


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
日曜に横田基地のフレンドシップデーに行って来ました。
機材はα900に、レンズは70-300mm/F4-5.6G、ZA24-70mm/F2.8。遊びでSIGMAの魚眼も持っていったけど出番無しでした。
RAWのみで撮影して、トータル700枚ちょい。フィルムなら20本近い枚数。
16GBのCFでは足りず、「非常用」に入れてあるMSに切り替えて撮影続行。
バッテリーは、残り20%ちょっとくらいで早めに交換したけど、交換無しでもぎりぎり持ったかも。以前、RAW+JPEGで撮った時はもっと減りが早かった気がします。
今回、撮影後の露出チェック用にUNの「モニタリングPRO-MC」を実戦投入。それ自体は便利なのですが、α900の液晶のコントラストがきつく、特にシャドー側の出具合は判断できない感じでした。
展示飛行は無いものと思っていましたが、自衛隊機が基地の上空を一回りして帰投するところも見る(撮る)ことができました。
70-300mmは軽量で取り回しも楽ですが、流石に飛んでいる機体を撮るにはもっと長いレンズが欲しくなりました。純正の70-400mmも良さそうですが、もっと長い方が嬉しいし、咄嗟に引きたい事もあるので、SIGMAの50-500mmあたりが良さそうかなぁ、などと思ってます。(^^;
帰ってきたら、写真のバックアップをしているNASが満杯になるわ、PCのRAMが壊れるはで散々でしたが、とりあえず、NASは1.5GBのを調達して、PCもデュアルチャネル2組のダメな方を抜いて縮退運用中・・・
今回の教訓(?)としては、
・カメラは標準ズーム付きと望遠ズーム付きの2台体制が良い
・できれば脚立があった方が良い。(人込みの後からでも撮れる場合あり)
(三脚は邪魔な事の方が多そう)
・展示エリアの閉鎖が始まったら、最後部で粘ると、帰投する飛行機の撮影に有利かも
…ってなところでしょうか。
書込番号:10054593
3点

天候は、晴れたり曇ったりという感じでした。雲は多かったです。何度か雨がぱらついてきたりも。
写真機材も大事ですが、熱中症にならないよう、帽子を被るとか、飲み物を持ち歩いてこまめに水分補給するとかも大事ですね。
あと訂正。NASは1.5TBですね。(^^;;;
書込番号:10056167
1点

700ユーザーですがチョット書き込みを・・・
航空祭などではほとんどの会場で脚立の持ち込みを禁止しております(表現は遠慮してくださいですが)
脚立に乗って落下し事故を起こしたりして危険なためです。
そして何よりも自分だけが良ければ他人が見にくかろうが関係ないという身勝手な考えの奴が増えるからです。
やはりいい写真は撮りたいのは皆同じですが、マナーを守ることはもっと大事だと思います。
是非脚立の持ち込みはやめていただきたいと思います。
F-22いいですね。余りにノッペリしすぎて地上展示では面白味に欠けますがw
でも一度は見てみたい機体ですね。
書込番号:10061320
2点

jin1972さん
お説ごもっとも。
航空際に限らず、脚立に限らず、マナーを守ることは大事ですね。
先日の横田では脚立を使っている人で特にマナーの悪いと感じる人は見かけませんでしたが、一事が万事になってしまいますからね。
最近、三脚使用時にもっとハイポジションで撮るために脚立が欲しいなぁと思っていたので、こういう場合もあると便利、と思って書きましたが、脚立を使わないでハイポジションの撮影をする方法も考えて見たいと思います。
止まっているF-22は、確かに写真の題材としては面白みに欠けますね。(^^;
飛んでくれれば非常に面白そうですが・・・海外の航空ショーでも行かないと無理ですかね(^^;
書込番号:10064099
1点

スレ主様
チョット文章が厳しい表現になってしまいました。
申し訳ありませんでした。
最近特にマニアと言われる人たちのマナーの悪さが目立ちます。
カメラだけではありませんが・・・・
(また年寄りが多い)
実際航空祭でも「脚立使用禁止」の看板の目の前で脚立を使っている輩を多く見かけます。
そんな大人を見て子供達に「ルールを守ろう」「マナーを守ろう」などといえるわけがありません。ほんの一瞬のつもりでもその一瞬を見逃して悔しい思いをする人がいるかもしれません。是非αユーザーにはそんな傍若無人な人がいないことを願っております。
F-22の高機動さには驚かされます。飛行機の飛び方の常識を覆されます。
それを写真に表現できたら最高ですけどね・・・
その前にF-22自体を見なくてはいけませんねw
書込番号:10065798
1点

曇りの日にのっぺりしたF−22はパッとしませんね。
周りにいた本気装備の兵隊さんはちょっとピリピリしてて緊張感が・・・
α使いならハイアングルはクイックAFライブビューに任せるというテが使えます。
ソニーの動画対応がまだなんで私はGH1に頼ってますが。
書込番号:10067177
0点

⇒jin1972さん
どうかお気になさらずに。(^^;
トラブルを起こして無用な規制をされないよう、お互い心がけましょう。(^^)/
F-22が飛んでる姿は是非とも見てみたいですね。
こんな姿を撮るのは容易ではないかもしれませんが・・・
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907021911
⇒けざ+αさん
F-22は晴天でもパッとしないかもしれません。(^^;
それゆえに、どういうアングルで撮れば迫力が出るか、とか、工夫のし甲斐もありますが。
カメラを手で頭上に持ち上げて撮る場合、縦位置の構図というのは少なそうなので、海外で発表のあったα550あたり良いかも知れませんね。
書込番号:10069043
1点

F−22(だけでなく航空祭)は初めてだったので全体をメインに撮ったのですが、空との境界線がなんだかパッとしません。青空なら少しは違ったと思います。
撮り手の腕前が求められますね〜。
降下の絵が暗いのは慌ててオートで撮ったためで、曇りの白い空に引っ張られました。
空の経験積まないとダメみたいです。
書込番号:10072890
0点

けざ+αさん
私も航空祭は始めてと言って良い位でした。
露出は、基本的にカメラ(α900)任せです。特に狙いのある場合や、極端な輝度差があるような場合のみ、撮影結果をチェックして補正しました。
フォーカシングは全てマニュアルです。
青空バックで撮れればもっと見栄えのする写真になったかもしれませんが、こればかりは仕方ないですね。(^^;
かといって、あまり日差しが強いと陰が強く出て、それはそれで見苦しいですし。(^^;
F-22はじめ、多くが無彩色で塗装された米軍機と比べれば、自衛隊機は結構カラフルなので、曇天での見栄えは、少しは良いかも・・・???
次は入間・・・かな?(^^)
書込番号:10073549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





