『いきなり露出オーバーになることってありませんか?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『いきなり露出オーバーになることってありませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:54件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 
当機種
当機種
当機種

写真1(SS:1/1600 f:8.0)

写真2(SS:1/1600 f:8.0)

写真3(SS:1/800 f:8.0)


α900を使い始めて約11ヶ月のshiro-irukaです。

題名にも記しましたが、いきなり露出オーバーになることってありませんか?
以前より同様の現象は2〜3回ありましたが、そのときの撮影モードが「絞り優先」または「プログラムAE」での撮影であり、光の関係で一瞬狂ったのかなと思っていました。しかし、今回添付した写真のように、「マニュアル」モードでの撮影でシャッター速度(以下SS)及び絞り(以下f値)が同一にも関わらず、撮影された映像の明るさが異なる現象が発生しました。

写真1〜3共通 天候:晴(一部雲あり) レンズ:SAL70200G 画像:RAW→LR2でjpg1024へリサイズ
           DRO:Lv3 クリエイティブスタイル:Standard
写真1 SS:1/1600 f値:8.0
写真2 SS:1/1600 f値:8.0
写真3 SS:1/ 800 f値:8.0

写真1と写真2を比較すると、撮影時の状況から考えるとアンダーになることから写真2が露光量に応じた写真だと思いますが、写真1は同じ露光量にも関わらずオーバーになっており、同時間帯の適正露出と思われる写真3を大きくオーバーしています。
連写モードであることから、写真1と写真2の時間差は1/5秒程度です。写真1・2と写真3は約10分の間隔がありますが、天候は変わらず晴です。

購入後1年が過ぎる前にサービスに持ち込んだほうが良いのでしょうか?
同じような現象を経験された方、また、このような現象に関する情報をお待ちしていますので、よろしくお願いします。


書込番号:10215462

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/09/26 12:25(1年以上前)

こんにちは(^(エ)^)

カメラとレンズの接点が悪いと、このような現象が出ますよね(^-^)

私も、昨日、何度か、このようになりました。(>_<)

書込番号:10215524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/26 13:03(1年以上前)

レンズ側の、絞りピンが開放位置で軽く固着し、そのようになったことがあります。



書込番号:10215691

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/26 14:35(1年以上前)

僕のα700も何度かなったことがあります。

書込番号:10216074

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/26 14:43(1年以上前)

shiro-irukaさん

考えられる不具合としては3点ですかねぇ、ボディ側に@シャッターユニット、A自動絞りユニット、Bレンズ側の絞りピン。

まずボディ側はマニュアルモードでレンズを付けずに作例と同露出(1/1600 F8)ぐらいで何度かレリーズさせ自動絞りピンの動作を確認する、レンズ側は指で絞りピンが渋くないか動かして診られては如何でしょうか?

シャッターユニットの不具合だとしたら診断するのは難しいですね。

上記で判断がつかない場合はA900と70-200Gと作例を添えてSCに出すしかないかと存じます。

ちなみに私はA900でどのレンズ装着の場合でもそのような現象が発生した事はないです。

書込番号:10216106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/26 15:41(1年以上前)

サービスに相談して見てください。

多分? 絞り信号が伝わっていない、絞り羽の動きが悪いとか???

自宅で確認するのであれば、屋外で構図を替えずに、連射10枚と単写で10枚+D何とかオプティマイザーをオン/オフした条件で撮影して見てはどうかな? 構図は問題の画像のように上半分を晴れた空、逆光気味の風景かな?

症状が出れば、生画像をCDに焼き込んで参考データーとしてメーカーに送れば良いと思います。

書込番号:10216320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/26 15:57(1年以上前)

自分も露出オーバーになるレンズが1本あり、絞りが不良と判断、使わない用にしております。

書込番号:10216386

ナイスクチコミ!1


aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 16:22(1年以上前)

レンズは SAL70200G と記載されていますが、こちらも購入間もないものでしょうか。
もしそうだとすると、絞り羽根の粘着によって生じた可能性が高いと思います。
スタンバイ時は絞り解放の状態にありますが、シャッターボタンのトリガーにより指定絞りまで絞り込まれ、シャッターが切られます。この際に、絞り羽根に粘着が生じると、指定絞りまで絞り込まれないでシャッターが落ちることになります。
連写の1枚目で生じ、2枚目では生じていないことからも、まず間違いないかと思います。
長期間放置しておいたレンズでは時々見られる現象ですが、新しいレンズで粘着が生じるのは製造工程で何らかの油脂類が絞り羽根に付着したことが疑われます。
メーカーでの点検をお勧めします。

書込番号:10216488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/26 16:47(1年以上前)

shiro-irukaさん

>まずボディ側はマニュアルモードでレンズを付けずに作例と同露出(1/1600 F8)ぐらいで何度かレリーズさせ自動絞りピンの動作を確認する、

と記載致しましたがA900はレンズなしではSSも絞りも設定出来ませんでした・・・、スイマセン。

まぁ1番不具合の可能性が高いのはレンズ側の絞り動作が渋い事だと思われますので指で何度も動かしてみて下さい、幸いSAL70200Gは内側にフランジが無いので容易に動かせます。

ミノルタ径レンズは本来絞り羽根をスプリングによって閉まった状態としている関係上、自動で任意の絞り値へ動作する際レンズのスプリング(弱い部品です)頼みなのでグリスが多めに塗布されていたり羽根に付着しているなどのフリクションがあれば動作が遅くなり開放状態が長く続く現象が発生します、先に記しましたように私はα系では1度も同症状を経験しておりませんが古いレンズにはたまに発生致します。

電気式も厄介ですがローテク機械式ミノルタマウントも同じく厄介ですね。

書込番号:10216586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/26 17:22(1年以上前)

既に指摘されているように、絞りの固着(粘り)が原因の可能性が非常に高いです。
しばらく使っていなかったレンズで同様の経験があり、その際はマニュアル露出で絞り込んで絞り動作の確認をしながら数回レリーズし、ちゃんと絞られるようになったのを確認してから撮影を再開しました。

書込番号:10216736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/09/26 22:49(1年以上前)

こんばんはshiro-irukaです

kuma4さん
ミノルタ1.4トリオさん
yellow3さん
maggiosさん
カメカメポッポさん
縄文杉大王杉さん
aiueosanさん
kuma_san_A1さん
皆さん、ご教授いただきありがとうございます。

皆さんからご指導をもとに、いろいろ試してみました。
絞りレバーを手動で動かすと、小さなばねが見えましたが、特に引っかかりや動きが渋いような感じは受けませんでした。
このレンズについてはα900購入前よりα507で使用しており通算1年6ヶ月目となります。α507時代には、露出に関して特にオーバーになる等、気になることがありませんでした。
またSAL70200は長く空いても2週間おきに使用しており、今回も前日及び前々日に異常なく使用した次の日の出来事でした。
今日もレンズ側から絞りを覗きながら200カットくらい動作させましたが、特に問題なく動作しました。
今までの写真を掘り返してみると、多くの場合がレンズ交換直後ではなく、5枚〜10数枚撮影後に露出がオーバーになる傾向があるようです。

次は、フィールドに出て実写にて試してみます。



書込番号:10218488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 11:01(1年以上前)

私もα700+SAL70200Gで同様の症状が出ていました。
ボディを換えても同じ症状が出るので、レンズに原因があると思い、最初はレンズだけ修理に出しました。
メーカーからの回答は症状確認出来ず、異常なしとの事。
納得出来ないままに使用を再開しましたが、やはり症状は治まっていません。
今度はボディとレンズを一緒に送って、症状が出るまで確認してもらう事にしました。
途中経過をサービスのご担当者様からマメにお電話を頂くのですが、それでも症状が再発しません。
それで、過露出のデータをメーカーに送らせていただいた途端、原因究明、症状確認となりました。
原因はレンズ接点に傷が多数で接点不良との事でした。
外からの見た目では異常がありませんでしたから内部なのでしょうか。
結局は症状や原因が分からないと分解確認に至らないということです。
Gレンズということで別の所に送っての分解修理となるようなので、通常レンズよりも修理に時間が掛かるそうです。
修理完了後、症状は出ていません。
データ共にメーカーに送る事をお勧めいたします。
決定的瞬間が台無しにならないように、早めに修理してくださいね。

書込番号:10220749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/27 11:09(1年以上前)

>今までの写真を掘り返してみると、多くの場合がレンズ交換直後ではなく、5枚〜10数枚撮影後に露出がオーバーになる傾向があるようです。

それだとカメラと一緒に点検修理が望ましく思います。

書込番号:10220787

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/27 12:17(1年以上前)

カカク調査隊長さん

完治してなりよりでした。

>原因はレンズ接点に傷が多数で接点不良との事でした。
との回答だったようですがレンズ自体には絞りに関して電気的な接点は存在しませんので、スラント式のスライド金具の事なんでしょうかねぇ?その部分にキズがあり引っ掛かりが発生しスムーズに動作しなかったとの事なのでしょうか?

書込番号:10221039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/09/28 22:45(1年以上前)

こんばんわ shiro-irukaです

カカク調査隊長さん
kuma_san_A1さん
maggiosさん
レスありがとうございます。

状態が再現しない点が、非常に不安なところですが、また何時起こるかわからないので、とりあえず来週一度実写テストを行い、再来週の運動会が終わってから、メーカに修理に出そうと思います。運動会には、今回指導いただいたように、絞りの準備体操を十分行ってから挑みたいと思います。

皆さんご指導、ありがとうございました。

書込番号:10228675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング