『ファインダーについて』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『ファインダーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ97

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2009/09/03 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

初に書き込みいたします。

表題の件について、α900は100%視野かつDSLRで一番明るいと評判ですよね。
そこで質問ですが、みなさんのファインダーにゴミはないでしょうか?
何度サービスセンターに持ち込んでもすぐゴミが付いてしまいノイローゼになりそうです。
以下、修理およびサービスセンター持込履歴です。

1、購入後、1週間もしないうちにファインダーに小さなゴミを発見し、
自分でブロアをしてメンテ。しかし、どうしても落ちないのでフォーカシングスクリーンを
はずしてプリズム丸出しの状態で確認。ゴミ発見。同じくブロアするも落ちず。
CMOS清掃用の綿棒で拭くも落ちず、仕方なく無水アルコールで拭くと以前、この掲示板でも
報告されているように、プリズムが溶けたようような状態になり、サービスセンターへ。
そこでプリズム交換修理となり2万2千円程度要求された。
(そのときアルコールで拭いてはいけないというスレッドは知らなかった。)

2、その後キレイになったファインダーで撮影を楽しむも「カメラエラー」が発生。
電源を入れても何もできない状態なのでサービスセンターへ。
結果、シャッターユニットの故障ということで修理。保障期間なので無償だったが、
戻ってきた時すでにファインダーにゴミが。
さっそく文句を言うも再度修理拠点での修理となる。
結果、2週間程度カメラを使用できなかった。

3、フォーカシングスクリーンをLタイプに交換。問題なく使用していたが、
1週間程度(撮影旅行に出かけたのは2日)でファインダーにゴミ発見。
ブロアでは取れないゴミをプリズム(正確には焦点版)に発見。
今回はこれ以上の自己メンテをあきらめサービスセンターへ。
通常の清掃で終わると思ったが修理伝票には「プリズムユニット交換」の文字。
聞けは清掃してもとれないので全交換しましたとのこと。
これも保障期間なので無償。

4、そろそろファインダーをしっかり見るのが怖くなってきたが、(ゴミを発見してしまうので)、1泊の長距離撮影旅行へ。
その撮影旅行で青空を撮影中、またしてもゴミ発見。ブロアでかなりキレイになったが、
またしてもプリズム側にゴミ発見。
もう、修理に出して1週間も使えないのがいやなので、自分で清掃することを覚悟。
CMOS清掃用の綿棒で掃除すると大体のゴミはキレイに。しかし、3点ほどのゴミはかなり強くこするも落ちない。粘着棒でも落ちない。
過去スレにあるようにアルコールはだめなのは分かっていたので、純水を綿棒に軽くつけて拭いてみる。そうしたらゴミはキレイになった。
しかし、拭きムラのようなシミができたので再度拭くとどんどん広がる。
結果、アルコールで拭いた時と同様に溶けたような跡が付いてしまった。
もう、サービスセンターの修理を覚悟して、いろいろ実験することに。

1、シリコンオフ
 アルコールと同じように溶けた。
2、ガラスコンパウンド
 溶けないが細かい傷がついた。
3、シールはがし
 拭いているときはきれいになるが、ふき取る段階で拭きカスが残る。

結果、すべてダメ。ゴミがプリズムに付いてブロアで落ちない時点で
サービスセンター行き確定。

まだ、今週末撮影に行きたいので修理にだしていないですが、
フォーカシングスクリーンが交換できる機種で、かつプリズムが丸出しになるのに
このデリケートさはいかがなもんでしょうか?
水分をごくわずかに含ませた綿棒でも溶けたようになるのは、薄いのりでもむってあるのでしょうか?
そのためか、ホントにすぐ清掃不可のゴミが付着してしまいます。

自分の性格が細かすぎるかもしれませんが、みなさんはどうされていますか?

書込番号:10091312

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/03 01:41(1年以上前)

気にしない。

書込番号:10091342

ナイスクチコミ!17


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/03 02:24(1年以上前)

僕は5D2ですがゴミが気になってレンズ用ティッシュで拭いたらフォーカシングスクリーンを傷つけてしました。
まだ取れないゴミはありますがryuji-mさんの実例を教訓にして気にしないようにします。
レンズ内と違ってファインダー内はつかってて見えるのでいやですね。

書込番号:10091475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/03 06:28(1年以上前)

私のカメラを覗くと卒倒してしまうかも

写真の方に問題からいいや、くらいな気楽な気持ちで
臨みましょうよ

そもそも綿棒という時点で、かなり無謀と思いますけど
繊維がはがれないものとかなのでしょうか
それと、一回拭くたびに使い捨てしてますか?

書込番号:10091721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 06:51(1年以上前)

他社ユーザー(5D2)ですが、スレ主さんはフィルムも含めて一眼レフはこれが初めてですか??と、いうか、初めてとしか思えませんが・・・笑。

ちょっと不毛ですね。ナーバスになりすぎと、思います。。そんなことで時間と労力を使い、金銭的にも精神的にもダメージを受けるぐらいなら光学式ファインダーのないコンデジかEVF式のカメラを使われることをお勧めします。冗談抜きでそのほうが余程良い写真が撮れるものと思います。

書込番号:10091752

ナイスクチコミ!22


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 06:53(1年以上前)

ryuji-mさん 

こんにちは
一眼レフつかいはじめて 40年でしょうか...
台数は軽く100台を超えてます、おそらくすべてのカメラのファインダーに何らかの付着物はあるでしょう。
それでもファインダーの埃は気にしません。

どんなカメラでも使っていれば、どこからか、埃が入り込むものですので..

フォーカシングスクリーンに付着した埃が目立つ場合も稀にありますけど
それらはブロアで吹き飛ばすか、交換するか..
ペンタプリズム表面には「触れてはいけない。」これは40年前に師匠から教えてもらったこと。

被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな正確なんでしょう。

書込番号:10091755

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/03 07:05(1年以上前)

自分でカネを出して買ったカメラです。
煮て食おうが,焼いて食おうが、自由にやるべきです。
気が済むまで存分にやって下さい。

しょせん、たかがカメラです。
妙な精神論はなんかは必要ありません。

書込番号:10091770

ナイスクチコミ!12


スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/03 07:21(1年以上前)

返信をいただいた皆様、誠意あるご返答誠にありがとうございます。

>kawase302さん

仰るとおりですね、先輩カメラマンにも言われました。

>yellow3さん

そうなんですよね、青空とかを撮影するとき気になってしまいます。

>atosパパさん

そのとおりですね、写りにはまったく関係ありませんね。
綿棒はカメラ屋で購入した繊維のはがれにくい物を使用していました。
また、一回拭くごとに捨てています。もし繊維が付着したら、粘着棒で取っていました。
いずれにしても、今後はあまり気にしないようにします。

>小鳥遊歩さん

以前はα8700i を使用していました。中古で入手したこともあり、
ファインダーのホコリはいっぱいありましたが、そういうものだと
先輩に言われたこともあり、まったく気にしていませんでした。
ちなみに、私は「東京写真専門学校」というところを卒業し、
以前は、ムービーカメラマンを業務としていましたが、
会社の機材であるという理由でゴミなんか全然気にしていなかったんですよ。

でも、いざ、趣味にしてしまうとこれだけナイーブになってしまいます。
今後は気にしないようにします。

>厦門人さん

仰るとおりですね。もっと被写体に集中します。

書込番号:10091801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 07:22(1年以上前)

私のニコンFEはフォーカシングスクリーンに傷がついていますが、そのまま使っています。
気にしなければ、問題なく撮影できます。

書込番号:10091803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/03 07:49(1年以上前)

α900であれば、スクリーン交換を自分でできる機種なので、
スクリーンを外せばある程度は自分で掃除できるでしょうけど。

わたしは、銀塩のα9000やα-9ではやってました。(α900はまだ持っていませんが・・・・・。)

スクリーンに付いたゴミは、外して軽くブロワ-。
(水洗いする、という人もいましたが。)

ファインダー内も、(ガスボンベ式で)吸引するタイプのクリーナー(最近は売っていないかも)で
内部に触れない程度に、多少やっていました。(あまり効果は、?でしたが、取れる場合も。)

一番の解決策(?)は、気にしないことです。
いたちごっこなので・・・・・・。

書込番号:10091854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 10:27(1年以上前)

私もフォーカシングスクリーンを交換し、レンズも出先でとっかえひっかえしますので、あちらこちらにホコリや
ゴミが入っています。ファインダーにも見えますがブロアでは取れません。むしろ増えるように思いますね。

しかしセンサーにつくことは滅多にないようで、これはレンズ無しで明るい方向に向かってシャッターを切ると
真っ白な画面に点として写りますから容易にわかります。ファインダーやスクリーンにあるゴミやキズは写りません。
当然レンズのゴミは写りますから、同様の方法で判断します。

A型なもんで気になるんですが、最近はそういうもんだと思って見過ごしてます。

書込番号:10092272

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 10:40(1年以上前)

ryuji-mさん

α900の中で1台、昨年9月末に購入したものですが、買ってすぐにフォーッカシングスクリーンを交換しましたが、そのときにゴミが入り込んだみたいで、目立つのが入ってます。
スクリーン外して掃除しなければと 思いつつ そろそろ1年ですね

やはりズボラな性格ですね(笑

追伸:誤字ありました。訂正します。

誤)被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな正確なんでしょう。
正)被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな性格なんでしょう。

書込番号:10092311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 11:43(1年以上前)

自分も気にしてしまう方ですが、いいかげんあきらめました。
一度目立つほこりが付いた時は、他の修理に合わせて清掃してもらいましたが、ほぼ同じ位置に同じ程のほこりが数ヶ月が付きましたね。ファインダーのごみ取り目的では無くても、ブロアを使うと多くなっていく気がします。何目的にせよ、内部へのブロアは極力少なくした方が良いと思いますよ。
あまりにも気になるようでしたら保証期間中なら他の不具合などに合わせて清掃をお願いしようと思いますが、やはり数ヶ月でまた入るでしょうね。保証期間が過ぎたら、有料になるかと思いますが、その時は値段次第ですかね。センサークリーニングとファインダー清掃で合わせて2千円、とかなら一年に一度とか気になったらやってもいいかなと思いますが、まあけっこう高額な気がします。
奇麗な方が見ていて気持ち良いのはもちろんですが、まあ道具である以上仕方無いかと。

書込番号:10092535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/03 19:55(1年以上前)

 プラボディのEOSは入らないのですが、マグネシュームボディは入ります。不思議ですね。金属の方は、もう4回ほどファインダーブロック分解のクリーニングに出しました。たぶんプラボディの方が工作精度の低い鋳物に比べ隙間が少ないのでしょう。

 サービスセンターで、写りに関係有りませんと言われますけど、構えて鳥かなと勘違いする瞬間が嫌ですね。ミラーやシャッターの作動音が低い金属ボディを非難するわけではないものの、ファインダーブロックに、もう少し気密性を持たせた方が良いのではと思います。

書込番号:10094408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/03 21:59(1年以上前)

道具なのですからファインダーにほこりが入るのは使ってる証拠、いい事ではないですか。
ただ下取りのときにファインダーにゴミがると減額されるのでその時は掃除はしたほうがいいですね。
サービスステーションに近いところに住んでる方ならね。
普段の撮影に時は気にしないことですね。

書込番号:10095186

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/03 22:03(1年以上前)

最近はレンズを買う際に、レンズ内のホコリを気にされる方も多いそうで・・・
在庫を全部あけて、ホコリの一番少ないのを選んでいく人もいるらしいですね。
(写らないし、画像には影響ないっちゅーのに)

画像に写らないなら、全く気にする必要ないと思います。
よしんば写ったところで、デジタルスポッティング(修正/スタンプツール)でチョンチョン
で終わりですよ。

書込番号:10095212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/04 01:09(1年以上前)

まず初めに初カキコにも関わらず多数のコメント誠にありがとうございます。
正直、ここまでコメントいただけると思っていなかったので感激しております。

>じじかめさん
>αyamanekoさん
>みるとす21さん
>かのたろさん
>巨峰マスカットさん
>TAIL5さん

皆様の貴重な経験からゴミは入るもので、きにすべきではないということが
よく分かりました。自分だけではないかと不安に思っていましたが、
安心できました。
今回、やけくそでいろいろなテストを行った結果、フォーカスがあったときに
赤くなる機能がほぼ死んでしまいました。
撮影には影響ないですが(基本、前職の癖であまりAFは使わないので)
最後の一回と心に決めて週明けに修理に出します。
以後は、あまり気にしないで撮影に没頭したいと思います。

>デローザさん

おっしゃるとおり、思ったほど防塵機能はよくないようですね。
ソニーの業務用ムービーカメラ(ベータカムSP A400)を業務で使用していたときは
とても信頼のおける、防塵防滴機能をもっていたのでαを選択したのですが、
民生機は若干品質基準が違うのかもしれませんね。無論、金額が全然違うので
あてなりませんが。

私個人、α900は大好きです。LVや動画撮影等の最新機種では当たり前の機能を
はずして、本来のSLRの特徴である、レンズにより変化する光学性能を
遺憾なくファインダーで確認できるところは、フィルムカメラから転向した
私にはドンピシャです。

高感度にしても撮影途中で感度を変えられ、6400なんてどんでもない感度を
設定できることは未だ
「いい時代になったな」と思ってしまいます。
(これはデジカメ全般に言えることですが。。。)

また、青空、夕日等の天然グラデーションも塗りえのような不自然さがなく
フィルムに近いと感じており、とても気に入っています。

これからもα900で撮影を楽しんでいきますので、
なにかありましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:10096561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/10 11:53(1年以上前)

どうも初めまして、最近α900を購入した濃いビールと申します。

突然で恐縮です、

私も購入して一週間でペンタプリズムを無水アルコールで拭いてしまって、
ペンタユニット修理交換になってしまいました、
その際にカスタマーサービスの方から、
3万500円という金額を提示されたのですが、

ryuji-mの示された金額と違っていた為に困惑しています。

こんな事を聞くのが誠に恐縮ですが、
内容が比較できれば金額を合わせてくれるかもしれないとのことなので、
もし差し支えなければサービス受付番号等が残っていれば教え願えないでしょうか?

自分の都合の事で本当に申し訳ないのですが、もしもよろしければご連絡下さい。

お忙しいようでしたら、無視してもかまいません。


知り合いでもなく大変恐縮ですが、
できましたらどうかよろしくお願い申し上げます。

info@mapigation.com

書込番号:12346257

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング