α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
可動式ライブビューを、実際に可動させて使われることは多いですか?
せっかくの可動式なのに意外と使わないものなのか、もう可動式無しの撮影なんて考えられない!というものなのか、どちら寄りの方が多いのか大変知りたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:9113636
0点

こんにちわ。去年α300を購入しました。
どのような物を撮るかにもよると思いますが、僕個人の感想では、「あって良かったなぁ」と思う事は多々あります。
例えば、地面すれすれの視点から、小さな植物等を撮る場合など、液晶を上に向ける事で、楽な姿勢で撮る事ができます。
最初は、可変ライブビューなんぞ、ほとんど頭に無く、SONYというだけで購入したのですが(笑)、色々と撮りたいアングルを覚えるうちに、「ああ、これは楽だ」と思える時がありました。
絶対に必要!とは思いませんが、「人によっては」、固定式より付加価値のあるものだと思います。
あくまでも、僕個人の感想ですが。
書込番号:9114247
0点

購入から3ヶ月が経過しましたが一度も使用したことありません。
開いたことすらありません。
書込番号:9114341
0点

こんにちは
僕はたまに使う程度です。使うとしても室内が多いです。
野外ですと液晶が見づらくて・・・。
α300が初めての一眼レフでしたが、コンデジと違い一眼レフはファインダーで撮影しないと、カメラのホールドがし難いです。
もともと可動式ライブヴューが欲しくてα300購入となりましたが、ホールド感・液晶の見辛さで意外と使いません。
無いよりはあった方がいいな〜って程度です。でもそのお陰でファインダーが・・・。
α200の方がよかったかもって思う事はあります。
僕は縦写真が好きなのもあり、液晶のY軸可動もあればって感じる事が多いです。
書込番号:9114522
0点

こんにちは。
α300,350複数台使ってます。
ライブビュー使用時は液晶引き出し撮影が多いです。
腰だめで両肘を締めて安定させる時は上で、明るい屋外で液晶見やすくする時は下向ける、そういった使い方が多いですね。
もっとも普通に構えるときはファインダー使いますが
書込番号:9114908
0点

僕も去年購入し
2歳4歳の子供達を中心に
撮ってます
僕的にはローアングルを
頻繁に使ってますので
良かったと実感してます
あと初心者なので
WBの変化もモニターを
見ながら出来るのも
良いと思います
書込番号:9114954
0点

>2毛作さん
α300、700、900を使用しています。
ファインダーを覗きながらでは撮影出来ない高さの被写体の場合に使用しています。それ以外では、覗きにくい大きさですが、ファインダーを使用しています。
可動式でないとどうしようもない、と言うことはありませんが、必要に応じて使用する、と言うところですね。
ライブビューで使用する場合、固定式では顔の前にカメラを持ってくるしかありませんのでホールドしにくいと思います。可動式のほうが便利だと思います。
書込番号:9115375
0点

こんにちは
使用歴3カ月ほどの初心者です。
コンデジ並みの使いやすさ、ライブビューに魅力を感じα300を購入しました。
実際撮影してみると、やはりライブビューよりファインダーの撮影の方が良いです。実際ファインダー撮影の機会のほうが多いです。その中で、やはりライブビューがあって良かったと思うシーンは
1.子供の目線に合わせるときに、しゃがまないで撮影できる。その際にライブビューを可動させて、上向きにする。おなかにぴったりとカメラを当てて、カメラを固定して撮影
2.花などを撮りたいときに、きれいな花が目線にあるとは限らない。少し高い位置、低い位置にあるときに、ライブビューを開いてカメラを上下させ、花がきれいに見える角度、構図を決められる。
3.歩きながらライブビューでチェックして、「あっ!良いじゃん♪」と思ったらファインダーで撮影。ファインダーのみや、可動しないライブビューではこうはいかない!
などですかね〜。
私は可動式のライブビューがあってよかったと信じていますよ。
書込番号:9115609
0点

私はα350ですが・・被写体次第ですかね〜。
動き物や被写界深度を浅くしてビミョ〜なピント合わせをする場合はLVでは無理なんでファインダー使用ですがそれ以外は普通にLV使ってます。私の場合は可動式に慣れてしまうとちょっとしゃがんだり中腰になるのがおっくうになってすぐに使ってしまいますね。
AFもそう外すことはないんで簡単にコンデジ感覚で撮れるのが良いですね。じっくりも手軽にもどちらにも対応できるので重宝します。
書込番号:9115780
0点

2毛作さん今晩は
(α350ですが)本格的な撮影時には別のカメラを使いますので、このカメラの場合ファイブビュー中心に使っています。撮影目的でない旅行に持って行くのもこの機種です。頭越しに撮ったり、手を伸ばして片手撮りしたりするのに重宝しています。
書込番号:9115808
0点

こんなにたくさんの方々に貴重なご意見をいただき、大変感激しています。
夏までにデジタル一眼レフが欲しいと検討中でして、本当に皆さんのお返事が参考になります!ありがとうございます!
エニグマの涙さん、
こんばんわ!「付加価値」という表現で、どういうものなのか全て伝わってきたような気がしました。
カンストさん、
開いたことすらないという方もいらっしゃると分かり、参考になりました!
IPD100さん、
こんばんは!屋外ではライブビュー自体が見づらいことと、縦写真には意味が無い、ということに気づかされました!(全く思いつきませんでした…)
厦門人さん、
こんばんは!そうですか〜…そうですね!屋外で見づらいからこそ角度を変えて使用することもできるのですね。α300,350どちらも複数台お持ちなんてすごいですね。
煌ゆかいさん、
私も今5ヶ月の子供を主に撮る予定です。煌ゆかいさんと同じようにローアングルでの撮影が多くなりそうなので、あって良かったと思うかなぁと思いました。
OM->αさん、
私はデジタル一眼レフを所有したことがありませんが、書いていただいた感じで実際の使用感がリアルに伝わってきました。
パンプキンパッチさん、
1のおなかでホールド、3の歩きながらライブビューでチェック、というのがとても興味深く、特に3は私も是非やってみたいと思いました。私も可動式が良いと信じようかなと思いました。
オフマスターさん、
可動式に慣れてしまわれ、自然にライブビューを使用されているとのこと、「慣れ」も大きいのですね。今後可動式を利用するか否かは、購入してすぐの最初で決まるのかも知れないですね!
Sakura sakuさん今晩は!
可動式ライブビューだからこそα350を使われているのですね。片手撮りってすごいですね、あと、頭越しの写真って椅子に乗ったりしないで良いのに珍しい写真が撮れそうですね。
本当にどのご意見も勉強になりました。
どちらかというと、可動式を活用されている方が多くいらっしゃり、私もきっと活用するはずと信じることにしました。皆さんありがとうございました。
書込番号:9117308
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/11/27 10:25:06 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/12 16:12:11 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 21:23:08 |
![]() ![]() |
17 | 2017/11/18 7:24:52 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/31 14:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/22 14:51:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/15 22:35:18 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/09 18:24:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/21 7:02:53 |
![]() ![]() |
19 | 2012/05/13 21:46:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





