


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
悩んでおります…
デジイチデビューを検討しており当初NIIKONのD40ダブルズームキットUと
考えておりました、D60が発表されてあまり差は無いと感じましたが初デジイチ
としては唯一ゴミ取り機能が気になりました。
そうこうしてるうちにα200の発表、デジイチデビューには魅力的な値段
構成&高倍率レンズセット、これで8万円は魅力です。
被写体はほとんどが子供(小学生、幼稚園)
撮影は学校・幼稚園行事で室内は薄暗い時と普通のとき、運動会は幼稚園は
これまでの10倍ズームのコンデジでOKでしたが、小学校がちょっと不足して
おりました。印刷もほとんどL版なので600万画素で十分と判断してました。
当初はD40WKで運動会前に70-300mmを買うつもりで考えていたのですがこのα200
が出て悩みが増えました(^_^;)
今までがずっと10倍ズームのコンデジだったため、嫁さんもすっかりその
倍率に慣れており同等のスペックは必要、運動会では+αを期待しています、
出来ればレンズ交換しないα200ボディ+18-250mm構成が良いのですが
ゴミ取りがついていればα200 ダブルズ−ムキットもありかとも…
あと気になるのがsonyブランドです、レンズとかどうなんですかね〜
D40は高感度特性が優れると言われてますが比べてみてどうなんですか?
まず早く見てみた〜い
銀座に行ってしまいそう(^_^;)
書込番号:7354625
0点

>D40は高感度特性が優れると言われてますが比べてみてどうなんですか?
出てみないとわからないですが、
新しいので多分よくなるんでは?
書込番号:7354864
0点

18-250mmはタムロンのOEMだと思います。
円形絞りがタムロンとは違います。
Lサイズは150万画素なのでトリミングすれば250X1.6X2=800となり800mmでも使えます。
このときの画素数は1.000÷(2X2)=250となり250万画素になります。
もちろんブレやボケがないことが前提条件です。
ソフトで画像処理をすればより自分の好みできる。(フリ−ソフトもあります)
書込番号:7354922
0点

to トリプル セブンさん
横から申し訳ありません。
18-250mm比較で、
TAMRONは非円形絞り
SONYは円形絞り
との判断でよろしいのでしょうか?
昔、コニカミノルタ時代のタムロンOEMレンズ(28-75mm等)は、単にTAMRONが円形絞りと書かないだけで両方を実際に絞った時の絞り羽根の形状は同じだったものですから・・・・
現物チェックがままならない田舎住まいのため申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:7354967
0点

>18-250mmはタムロンのOEMだと思います。
ペンタックスの18-250mmもタムロンのOEMですね。
光学系は3社ともまったく同じです。
書込番号:7355054
0点

スレ主さん、皆さん、こんにちは。
レンズの件のみ・・・。
ご存知だとは思いますが、ソニーは一昨年、コニカミノルタから営業譲渡を受け
35ミリ一眼レフ事業に乗り出しました。
その際、旧ミノルタの一眼レフ技術陣はソニーに移籍しています。
αはボディー・レンズとも基本的には写りに定評あるミノルタ製と同じと考えて
宜しいでしょう。
新規レンズとして4本のツァイス銘レンズが発売(1本は3月)されていますが
設計は「ミノルタオプト」だというのがもっぱらの噂です。
単なる推測ですが、キットレンズは、おそらくタムロンOEMだろうと思います。
公表されることはありませんが、各社ともOEMレンズはそれなりに含まれています。
私は所有しておりませんが、価格の割りに写りは良いとの評判です。
ただし、高価なGレンズと比較するのは可哀想です。
なお、コニカミノルタ&旧ミノルタ時代のAFレンズはマウントが同じですから
豊富な中古レンズから選択することも出来ます。
ミノルタのレンズは、コーティングやフレア対策に手抜きがありませんから
20年前のAFレンズであっても、デジタル一眼で問題なく使えるものが殆どです。
ただし、D対応レンズで無い場合はストロボ時のADI調光が使えず、通常の分割測光
になりますので念のため。
この春は新機種ラッシュで選択に迷いますね。
各社とも、良いところ・そうでないところがあるでしょうから、ご自分の撮影スタイルに
あわせて検討してください。 (^_^)
書込番号:7355103
0点

みなさま ありがとうございますm(__)m
ぼくちゃん.さん
おっしゃるとおりですね、ちなみにα100はどうなのですか?
トリプル セブンさん
>Lサイズは150万画素なのでトリミングすれば250X1.6X2=800となり800mmでも使えます。
>このときの画素数は1.000÷(2X2)=250となり250万画素になります。
すみません、この辺の数字をもう少し詳しく教えてください、現在勉強中なのですが…
過焦点@さん
詳しく教えていただきありがとうございます
高価なレンズと比較する気はありません、所詮私はコンデジからの移行を検討している段階なので画質うんぬんを語る資格はありません(^_^;)
もう少し勉強してみます
書込番号:7355420
0点

ニコンD60よりは少なくとも同程度の機能で安価なα200か、もう少しお金出して実用的なライブビューが出来るようになったα350を買った方が後悔しない気がします。
α200はごみ取りは付いてます。
D40はニコンのレンズの中でも使える物が限定されており、手振れ補正が使えるものに限定して考えるとソニーの方がレンズのバリエーションは広い。
書込番号:7357551
1点

>ちなみにα100はどうなのですか?
α100は「ノイズが多い」といろいろ書かれていますが、
たとえもともとのデータのノイズが同じであったとしても、
各社、ソフト(現像)でのノイズ処理の度合いも違うと思います。
(例えばキヤノンは、CMOSにつくゴミまでソフトで消しにいっているようですし。)
ここで(購入検討の候補にあがっていない)α100を持ち出しても意味はないのでは?
α700はISO800でもノイズ感はほとんどありません。(個人的には常用レベルと考えています。)
α200に関しては公開されているサンプル画像等を見て、許容範囲か否かを判断されるしかないと思います。
発売されればこの掲示板にも、どなたかがアップしてくれるでしょうし。
ここまできたら、来月一通り各社の新機種が出揃ってから実機などを見て決められては?
書込番号:7357806
0点

みかん.comさん
ライブビューは気になるのですが私はファインダーでしか撮らないので問題は嫁さんがなんて言うかです…液晶で撮らないよう言ってますが、ついつい液晶で撮ってるようです(^_^;)
α350は魅力ですがデジイチデビューにはちょっとオーバースペックかなとも
αyamanekoさん
α100はノイズ多いんですね〜α200で改善されていると良いです
あと少しなので実機を待ちたいと思います
昨晩SONYのページを眺めてたのですがフラッシュ(ストロボ)って結構高いものしかないのですね(私にすると…)NIKONの低価格のが安すぎ?CANONも同等な感じでしたが他に使えるものはあるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:7358424
0点

Piece by piece さん、こんばんは。
前提として少し気になることがあります。
まず、デジ一を奥様がどの程度お使いになるかと言うことです。オートで撮ればいいというご意見は当然ありましょうが、ある程度は使いこなせないともったいないと思うのです。
また高倍率ズームでの仕様を前提として考えるのなら、富士のF100でもよろしいかとも思えます。せっかくの一眼レフなのですから交換レンズを数本持ちたいとはお考えにはなりませんか?その際SONYは他社に比べて純正レンズは高いです。
その辺をクリアにしてから買われても遅くはないと思います。
キャノンのKX2とシグマの18-2000.Sや18-125mmO.S(発売未定)若しくはE510と14-54mmf2.8-3.5辺りの組み合わせも検討されてはどうでしょう。
書込番号:7361377
0点

>フラッシュ(ストロボ)って結構高いものしかないのですね
もし、中古でもよく、入手可能でしたら、
KONICAMINOLTAの物が使えます。
例えば、プログラムフラッシュ 2500(D)は小型です。(標準価格も当時は安かったです。)
他の5600HS(D)、3600HS(D)も中古であれば安く出ていると思います。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/07.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_2500_d_06.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
書込番号:7361877
0点

アトリウムさん
嫁さんが使う頻度は少ないですがたまに使うので意見を無視は出来ないって感じです、デジイチにすれば少し勉強してもらって使ってもらおうと思ってます。
レンズはきっと使っていくうちに欲しくなると思ってます、けど購入初期は戦略的に?これだけで済むという感じでいく作戦?です(^_^;)
値段が見合えば本当はボディ+18-200mmがいいと思ってますが、運動会にもう一本300mmを買うことが前提となり大蔵省がなんというか…となるとα200のダブルズームキットは魅力的な構成&価格なのです
実機が出るまでもう少し検討してみます。
αyamanekoさん
情報ありがとうございます、当然といえば当然ですがMINOLTAって入ってるんですね(^_^;)
書込番号:7362757
0点

もしファインダーしか使わないならα200のファインダーの方がD40やD60より倍率が高くて見やすいのでα200の方がベター。
α350のファインダーは倍率が低いので見にくいが、液晶モニターがファインダーと全く同じように使えるので人によってはファインダーは要らなくなるかもしれない。一度試してみると良いと思う。
書込番号:7364083
0点

>実機が出るまでもう少し検討してみます。
その方がよろしいでしょう。
先に挙げた2機種の長所短所を私なりに補足しますと、
KX2 長所 基本性能はおそらくエントリーの中で一番高い。
かなりトリミングできる。
レンズの選択肢が多い。
バッテリーグリップが選べる。
短所 キットレンズは非USM。カメラの性能を引き出すにはもっと高性能なものが欲しくなる可能性が高い。
E510 長所 被写界深度が深いので、余絞り込まずにすむ。コンデジの深い深度に見慣れてると違和感が少なくすむかも。
ダストリダクション性能が高い。
はじめから14-54mmを選んでしまえばまず標準レンズに不満は出ない。
短所 ファインダーが小さい。
大口径レンズは押し並べて高い。
あと、わたしはK10Dユーザーなので一応K200Dも推しておきますが、バッファが少ないのが気になる点ですね。レンズは性能の割りにリーズナブルなものが多い点はいいです。
18-55mmもリファインしている点とかペンタらしいです。
D40でも十分だと思います。K100Dですが数枚画像を貼っておきます。
書込番号:7364723
0点

みかん.comさん
>α200のファインダーの方がD40やD60より倍率が高くて見やすい
ファインダー 倍率に誤りがあったようです
(誤)0.83倍 → (正)0.74倍
D40はファインダー倍率0.8倍なのでわずかな差でD40の方が数字上は大きいようです、コンデジのこの微妙な倍率って見た目には違うんですか?
アトリウムさん
KX2は間違いなく平均点の高い優等生でしょうがちょっと予算オーバーです…
E510も良いのでしょうがどうもデザインが古い?感じがして…
やはり気になって今日α100を見てきたのですがカタログの数字上は大きくは変わらないですが実際には大きく感じました…こうして見るとD40って小さいのですね〜写真の感じではα200はそんなに大きく見えないのですが…
α100 133.1x94.7x71.3 mm
α200 130.8x98.5x71.3 mm
D40 126x94x64 mm
早く実機が見てみたいで〜す
皆さん丁寧にご回答いただきありがとうございます。
書込番号:7365782
0点

α200のファインダー倍率は0.83倍ですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/spec.html
書込番号:7366016
0点

>ファインダー 倍率に誤りがあったようです
頑張れ!一眼レフさん も書かれているように 0.83倍です(^^ 誤記があったのはα350の方ですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/news/080208.html
書込番号:7367926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





