『MF』のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

MF

2008/04/30 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件
当機種
当機種

α200のファインダーでMFがどうか試してみました。
晴れですが、薄曇りのような天気です。

F2.8の100mmマクロは、最初見にくいと思ったけどすぐ慣れました。
T4.5の135mmは花のコントラストの低い部分には合わせにくいと思いました。

薄曇ならF4.5一応問題なし、それ以上暗いとキツイといった感じです。

書込番号:7745207

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/01 22:17(1年以上前)

当機種

けさ玄関先で発見!もう夏ですね(^.^;;

マクロで厳密なピントが要求される場面では、ファインダー中心部を
2.3倍に拡大して見ることができる純正マグニファイヤーFDA-M1AMが
あった方が良いような気がします。5000円くらいで売ってますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24757

書込番号:7749121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/05/02 00:02(1年以上前)

粉雪さんこんばんは。

>T4.5の135mmは花のコントラストの低い部分には合わせにくいと思いました。
>薄曇ならF4.5一応問題なし、それ以上暗いとキツイといった感じです。

同感です。

私は最近STFを使い始めたのですが、ピントが浅いのと開放がT4.5なので暗い場所では苦労しています。
同時に購入したシグマの50oF2.8マクロでは、MFでも合わせられるのでα200のファインダーには特別な不満は無いです。
そんなわけで、STF用にマグニファイヤーかアングルファインダーを考えているところです。

書込番号:7749830

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/05/02 00:41(1年以上前)

>神玉二ッコールさん

もう夏ですか、こちらの新聞ではオオハクチョウが鳥インフルエンザで死んだと騒いでいます(^_^;
マグニファイアーは思ってたより安いです。 買ってみようかな。

アングルファインダー FDA-A1AMは少々高いけど、縦位置でも使えます。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24783

>アーチベンドさん

STFはフィルムでも使いました。
ISO100のフィルムで1/100秒を切るようになると段々見づらくなって
1/50秒位で挫折した記憶があります。

低い花を取るならアングルファインダーで、桜のように目の高さ以上なら
マグニファイアーだと思います。
でも、どちらも明るくするわけでないので、暗くなったら諦めるしかないような。。。

書込番号:7750033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/02 15:57(1年以上前)

マグニファイアーはαSDでマクロ撮影用に買いました。激使いにくいです(笑)
ほんとの接写以外は、逆に見えにくいと思います。
マン中だけしか、視界が無いので・・・
日の丸度アップマクロには、激威力を発揮します(笑)しかし・・・
それ以外は、邪魔に成るだけでした。構図が・・まったく摘めないです・・・。ファインダー上げて構図決めて・・・・ファインダー戻して・・・被写体が真中に無いとピント、合わせられません(激爆)))
一メートル程度は慣れたら、逆にピンともわかりにくいかも。
という事で、ためし撮り2,3回しただけで、まったく使ってません・・・。
アングルファインダーは、マクロでもピンとの山がかなり見えやすくなると、読んだ事があります。
アングルファインダーにしておくべきだったと、かなり後悔してるオイラです・・・。
ケチったのが間違いの元でした・・・。

書込番号:7752163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/02 18:29(1年以上前)

>マグニファイアーはαSDでマクロ撮影用に買いました。激使いにくいです(笑)

確かにαSDで使っていたときは周辺が流れて真ん中しか見えずにお蔵入りしていたのですがα350で使ってみるとあ〜ら不思議ちゃんと周辺までくっきり見えます、ファインダーの光学系との相性があるみたいです。

α200でも同じなのかどうかわかりませんが参考までに。

書込番号:7752714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2008/05/03 06:19(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンA09

スローシンクロ

本格的な拡大器じゃありませんが、α100にNIKONのDK-21Mを付けてしばらく使っていました。
接写時のマニュアルピント合わせはちょっとマシ程度でしたが、それよりも、画面全体が少し大きく見えるので構図がとりやすかったです。
でも、ミノルタ用じゃないからしばらく使ってたら、、、気に入ってたのに、どこかへ消えておなくなりになりました。緩かったからとれちゃったんでしょうね(笑)
α100は接写時にピントが合いにくかったけど、α200はだいぶマシになってるようだからAFを上手く使ってMFが必要なときには根性で見るしかないかと思ってます(笑)

MFのスレに暗がりでのAFのお試しを貼るのもどうかと思いますが、α200で日が暮れてからでもAFでピントがあってた画像を置いておきます。

書込番号:7755149

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/03 18:16(1年以上前)

>αSDで使っていたときは周辺が流れて真ん中しか見えずにお蔵入りしていたのですがα350で使ってみるとあ〜ら不思議ちゃんと周辺までくっきり見えます、ファインダーの光学系との相性があるみたいです。

そう、アイポイントが長くなってるからですね。

皆さん、α350の視野率だけを気にして糾弾されてますが、アイポイントに目が行って無い不思議。

多分各社の拡大アイカップも、α350なら表示がケラレ無いと思うんですよね。
思うんですが・・・・もって無いので試せません(^^;)

書込番号:7757166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/03 22:00(1年以上前)

A-350との相性はわかりませんが、ペンタックスの拡大アイカップは結構性能が高いですよ。
α-7DとA-700では使わなくても十分ですが、ニコンのD40で使いたいけど接眼部が全く合わなくて…orz

書込番号:7758144

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/05/03 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α700と同時に使って気になるのがアイポイントです。

目をピタリつけないと4隅が同時に見えません。
それで、隅はいつも見ていません。

右をみれば左が見えない、左をみると右が
上をみれば下が、下をみると上が・・・

もともとAF前提だったので見えなくても困ることもないですが
段々欲が、、、

書込番号:7758363

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/05/03 23:13(1年以上前)

50mmマクロの「遠景」での解像をα200でチェックしました。
距離は約200M、絞りはF2.8,F4,F5.6と試してみましたが殆ど同じでした。
DT16-80mmF3.5-4.5の50mmともほぼ同じで、レンズはまだ余裕があるようでした。

軽さもあって「見直した」50mmマクロでした(笑)

書込番号:7758536

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/05/05 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

50マクロ 遠景 絞り開放

50マクロ 遠景 F5.6

以前、50mmマクロは遠景では開放で甘くF4あたりからシャキとしてくると書いたことがありますが
間違いでした。使ったカメラがバックフォーカスだったためのようです。

持っているから、使っているから、評価が正しいとは限らないという例でした(^_^;


書込番号:7767818

ナイスクチコミ!2


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/05/06 00:18(1年以上前)

50mmマクロ遠景の画像ですが、「等倍」になるようトリミングしています。
手持ちなので、2枚を比べると少し傾いています。

書込番号:7767990

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング