


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
知り合いの20代後半の女の子が冬ボーナスでデジイチを買おうと、店頭でいろいろ手にしてみた結果α200に決めたとのこと。
いろいろ聞いてみると、今までコンパクト機をつかってきてて、ミノルタ(名前失念)、IXY、LUMIXであり、
でもたとえ画素数が少なくてもミノルタ機の画像の味わいが好き、今でも入手できるなら買いなおしたいくらい、と言ってます。
「これってミノルタのレンズの味わいなのでしょうか。αでも私が思うような味わいが出ますか?」と聞かれ、May beと(^^;
コンパクト機とαって共通したミノルタコンセプト的なものってあるのかなぁ。現行レンズで"ミノルタらしい味"って期待できるのかなぁ。との疑問が。
つまりレンズのお勧めで困ってます。
最初なので(予算的にも)キットでいいのかもしれませんが、DT18-70ってミノルタっぽい感じでしたっけ?
持ってたのですが、手放してしまったので。
私はミノルタ製は50/1.4と35-105しか持ってません。(ボディはα100です)
16-105も持ってますが、これはSONY味な気がします。どこがどう、と聞かれると難しいですが。
現行レンズのZAじゃない短焦点はミノルタ時代の焼き直しですよね。ならミノルタ的な味、でますかね。
DT18-200や18-250はタムロンでしょうけど、これはどうでしょうか。
被写体は日常のスナップや風景(紅葉とか)が多いとのことです。
なにかアドバイスあればお願いします。
書込番号:8527453
0点

>DT18-70
このレンズってαSweet Dが発売された時に発売になったレンズキットでしたよね。
その辺りを踏まえるとコニミノ的なレンズになっているかと思います。
(使ったコトが無いので推測ですが…)
書込番号:8527491
0点

⇒さん
ということはコニミノ末期のレンズってことですかね。
じゃあ"ミノルタ"と"コニミノ"はどうなんだ?という更なる疑問が(^^;
そか、キットレンズならたいてい店頭機についてるだろうから、それで試写してみればいいですね。
でも店内しか撮れないし、液晶画面で見て判断できるかは微妙ですね。
書込番号:8527528
0点

今気づいたのですが、下のほうで洋倉さんが書かれているようなことなんじゃないかな、という気がします。
やっぱ何かあるんだろうなぁ。鉛フリーでしたっけ? そういうのも関係あるのかな?
書込番号:8527544
0点

中身は一緒ぽくても、ミノルタ製とソニー製で
写りが違う物もあるみたいなのですよね。
例えば50mm F1.4なんかもソニーの方がシャープだという説が。
そこで、スレ主さんの50mmをその子に払い下げて、
スレ主さんはソニー製をお買いあげで一件落着!
うそです、ごめんなさい。
書込番号:8527747
0点

コンデジと一眼で共通性を見出だされたとなると、レンズの味というより画像処理の共通性ではないでしょうか?
18-70はフィルム時代の28-80と形が似ており、焦点距離をデジタル向けに焼き直したものだと思われます。柔らかな描写がMINOLTA味だとすると、このレンズもその部類じゃないですかね?ソフトフォーカスみたいとおっしゃってた人もいらっしゃったかと思います。
いずれにしても冬のボーナス遠いです。気が変わらぬことをαファンとしてお祈りしてお待ちしてます。
書込番号:8527880
0点

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/140-sony-18-70mm-f35-56-dt-review--lab-test-report
こちらでは、あまり評価されていないようですね?
書込番号:8528047
0点

●カメラマンライダーさん
>例えば50mm F1.4なんかもソニーの方がシャープだという説が。
50に限らず、少なくともデジタル対応としてコーティングくらいは変えてそうですよね。
あるいは例の鉛関係とか。
>そこで、スレ主さんの50mmをその子に払い下げて、
いやー、私、この50mm(初期型です)気に入ってるんですよ。
今までのベストショットがこの50mmで娘を撮った写真なんです(^-^)
●BikefanaticINGOさん
>レンズの味というより画像処理の共通性ではないでしょうか?
画像処理という点では、今はソニーが担当してるんですよね。
それでも"ミノルタの味"を継承するような味付けになっているのかな。
●じじかめさん
絶対的な性能が高くないのは私も知ってます。
私もそう感じたので手放しました(実家の父が使ってますが)
ですがコストパフォーマンス的には十分満足できるものと思ってます。
キットとして買えば+数千円ですし、普通であれば最初の1本としてはアリだと思ってます。
その後買い増す時の比較用リファレンスとしても。
多分まだ1ヶ月以上あると思うので、ゆっくり考えてみます。
書込番号:8529477
0点

α200はα700よりはα-7Dよりな絵を出しますので、現行のSONY一眼の中では
ミノルタっぽいのではないかなと。絵作りして無い(してるけど)感じの
ナチュラルな空気とか、被写界深度境界付近が滑らかな立体感をαには感じるので、
そういう傾向がコンデジにもあったのなら、そういう点が知り合いの方は
気に入られたのではないかなと。
書込番号:8530218
0点

画像処理が関係しているなら、ミノルタとSONYでは画像処理エンジンが違いますから、味付けも変わっていると思います。
レンズは、Zeiss以外なら旧設計のまま(コーティングは変わっていますが)のレンズもありますので、若干違いはあっても傾向は似ています。
書込番号:8530495
0点

●雨宮-7Dさん
●pugichiさん
まとめで失礼します。
α200と現行レンズ(Zeiss以外)の組み合わせで、ミノルタっぽさは期待できる、ということですね。
画像処理に関して思うのは、多分そのミノルタ機は100万画素以下の機種(30万とか)であり、画像処理も今ほどあれこれいじられてなく、よく言えばレンズの味が素直に画像に表れていた。
そういえばその子が"ほんわかした感じ"と言ってました。低画素数でシャープネス抑えた画像、ともとれるのかな。
いまどきのコンデジってすごいじゃないですか。シャープネスとか当然として、肌の色変えたりとか。もうSFちっく。
んー、まずはキットで、となるのかなぁ。
それから私のレンズを貸して使ってもらうってのも手ですね。
書込番号:8532039
0点

「ミノルタ機の画像の味わいが好き」、とのこと。
その方が、もし中古に抵抗がなければ、
「αスイートD」か「α7D」の程度の良い中古。
レンズは、コニミノ「DT18-70mm」(評判はあまり良くないですが、悪いレンズでは決してないと思います)
ミノルタ「50mmF1.4」いずれも中古。
これにマクロレンズでも加えれば、とりあえず撮れないものはないと思います。
予算的にも抑えられますし。
書込番号:8532924
0点

●No name Kievさん
本人にメールしたところ、中古でもOKと。
早速マップカメラで検索してみました。
αSweet DIGITALが\27,800、DT18-70が\12,800、合計\40,600
同サイトでα200キット新品が\46,800ですね。差は\6,200。
価格最安値ならキットで\40,299。むしろ安い。
うーむ。これなら素直にα200キットかな・・・
書込番号:8534290
0点

αSweetDとかの世代のを中古で買うと、
前オーナーがどれだけ使ってたかにもよりますが、
電池のスタミナが怪しくなってきてる個体が
結構あるのではないかと思います。
デジイチってコンデジよりスタミナありますが、
それでもちょっと不安ですね。
もちろんシャッター回数も(^^;
書込番号:8534351
0点

すみません、「α200キット」のほうが安いですね。
「α200」は「スイートD」「7D」より、断然高性能で安定していると思います。(すみません、200は持っていません。)
素直に「α200キット」で問題ないかと思います。こうなると「DT18-70mm」はかなりコストパフォーマンスの高いレンズです。
超望遠が必要なようでしたら、「ダブルズームキット」もよろしいかと思います。
これで物足りなくなれば、単焦点ではないでしょうか。
「ミノルタらしいレンズ」ということでしたら、ズームでしたら安価なところで「AF24-85mm」(中古で1万円強くらい)があると思います。
「スイートD」「7D」はデザインがより「ミノルタっぽい」と思いすすめてしまいました。
書込番号:8536897
0点

●カメラマンライダーさん
●No name Kievさん
中古だとシャッターなどメカ部分の耐久性に不安があるのはもちろんですが、確かに電池がどうかってのも気になります。
SweetD用電池って今でも買えるのかな?現行のSONYαの電池ってSweetDに使えるのかな?
値段もそうですが、こういった消耗品も気になりますね。
現状ではα200キットが候補ですね♪
追加情報なのですが、コンデジの詳細わかりました。DiMAGE F200とLUMIX DMC-FX07。
DiMAGEが400万画素でLUMIXが720万画素ですが、CCDサイズはDiMAGEのほうが大きい。
そこらへんが画質の差なのかなぁ。
LUMIXのほう、↓これを見るとあんまり評価高くない。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20061003/119041/
DiMAGEのほうはいい感じ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20030506/104554/
書込番号:8537140
0点

>SweetD用電池って今でも買えるのかな?
私も、7D用で不安があったのですが(電池のメーカーと形状は同一なので)ペンタ用が使える様ですよ♪
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/accessory.html
書込番号:8537191
0点

αSweet とα200の1番誰でも感じる違いは背面液晶の綺麗さだと思うので、
背面液晶で撮って人に見せて、っていう今時の子的な使い方がありうるなら
α200かなと思います。
僕はα7Dとα200を使ってますが、MFを多用しない(DMFが必要無い)くて、
前ダイヤルしかなくても不便を感じない(便利さを知らないデジ一初心者さん)
なら、α200でもおおむね操作は不便無いですし、AF、AE精度&速度は
α200の方がだんぜん上なので、安心してAFで気軽に使えるのはα200です。
書込番号:8539293
0点

24-85mm F3.5-4.5は使ってますが、結構気に入ってます。
中古で買った時は値札には(NEW)と書いてあったのですが、
ほんとは(旧)なんじゃないかと思ってますが・・・
中古だとNEWでも旧でも10000あればお釣りが来る可能性が
高いでしょう。
このレンズ、今時の上等なレンズと比べたら、解像感とかは
甘い気がするのですが、キットレンズよりは好みの写真に
なることが多いと感じてます。ただ、キットレンズと比べると、
少々重たいかもしれませんね。
写りがその女性の好みかは分かりかねますが、
使用感は「いかにもミノルタのレンズ」ってな手応えを
感じることができるので、個人的にはそういった面ではオススメです。
書込番号:8540452
0点

私のコメントをご参考にされた部分があったようなので参考までに。
デジタル一眼については初心者の考えとして、ご覧下さい。
α200ダブルズームキットを6月に購入(子供の運動会用メイン) 素人でもよく写るので
満足して使用。 (うまく表現出来ないのですが)シャープに写るが、望遠にすると子供の
顔の輪郭が不自然で、何か風景に貼り付けたような感じに写ってしまう。(特に妻の意見)
テクニックがないのでただそのまま撮っている為かも知れません。
通勤途中の中古店にて、AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5ジャンク品を購入し写したところ、
私個人的には、とても自然な感じに撮れました。
この為ほかのレンズも試してみたくなり、オークション、中古店、リサイクルショップなど
にてジャンク物メイン(カビ、塵等と明記されていましたが、ラッキーにも今までに無し)
今までに8点ほど購入してます。
マーケットの評価は低い様ですが、AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 これが運動会で大活躍
しました。(キットレンズとシグマの同様スペックレンズと試し撮りして、これを選んだ)
ついでに、αマウントのシグマとトキナーも購入しています。
結論的には、私は皆さんお奨めの、ハイスペックのレンズ購入する予算が無いので、安い
レンズを色々試して、使用するつもりです。 いずれはお奨めレンズも買いたい、、、。
書込番号:8541237
0点

●洋倉さん
なにか呼びだしてしまったようですみませんです。
>通勤途中の中古店にて、AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5ジャンク品を購入し写したところ、
>私個人的には、とても自然な感じに撮れました。
私もこれもってます。α7700iのキットレンズでした。20年近くなるのかな。
デジイチだと中望遠って感じですよね。最近は使ってないですが、こんど試してみますね♪
***
実はこの間、一緒に中古屋を何件か回ってみました。
なかなかαのレンズって無いですねぇ。28mmとか100-300mmとかは何本か見ましたが。
で、何気にビックカメラいったらα900があるじゃないですか! 50/1.4付で。
そりゃもう手に取りますよね。構えますよね。ファインダー覗きますよね。感動しますよね。
50mmが標準だというのを再確認ですよ。シャッターの感じも良い。すごい欲しい。
その子も感動してましたね。でもちょっと買えないですね。先立つものが。
話がそれましたが、キット買うとして、次は多分マクロになるんじゃないかと。
ミノルタ50mmあたりがいいかな、と思うんですが中古なんてなかなか無いし、
新品はちと高いし、じゃあシグマ50や70もありかな?とか悩むところ。
それならキットやめて、α200ボディとシグマ17-70なんかどうかな、と思うしだいで。
ちょっと旬は過ぎた感もありますが、レンズ板にもα200で使ってる書き込みがあって、おすすめ!て書かれてますね。
予算が許すならこちらを勧めようかと思ってます。
主題の"ミノルタ味"からは離れてしまってますね(^^;
書込番号:8562574
0点

結果はどうなりましたか?
一人でも多くの「αファン・ユーザー」が増えると嬉しく思います。
書込番号:8603200
0点

>結果はどうなりましたか?
ボーナス出てからの購入なので、12月だと思います。
また動きありましたら書きますので。
書込番号:8603803
0点

池袋ビックにてα200のレンズキットを購入しました。
6日に一緒にビックとヤマダめぐりをし、今日彼女一人でビックへ行き、
最終的に49800円のポイント19%で購入したそうです。
基本的にヤマダのほうがお得なんですが、彼女はビック派なのと、
ビックはなんでも下取り7000円をやっており、これが決めてですね。
下取り機は1週間以内に持参すればOK。
ポイントと下取り考えたら十分良い買い物だったのではないかと。
販促のαバッグとブランケットをもらい、ポイントでレンズプロテクターと4GBメモリ買った、と。
予算内で考えると、KissFやニコンD60あたりも入るのですが、α200は突出して安いですね。
でも価格を別にしても、手に取った感触、フィーリングなどでもαがよい、と言っていました。
でもグリップの感触、シャッターの音やフィーリングはD80が一番好き、と。これは私も同感(^^;
書込番号:8749171
0点

お、ついにαお買いあげですか。
あとは彼女がαの写りが気に入るか否かだけですね。
書込番号:8749295
0点

>カメラマンライダーさん
今まで店頭でしかデジイチでの撮影をしておらず、ようやく購入し、
普段コンデジで撮影している自宅周辺を撮影して
コンデジとの明らかな違いに驚いている、とのことです。
ところで彼女はパソコンを所有しておらず、気に入ったものをコンビニとかでプリントしてます。
なのでαの評価はお気に入り写真が撮れてそれをプリントするまではなんともいえないでしょうが、多分大満足なんじゃないかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
また一人αユーザが増えました♪
書込番号:8749883
0点

α200、無難なところですね。
手抜きの感じられない良い機種だと思います。
書込番号:8779621
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





