『苦手な飛び物を70-200Gで』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『苦手な飛び物を70-200Gで』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ152

返信43

お気に入りに追加

標準

苦手な飛び物を70-200Gで

2009/08/18 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

飛び立つ瞬間

高速飛行中のカモメ

先日久しぶりに70-200を持ち出しました。目的があって出たわけではなく、食事のついでに
カモメにレンズを向けてみました、これまでは一度もピントが合わず、あきらめてましたが。
レンズの性能で腕の無いのも救われる事が、分かりました、腕が上がったような気がすると、
おっしゃっていらした方のお言葉よく分かります。
動きのあるものは、やはりAFのスピ−ドに頼らざるを得ないのは、情けないのですが、素人で
も2枚に1枚の確立が出るのは、本当に驚きです。
写真は300%〜400%拡大してトリミングあります。現像は素焼きです。
腕自慢でなくレンズ自慢のようで何ですが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:10014669

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/18 12:03(1年以上前)

こんにちは
このレンズでの飛び物は焦点距離から行けるのかな?と思いましたが、トリミングで上手く拡大されましたですね。
レンズの重さもあり、高速飛行には合わせるだけでも大変かと。

書込番号:10014694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 12:53(1年以上前)

古いpapaさん 今日は
3〜400%拡大トリミングで此の画質とは驚きです、前々から此のレンズは気に成っては居たのですがゴースト、フレアーが出やすいとの書き込みを見た事がありましたので躊躇しておりましたがカモメちゃんの写真を見たら欲しくなってしまいました。古いpapaさん厚かましいのですが、次回は日の出か夕日の逆光取りをお願い出来ますでしょうか?期待しております。 

書込番号:10014873

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 13:01(1年以上前)

里いもさん こんにちは

飛行中の鳥でまともにピントの合った写真は、AFでもMFでも取れなかったのですが、これは絞り優先で、普通に撮れました。AFは動体追随にすれば、100%合焦したのかも知れませんが、歩留まり50%強は凄いと思ってます。

>>レンズの重さもあり、高速飛行には合わせるだけでも大変かと

レンズは確かに重いのですが、200mmとさほど長い距離ではないので、ファインダ−から切れることは無かったです、しかしかなり近くを飛んでくれないとフレ−ムをはみ出すようには撮れませんので、トリミング(面倒ですし、せっかくの24Mなので好きではないのですが)せざるを得ないのかと思います。

書込番号:10014909

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 13:17(1年以上前)

悩めるGGさん こんにちは

>>次回は日の出か夕日の逆光取りをお願い出来ますでしょうか

70-200はとてもすばらしいレンズで、どなたにお勧めしても間違い無いレンズだと、私も思います、このレンズを進めてくれた方も始めは余りの凄さに驚いたと言ってます。
日の出か逆光、了解しました、今日の夕方の空をとって見ますが、たぶん他の方からも頂けるかとおもいますよ。200mm2.8Gをお持ちのご様子、私は知らないですが、たぶん良く似た傾向ではないでしょうか、

書込番号:10014954

ナイスクチコミ!3


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 15:33(1年以上前)

当機種
当機種

古いpapaさん

キレイに撮れてますね!私も購入当時ちょこっと使用した程度で最近は全然使用してないのですが近々是非持ち出してみようと思いました。


悩めるGGさん

>ゴースト、フレアーが出やすいとの書き込みを見た事がありましたので
そんなカキコがあったんですね、全然知りませんでした。ミノルタ時代より定評のあるレンズで当時はミノルタユーザーではなかったもののその評判だけは耳にしておりました、実際SONYユーザーとなり購入してみると意外と簡単にフレアやゴースト発生するなぁ〜とは感じましたが。

ちなみに朝焼けでさほど明るくはありませんが逆行(180mm/F8)と意図的に発生させてみたゴースト(70mm/F5.6)の画像UPしておきますのでご参考にでもなさって下さい。

書込番号:10015322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近は,A900 は家人の独占状態だし,70-200/2.8G は室内での舞踏系が多いので,夕日の逆光言うと少し古くなりますが,こんな感じです.

逆光に特に弱いと言うことはなく,他社のニーニッパズームと同等な感じですけどねぇ. このレンズが親の敵みたいな言動を繰り返す,超頻繁発言者U君が居るので,彼の罵詈雑言を真に受けとるんチャウかなぁ? 実際に使用せずに述べる評論は,少なくとも実社会では,嘘と言う筈.

書込番号:10015564

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 17:26(1年以上前)

古いpapaさん よこスレごめんなさい(+_+)

maggiosさん今日は アップ写真有り難う御座います。朝日のショットはとても良いですねェ〜 二枚目はスゴ〜イ(ゴーストが)・・・私し所有の80−200G APOと同じ様です、此のレンズは順光では素晴らしい写りをするのですが太陽に向かうと極めて弱い(+_+)・・・ニコンさんの書き込みでは24−70Gナノクリは1〜2個のゴースト位でフレアーはほとんど無かった様な気がします、これらはコーテングの違いでしょうか?SONYさん(旧ニノルタ技術陣)にも頑張って頂かねばと思います。 

書込番号:10015667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/08/18 17:40(1年以上前)

ホノルルさんって、ある意味怯えてるんですね。
ストーカーや自分に対して批判的な人に対して。
最後の3行なんて書く必要ないでしょ?
弱い犬ほど吠えるんだよなあ。

書込番号:10015714

ナイスクチコミ!11


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 17:42(1年以上前)

悩めるGGさん

まぁわざと発生させたので普段撮りでゴーストに悩まされた事はなかったですけどね。

ど素人みたいな発言をしますと、α900のムック本には「逆光にも強いため太陽を画面内に入れてもゴーストやフレアの発生はない」by高橋良輔、と記載されていました(笑)でも購入前はそのレポートおもっきり信じてました。

しかしながら私なりに他社との比較で逆光に弱いとは感じてません。

書込番号:10015724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 19:09(1年以上前)

古いpapaさんこんばんは
素晴らしい写真ですね。被写体を程度大きくとらえれば動態も充分いけるんですね!maggiosさん・若隠居@Honoluluさんの作例も素晴らしく、知らず知らずに人差し指が重力に負けてしまいそうです。(キ・ケ・ン!!)

書込番号:10016009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 19:21(1年以上前)

滅悪簾蚊くん

お元気そうで何より(^^;)

確かに,怖いなぁと想うね.

実際に使っても居ない奴の酷評でも,執拗に唱え続けてると,信じる人が出て来る訳で,製品の情報交換のための掲示板に於ける偽情報流布は,大問題と想う. 実際に使ってる人なら,その手の嘘は一読して判る. だが,価格掲示板の主役は,購入を真剣に検討している人達. その人達は,その製品に関しては,自身の使用経験を有さぬ訳で,使ってない奴の虚構インプレを見抜けないとしても,寧ろ当然だからな. 念の為申し添えると,私は自分と異なる意見を圧殺する趣味はない. 特に描写への評価は,百人居たら百通りの意見が有って然るべきと想ってるよ. 技術的にそれは有り得んやろとか,あんた実際に使ってないやろとか,そう言う類には辛辣だけどな.

その点,とんでもなく低次元な相対比較だけど,他の発言者への誹謗中傷ので書き込みしか,書く事がない人種は,製品の心象を誤誘導する事はないだけ,まだマシとも言えるかもね(^^). 特に,君の様に専用IDで粘着してくれると,読む人が読めば,「またアイツかぁ」で終いやもんな(^O^). 他にやる事がないのかと想うと,ある意味,同情すらする. たった一度でも良いので,君の,ウームと唸る様な作例付きの前向きな情報発信を読んで見たいと,切に願う.

書込番号:10016061

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sakura sakuさん

>>知らず知らずに人差し指が重力に負けてしまいそうです。(キ・ケ・ン!!)

決して手軽な価格のレンズではないので,安易には薦めません. でも,価格掲示板だけでも半ダース位,実社会でのそれも含めると,20本位は売り上げに協力してますが,皆さん満足されてますよ.へ(^^へ)

Hawaii や New York の作例ばかりではなんなので,日本で撮影した物も添付します. 今年三月に関西でポッカリ半日空いたので,奈良の市立写真美術館に入江先生の作品を見に行った帰りに,近鉄奈良駅の上の「なら館」で30分位ででっち上げた4枚です. 誇るほどのスローではないけど,手持ちです. ここの新薬師寺十二神将レプリカは,複製と言っても一級品の仏像の出来なので,レンズテストには最適だと想います.

書込番号:10016125

ナイスクチコミ!14


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/08/18 19:51(1年以上前)

古いパパさん,こんにちは.
カモメの写真,とても良く撮れていますね.
飛びモノはなかなか難しいのですが,うまく撮れた時の喜びも格別です.
300%〜400%のトリミングとは,25〜33%に切り取ったと言う事ですね.
それで,この画質 !!
スゴイです.さすがにα900だと驚きました.

αマウントの70-200/2.8では,ソニー,コニカミノルタ,ミノルタ,タムロン,シグマと
私の知る限り,最低でも5つあります.
70-200Gとありますので,ソニーかコニカミノルタ,ミノルタのいずれかと思いますが,
できれば,メーカーと機種名を書かれた方が誤解が生じないと思います.

書込番号:10016153

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

悩めるGGさん 旨く撮れなくてすみません

安受けしてしまった夕景、空気が重くてぎらぎらした太陽は取れませんでした、フレア−は、逆光は、と意識してやってみたのですが、今日の光ではこのレンズでフレア−テストは出来ません、どうやっても出ませんでした、すみません。
前に撮ったものを見ても、出てないので、言われるほどでは無いと思います、作例ですが期待していた方々から、すでに載せて頂いているので、下手な写真は載せたくないのですが、お約束なので、ピンとは甘いかもしれませんお許しを。

maggiosさん 作例ありがとうございます。

>>意外と簡単にフレアやゴースト発生

直接太陽を入れてみたのですが、光が拡散してるのか、今回は出せませんでした。
どうしてもフレア−がほしければ最大絞込みすれば少しはいけるのかなあ。

書込番号:10016429

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 21:22(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん ご無沙汰してます

このレンズのAFの速さと、正確さにびっくりです、指連射で追いかけてもピントを合わせてくれます、楽しいレンズですが、これを持ち出すとき、他のレンズをあわせ持つのがおっくうで交換した後の持ち運びをかんがえると(大きくて重くて高い)バッグを担ぐ気になれない、老人にはきついレンズかな。
バランスの良さ900との相性も非常にいいようです、正に24Mの為のレンズですね、135mmには、解像の点で負けると言っておられましたが。24Mではこちらのほうが会うのかもしれないと思います、135mmは30Mを超える次世代センサ−にも対応できると思いますが、24Mには繊細すぎて、もう一息もう一息と追い込んでしまう傾向が私の場合あります、そこにいくと70-200は図太さと言うか非常に腺のしっかりした感じを受けます、間違っているでしょうか。
しかし、兎に角凄いレンズです。

頂いた写真また横に寝かせて貼り付けておこう、そのうちこんなのも撮っちゃうぞ


書込番号:10016603

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 21:46(1年以上前)

Sakura sakuさん ありがとうございます

これからレンズに負けないようにがんばります

銀背さん 失礼しました 

レンズはSONYのGレンズです トリミングは右が33%、左が25%です、さらに2倍位はいけそうですが、ピントの確認以外に意味が無いので、ここで止めました。
他のレンズでは24M(α900)と言えど最大25%くらいでしょうか、135mmZAだと逆に10倍(10%)まで行きそうなんで怖いです。


書込番号:10016731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 23:08(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん はじめまして

いつも参考になる情報、また素晴らしい作品の数々、楽しみに拝見させて頂いております。

>でも,価格掲示板だけでも半ダース位,実社会でのそれも含めると,20本位は売り上げに協力してますが,皆さん満足されてますよ.へ(^^へ)

僕の分も数に入れて下さい。

いつも若隠居@Honoluluさんの作品には溜め息が出ます。
腕の違いを分かっていても『同じレンズを使ったら僕にも・・・』っと淡い期待を抱いてしまいます。
勿論僕など、ここに投稿出来るほどの作例は未だありませんが(泣

厦門人さんのご意見をはじめ、若隠居@Honoluluさんのご意見・作例はこのレンズを購入(僕にはとても高価)に踏み切るのに大いに背中を押された要因です。
ありがとうございました。
これからもユーモラスな文体で有益な情報満載の文章、そして何より素敵な作品楽しみにいています。
また今後のご活躍、密かな一ファンとして陰ながら応援しています。


maggiosさん ご無沙汰しております。

その節はお世話になりました。
以前の16-35ZAのスレで、アンダー気味に写る件についてソニーの回答が出たら報告すると書きましたが、
こちらは別件ですので結果は以前のスレに書き込みました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9807111/

あれから大分時間が経ってしまいましたので、この場を借りてしまいました。スレ主さま、すみませんで

書込番号:10017298

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200mmF2.8G

70-200mmF2.8G

70-200mmF2.8G X 1.4倍

悩めるGGさん
>>次回は日の出か夕日の逆光取りをお願い出来ますでしょうか?期待しております。 

今年の春に撮ったのですが、夕日では普通の撮り方をしてもゴーストやフレアで困ったことはありませんでした。
(時々出てくる失敗作のゴースト写真に惑わされることはないと思います。こんなのが撮れたとしても、没にすれば済むことですから、気にしない気にしない)

それに、最近1.4倍のテレコンバーターを買いました。テレコンを付けると、70-200mmF2.8が 98-280F4.0 になります。
280mmの写真を3枚目に挙げます。PMBにはEXIFは以下のように表示されています:
  レンズ:  70-200mm F2.8 G
  レンズ焦点距離: 280.0mm

テレコンを買った理由は、α800がもし出れば(裏面センサーになる噂に期待)このレンズはAPS-Cカメラでは280mmx1.5倍=420mmの換算焦点距離になり、結局
147-420mmF4.0 として使えるのではと思ったからです。
結果として70-300mmや70-400mmよりも望遠側は明るくなるので、良いかなー? と思いました。何しろF4.0通しとなるのですから。


悩めるGGさん
>>此のレンズは順光では素晴らしい写りをするのですが太陽に向かうと極めて弱い(+_+)・・・ニコンさんの書き込みでは24−70Gナノクリは1〜2個のゴースト位でフレアーはほとんど無かった様な気がします、これらはコーテングの違いでしょうか?

私は両者を使ってみて、別の感じを持っています。
24-70Gナノクリも24-70ZAもともに非常に良いレンズでり、世界での2強だと感じます(同じ焦点距離で比較しないと)。私の撮り方ではどちらもゴーストには困りません。
私の好みは室内の静物は24-70Gナノクリが好きですし、一方自然(花・山の景色・紅葉など)と室内の女性(特に和服)では24-70ZAが好きです(カメラの影響もあると思います:D700とα900ですので画素数がちがいますから)。

また、70-200mmF2.8Gのよさには最近目覚めてきました。 これはこれで、ナノクリやZAとは別のよさがあるような気がします。 一度これで和服の女性を撮って見たい、きっとしっかりとした大人の魅力が出る写りになるような気がしています。24-70ZAの妖艶な円熟した美しさと、24-70Gナノクリの曇り無き美しさなどなど、レンズの個性は豊かですね。
一番の感謝は、その豊かさを提供してくれる麗しき女性の方々にお捧げいたします。

書込番号:10017474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/19 00:40(1年以上前)

古いpapaさん 
早速のアップ画像有り難う御座います。残念ながら雲に邪魔された様ですね、でも電車の写真は良く撮れていると思います、電車や車は動体物を撮る時の練習になりますよネ。私も始めの頃には良く練習致しました、今では老いて追いつけませんし風景を撮るときにも三脚の御世話に成る次第で(+_+)・・・又機会が有りましたら朝、夕焼けも画像をアップしてください、期待しています。

maggiosさん

>此のレンズは順光では素晴らしい写りをするのですが太陽に向かうと極めて弱い(+_+)

この文は私物のレンズ80−200G APOの事で70−200G 2.8の事では有りませんので誤解なさらない様に。 近頃ダイアモンド富士を収めたくなりゴーストには神経を使う為に(80−200G APOでがっかりしたので)70−200Gならどうかな?と思い、皆さんのくちこみ情報を伺って居る次第です、高価なレンズなので慎重に考えたいと思います。

若隠居@Honoluluさん

何時もアップ写真を楽しく拝見して居ます、と言うか参考にさせて戴いて居りますの方が当たってる様です、パソコンで200%拡大でもピントが確りしているのは驚きです、しかも手持ちで・・・・流石プロ 脱帽です、今後のアップ写真も楽しみにして居ます。


書込番号:10017878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/19 02:04(1年以上前)

orangeさん 今晩は

書き込み有り難う御座います。 以前にも大変御世話に成りました。(夕日の赤色が出ない)

>静物は24-70Gナノクリが好きです、自然(花・山の景色・紅葉など)と室内の女性(特に和服)では24-70ZAが好きです

私は5Dは使用してますがD700は持っていませんので情報を知りたかったのですが(N)のクチコミではやはり良い事しか出ていない様で此処の書き込みの方が確かと思って居ます、
そうですか ナノクリはすっきり系でZAは自然系ですか・・・成るほどゴーストが少ないのは其の性でしょうか? 私は見た目色系ですからやっぱりSONYの方が合うのでしょうか?・・・
orangeさんの様に複数所有しながら被写体によって使い分けるのが一番良いと思うのですが先立つものが(+_+)・・・ アドバイス有り難う御座いました。 

書込番号:10018176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 05:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A700 だけど,70-200G + APO1.4X 4題

古いpapaさん

確かに,135/1.8ZA と比べると,良い意味で線が太い感じが有り,力感?溢れる写真が撮り易い感じですよね. くそ重いレンズだけど,重心が比較的手前に有るので,構えた時の疲労感では救われる感じですしね. 持ち運ぶ時には正味重量が効いて来るんですが....(^^;).


ケータハムさん

ヲヤジを褒めても,何も出んぞ(^^;). 木に登る位はするかも知れんな(^Q^).

私が多少デカイ面しても大目に見て貰えるんは,作例掲載してこそと自覚してるんだけど,ここ暫く掲載を見送って居り,タダの糞煩いヲヤジに成ってて申し訳ありませんでした. ネタがなければ捏造してでも日に数回は絡んでくる狂人に憑依されてる状態では,作例を掲載して,殺伐とした雰囲気の中に埋もれてしまったら,写真が哀れと想って掲載してなかったんですが,その時はその時と,気にせずに掲載するかと想いつつあります. 実際問題として,家人が4月ごろから A900 に嵌ってて,作例が撮れてないと言う事情も,A900 板に限ると,大きいんだけどね(^^;). 来月中には,今年の感謝祭−クリスマス商戦モデルが発表になるだろうから,それを見て,A900 をもう一台か,家人用軽量機種かを追加して,135 Alpha 使いに復帰する予定です.


orangeさん 

>>それに、最近1.4倍のテレコンバーターを買いました。

購入おめでとうございます. これテレコンの値段かよぉ??と言いたくなる代物だけど,他社同級品と使い比べると,値段も許してしまうんですよね. 2Xの方は流石に装着した影響を感じるけど,相対比較では凄絶性能だし,1.4Xに居たっては,スッピンと被さる 100-200mm の順光では,EXIF で開放F値が 2.8 か 4.0 か確認せんと,撮影者本人でも判らんです. 私の眼の経年劣化のせいかな(^^;)?

特に,APSC での 200x1.4x1.5 = 420mm は使いでが有りましたね. 偶々,古い写真を探してたら,A700 + 70-200/2.8G + APO 1.4X の作例大豊作な日を含むホルダーだったので,作例添付します. 天候と被写体に恵まれて,撮影者本人の調子も良いと,一日でこれ位は収穫がある,素晴らしいテレコンです(^^). 難癖付く前に明記して置くと撮影地の Hawaii 州法に照らす限り,ビーチでのスナップには肖像権の問題は有りません. 一番左のお嬢さんは,別の法規で引っ掛かる可能性が有る(有名な女優さんとかだと連邦法で引っ掛かる怖れが有る)ので,ご本人に確認してます. 為念.


>>24-70Gナノクリも24-70ZAもともに非常に良いレンズでり、世界での2強だと感じます

御意. この2本は優劣ではほぼ同等で,個性の差だと想います. 私も,ボディが D700 と A900 で,まったく同じ条件なので,Nikkor が VR 非搭載のハンデも吸収されてますしね. 因みに,あの 1200万画素センサーの名作を SONY が制動機能付加して搭載したら,A900 の素晴らしい妹が誕生すると想うんだけど,先に 2400万画素出してもうたら,無理でしょうねぇ.


悩めるGGさん

>>しかも手持ちで・・・・流石プロ 脱帽です、

手持ち望遠撮影に関しては,自慢しても良いかなと,自負してます(^O^). 学生時代の装薬ライフル射撃競技選手時代の鍛錬が活きてるのか,それに向いた骨格と筋肉が備わってる故にマイナー競技の世界で活躍できたのかは,ニワトリと卵みたいなもんで,本人も良く判らんです(^^;). 高校の頃から長玉が得意だったから,後者とは想いますが....

何度か記してますが,私は経営はプロだし,株もセミプロと想うけど,写真はアマです. 為念. 現場の手が足りないと親分も引っ張り出されるし,友人兼の税理士が超ウルサイんで,その際のギャラは取ってるけど,年収の1%超えた事も,私的機材の年間調達経費を賄えた事も,未だないです(^^;).

書込番号:10018373

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/19 08:19(1年以上前)

>>特に,APSC での 200x1.4x1.5 = 420mm は使いでが有りましたね.

若隠居@Honoluluさん、素敵な1.4倍テレコン写真をありがとうございます。
やはり、70-200F2.8G + 1.4倍テレコン は素晴らしい性能ですね。買って良かった。
和服美女も良いですが、ビキニ美女もとても素敵ですね。

ところで私のテレコンはソニーの SAL14TC ですが、下記レンズサイトによればミノルタAPO1.4X(2687-107 )と全く同じように思えます。発売時期も2006年と2003年ですから差はほとんど無いですね。
  http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php
これと裏面照射APS-Cカメラの組み合わせが使える日を心待ちにしています。

書込番号:10018643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 09:22(1年以上前)

orangeさん

そう遠からず,2Xも欲しくなる方に一票です(^o^). 70-400G は短期借用のみなんだけど,解像度では 70-200G + 2X を凌駕してるけど,私が時々使う「微細立体感」とかの面では,互角か,寧ろ 70-200G w/ 2X の方が僅差で勝ってるかも....と想いました. 同時比較してないので,断言はしないですけどね. 逆に,その辺りをきっちり見極めたい事も有り,70-400G 導入を画策中. 拙宅の場合,財政上は旦那を放し飼いだけど,長玉は,目障りだと忌避されるんですよねぇ(;_;).

Minolta 時代の奴は,初期の物を SSM レンズと組み合わせるとAF不可なので要注意です. 売ってる方が型番間違えてたりするので,中古通販はお勧めしません. 接点が8個のが SSM 対応で見分けるのは簡単なんだけど,eBay 物で接点8個の写真見て落札したら,送られて来たのが接点6個ので大揉めした事が有ります. フジヤの懇意にしてる店員さん3名にクイズ出したら,全員知らなくて,驚きました.

テレコンは画質が劣化して....と決め込んでる向きが多いけど,良質な物の場合,マスターレンズの性能さえ出てれば,十二分に使えると,私は想います. ケンコーテレプラスやコムラーテレモアなど,昔の劣悪テレコンの画が刷り込まれてる向きが多いんでしょうね. Nikon (TC-14EII と TC-17EII),SONY APO (x1.4 と x2),Leica R APO (x1.4 と x2) 位しか,私が不安なく使える奴がないのが難点やけど,手持ちで超望遠をぶん回す,阿呆には,必携です.

書込番号:10018800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/19 23:35(1年以上前)

>135/1.8ZA と比べると,良い意味で線が太い感じが有り,力感?溢れる写真が撮り易い感じですよね

撮る対象によっても違うでしょうけれど、私の感覚ではやはりミノルタ系というのかなあ、柔らかく繊細な方向を感じます(日本的とでもいうか)。
エネルギーを撮るならやはり135/1.8ZAだと思っています(ただし開放付近は使わない)。

書込番号:10022225

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 09:54(1年以上前)

woodsorrelさん お久しぶりです

>>エネルギーを撮るならやはり135/1.8ZA

先生のお感じなら、間違いないと思います、只、私のような腕の無いものにはAFスピ−ドの違いから、早い焦点移動を伴うものには、70-200Gのほうが良いように思えます、逆にじっくり構えられるもの、動きの範囲が大きくないものには135mmが良いかと、実際135mmでピントの出たものは10%トリミングしてCRTに拡大すると、ボケるよりピクセルの荒れが先に出始めます。ここまでピントを追い込むのはMFでないと中々出来ません、そういった意味で、より繊細かなあと思うのです、(135mmではわずかに外れたピントが分かってしまうので、深度が他のレンズより浅く感じています)、比べて70-200は、少し広めで目立ちにくく、初心者にも使いやすいレンズだと感じてます(カモメの写真も、バカチョン感覚で撮りましたが、撮った本人がびっくりしております。)
先生のように135mmを使い切っていらしゃる方には、70-200Gでも、物足りなく感じられるのかと思います、もし、本気レンズをどちらにする、と言われたら135mmZAにしたいと私も思います、
このような感じを持っているので、広角の選定でも単玉35mmに魅力を感じるのですが、ただ、SSMの速さを知ると、新しいレンズにもと期待してしまいます。

書込番号:10023582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/20 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カモメ1

カモメ2

カモメ3

カモメ4

日本の空気とハワイの空気と太陽では被写体そのもののイメージが違ってくるんじゃないかなあ。
おそらくは夏の湘南海岸で撮っても若隠居@Honoluluさんのようには写らないと思うのです。
(沖縄ならどうかなあ)

70-200Gはだいぶ前に試し撮りしかしていませんが、古いpapaさんのいろいろなサンプルをみても日本の風景をそのように撮れるレンズ、を再確認です。
AF速度は記憶にないですが、T*135mmはα900でもまるっきり遅く人間の動きでも危ない(^^;

古いサンプルですがα350+T*24-70の手動連射です、どこにピンかは怪しいけれどT*24-70ならα350でもこれくらいはいけるのだけれど・・
(ノートリ、50mm〜24mm、4枚の間にほかのコマはありません)
どれでなにをどう撮るかですね。

書込番号:10023934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135/1.8ZA, 57th & 5th in Manhattan, NYC

135/1.8ZA, Rockefeller Center, NYC

135/1.8ZA, Rockfeller Center, NYC

135/1.8ZA, Metropolitan Museum of Art

woodsorrelさん

>>撮る対象によっても違うでしょうけれど、私の感覚ではやはりミノルタ系というのかなあ、
>>柔らかく繊細な方向を感じます(日本的とでもいうか)。
>>エネルギーを撮るならやはり135/1.8ZAだと思っています(ただし開放付近は使わない)。

描写を文章で表現するのは難しいんだけど,確かに 135/1.8ZA との相対比較で言うと柔らかいと言えるでしょうね. でも質感描写を見ると,70-200/2.8G の方がありのままに近く感じるので,わたし的には,135/1.8ZA の方を硬いと表現すべきなんではないかと感じます.

エネルギー感を質量感と言い換えると,135/1.8ZA が上と想います. でも,その質量を溜め込むと言うか後方に展開すると言うか,そんな心象が有ります. 対して,70-200/2.8G の方は,相対的にはやや軽量な質量感だけど,それを前に向かって放り投げる感じで,見る者を仰け反らせるマッシブさと言う意味では,こちらの方が上ちやうかと想います.

テレコン付の作例として提示した人物3駒に,この辺りの特質が良く出てると想います. 一瞬ステレオ写真かと想う様な前向かった立体感が,私の好みです(^^). 135/1.8ZA は,Hawaii では使いどころが少ないので,昨年12月以来,New York の事務所でお留守番なんで,作例古いですが添付します. どれも,F2.8 以上で,70-200/2.8G やったら,独特の立体感でもっと見れる写真に成ったろうなと,個人的には残念に想ってる駒たちです.

何れにせよ,とてつもなく高次元な相対比較な訳で,どちらも銘玉中の銘玉ですね. どちらも,限界が見えるまで使いこなすのが大変なレンズと想います. 数年前に実家を建て替える際に,物置から高校時代に撮影した半切のパネルが山の様に出て来て,自分で撮影した奴なのに,今より10倍位は上手くて,見てて溜息がでました. 当時の貧弱な装備でこれだけ撮れたかと想うと,A900 に,24-70/2.8ZA,85/1.4G,135/1.8ZA,70-200/2.8G と APO テレコンを付けて,30年前の自分にプレゼントして上げたくなりました. 当時のPCでは手も足も出ないやろから,C2Q搭載のPCも付けて上げんとアカンな(^^:).


古いpapaさん

70-200/2.8G の被写界深度が,一見,深く見えるのは,外れ掛けの境界域で一気に崩れずに徐々に外れて行くからだと想います. 少しのピン外れでも立体感を表現してくれる....と言うと散文的過ぎるかも知らんけど,他に例を挙げるとすると,Leica R 用の APO Elmarit 70-180/2.8 位しか,我が手持ちレンズでは見られぬ描写です. 短期借用だけど,AF-S VR Nikkor 200/2.0G と APO Summicron 180/2.0 もこの傾向が有るんで,欲しいなとは想うんだけど,デカクて重くて,なかなか踏み切れません. 拙宅の場合,私の財布の中身には興味ないけど,肥満レンズの増殖には敏感な女王様が君臨してます由(^^;).

書込番号:10023958

ナイスクチコミ!8


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 13:34(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん woodsorrelさん 的確なご意見ありがとうございます

>>何れにせよ,とてつもなく高次元な相対比較な訳で,どちらも銘玉中の銘玉ですね

残念ながら、縮小した作例では、実際撮影をしていない方々にはお話の内容を読み取れないのではと思いますが、2本とも秀逸であることは、たしかですね。

SSMになった135mmがでたら、このレンズを超えるものは(少なくとも中域では)無くなると思います、また、α900の後継フラグシップに30M超えが出るとしたら、そのときは135ZAの本領が発揮できるのではと(センサ−がまだ負けている)思います。

70-200G 私としては非常に使いやすい(重くて大きいは、置いておいて)しかも、α900の手振れと、SSMとの相乗効果で、どんな撮り方でも、それなり写真にしてしまう、ありがたいレンズだと思います、もちろんこのレンズの限界はもっと先にあるとおもいますが、そこまで行くのは、大変でしょう・

内の山の神は最近ここを覗くようになって、ちょっと恐ろし、今回撮影のとき、邪魔なメガネをポケットに入れて歩いて紛失、35mmレンズ半分なくなりました、経済的つじつま合わせが、大変です、やっと広角購入を許可されそうだったのに、口説きなおしが、、、、ステハン作ろうかな。


>>日本の空気とハワイの空気と太陽では被写体そのもののイメージが違ってくるんじゃないかなあ

あんな写真が取れるのは、ハワイの空気のおかげ、と言う事にしましょう(癪だから)
実際日本の夏の空気の重苦しいこと有りませんね、早く秋になって欲しいと思うこの頃です。

書込番号:10024263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:26(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、レスを頂きありがとうございます。

またしても、溜息の出るような作品ありがとうございます。
同じレンズを持っている者としては偶然でもまぐれでも可能性がゼロでない事にトキメキを感じます。

テレコンのお話が出たので便乗します。
僕は純正の×2のテレコンを購入しました。
70-200G F2.8にこれを付けても過酷な条件でなければテレコン装着と感じない程と伺って70-200G購入時に併せて手に入れました。
此方も若隠居@Honoluluさんの言葉だったと記憶してますが・・・(笑
あの作品郡、文章の説得力、若隠居@Honoluluさんの言葉はほぼ鵜呑みにしてます(爆

予断ですが僕が70-200Gレンズを頻繁に持ち出せない理由のひとつは、その重さや大きさ等の取り回しの悪さからではありません。

このレンズ自体は我が家には存在しないレンズになっています。
勿論16-35ZAも存在しないレンズですが、此方は24-70ZAとの識別が難しく、
カメラに興味の無い家内にはボディの刻印でもチェックされない限り、誤魔化し通せます。

こちらの2本、家内を誤魔化すどころか先日などは、α900に16-35ZAを装着して試し撮りに出掛けたら現地で24-70ZAと取り違えて持ち出した事に気が付き泡を食った事がありました。持ち主の自分でさえ間違える位ですから此方のレンズは堂々と使える訳です(爆

70-200Gの最大の問題は白いボディ色にあります、色の違いはいくらうちのカミさんでも見逃さないでしょう。

うちのカミさんはハワイ好きで趣味でフラダンスを習ったり、此処最近の海外旅行と言えばハワイばかりです。
そこで先日、若隠居@Honoluluさんの作例を見せたら感激してましたので、あとは『あの白いレンズを買えばこう言うのが撮れるよ』と言ったら、購入許可(もう所有してますが、箱は捨ててません)が出るかどうか・・・


スレ主さま、重ね重ねの脱線すみません・・・

書込番号:10025628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:47(1年以上前)

訂正です。

× 予断ですが僕が70-200Gレンズを頻繁に持ち出せない理由のひとつは・・・

○ 余談ですが僕が70-200Gレンズを頻繁に持ち出せない理由のひとつは・・・

でした。
失礼しました。

書込番号:10025741

ナイスクチコミ!1


fxnk225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/20 21:59(1年以上前)

皆様、こんばんは。
若隠居@Honoluluさんの、奈良市立写真美術館の入江先生の作品の写真をずっと見ておりました。本物の新薬師寺のバサラ大将かと思いました。
素晴らしい。そこに居るみたい♪
#他の皆さんの写真も素晴らしいですね。

この絵のお陰で、月末の休日に奈良に旅行に行くことになりました。
この構図で撮って見よう(^^♪
#とは言ってもA900もレンズもまだ持ってさえおりません。
やっぱりA900?と思ってしまいました。一応A850確認してからですけど^^;

書込番号:10026149

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 22:16(1年以上前)

ケータハムさん ご心配なさらないで

私もしょちっゆ、脱線して、呆れられておりますので、

>>家内を誤魔化す、、

内ではその手は通用しません、カメラに多少興味があるようで、その辺は目悟い、900が欲しいと話してたころ、WEBカメラ越しに赤い箱が写ってしまい、その場でばれました、(点にしか写ってないのに)、もっぱら哀願の一手です。

書込番号:10026260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お盆のボンバス

置塩城まつり

天王寺

>古いpapaさん
動物園で柵や網を消すのもこのレンズなら簡単ですし、絞って脛毛まで描写というのも(^^;)
飛び物には近づく根性がないためシグマ150-500mmに頼ってます。

>ケータハムさん
最近は16-35ZAがメインでしたので、お盆に24-70ZAを着ける時は「70」を探しました。
今思い出しましたが、ズームさせれば一瞬で見分け付くんですよね。

書込番号:10026408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 10:04(1年以上前)

ケータハムさん

>>此方も若隠居@Honoluluさんの言葉だったと記憶してますが・・・(笑

APO テレコンも何度も推奨してるからね. 多分,感知してない物も含めると,A900,24-70/2.8ZA,70-200/2.8G,APO テレコン2種の売り上げには,少なからぬ貢献をしてると想うな. SONY の SC で話してたら,内容から「価格掲示板の若隠居」と一発でばれて,礼を言われた(^^;). 16-35/2.8ZA や 70-300G に対する評価が必ずしも高くないのは何故とも聞かれて,良く読んでるなぁ....と感心した.

>>このレンズ自体は我が家には存在しないレンズになっています。

これ,実社会の友人でも数名居る(^^;). 拙宅の場合,病が高じてるので,特定のレンズ云々でなく,サンニッパが何本と言う次元での難詰で,肥満系レンズの場合,一本手放して新たなレンズを追加する分には何も言われんのが,未だ救いかな? けど,ゴーヨンやロクヨンは独身時代に SMC Pentax 500/4.5 とか使ってたけど,現行トレード要員が居らず,導入困難(--;). 占有面積比で交渉したら,「サンニッパ2本=ゴーヨン1本」で合意に至るだろうけど,本棚天板と天井の隙間に収まらんで横置きに成ると,2本分の占有面積では済まんやろなぁ(^^;).

>>うちのカミさんはハワイ好きで趣味でフラダンスを習ったり、此処最近の海外旅行と
>>言えばハワイばかりです。

お越しの際には,ご一報方. ここで日程を連絡いただければ,Bank of Hawaii か First Hawaiian Bank の Waikiki 店 Open Office に居る日系人担当者に,Walk In での問い合わせには,私の実名と電話番号を教えて良いと命じますので,飲茶でもしましょう(^^). A900 w/ 24-70/2.8ZA を識別符丁にすれば,憑依してる類の成りすましは排除できるやろ(^O^).


fxnk225さん

>>若隠居@Honoluluさんの、奈良市立写真美術館の入江先生の作品の写真をずっと見ておりました。
>>本物の新薬師寺のバサラ大将かと思いました。

市立写真美術館に入江作品を見に行った帰りに近鉄なら館で撮影した,撮り卸作品です由. 入江先生の作品やったら,数倍素晴らしい筈やから,誤解はないと想うけど....(^^;). 30数年前の松屋銀座で入江泰吉写真展が開催された時に,東大寺戒壇院の廣目天作品の前で金縛りに有ったのが,写真を本気で撮り始める切っ掛けでした. 私が「先生」付きにするのは,オーディオの長岡鉄男の他は,入江泰吉とアンセルアダムス位かな? 70年代後半に保育社が出した大型写真集の「佛像大和路」と「花大和」は.拙宅の家宝です(^^).

>>この絵のお陰で、月末の休日に奈良に旅行に行くことになりました。

新薬師寺は,市立写真美術館から南に道なり3分だから,本物を鑑賞して(と言っても照明暗すぎて殆ど見えないけど)から,近鉄駅ビルに行くと良いでしょう. 東大寺戒壇院で四天王を拝んでから県庁東側の国道に出て,循環バスの春日大社前で乗れば,写真美術館はすぐです. 近鉄なら館は閉館間際の方が陽が入ってシャッター稼げます. 他の入館者の邪魔にならなければ撮影に制約ないけど,三脚は遠慮すべきでしょう. 私は手ブレ耐性が強靭なので手持ちで済ますけど,一般的には一脚持参がお勧め. ISO400 & F4.0 で 1/20 位は稼げるので,自分とカメラの制動限界と相談してください.

春日大社前でバスに乗る前に国立博物館に寄るのもお勧め. その場で,仏像撮影許可が申請(住所氏名を台帳に記するだけ)すれば,博物館所有の仏像限定だけど撮影可能です. 一脚も不許可で照明が暗いから,制振機能&ニーニッパでも ISO 1600 が欲しいから,Nikon D3 or D700 に VR 70-200/2.8 とかでないと,作品には成り難いと想うけどね.


古いpapaさん

>>内ではその手は通用しません、カメラに多少興味があるようで、その辺は目悟い、

ならば,奥様にも 135 DSLR Alpha 使って貰って,レンズは共用にすれば宜しい(^^). 拙宅はその戦略が奏功しつつ有るけど,70-200/2.8G はもう一本ないと不味い感じです. 軽量な Tamron 70-200/2.8 を買って上げようかとも想うが,可也の危険行為に成りそう(^^;). A900 は流石に重いと文句言ってて,A350 の 135 Version が欲しいそうな.

書込番号:10028239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/21 10:15(1年以上前)

>このレンズ自体は我が家には存在しないレンズになっています。

 ソニーのツアイスでしかできない、うまい方法ですが、しょせんは浅知恵。知らないと思っているのは本人だけなんでしょうなぁ。それに比べ、我が家は寛容で買いたい放題です。

 と思っていたのは、やはり敵の術中に、はまって居たのでござります。後で報復攻撃を受け、提出した食料は、当然と蹴散らされ、必要性を説いた話は馬耳東風。光り物とか布物を大量に献上させられたのでございます。ゆめゆめ侮るなかれですぞ。おおこわ。

 αはX50番台に移行でしょうか。ドまじめ900の外観は、各部が取って付けたようにバラバラで、ソニーらしくなく、ちと不満でした。950が本当なら、楽しみです。

 余談ですが、アサヒカメラがネット用HPを立ち上げるようですね。価格.comのような物かは分かりませんけど。

書込番号:10028271

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/21 16:40(1年以上前)

当機種
当機種

F5.6 僅かにグリーンのゴースト

開放 ゴーストもフレアのなし

古いpapaさん、こんにちわ。

>どうしてもフレア−がほしければ最大絞込みすれば少しはいけるのかなあ。

もう古い話題となってしまってますがが昨日家の玄関先から夕日撮ってみました。
(後で気が付いたのですがPLつけたままにしておりましたのでご留意下さい。)

アングルを変えて各開放値(F2.8/5.6/8/11)数枚づつ撮りましたがF5.6の1枚にだけ僅かなゴーストが発生しておりました、少しモヤってたはおりましたが直写しても僅かなフレア程度しか発生しませんでしたのでやはり逆光に強いと言えますね。

書込番号:10029425

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/21 17:16(1年以上前)

そうか仏像が基本にあるんだね。

なんか、水着美女は百済観音に、
サーファーは阿修羅像やバサラ大将に見えてきたぞ。

わしは土門拳の法隆寺夢殿の救世観音の写真見て
怖くて怖くて
聖徳太子は恨みを呑んで死んだと確信したね。

それ表現した仏師も撮りきった土門拳もすごいな〜
と感心した。

書込番号:10029568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 18:40(1年以上前)

ECTLUさん

動いてる物の一瞬の静止を切り取るのが得意なんは,10代の頃から仏像と真剣に向き合って来た刷り込みだろうなと想う.

仏像が好きと言っても,宗教としての仏教,特に大乗仏教には全く興味がなくて,あくまでも彫刻としての仏像が好きなだけだけ. もともと偶像崇拝のなかった仏教に仏像が誕生した経緯とか考えつつ,ガンダーラ仏を見てると,仏像の微笑みって,ギリシャの最果ての植民地で彫像師の技量が未熟で生まれた,アルカイックスマイルそのものに見えて来る奴なんで,正統派仏像マニア??とは,可也毛色が異なる.

そんなんで,お作法に縛られて,人間離れした姿にならざろう得ない,弥勒とか菩薩には殆ど興味が湧かず,四天王とか十二神将に好きな奴が多い. 新薬師寺の十二神将は,家に飾るにはでか過ぎるが,室生寺の十二神将なら,精密原寸レプリカ一式が,1200万円とかで出たら,買ってしまうと想う(^^;).

書込番号:10029856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/21 20:21(1年以上前)

画質の話になっちゃいますが・・

>わたし的には,135/1.8ZA の方を硬いと表現すべきなんではないかと感じます.

このあたりは好みとなにを撮るかを含めた微妙なところだと思います。

α900は総じてくっきり明快に見せる傾向だと感じています。
(α700と同系だが画像処理が進化してべた塗り傾向がなくなったとみる)
そのあたりとのかみ合わせで70-200Gの現状でのジャストフィットになるんじゃないかと思ってます。

α900+135/1.8ZAだと質感がでるようになったけれどくっきり明快になりすぎると感じてます(特に光をたっぷり与えた場合)。
α350(CCD)でのしなやかさ、いまだに使っている理由です。
若隠居@Honoluluさんのおっしゃる硬いというのはこのあたりの感覚と同じじゃないかなあ。

対してミノルタ系とα350系(CCD)の組み合わせでは物足りない(甘いあるいは粘っこい)と感じる方もいらっしゃるんじゃないかな。
ツアイス系とミノルタ系のベーシックな違い、αにおけるCMOSとCCDのベーシックな違い、画像処理の違い、組み合わせの妙だと思います(加えて表示側での表現力もありそう)。

さーてなあ、800番台と500番台、どうなるか。中途半端はダメよ、ソニー殿。
ま、しかしレンズがないよレンズが・・(^^;

書込番号:10030245

ナイスクチコミ!2


fxnk225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 13:04(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、ご親切にルートのアドバイスまで頂きまして、ありがとうございます。
#でも一眼は、まだ持っていないのです^^; ゴメンなさい。

なら館や博物館の撮影の方は頑張ってトライしてみます。
まずはA900のお写真と並べて比較して現状認識からです。

新薬師寺の本物は以前に1度観た事ありますが、堂内はそれ程暗くはなかった様に記憶しております。バサラ大将の色彩復元CGの映像とかもあって明るくなってたのかもです。
撮影禁止なので、なら館のことを教えて頂き、感謝してます。近鉄奈良駅ならば、尼崎から直行便も出来て52分なので、単独で立ち寄りでも何とかなりそうです。
相方が、市立写真美術館に一度行ってみたかったそうなので、これもナイスでした(^^♪

書込番号:10033474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 14:09(1年以上前)

●古いpapaさん

>ケータハムさん ご心配なさらないで私もしょちっゆ、脱線して、呆れられておりますので

ありがとうございます。
本スレは僕の好きなネタだった事もありますが、スッカリ居心地が良くなって何時の間にやら脱線ネタで長居をしてしまいました。
いくら、スレ主様のお許しが出たとはいえ、甘え過ぎるのも気が引けますのでこの辺で失礼しますが、
最後にレスを頂いた皆様に返事を書き込んで失礼したいと思います。
また、次のスレでお邪魔するかもしれませんがその時は宜しくお願いします。

●けざ+α さん

>今思い出しましたが、ズームさせれば一瞬で見分け付くんですよね。

そうですね、24-70ZAはズームでボディ長が伸びますからね(笑
何しろそそっかしい人間ですので、そんな事も気に留めず取り違えてしまいました。

●若隠居@Honoluluさん

>お越しの際には,ご一報方. ここで日程を連絡いただければ,Bank of Hawaii か First Hawaiian Bank の Waikiki 店 Open Office に居る日系人担当者に,
Walk In での問い合わせには,私の実名と電話番号を教えて良いと命じますので,飲茶でもしましょう(^^).

この書き込みを見て喜びました!
将来ハワイに観光した時、ワイキキビーチでα900に長玉を付けている日本人を見掛けたら声を掛ける勇気が自分にあるかと、考えた事は多々ありました。
そんな勇気を振り絞らなくても若隠居@Honoluluさんとお会い出来るのなら、俄然ハワイに行く事が楽しみな目標になります。
本当は若隠居さんの写真セミナーも受けて見たいのですが(笑

僕自身といえば、2005年の1月にカミさんと新婚旅行で行ったのが最後、その前は93年に1度と唯一の海外渡航先はハワイだけです。
新婚旅行と言っても現地で挙式を行ったのですが、確か『ウェディング・ワタベ?』と言う所だったと思います。
海に突き出た様な教会でした。今なら是非、若隠居@Honoluluさんの会社に撮影をお願いしたいところですが・・・
そう言えばあの時のカメラマンは、まだフィルム機のEOSを使ってましたね。

それからもカミさんは、僕を残して2回ほどハワイに行ってます。
海外旅行と言えば肩に力の入ってしまう僕などは、カミさんに連れて行って貰うと言う表現が正しいでしょうね(苦笑
昨夜、早速若隠居@Honoluluさんの書き込みを家内に見せました。勿論、上の方に記された『カミさんを誤魔化して・・・』の件はスクロールで見えないようにして(爆
今度は俺も行きたいなぁ〜と付け加えておきました。
何時になるか分かりませんが、ハワイに行った際は必ずα900を識別符丁に持参します。
お忙しいお身体とは存じますが、その時はほんのひと時、記念撮影だけでもお付き合いお願い出来れば幸いです(笑

●デローザさん

>後で報復攻撃を受け、提出した食料は、当然と蹴散らされ、必要性を説いた話は馬耳東風。光り物とか布物を大量に献上させられたのでございます。
ゆめゆめ侮るなかれですぞ。おおこわ。

これは人事ではありませんね(大汗
僕などここ1年のカメラ&レンズ出費で身動きも取れません。
逆さに振っても鼻血も出ないこの状態で、カミさんにそんな事要求されたら・・・
キーボードを打つ手が止まってしまいました。

最初はこんなじゃなかったのに、何時からかこんな弱気になってしまいました(泣

書込番号:10033702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 15:42(1年以上前)

>135/1.8ZAだと質感がでる

 一般的に固定焦点レンズの方が質感が出ます。私の例は28-70/2.8の50と50/1.2の比較だったけど、特にシャープさが要求される金属系の質感に大きな差がでました。原因として、ズームレンズの方は、エレメントが多く反射で失われる光線が多いからと想像できますね。一昔前の70-200/2.8の可視光線透過率などは80パーセント前後まで落ちます。

 ただ、強調や補正されたデジタルプリントだと、ほとんど差が判らないのですね。それくらい微妙な差なんでしょう。前の比較が思い違いかと思って再度ポジで比較したところ、やはり差が有ることを再確認できたくらいです。つまりデジタル側の対応次第でレンズの描写力が変わってしまうわけで、この辺を考慮すべきとしているのは、妥当なところです。

 レンズ描写の表現として堅い柔らかいは難しいところです。本来は収差が残存するレンズ面積が大きいとハロが、まとわりついて柔らかい、逆に収差が少ないので輪郭に余計なイメージが付かないから堅いと言うのでしょう。ただ、光が少ないと反対の評価が出そうですし、絞りで評価が変わることにもなります。あと、コントラストが高いので堅く見えると言う人も居そうですね。

 モニター鑑賞ですが、若隠居@Honoluluさんの海岸を歩く魅力的な女性の写真が気に入りました。写っているのはモデルさんでしょうか(回答不要)。背景のジャングルに見られるボケの、僅かに、うるさい感じは、ズームレンズらしいところですね。

書込番号:10034050

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/22 22:39(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 色々ありがとうございます、

中々納得できる写真が撮れなくて、レンズテストの域でしかお話できないのが、とても悔しく載て頂いたお写真をみては、ため息をついています、フィルム時代はRB67が主力でしたので、静物はよく撮ったのですが、中々気に入るようには取れませんでした。
同じレンズ同じカメラですので、これぐらいは撮れとの激励と思います、ありがとうございます。もう年ですがまだリタイヤさせてもらえないので、今はハワイの美人の夢でも見てます。
山の神を飼いならしてシェルパの代わりをと考えてαを勧めたのですが、一言”こんな重いのいらん”と言われてしまいました、(そうだよね)。

woodsorrelさん 135でもおせわになりました、

135mmZAは持てば誰でも、まともな写真が撮れると言うレンズではなく、基本的な腕が試されると言うか、バカチョン感覚では相手にしてくれない、そんなレンズかな、これで動きのあるお祭りの豊かな表情を撮る方はやはり、凄いと思います。


写真を下さった多くの方、ありがとうございました。

その他大勢の方々ありがとうございます。

ここのスレも長くなってきたので、一度区切ろうかと思います。長くなると老人の私はミスが多くなって、ご迷惑をかける事にもなりかねないので、失礼したいと思います。

 






 

書込番号:10035869

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング