『α350で鳥撮り』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

α350で鳥撮り

2009/02/06 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

最近鳥撮りに興味がわいて、300oの限界を感じ、望遠レンズを見て
いますが、高価でなかなか手が出ません。
ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX というのを見つけたのですが
ソニーの500oRFに比べても低価格なので内容のほどはわかりません。
50m〜100m先の鳥を狙いたいと思うのですが、350に付けてどんなものか
経験のある方はいらっしゃいませんか?
AFが無いので少し使いづらいかなとも思うのですが、F8ですので
最初からAF無理とかご意見聞かせて下さい。

書込番号:9049120

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/02/06 13:39(1年以上前)

AFが効かないのも困りますが、手ぶれ補正が効かないのはもっと使いづらいと思います。

書込番号:9049125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/06 13:49(1年以上前)

(逆に)
是非ともレポートをお願いしたいです。

期待してます。

書込番号:9049157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/06 15:26(1年以上前)

手ブレ補正が効かないのは三脚の使用でなんとかなるでしょう。
AFができないのも止まっている鳥ならMFで行けますが…被写世界深度が狭いので難しいと思います。

中古になりますがMINOLTAのREFLEXなら3〜5万円で見かけますから、こちらの方を強くお奨めします。
手ぶれ補正&AFという強力な味方が付いてきますし。ケンコー使えばαを使うメリットが見えない気がします。

あとケンコーの2倍テレコンと併せて1000ミリが体験できますよ。こちらはさすがにMFになりますが。

書込番号:9049460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/06 15:33(1年以上前)

500mmのほうは記事が出てましたが、800mmのほうは紹介記事だけのようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

書込番号:9049479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/06 20:43(1年以上前)

mastermさん今晩は

ケンコーミラーレンズ 800mmは使ったことがありません、MINOLTAのREFLEXでMFだとファインダーが狭い関係で撮りにくいです。

ライブビュー手持ちでMFははっきり言って×。

慣れの問題だとは思いますが、私は積極的に使用しようとは思いません。

書込番号:9050675

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/06 21:23(1年以上前)

スレ主です。
丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、危惧は当たりのようですね。
無理なMFの辛さは300o程度でも感じます。
やはりAFのあるSony製でしょうか
鳥にン十万も掛けたらカミさんにハタかれます。
ミノの中古を気永く探した方がいいようです。
ところで、Sony製とミノでどこか違いがあるのでしょうかね

書込番号:9050901

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/02/06 23:22(1年以上前)

> ところで、Sony製とミノでどこか違いがあるのでしょうかね

---- ロゴが違うぐらいでしょうか。ほかは電気製品など近年製造されるものは、廃棄後の有害物質の流失を防ぐために素材を変更しているそうですから、もしかしたらカメラやレンズも!?

ミノルタの500mmレフレックスなら目黒の三宝カメラに3から4万円台で時々見かけます。この店は予約出来ないのが玉にキズだけど商品の動きがとても早いので、3日おきに電話したらそれほど待たずに入手できると思います。

書込番号:9051749

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/07 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

mastermさんこんばんは。
ペンタックスのK20Dとですがケンコーの800mmミラーレンズ使ってます。
値段が安いのでMFレンズですがピントリングがちゃっちく100mを超える距離にはピントを合わせるのは不可能に近いと思いますが100m以内でしたら難しいですが何とか会わせられると思います。
K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、タマシギさんです。

書込番号:9052071

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/07 02:05(1年以上前)

ken-sanの写真を見て、KENKO800の実力を知りましたが
もしや、K20Dの性能込みではないかと疑心暗鬼になっています。
別に所有している350の実力を卑下するわけでは無いのですが
相性もありますし、
同じような画素数、ボディ内手振れ補正ですが、K20ならではの
21連射や設定ピントエリアに入ると切れるシャッターとか350には
無い機能を駆使しているとするとオーソドックスなMFだけでは
難しいかなと考えています。
500oより800oの方が鳥撮りには絶対なんですが・・・
春までには結論も出るでしょう。

書込番号:9052571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/02/07 10:45(1年以上前)

ペンタックスとオリンパスは焦点距離入力で手ぶれ補正が出来ますね。(レンズの制約があるったかも知れませんが)
α350だと単純に腕前が要求されますが、ファインダーが小さいのでMFのピント確認は難しいと思います。
ある程度はAFに頼る方が無難でしょうね。

あと、超望遠では被写界深度が浅いので、ツルは胴にピントが来て50cm程奥の頭がボケるという事が良く起こります。
ですがミラーレンズは絞りが無いので距離と被写体の条件が合わなければ諦めるしかありません。

ン十万はかけられなくても十万程度の出費と重量が許容できるならシグマ150-500HSMやタムロン200-500のほうが重くても撮り易いはずです。
私はシグマ150-500を使っていますが、明らかにソニー500REFより楽と感じます。
焦点距離に不満が出てもSIGMA純正テレコンで対応できますし。

書込番号:9053556

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/07 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>K20ならではの21連射や設定ピントエリアに入ると切れるシャッターとか
21連射は画像が小さくなるので動画撮影以外では使ってません。
このレンズはf8と書かれてますが天体望遠鏡のf値の計算方法でだしてると思いますので普通の望遠レンズのf8より暗いのでカメラ側のフォーカスのアシストを得ることは無理でしょうね。
ファインダーでのぞいてピントを合わして撮影するだけですね。
>ペンタックスとオリンパスは焦点距離入力で手ぶれ補正が出来ますね。
私は手持ちで撮ってますがペンタックスでもオリンパスでも手持ちでぶれずに撮られてる方は少ないと思いますので三脚利用の方が良いと思います。
>あと、超望遠では被写界深度が浅いので
被写界深度は浅いです。
わかりやすい写真を貼っておきます。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズ手持ち撮影したコチドリさん、ケリさんをちらっと見てるタマシギさんにセッカさん。
セッカさんは近くで撮れたので目にピントを合わせてますが全身には会わないですよ。
逆にリングぼけや被写界深度の浅さも利用しての撮影になります。

書込番号:9055670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/09 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し曇り空のシメ

日当たりのジョウビタキ

近づきすぎたヤマガラ

 350とソニーの500RFで最近鳥を狙ってます。少し慣れてきてまずまずの写真が撮れるようになってきました。
三脚を一脚風に使って撮影しています。敵もさるものなかなかじっとしないものですから、三脚をしっかり据えては難しいですね。
AFは最初はマニュアルで狙っていましたが、シャッターを押してみるとピンがあまい。結局オートでファインダーをのぞきながら、ばちばちとる感じです。
明るいところでバックが暗ければ一番、当たり前か、鳥が近づきすぎるとかえって焦点深度の関係でピンの合わせどころが難しい、ズームが欲しいところです。
アップしたヤマガラのようになります。

書込番号:9067144

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/09 23:10(1年以上前)

歩き写真さん、やっと350+500RFの実例を見る事ができました。
思ったより良い感じです。やはり一脚+AFは必要なようですね。
300oですが、私も一脚を使用しています。
500RFでは被写界深度が狭いようなので、小鳥専門になりそうなのが
少し問題ですが、案ずるより産むがナントカ、突進します。

書込番号:9068048

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/16 19:08(1年以上前)

ポチッてしまった。
未体験領域突入・・

書込番号:9105426

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2009/02/18 16:57(1年以上前)

で結果、AF500/F8REFを購入しました。
案ずるより産むが易しで、500ミリなのに簡単にピントが合うのには
驚くより、拍子抜けで、確かにSONYがミノのラインナップの中で残留を
決めたのも判る気がしました。
これを使うとMFは確かに特殊事情です。ただ、350にはファインダーの
非力さを補うのに充分な助っ人だと実感しました。

書込番号:9115413

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング