


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
この書き込みもここのところ寂しいですね。
シーズンなので、あじさいの花を撮りに行きました。
お恥ずかしいですが、懲りずに投稿します。
レンズは今回はTAMRONの90mmと70-200mmを使いました。
皆様の作品をご紹介いただければと思います。
書込番号:11491297
9点

三河のフォトフリークさんこんばんは
綺麗な紫陽花ですね。参考になります。
恥ずかしいのは私の方です。白や黄色が激しく飛んでいたため、シルキーピックスを使い忠実設定で現像しています。
書込番号:11491410
4点

三河のフォトフリークさん。
ピンクのガクアジサイがいいですね。バックのグラデーションもすばらしいボケ具合。あじさいを引き立てています。
こんな写真が撮れてうらやましいです。
Sakura sakuさん。
睡蓮の淡い黄色の描写がほのかな感じですばらしいです。
この写真を見ると、α700後継種を待つより今すぐα900にいった方が幸せになれるように思います。
家計の破綻への路を導かれるようです。(笑い)
書込番号:11491445
3点


こんばんは
私も紫陽花を撮りに行きたいんですが、今回、花じゃないですが、
たまには果実もと思い、南部に梅を撮りにいって来ました
なんかごちゃごちゃして、たいした写真じゃないですが。
書込番号:11491774
3点

Sakura sakuさん
きれいな睡蓮ですね。花びらのくっきり感がとてもすばらしいです。
Gレンズの解像感もいいですね。ほしくなりました。私はこのレンジ
はまだMinoltaの古いやつとSIGMAを時々持ち出して使ってます(^^;
ぴっかりおやじさん
お褒めいただき、恐れ入ります。「下手な鉄砲も・・・」です
(本当に当たったかどうかも疑問ですが(^^;
α900はじっくり撮るにはすばらしいカメラだと思いますよ。
それにこの性能にして、この価格です。是非仲間になって下さい。
GreenHummingさん
すてきな写真ありがとうございます。
これは形原温泉のあじさい祭りで撮ったものですが、当所でも少し
早かったみたいです。土日に行くと人が多くてゆっくり撮れないの
で、会社を早引けして行きました(^^;
アスラン・Vさん
作品アップありがとうございます。これは何の実でしょうか。
私は花の写真というと、これではいかんと思いつつクローズアップ
ばかり撮ってしまうんです。マンネリを感じています。
何かこう雰囲気を感じさせる写真が撮れないものかと思います。
皆さんはこんな時どうされるのでしょうか。
書込番号:11491863
3点

アスラン・Vさん
よく読まなくて、ごめんなさい。梅の実と書かれていますね。
大変失礼しました。
書込番号:11491929
1点

私はこんな風にしてますよ...純正レンズ以外ではどうなのか、写し比べて違いを楽しんでます。
さて問題です。ぜんぶ元々αマウントではなかったMFレンズですが、せめてメーカー名を当てて下さい。
某所にも上げてたので分かる人には分かると思いますが、そういう方は静観するのも一興。
Exif残してますがパチもんIDチップ付きですのでアテにしないで下さいね(笑)
書込番号:11492138
2点

三河のフォトフリークさん
ミノルタ時代の物も含めGレンズ、マクロレンズは良いですね。おかげでレンズ沼にはまっています。
ぴっかりおやじさん
こんばんは。A900は流石にフルサイズだけのことはあります。魔力がありますね。ただし、私の場合動き物の撮影はA700の方がやりやすいです。そういった理由から当方もA700後継を待っています。
書込番号:11492159
3点

三河のフォトフリークさん皆さんこんばんは!
α900ではありませんし、たいした写真ではありませんが、盛り上げのためにも本日撮ったものを勝手に貼らせて頂きます。
紫陽花がきれいで良い季節です。
梅雨は嫌なのですが。
書込番号:11492374
3点


Sakura sakuさん。
100ミリマクロもお持ちでしたか。すごいですね。
私は陸上競技を撮るのが中心なので、700後継種のAF速度向上と連写機能アップに期待しています。
今日も陸上競技を撮りましたが、雨が降ってきてα550+70300Gがぬれてしまうので気にしていました。防塵防滴ボディも良いですね。
AFが今より早くなり、秒10コマくらいのフルサイズが出て来たら、キヨブタならぬ宇宙の果てまで飛び出して購入ですね。
みるとす21さん。
三番目のレンズがソニーくらいしか分かりません。焦点距離とF値から判断しました。
西のほこらさん
いやな梅雨だからあじさいのような花が咲いて気持ちを和ませてくれるのですよ。
今日から私の住む地方もむしむしし始め、梅雨入りのようです。
この季節朝陽が見られないので、充電不足になります。
GreenHummingさん
2枚目の花の感じが深ーいかんじで好きですね。
書込番号:11492694
3点

みるとす氏の習性として、
MC ROKKOR58mm F1.4 Ai55mm F1.2 CYプラナー50mm F1.4
かな。
いやFDがないのはまずいか?
いずれにせよ58mmの実力に脱帽だね。
書込番号:11492820
1点

みるとす21さん
1.Minolta MC ROKKOR-PF 58mm F1.4
2.CANON FD 55mm 1:1.2 S.S.C
3.ニッコールSC50mmF1.4
でお願いします。
書込番号:11492871
0点

プラナー忘れてました。
1.Minolta MC ROKKOR-PF 58mm F1.4
2.CANON FD 55mm 1:1.2 S.S.C
3.プラナー50mm F1.4
ですかね?
撮影に行けてません。。。
書込番号:11492901
0点

こんばんは。
近所に咲くアジサイをマクロレンズで撮ってみました。
先週までバラを撮影していましたが、アジサイを撮り始めました。
雨のしずくがあれば、フォトジェニックなんですけどね。
書込番号:11493155
3点

三河のフォトフリークさん こんばんは
土曜日に形原温泉あじさいの里に行ってきました。
いろんな種類のアジサイがこれでもかと言う程咲き乱れていました。
ひょっとしたら三河のフォトフリークさんと同じ場所でしょうか?
書込番号:11493454
3点

みなさん、たくさんのご参加ありがとうございます。
みるとすさん
いつもマニアックな内容にびっくりです。
もっとも、あかぶーさん他の方のようには、答えは皆目
わかりませんけれども・・・(^^;
西のほこらさん
素敵ですよ(^^)v。
わたしも、この感じの写真が好きでよく撮ります。
ふるさん2114さん
そうそう、こんな感じで撮れたらと思うのです。
紫陽花寺はあちこちにありますね。私の住んでいる近く
では、本光寺が有名です。
カメラ大好き人間さん
素敵な写真ありがとうございます。
私もこないだまでは、バラをとっていました。
今年はなぜかあまりいい写真がとれませんでした。
今度、雨に濡れるあじさいというのに挑戦してみようと
思います。
フォトランさん
そうです!私がとった場所と同じです。
時間が少しちがうだけで。
書込番号:11493802
1点


三河のフォトフリークさん
>いつもマニアックな内容にびっくりです。
いえいえ、単にへそ曲がりなだけですから。まともなソニー製レンズはDT1870しか持ってません(笑)
α-Photographyが落ちてたのでお遊びで書いてみましたが、ECTLUさんはすべてお見通しですね!お見事。
左はMCではなくオートロッコール58mmF1.4、中央はニューニッコール55mmF1.2、右がヤシコンプラナー50mmF1.4です。
絞り羽根がそれぞれ8枚、7枚、6枚なんで知ってたら簡単ですが、普通はαについてるとは思わないだろうと...
残念ながら今年のあじさいはまだこれだけです(TロT)
書込番号:11499351
1点

こんばんわ。
皆さんの写真、すごくうまくて、投稿するのに躊躇するのですが……
私も、佐賀の見返りの滝という場所に撮影へ行って参りました。
あじさいは咲き始めたぐらいだそうですが、平日にもかかわらず人が多かったですねー。
2枚目・3枚目の花も綺麗だと思ったのですが、名前が分かりません。
それにしても、100MACRO売らなきゃよかった……
どうかしてました。
書込番号:11509756
1点

はじめまして!
α200を使ってますfireblade929tomと申します。
ボクも、ぴっかりおやじさんと同じくα700後継機を待って貯金中ですが、今すぐ900いっちゃった方がいいのか?とか頭をよぎることがあります(^^;
α200でとった写真で恐縮ですが、アジサイってことで仲間に入れてください<(_ _)>
書込番号:11510331
2点


皆さん、こんばんは。
庭のアジサイがようやく咲初めました。色は今の所、白色ばかりですが、雨が上がったあとのアジサイは綺麗ですね。
これから咲き誇ってくれるのが楽しみです。
レンズは、PENTAX 645のレンズで撮りました。
書込番号:11512987
1点

みなさん、作品ありがとうございました。
イシマロさん
九州のほうでも場所によってはまだこれからのようですね。
当地は今週から梅雨入りです。
ireblade929tomさん
素敵な写真ありがとうございます。
私もα700も持っていますが、APS-Cもそれなりの便利さよさがあります。
ときどき持ち出して使っていますよ。
涼涼 さん
そうなんですよね!。精細感と色これがα900の最大の強みかと・・・
アルカンシェルさん
PENTAX 645って中判のカメラですよね。
白のトーンがよく出ていて、とても美しい写真ですね。
書込番号:11515653
0点

みなさん、こんばんは。
きょうの雨降りの合間をねらってアジサイを撮ってみました。ガクアジサイは、こちらではまだ早いようでした。レンズは、去年手入れて最初のテスト撮影にアジサイを選んだのを思い出して、ZA24−70mm F2.8でいってみました。
書込番号:11517777
2点


私は先ず、普通の50mmF1.4(コシナPlanar)で撮りました。マクロ程は寄れませんが、これはこれで良い味を持っています。
私の好きな50mmです。
書込番号:11518807
1点

ガクアジサイ、いいですね〜
今日行ってきた地元の緑化センターにはいろいろと咲いてました。
フィルム機メインでしたのでα900にはバリオゾナー80-200mmのみです。
これには200mmF4のチップがついてますので絞り優先オート、手ぶれ補正が効きます。
書込番号:11518861
1点

最近購入したヤシカコンタックスのVario Sonnar80-200mmF4で撮ってみました。
細くて頼りない(70-200Gと比較)ですが、なかなか良い味を持っています。
F4は初めてですが、軽量故に機動性が高まって良いのです。
(マウント改造は改造サービス屋さんに依頼しました)
あっと、レンズフードが付いていません(探さ無くては)。その影響が出ているかもしれません。
このレンズの写りは良いのですが、困ったたことにROMは200mm固定です。したがってズームの焦点距離はEXIFにはいつも200mmと記載されます。 実際の距離をあとから思い出そうと思っても???
絞りも、レンズ側に開放測光で絞り込む機構が無いので、常にF4にしました。実際は絞りこんだのも有りますが、今となってはどの写真がF5.6かは不明です。 大部分はF4で撮りましたので、おおむねF4です。
改造レンズはこのあたりが不便です。
まあ、不便でも、色合いは良いし軽いので使い続けます。
やはり、ソニーの良いF4通しが欲しいですね。
書込番号:11518997
2点

みなさん、こんにちは。
ガクアジサイは私も好きです。ソニーにF4通しのズームレンズはないのですが、旧ミノルタのAFレンズ初期の中にAF80−210mm F4.0 があります。隠れ名玉とも言われていますが、今の目で評価すればMTFで高域の特性は満足はいかないでしょう。でも、ボケそのほか写りはなかなかなもので、1985年代のレンズとしてはいいものと言えます。かつてのロッコールレンズ制作に携わっていた人たちが如何に頑張ったかがわかります。
書込番号:11519919
3点

いつも眠いαさん
いつもすてきな写真感服しています。
ミスタイプだと思いますが
F4通しのレンズは80−210じゃなくって70−210oだと思いますが?
自分もα7000から使っていますがとても気に入っているレンズです。
特にα7Dとは相性がよいと思っています。
AFは遅いですが動体はあまり撮らないのですが孫の運動会などに使っています。
後35−70oF4はα7Dの常用レンズです。
α900にも使っていましたが子供達からのプレゼントの24−70oF2.8ZAがずしんとひっついています。
重いです!!!!!
UPするような写真が無くてごめんなさい。
当地は山あじさいは咲いていますが、他はまだつぼみです。
ソニーさんもこのようなレンズを作って欲しいですね。
書込番号:11521218
2点


ミノルタSixさん、こんばんは。
おっしゃるように私の勘違いでした。70−210mmの誤りです。ご指摘をいただきお礼を申し上げます。私も35−70mm、24−50mmなどを持っていますが、どれも中古で手に入れたものです。35−70mmの方は絞りに油漏れを生じていて動きが悪くなっていますが、ミノルタSixさんの写真の写りを見ると修理しておく価値もありますね。このなかでは70−210mmが一番のお気に入りです。α7−Dなどでは結構似合っていましたが、α900だと少し細長くて野暮ったく見えますね。α900のZA24−70mmとの組み合わせは、ずしりと重い感覚ですが古い人間だからでしょうか、とてもいいレンズの組み合わせを使っている幸せな気分にひたれます。持ち重りと言うよりもいいバランスだと感じています。
それから、F4通しのレンズはキヤノンさんがいいのをそろえていて、いつもうらやましく思っています。今のようにカメラの感度向上を考えると400mmクラスまではF4通しをそろえてくれるといいと思っています。
書込番号:11521710
1点




このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





