『α950用センサ?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α950用センサ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

α950用センサ?

2009/09/14 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

SONYの新型フルサイズセンサに関するウワサがありました。

http://photorumors.com/2009/09/13/new-sony-full-frame-sensor-ccd-superhad-ii-with-34-8mp/

SuperHAD IIなるCCD方式で、画素数34.8Mpixを3.4fps@14bitで読み出せるものらしいです。
電荷溢れ対策とか、電子シャッターとかも備えているようです。LPFは無し?
感度はISO50〜3200とのことで、スタジオ向けとかを意識しているように思えます。ライバルはLeica S2とか???

中型カメラユーザの市場に食い込むため、この位のセンサを搭載したカメラが出てくるのは充分考えられる事ですが、α900の24Mpixでさえ、レンズによっては性能(解像度)の限界が見え隠れしている感じなのに大丈夫?とか、フォーカシングの精度…AFにせよ、MFにせよ、最後は自分の目で確認できるか…の点で、α550のようなMF支援LVを載せるだけでなく、光学ファインダの倍率ももっと高いものが必要と感じていますが、その辺をどうするつもりなのか気になる所です・・・

書込番号:10150762

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 09:01(1年以上前)

こんにちは。

私もこの記事は読みました。英語が苦手ですから詳しくはわからないのですが、ライカのM9とかの比較記事がα900ほかと並べて出ていましたが、解像度は2強のフルサイズ機も含めて負けていますね。
同じような記事、
 
 http://www.letsgodigital.org/en/23206/sony-a850-review/

M9と国産フルサイズとの比較記事、

 http://optyczne.pl/?news=2204

内容からして信憑性はありそうですし、ソニーとしての取り組みとして、拍手を贈りたいですね。ローパスフィルターなしはM8でもやっていました。ソニーにも実現を前から期待を寄せています。スチールカメラの行き方として動画などを組み込むよりはこの方が歓迎ですし、AF性能やファインダーのあり方などでも新しい発想を期待したいと思っています。

書込番号:10150899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 09:59(1年以上前)

おはようございます。

coccinellaさん情報ありがとうございます!

リンク先の「Photo Rumors」以前にも Cral Zeiss 80-200mmF14G(D)SSMの画像で噂になったサイトですよね。
http://photorumors.com/tag/sony-80-200f14-g-ssm/

ちょっと信憑性はどうかな〜!とは思います。
・α800の新型センサー
http://photorumors.com/2009/07/21/next-sony-dslr-with-the-new-exmor-r-cmos-sensor/
・新型AFシステム
http://photorumors.com/2009/09/10/diagram-of-new-af-system-from-sony/

などもかなり怪しいですが、これも期待の現れと見て楽しく待ちます。

あと中盤はMamiya、PENTAXともに25000万画素以内におさめてダイナミックレンジを広げてくるようです。
これは正式にPIEでメーカーが語っていたそうです。

ここにいつも眠いαさんおっしゃるLeicaのS2が来たらここも激戦区になりそうですね^^;

SONYから早くユーザーを安心させる発表が欲しいとろですね〜!!

書込番号:10151054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 10:01(1年以上前)

事故レスです。

25000万画素もとい、2500万画素でした。。。
すみません。^^;

書込番号:10151061

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 10:15(1年以上前)

> α900の24Mpixでさえ、レンズによっては性能(解像度)の限界・・・

そうなんです、Gレンズの70-300ミリは良いのですが、50ミリF1.4レンズなど、絞りを開くと画面の左右でピント位置が違うんです。おかしいと思ってレンズ先端を触ると左右にガタがあるんですね。35ミリの時代はその程度の精度で良かったのですが、ブローニー判、もしくはそれ以上の能力があるセンサーには、それに相応しい精度が欲しいです。

フイルム時代には考えにくかった高感度のISOも実用の域に達した今日、個人的には高解像度でF2.8クラスの単焦点レンズの拡充を期待しています。この程度の明るさなら被写界深度も広いだろうし、カメラ、レンズのピント機構の不備も多少カバー出来るでしょう。

高品位な画質でコンパクトなF2.8シリーズで、24、40、60、100ミリ辺りが揃うと嬉しいですね。欲を言えば小さくて。価格は現在のF1.4レンズより安いと良いですが、これまでのチープな印象をもたらす廉価なF2.8クラスほど安くなることは期待しません。

画素数競争も良いですが、画素の粒一つずつに情報を与えることができるレンズの方が先に欲しいです。

書込番号:10151114

ナイスクチコミ!3


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/14 11:49(1年以上前)

>事故レスです。
意味的には
なんとなく、あってる気がする(^^;;

書込番号:10151404

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 14:12(1年以上前)

SONYは、放送用ビデオカメラで、ExmorをやめてCCDで14ビットAD変換にしていますので(パナソニックは、かなり前から14ビット)デジ一でも、チェンジがあるかも知れませんね。
Exmor方式は理想的ですが、製造が難しいのでしょう。
オンチップのAD変換器の数が多いので、14ビット化が難しいのでしょう。
135フルサイズでは、オールラウンドな機種にするには、14ビットが最低条件ですので。
645等、中判機で、50MB、16ビットRAW出力を目指していますから、135では、画素数はほどほどにして、ダイナミックレンジの拡大と、感度上昇に努力してもらいたいですね。

書込番号:10151918

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 15:03(1年以上前)

おっと、また間違えました。50MBではなく50MPでした。

書込番号:10152060

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 21:50(1年以上前)

⇒ホットカメラマンさん
フルサイズやAPS-CのEXMORE R(裏面照射)は、ほぼ間違いなく嘘に思えますが、SONYが元々得意とするCCDで高性能センサを出してくる、というのは結構信憑性が高い気がします。

この情報の真偽は別として、SONYの人がプロからより高画素数が欲しいという要望が上がっていると言っていたので、α900より高画素数のカメラ(後継か上位かはともかく)を出す可能性は高い気がします。

一方で、機動力重視(?)で画素数は12Mとかそれ以下に抑えて、連射を早くしつつ高感度重視のカメラとか併せて出してくれると、目的によって使い分けられて嬉しいんですけどね。(^^;


⇒komokeriさん
私の70-300mmも、「ひょっとして片ボケ?」という写りをしているものがありました。(まだ未検証)
ミノルタ設計のズームには「前科」があるので、ちょっと心配です。


⇒aclickさん
SONY製CMOSセンサを使っているNikonのカメラは14bit読み出しもしていますからEXMOREでできないわけではないでしょう。
Nikonはすでにやっていますが、中間処理の計算誤差が下位bitに現れにくくするため、処理は下駄を履かせて16bitとかで処理し、出力で計算ノイズの乗った下位bitを切り捨てるとかした方が良いのではないかと思っています。

書込番号:10153840

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 23:56(1年以上前)

Super HAD CCDUの技術は、既に、一般の防犯用ビデオカメラに使われている技術ですので、これを、高画素化したセンサーを使えば、D3Xの様に高価ではない、高画素の14ビット機が出来るのではないでしょうか。

書込番号:10154806

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/15 21:57(1年以上前)

aclickさん
Super HAD CCDU自体は既に商品化されているのですね。(^o^)
高感度特性に定評があるようで、大面積化したらどのような絵を見せてくれるのか興味津々です。

CCDだから「廉価」ということは無いと思います。
画質云々言わなければ、基本的にはCMOSの方がCCDより廉価にできるらしいです。
CMOSセンサは画素の特性にバラツキが出るため、それを抑えたり、高速読み出しの仕組みを工夫したりとしているうちにCCDより「高価」になってしまうようです。

CCDでも画質の向上や読み出しの高速化など製造工程が複雑化すればCMOSより高価になる可能性もあり得ると思います。また、これだけ画素数が多いと、バッファメモリを増やすなど、読み出し後の処理系にもコストがかかるでしょうから、カメラとして安くはならない気がします。

もし作るなら、おそらく外販もするでしょうから、Nikon D4X(?)に載る可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:10159048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/18 00:39(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーを組み込んだ製品も既に発売されているようですよ。
デジカメではなく、ビデオカメラですけど。

書込番号:10170834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/09/18 09:49(1年以上前)

CCDはCMOSに比べアナログ回路が多く、その分性能を安定させるのが難しく個体差が出やすいのも難点です。
いまさら最新デジカメにCCDは無いと思いますが。

書込番号:10171946

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/18 22:11(1年以上前)

せんしゅーあんさん

裏面照射型のCMOSがハンディカムやサイバーショットで実装されているのは知っています。
私が言っているのはそれらとは桁違いに大型の「フルサイズやAPS-CのEXMORE R(裏面照射)」の話です。

ちょうど良い具合に、Exmore R開発者のインタビュー記事が出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090918_316617.html

詳細はこちらを読んで頂ければわかると思いますが、大型化が極めて困難な上、元々開口率の高い大型センサでは開口率の改善効果が小さすぎて割に合わないというのが私の認識です。

書込番号:10174695

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/18 22:47(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

CMOS機が主流なのは、連射などで高速読み出しが要求されるセグメント。
LeicaのS2とか、中判デジタルカメラバックとか階調重視のカメラではCCDは健在です。

むしろSONYが連射の利かないセンサを出したら、読み出しの高速化で苦しんでるCanonな人辺りは大喜びぢゃないですか?

個人的には、広大なダイナミックレンジと豊かな階調を併せ持つカメラを出してくれさえすればCMOSだろうがCCDだろうが拘りませんけどね。(^^;

書込番号:10174941

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/19 23:55(1年以上前)

K7、A550の自動HDRが主流になるだろうね。

WX1にすら勝てるデジ1は少ないんじゃないかな。

書込番号:10180592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング