913894
2点
自分は仕事で純正のマクロツインフラッシュを使用していますが、ライティングの自由度、使い勝手など物撮りにはいいかと思います。
価格も楽天などで五万台になっていたと思いますので、ぎりぎりレンズも購入できるかと。
レンズはあまり高いものは持っていませんが、シグマ70mmF2.8は4万円台で高解像度、忠実な色再現、開放からシャープとかなりコストパフォーマンスが高く、オススメです。
シグマの28mmF1.8も持っていますが、明るさでは上ですが描写に関しては70mmが圧倒的に上だと感じています。
書込番号:7918858
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/04/13 20:49:26 | |
| 6 | 2022/01/03 0:20:38 | |
| 18 | 2016/12/25 11:15:54 | |
| 10 | 2016/04/24 15:45:29 | |
| 9 | 2016/03/07 16:54:04 | |
| 19 | 2016/05/26 7:27:29 | |
| 11 | 2014/10/25 12:56:20 | |
| 34 | 2014/06/15 23:23:37 | |
| 10 | 2014/03/04 12:33:06 | |
| 6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









