


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900をお持ちの偉大なる先輩方々へ
こんばんは。東京スナフキンです。今日の夜は寒いですねぇ。
α900年内購入を目標に、日々勉強しております。
「本体買って、フラッシュ買って、予備のバッテリー買って、保護シート買って・・・。」
と夜更けに一人、計算していたところ、つまづきました。
「コンパクトフラッシュって、どれを買えばいいんだろう・・・。」
α900のパンフレットには、「2種類のカードに対応するデュアルスロット」とあります。
私のようなコンデジしか持っていない素人は、まあ、コンパクトフラッシュが容量大きいし、2枚挿しても使わないから、とりあえず一枚あればいいだろう・・・。」と考えます。
今現在、このサイトの、カメラ>コンパクトディスクで売れ筋一位は、SDCFX-008G-J61 (8GB)9800円のようです。
とりあえずこれ一枚買っておけば失敗しないかな、と思う反面、知識がないのであとから後悔するような気もします。RAWとJPEGで保存するならもっと必要かなぁ・・・とか。
そこで、α900をお持ちの皆様にメモリについてご教授いただければと思います。
ご自身のメモリのグレード、使い方、増やし方などをぜひお聞かせください。
よろしくおねがいしますっ!
書込番号:10410983
1点

東京スナフキンさん、今日は。
私は昨年12月中旬にα900を購入し、SanDisk 2GB 20MB/s を入れてましたが、12月末にノートPCの新調を機会にノートPCの購入店でSanDisk 8GB 30MB/s を1万円で購入して(当時の表示価格17800円)α900に入れています。
今年の1月からα900、α700ともRAW+JPEGで記録しています。
α700に2GBでは容量不足を感じますが、α900に8GBならRAW+JPEGでも約170枚撮影できるので私的には充分です。
書込番号:10411193
2点

東京スナフキンさん
α900のスロットはCFとMSの2種類に分かれてます。
同時に使うことはできず、メニュー画面からCF,MSを選択する方式です。
CFメモリーカードはサンディスクのエクストリームIIIかWの8Gか16GBを多用しています。
MSについてはソニー純正の4Gか8Gで、CFをメインでロケ中とかでメモリー交換をしたくないときの予備扱いです。
書込番号:10411207
2点

RAWで撮っていますが、サンディスクのExtremeIIIで必要十分です。(ちなみに自分の撮影スタイルでは連写はほとんど使いません。)
サンディスク
http://www.sandisk.co.jp/Consumer%20Products%20Landing.aspx
書込番号:10411231
2点

私は何も知らない時にα900と一緒にSONYだからとメモリスティック4Gを購入、その後容量不足と感じてCF8Gを追加しました、メモリST4Gのほうは予備にさしっぱなしで、CFを入れ忘れた時には助かってます。
今のところ、容量は十分ですが、1度だけ前の現像してないのを残して出かけた時は予備メモリ−を使いましたので16Gの方が良いかなとも思いますが、その時は転送スピ−ドの早いものがいいと、思ってます。
もし私が今からそろえるなら、CF8G+メモリ−ST8G または CF16G+メモリ−ST4G になるかと思います。
書込番号:10411453
2点

サンディスク Extreme IVの16GB(SDCFX4-016G-J45)を入れっぱなしで使っています。
併せて「非常用」に8GBのMSも入れておいて、CFを使い切ったら切り替えて使っています。
何秒も続けて連写するとかでなければ、下のグレードのでも撮影には支障ないかと思います。
(PC等に取り込む時、時間がかかりますが ^^;)
サンディスクは、少し前にモデルチェンジをしたので、上記Extreme IV(やIII)などは多少安く買えるかも知れません。
フォーマット後の残数表示では、
RAWで433枚、
RAW+JPEGで341枚、
JPEG「エクストラファイン」で701枚、
JPEG「ファイン」で1618枚
といったところです。
(実際に撮れる枚数は撮影内容により変動します)
私はなるべく大容量で交換しなくて済むようにする流儀ですが、程々の容量でどんどん交換しながら撮る人もいますし、どれが「正解」というのはありません。
が、いずれにしても、自分の想定枚数より多く撮れる容量を選ばないと、いざという時、容量不足で泣くことになりますので、容量はあまりケチらない方が良いかもしれません。(^^;
書込番号:10411674
2点

いまはグリーンハウスのCF DUAL 32GB(GH-CF32GD)っていうのを使ってます。
容量的にはRAW+JPEGで670枚ほど撮れますので、植物園で手当たり次第に花を撮っても
余裕があります。MFレンズを多用するのですが微妙なピントはずれは液晶画面では
確認できないため少し多めに撮ります。8GBでは一杯になってしまうことがあったもので...
ただしこいつは連写が遅いので、どうしても連写が必要なときは(滅多にない)
別途トランセンドの8GB 300倍速モデルを使います。
最近はメモステのスロットにもマイクロSDHC 8GBを2枚、これもトランセンドで
クラス6のものですが、PhotFastのアダプタで挿しっぱなしにしておくようになりました。
私も何度かやって懲りたのですけどCFカード忘れ対策です (^^ゞ
どれも安い物ですが、そこそこ信頼できると思います。CFアダプタはお勧めしません。
書込番号:10411686
2点

連写を使わないのなら、8ギガ分も持ってればあんまり困らない
かと思います。4ギガだとcRAW+jpegあたりで撮ると足りないでしょうね。
でも、連写しだすと、今度は幾らあっても足りません。
私は現状でCFが30ギガ分(殆どエクストリーム3と4)、MSが6ギガ分
持っていますが、サーキット撮影とか航空祭撮影とかモデル撮影会とか
行くと合計36ギガ分使い切ってしまうこともありますね。
まずはそのSDCFX-008G-J61を1枚買って、次に
8ギガなり4ギガなりのメモリースティック(2枚挿しして保険用に使う)を
1枚買うのが良いかと思います。そこから先は、自分がどのくらいの
メモリーが必要なのかを見極めてCFを買い増せば良いでしょう。
書込番号:10411725
2点

東京スナフキンさん、今日は。ご挨拶遅れました。
CF16Gのスピ−ドですが、今使っている8Gが30mb/sですので、(RAW200枚以上転送すると、遅いと感じますが)16Gなら60mb/sで良いでしょう、よほどがんばって撮っても8Gでいいのですが、2日〜3日の旅行でと考えると、大は小を兼ねますので。
書込番号:10411737
2点

>>古いpapaさん
新型のEXTREMEって8ギガのしか持ってないのですが、
カメラ内での転送速度は既存のEXTREME4やドゥカティより速いです。
バッファフル状態から書き込みランプ消灯まで、
ドゥカティが9秒、新EXTREMEで7秒ってとこです。
でも何故かカードリーダー(バッファローのターボUSBのやつ)で、
PCに転送する時は既存EXTREME4やドゥカティの方が速度が出るようです。
誤差とは言えないレベルでEXTREMEの方が遅い感じです。
カードリーダーによって結果が変わる可能性もありますが、
いずれにしても現状のUSB2.0の理論値ではなく実用値での転送速度の
限界をEXTREME4でも超えちゃってますしね。
書込番号:10411821
2点

不動明王アカラナータさん こんばんは
私のCFはEXTREMEV8Gです、何れの転送でも、苛立つ程では無いのですが、カメラからUSB経由のほうが早いと言うことでしょうか、カ−ドでの転送に慣れてしまいましたので、やってませんが、そのうちTESTしてみたいと思います。CFの抜き差しに接点の耐久性の不安を感じていますので(FUJI S7000 購入後すぐにCFカ−ドスロットが使えなくなり、SDXオンリ−に成っているので)、いい方法かと思います。
書込番号:10412040
2点

>>古いpapaさん
いえ、UDMA転送可能なカードリーダーなら、大概は
α900にUSB直挿しよりも高速に転送できる様です。
カメラ内での転送速度と書いてしまいましたが、
撮影時の書き込み速度の事でした。紛らわしくて申し訳なかったです。
私が使ってるのはBSCRA38U2という、バッファローの
USB2.0高速化ドライバーの物ですが、α900本体とPCを接続するのとは
比較にならないほど高速に転送可能です。
ただBSCRA38U2は、最速クラスの転送速度ですが、
CFスロットの差し込みが浅すぎで挿しにくい(壊しそうで怖い)のが
難点です。SANDISK純正カードリーダーのイメージメイトなんかも
結構速いみたいですね。
書込番号:10412171
2点

東京スナフキンさん、皆さんこんばんは。
本当に寒くなりましたね。(^^;)
僕はメディアは小分け派です。
もう滅多にないですがデータ損失が一番怖いので小さなCF、2GBをたくさん使っています。
メーカーは対応の一番早いパイオニアのSANDISKオンリーで揃えています。
今のメディアは静電気や防水対策はなされていますが念のためにです。
SDカードなど、端子が剥き出メディアはかなり気を使います。
こういう考え方もあると参考にです。
早く手にはいるといいですね!
書込番号:10412259
2点

8ギガ1枚より
4ギガ2枚もつ方が用心のため
又DVDに焼くのに便利1枚1カード分になる8ギガなら分割しないといけない
又エラーが発生したとき8ギガパーになるか4ギガパーになるか安全性の問題もあり
シリコンパワーは絶対に買わないこと
最初から認識しませんでした
次に不良交換できたもの4ギガなのに
データーが5.8ギガのもなっており
いったい何ギガなのかと思いきや
同じデータがホルダを変えて2こ入っていた
考えられないことがおきる
トランセンドが安定してるようです
又CF-SDアダプターを使いSDカードも使っています
どちらが悪いのか、連写はできますが
書き込み終了まで時間がかかります一応
HCタイプを使っています、他にもSDカードのカメラがあるのと
CFはカードリーダーのピンが良く曲がるのでSDカードの方が使いよいです
又メモリイスチックヂュヲプロやはり純正ではなくサンデイスクの4ギガです
頑張ってください
書込番号:10412759
2点

東京スナフキンさん、皆さん、こんばんわ。
私はサンディスクのExtremeVとレキサーのx300の8GB(各2枚づつ)でトラブル回避の為ちょくちょく交換しながら使用しております、RAWのみで21数枚記録可能です。
新たにCFご購入されるのでしたらサンディスクのExtreme又はVが無難だと思います、容量につきましてご自身の撮影スタイルと皆さんのご意見考慮してお決め下さい。
以前にも同様の質問があった際CFにつきましては概ね今回と同じような内容だったのですがスペアにMS-Duoも入れてらっしゃる方が多数おられたので私もサンデイスクのMS PRO-HG Duo 8GB購入致しましたところ、これがまた抜き差しし易い上に高速で現在ではメインがMSになっております。
連写多用される方以外は旧規格のCFでもMSでも記録時間は大して気にならないと思います、がPCへの転送速度はメディアやリーダーの性能でかなり違いがあり遅い製品だとイライラさせられますのでこちらのほうが気になるところではないでしょうか。
当時計測した結果をUPしておきましたのでご参考になさって下さい。
画像1・2枚目は不動明王アカラナータさんもご使用の1番人気バッファローBSCRA38U2リーダーライター使用での数値です、MSの方が遥かに高速だった事に衝撃を受けました。
3枚目はレキサーのIEEE1394b接続のリーダーライターなのであまり参考にはなりませんが・・・。
4枚目はExtremeVをα900USB-PC直繋ぎです「非常に低速です」。
以上からスペア又はメインメディアとして価格も安く高速で取り扱いも楽なMS PRO-HG Duoも1枚ご購入される事をお勧め致します。
書込番号:10412903
2点

↑訂正です。
ExtremeVと記載しているところはExtremeWに読み替えて下さい、Vは使ってませんでした。
書込番号:10412979
2点

連写しないなら安い低速CFでも良い、と思われがちですが、低速メモリだとPCにコピーする時滅茶苦茶遅いのでストレスになります。 せめてX300位のを選んだ方がコピー時も快適だと思います。 自分が使っているのはSONY純正CF X300、トランセンドCF X300です。 トランセンドの方が安いですが、ベンチマークにおけるパフォーマンスは ほぼ変わりません。
勿論お金の余裕が有ればサンディスクのWやドゥカティの方がパフォーマンスが良いです。
書込番号:10413376
2点

α900が退院してきたので、引取りのついでにCF16Gで一番安いのをと言ってかって来ました。
¥7980-CFQUAD Green House 433倍速 と成ってました、安かろう悪かろうかな?
プロでもないので、私はこれで良しと思ってますが、異常が出たらレポ−トします。
カメラのほうは異常が出ないで帰ってきましたが、いずれまた、同じ症状が出るものと覚悟して使います。
センサ−のゴミは綺麗にしてくれました、自分でやる自信が無かったので、こちらのほうは満足です。
書込番号:10415497
2点

うーん、ちゃんとみなさんCF単体で使ってるんですね。
SDカードアダプター使ってますけど、
そういえば書き込み読み込みが遅い気がしています。
書込番号:10417097
2点

皆さま
こんばんは。祝日ですけど仕事でした。
今日もまた寒いですね。コートを持っていけばと後悔しました。
返信どうもありがとうございます。
皆さまのご意見を参考に、2つのプランを立ててみました。
Aコース:連写必要、PCへの読み込み速度重視
コンパクトフラッシュ 16G サンディスク 新型Extreme 60MB/s 14,999円
メモリースティック 8G サンディスク SDMSPDHG-008G-J95 (8GB) 3,580円
合計 18,579円
Bコース:連写不要、読み込み速度重視せず
コンパクトフラッシュ 8G サンディスク ExtremeIII 30MB/s 4,600円
メモリースティック 2G SDMSPDH-002G-J61 (2GB) 1180円
合計 5,780円
その他に、Aコースではカードリーダーもあるとよいのですね。
バッファローBSCRA38U2リーダーライター 1,674円
SANDISKカードリーダー イメージメイト 2,380円
(価格はあくまで参考にしてください)
ほとんどの方がメモリースティックも使用されているとのことで、保険にあるといいな、と思いました。
今のところ連写はあまり使わないのでBコースで十分ですが、価格は3倍以上でも、大容量かつ高速は魅力的です。購入の際に余裕があったらAコース寄りでいきたいです。
それにしても、メモリひとつとっても、価格に差がでますね。
とても参考になりました。ありがとうございます!
bsdigi36さん
160枚撮れるなら、私も8Gで十分かな、と思いました。
ありがとうございます。
厦門人さん
メモリースティックは予備にあるとよさそうですね。
ありがとうございます。
押忍さん
Vなら価格も安いし私も十分かもしれません。
ありがとうございました。
古いpapaさん
私も旅行が好きなので、合計16Gあると安心かもしれません。
ありがとうございました。
coccinellaさん
16Gプラス8Gとはすごいですね。残り容量を気にしなくてよさそうです。
ありがとうございました。
みるとす21さん
グリーンハウスとは知りませんでした。調べてみます。
ありがとうございました。
不動明王アカラナータさん
連写を使うかどうかで大きく変わるのですね。参考になりました。
ありがとうございます。
ホットカメラマンさん
小分けでリスク軽減も良いですね。今日も一段と寒かったですね。
ありがとうございます。
星ももじろうさん
DVDを焼くのに4Gで分けるというのはとても参考になりました。
ありがとうございます。
maggiosさん
詳細なデータ大変参考になりました。ベストアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました。
高山巌さん
鳥のプロフィール写真、素敵です。PCへのコピー時間を考えていませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:10417378
1点

AXKA さん
どれも素敵な写真ですね。
3枚目の逆光の具合はすばらしいと思います。
私も早くα900を手に入れてAXKAさんのように写真を撮れたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10417423
1点

東京スナフキンさん
はじめまして。
参考になるか分かりませんが、
>Aコース:連写必要、PCへの読み込み速度重視
>コンパクトフラッシュ 16G サンディスク 新型Extreme 60MB/s 14,999円
>メモリースティック 8G サンディスク SDMSPDHG-008G-J95 (8GB) 3,580円
>合計 18,579円
私はAコースに近い構成で、CFがExtremeW、メモステが16Gです(メーカはどちらもサンディスク)
購入当初はCFはトランセンド、メモステはSONY純正だったのですが比較するとやはりサンディスクは高速ですね。
パソコンへの取込はA900にケーブルを差して、カメラ本体経由で行っていますがそれほど不便に感じたことはありません。
CFの場合だと16Gフルの状態でも10分程度で取込完了します。
一度カードリーダ購入前に試されるのもよろしいかと思います。
書込番号:10420447
2点

fuji-3-さん
はじめまして。
コンパクトフラッシュが良質なら、USBケーブルでも特に問題ないということですね。
とりあえずカードリーダーは後で必要になってから買うことにします。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:10422346
1点

USB2.0って、接続する機器の性能にもよりますし、
マザーボードのUSBコントローラーの性能によっても、
かなり性能が変わっちゃいます。うちのマザーボードは、
あんまり優秀ではありません・・・ので、maggiosさんとこほどは、
速度出ません。
とはいえ、ターボUSBのカードリーダーとα900ダイレクトでは、
断然ターボUSBのカードリーダーが高速です。
書込番号:10422625
2点

AXIAさんはα900でSDカードアダプターを使ってるのですか?
今はお店によってはSDカードアダプターを購入する値段で300倍速の4GのCFカードが購入できますよ。
AXIAさんは自慢のα900にZA付けてるのにこういう些細なところでけち臭い事してるなんて。。。
書込番号:10422972
5点

不動明王アカラナータさん
本当ですねぇシーケンシャルが全然伸びてませんね・・・、一応同条件で再測定してみましたが100MBでもほぼ同様の結果でした、私も普通にマザーオンボードのUSBコントローラーに接続しているのですがこんなに性能差があるものなんですね。
まさかターボOFFって事はないですよね?ちなみにOFFにするとMS-PRO HG Duoでもシーケンシャルリード34程度に落ちます。
書込番号:10423282
2点

>>maggiosさん
もちろんターボONですよ。書き忘れましたが、先ほどのデータは
ドゥカティの8ギガです。
OFFにするとSEQリードで26くらいまで落ちますよ。
まぁ、どちらにしてもα900直接続よりはかなりマシな結果になりますが。
書込番号:10423434
2点

不動明王アカラナータさん
OFFにされているっ事はないですわね、下記リンク先の検証記事を見る限りドゥカティもエクストリームWも変わらないようですからやはりPC?USBコントローラー?の違いみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/03/8565.html
まぁ仰るとおり直繋ぎは10MB/s以上遅くなる事は間違いないですね。
書込番号:10423579
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





