デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初歩的な質問ですみません。
α100の次に中級機と、α77を考えていたのですがEVFにいまひとつ納得できずにいたら、α900が生産完了とのこと。α最強にして最後(?)のOVFに魅かれ、腕前、知識とも初心者級でありながら、思い切って購入しました。
それで本論です。
早速手持ちのAマウントレンズを装着したところ、6個ある内の4個にケラレが見られました。結果は以下の通りです。
@シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC ケラレあり
Aタムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E) ケラレなし
Bタムロン SP AF17-50mm F2.8 XR DiULD(A16) ケラレあり
Cシグマ 30mm F1.4 EX DC ケラレあり
Dシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG ケラレなし
Eタムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiULD Aspherical(B001) ケラレあり
フルサイズをAPS−Cサイズに変えれば画像にケラレはないのですが、折角のフルサイズを活用できないのは残念です。
それで質問なのですが、フルサイズ対応のレンズでお薦め、あるいは皆さんが使われているものを教えてほしいのです。標準、望遠、広角とこれから少しずつ買い足していこうと思っています。まずは標準でしょうか。買えるものならカールツァイスがいいのでしょうが、高価でとても手が出ません。なにしろすでにボディで予算大幅オーバーです。今回のレンズの件にしても今すぐにというわけではありません。というか今は無理です。実際に購入するのはだいぶ先になりそうです。先であってもなるべく低価格のものがいいのですが。
よろしくお願いします。
この内容から、α900を購入したことを後悔しているように思われたかもしれませんが、そんなことは全くありません。後悔どころか購入できたことをうれしく思っています。噂以上の、とてもいいカメラです。
書込番号:13700656
1点
フルサイズ対応てオススメなのは下記でしょうか
超広角ズーム
シグマ12-24
http://kakaku.com/item/10505010766/
標準ズーム
タムロン28-75(A09)
http://kakaku.com/item/10505511662/
望遠ズーム
タムロン70-300 USD(A005)
http://kakaku.com/item/K0000250580/
書込番号:13700781
1点
デジタルでフルサイズは持っていませんが(買えません・・・・・)、
銀塩機に使っている(いた?)のは
常用(ほぼ常時つけっぱなし)は24-105mm(MINOLTA製)です。
(でも24-105oは、SONYの純正もすでにディスコンされてしまっていますね。)
明るいのが使いたい場合は、
TAMRONのA09(28-75mmF2.8)
望遠ズームは
70-200oSSM(G)
75-300o
APO100-300o(MINOLTA製)
APO100-400o(MINOLTA製)
さらに望遠が必要な時は、500mmREF
A09と70-200o、75-300o以外は新品での入手はできないものばかりですが。
あと、100oMACROもよく使います。
広角が28oまでで問題なければ、A09はお勧めです。
書込番号:13700805
0点
>@シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC ケラレあり
>Aタムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E) ケラレなし
>Bタムロン SP AF17-50mm F2.8 XR DiULD(A16) ケラレあり
>Cシグマ 30mm F1.4 EX DC ケラレあり
>Dシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG ケラレなし
>Eタムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiULD Aspherical(B001) ケラレあり
見事にフルサイズ対応レンズ:ケラレ無、APS-C専用レンズ:ケラレ有になりましたね。ところで私はNikon D700ユーザーで、手許には
タムロン 28-300VC
ニコン 28-300VR
ニコン 70-200VR(初代)
ニコン 50/1.4G
ニコン x1.7リアコン
があります。これは「高倍率ズーム+明るい単焦点」を基軸としつつ、他にも必要なレンズがあれば補って行くという方針でそうなったのですが、如何でしょうか。
書込番号:13700847
1点
メインの被写体が判りませんが、標準ズームから替えるのが順当でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511938.10505011342.10505511662.K0000060631
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zと同じ画角なら24-70mm F2.8 EX DG MACRO があります。
28-75mm F2.8 SAM SAL2875はタムロンがOEM生産しています。元レンズはSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical外装以外に、違いがあるのか?ないのか?
中古で良ければ、ミノルタの銀塩時代のレンズもあります。
28-70mm F2.8 G 24-85mmF3.5-4.5 24-105mmF 3.5-4.5
社外品ならトキナーAT-X 28−70mm F2.8 シグマ28−70mm F2.8があります。
書込番号:13700970
0点
takanagaさん
>まずは標準でしょうか。
ご購入オメデトウございます♪
標準でしたらSAL50F14ですね。マクロも含めてシグマの50mmの方が解像度は高いでしょうが、軽くて旅行のお供になっています。少し絞れば写りも良いです。
広角ならSAL24F20Zが結構寄れて便利ですよ。
書込番号:13701226
0点
APSーCのレンズでも24ミリくらいから蹴られはなくなりますので
使用可能だと思いますが
純正αレンズならファインダーではけられが有りますが自動てき に
APSーCで撮影されます
私はミノルタの24ー85と35ー105を使っています35ー105はあまり近寄れないので、あまり出番は有りません、ハッセルを使いたいときは
マニアル操作になりますが。アダプターでハッセルの50ミリデイスタゴンやプラナー80ミリなどを使っています、またM42などもテッサーやペンタコンなど
ヤシカレンズなどもアルファーレンズのジャンクから取り外したマウントを付け替えて、50ミリを使えるようにしています、ざっと25万円純正ツアイスはかかりますが、中古レンズなどを工夫してつかっています
書込番号:13701262
0点
T*135mm愛用者からの提案(^^;
α900画像はAPS-Cサイズにトリミングしてもビクともしない画質です。
メニューからAPS-Cサイズ「入」を選べばフルサイズ用レンズ装着でもカメラ内でAPS-Cにトリミングされた画像が保存されます。
APS−Cのα77をお考えになっていたのなら、APS-C用レンズを使うときだけ「入」にする、当面はこれでよいのではないでしょうか。
(できればRAW+JPGでデータ保存しておきます)
RAW現像なら現像時にトリミングが自由にできます。
当面はα900同梱の現像アプリでやればよいでしょう(ちょいアプリの能力に??はありますけど)。
すなわち出費はゼロ、貯金してお好みのツアイスを購入する、というのもあると思います。
ただし、ブランドではなくその画質がお好みならば、です。
書込番号:13701292
1点
さきほど確認、APS-C「入」にするとファインダ画像もその範囲だけの表示になります。
書込番号:13701335
0点
takanagaさん
最近使って無いので写真がすぐ出てきませんが・・・
1,3をよく使われていたなら広角は少し不足しますが、A09はこの価格でこの写りってぐらい良いレンズだと思います。
TAMRONお使いで経験されたか分かりませんが、初期不具合が多いようなので購入後、交換や修理送りになることの考慮も必要なのは、困ったもんですが修理後は完璧になるようです(笑)。
私のは光学系以外の初期不良が発生しました(笑)。
ソニーのものとは、最短撮影距離と倍率が少し違いますね。
書込番号:13701340
0点
・24-85mm F3.5-4.5 ミノルタ製のやつを中古で買います。
非常に安く手に入る上に、後継モデルの24-105mm F3.5-4.5より
写りは上な気がします。結構オススメです。
・28-75mm F2.8 タムロンのA09ってやつです。これもオススメ。
望遠は無理してでもSAL70300Gがよいと思います・・・高いですけどね。
SAL75300(ミノルタの同等品も含む)は凄く安いけど、
これはα900で使うには全くの性能不足なので、
私は絶対に勧められません。どうしても予算的にSAL70300Gが無理なら、
次点ではタムロンA005でしょう。
書込番号:13701582
1点
私はいつの日か900をとフルサイズレンズを安くコツコツ
買い集めてきたところに900製造完了のしらせ、思いの
他早いオーナーになってしまいました。
という訳で、手持ちに試してみたいレンズが沢山あります。
1 minolta11-18 16-18でケラレなし
2 minolta24-50
3 minolta28 f2
4 minolta50 f1.4
5 minolta28-105
6 minolta85G
7 minolta100macro
8 minolta135 f2.8
9 minolta highspeed 80-200G
書込番号:13704674
0点
おっと、これを忘れtれいました。
minolta 35-200 xi
これだけ持ってればボディーを買わない手はありません
よね。
書込番号:13704716
0点
α100の次に中級機と、α77を考えていたのですがEVFにいまひとつ納得できずにいたら、α900が生産完了とのこと。α最強にして最後(?)のOVFに魅かれ、腕前、知識とも初心者級でありながら、思い切って購入しました。
>
3段跳びというか、買い物名人だ、特にA77やめてA900とはすごい。
凡人の意見など聞く必要はない。
>
それで本論です。
フルサイズ対応のレンズでお薦め、
あるいは皆さんが使われているものを教えてほしいのです。
標準、望遠、広角とこれから少しずつ買い足していこうと思っています。
まずは標準でしょうか。買えるものならカールツァイスがいいのでしょうが、
高価でとても手が出ません。なにしろすでにボディで予算大幅オーバーです。
今回のレンズの件にしても今すぐにというわけではありません。
というか今は無理です。実際に購入するのはだいぶ先になりそうです。
先であってもなるべく低価格のものがいいのですが。
よろしくお願いします。
>
広角は、24ZA。
望遠は、135ZA。
標準は、社外CZでコシナZSかなんとかマクロZFをAマウントに付ける。
しかし、最高の解像性能はCZではなく、40年前の某ドイツ製50oF1.8。
2年前はいくつかebayでも出ていたが最近はほとんど出てこない。
これで終わりだ。
>
この内容から、α900を購入したことを後悔しているように思われたかもしれませんが、
そんなことは全くありません。後悔どころか購入できたことをうれしく思っています。
噂以上の、とてもいいカメラです。
>
だろうね。
ひょっとして、
銀塩ではなくデジカメで写真スタートで
ファインダー撮影のみという天然記念物ではないか。
書込番号:13704877
1点
135mm1.8ZAは別格ですが、70-200Gも匹敵する好いレンズです、色のり、コントラスト、対逆光性能どれを撮っても、抜きん出たレンズである事は多くの先輩の言われるとおりです。
で、その他なのですが
程度の良いもので2万ほどで買えるTOKINAの300mmF4はこの2つのレンズと比較しても好いほどのレンズだと思います残念ながら、AFが遅く動体には適しませんが、これが有るために328には手を出さずに済んでます。
望遠と意識して考えるなら(そういう被写体を狙うなら)500mmは最低1本有ると好いです
私はミノルタ500RFとタムロン200-500を持ってますが、軽いので楽ですが、しっかり固定しないと、両方ともよくブレます、100万もするレンズとは比較しようも無いですが手軽に望遠世界を楽しめます。
(準標準域では)
次はミノルタ85.14 これも持っていたいレンズですし、良く使うレンズです。
次は35mm1.4(次に購入予定でSSMの新レンズが出ないか期待してます)
次は50mm1.4私はΣを使ってますが、逆行が今一、ボケはうるさくなりやすいですが、解像度はとても好いし、AFも速くて静かです。
マクロも1本欲しいところで私はミノルタ100マクロを使ってます。
どなたかが言われていたタムロン(28-75)A09 も好いレンズで、取り回しの効かないところでは、重宝します。
ミノの24-50も悪くは無いのですが、A09を買ってからは、出番ありません
ミノの100-300APOも 70-200Gにかなうべくも無く出番はなくなりました。
Σの20mm1.4は解像は物足りなく大きくケラレますので、フルサイズにはお勧めしません。
この他ヤフオクで、2万前後で落としたレンズが3本ほど有りますが、今は眠ってます。
書込番号:13705075
0点
皆さん、ご返事ありがとうございます。
皆さんのおひとりおひとりにご返事をしたいところなのですが、私のような文才のない者が無茶をすると夜が明けてしまいそうですので、このご返事でご容赦ください。
皆さんのご意見を参考に、購入はまだ先になりそうですが、標準レンズは
タムロンA09
にしようかと思っています。他のレンズを進めてくれた方、ごめんなさい。
望遠レンズと広角レンズについては、これまた皆さんのご意見を参考に検討させてもらいます。
ありがとうございました。
ECTLVさんのコメント、思わず笑ってしまいました。
αとの出会いは、今から20年ほど前のα−3Xiです。(覚えておられる方いますか?)就職して初めてのボーナスで購入しました。でもパノラマ撮影ができないという理由だけで手放してしまいました。ほんとにいいカメラだったのですが。代わりにα−303S@を購入。(こちらは今でも健在です。)これもいいカメラなのですが、αー3X@を手放してしまったことは今でも後悔しています。
そんなこともあって、下取りを出すことにトラウマを感じています。
すみません。余計なことを書いてしまいました。
書込番号:13705253
1点
>>takanagaさん
A09良いレンズですよ。
光量少ないところで使うと、やはり24-70ZAに比べたら粗は目立ちますが
円満な一種独特のボケを示すので、ソレを逆に利用した
写真撮りを目指すと面白いと思います。
なんというかホンワカした写真になりますね、このレンズは。
書込番号:13709915
0点
A900で使っているのは昔のα-505 si使い始めてから徐々に増えたレンズたちです。
MINOLTA
AF28mm F2.8
AF35mm F1.4
AF50mm F1.4
AF85mm F1.4
AF100mm F2
AF100mm SOFTFORCUS F2.8
AF500mm REF F8
KONICAMINOLTA
AF17-35mm F2.8-4 (TAMRONのOEMのやつ)
TAMRON
A09 28-75mm F2.8 XR
SIGMA
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
15-30mm F3.5-4.5 EX DG
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
70-200mm F2.8 EX
kenko
MC SOFT 45mm F4.5
MC SOFT 85mm F2.5
Lensbaby 3G
テレコンを随時
M42マウントアダプタで適当に使ってます。
標準ズームですが、24-70mm F2.8 EX DG MACROをよく使います。
大きくてちょっと重いですけどね。
SONYの
85mm F2.8 SAM SAL85F28
を現在検討中です。
書込番号:13710216
1点
千子村正さん、kuma_san_A1さん、ご返事ありがとうございます。
その後もいろいろ検討していたんですが
望遠レンズは、不動明王アカラナータさんの「望遠は無理してでもSAL70300Gがよい」にやられ
@ソニー 70-300mm F4.5-5.6G SSM SAL70300G
にしようと思っています。このレンズのクチコミ掲示板のどなたかの「Gレンズはαユーザーの特権」という発言も効きました。
広角レンズは、NF-kBさんの「広角ならSAL24F20Zが結構寄れて便利ですよ」にやられ
Aソニー Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
にしようと思っています。
※もちろんすべての方のコメントをじっくり読ませていただきました。
そこで標準レンズ選びに些細な迷いが生じました。今現在も第一候補は、千子村正さんもお薦めの
Bタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
なのですが、@とAの焦点距離のわずかな空白区間が気になり始めました。その区間は 24-70mm です。そして、kuma_san_A1さんが標準で使われている
Cシグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
が浮上してきました。
気になる点は、AとBの間に生じる焦点距離の空白区間 24-28mm です。重箱の隅を突っつくような話で恐縮なのですが、これって気にするほどのことはないものなのでしょうか。すみません。αを20年も使用していながら・・・。(といってもブランクの方が長いので実質α暦は5年ぐらいです。)
上記の空白問題が「気にすることはない」という結論に達した上での、購入計画です。当初は安く安くということで、まずはBをと考えていたのですが、何を血迷ったか@とBの同時購入をかなり前向きに検討しています。Aはとても手が出ません。半年後か、来年かというところです。
書込番号:13713077
0点
24〜28の部分の欠落は気にするほどの事じゃないです。
α900の場合は特に、私自身そうなんですが
単焦点レンズ中心に運用してる方も
けっこう多いと思ってます。単焦点レンズで運用するってことは・・・
焦点距離はすきまだらけになるわけですが、
意外と困らないですよ。
隙間で困ることはめったに無いと思いますけど、
まぁ28-75mmってのは、
「このレンズだけでもうちょっと広角まで撮れればいいのに」
と感じることはあるかもしれませんね。
でも、タムロンA09が良いレンズであることには
変わりはないですし、やっぱりA09オススメだと思いますよ。
書込番号:13713170
2点
不動明王アカラナータさん、早速のご返事ありがとうございます。
初志貫徹(漢字はこれでいいのかな?)で、BタムロンA09にします。
ありがとうございました。
書込番号:13713247
0点
>>takanagaさん
答えは簡単です。
望遠はタムロンのA001(70-200mm/F2.8)を買えば解決ですね。
このレンズはA09や90mmマクロと共にタムロンの名を世間に知らしめた名玉で、
軽量でコンパクトで取り回しも良好で、ボケもナチュラルで円満な性格を持ち
AF速度が70-200Gに比べ遅いという欠点に目をつぶれば、
他に弱点を探す方が難しいと思われるほどの名玉です。
ニコンやキャノンユーザーなら、
「手振れ補正が無いしなぁ・・・」という点もα900は本体に手振れ補正機構を持つので
全く問題になりません。
コイツはオススメする他には無いですよ。
書込番号:13714069
0点
>スレ主様
まったくの余談になってしまうのですが、
私の師匠はD700ユーザで、色んなレンズをお持ちですが、意外とスナップ撮影で
シグマAF28-300DGを愛用されています。F3.5-F6.3と暗いですが、
何がいいかって、300mmで50cmまで寄れるところだそうです。
写りは、ナノクリや高級レンズと比べたらダメダメですが、スナップには最高って言っておられました。
たしかに良いレンズは、色々ありますが、300mmで50cmというのは私の保有するレンズでは無いです。
師匠は、タムロン90mmマクロも愛用されていますが、お花撮影では、マクロだと表現が難しいところがあるそうで、
あえて望遠80-400VRを使って撮影したり、シグマ28-300DGを使うときもあります。
シグマ28-300DGは、たぶん中古しかなく、かつ人気も無いようですから良品でも2万円はしないと思います。
α用があるか不明ですが、何かの参考になれば幸いです。
楽しいお買い物をしてくださいね。
書込番号:13714475
0点
Cは今安いんですよ。
http://kakaku.com/item/10505011342/
広角ズームが後回しになるなら、こちらお勧めですよ。
で、わたしは書いたようにA09と両方持ってます。
ちょっとコンパクトに行きたいときはA09にしてます。
書込番号:13715532
0点
千子村正さん、MBDさん、kuma_san_A1さん、ご返事ありがとうございます。
不動明王アカラナータさんのご返事をいただき、その後すぐ、おぎさくさんに@ソニーSAL70300GとBタムロンA09を注文しました。たまたまなのか@Bともに限定で安く販売していたので、これに乗りました。おぐさくさんの策略にはまりました(笑)。
千子村正さんお薦めのタムロンA001、良いレンズですね。特にF値が2.8と明るいところ、それに最短撮影距離が1mを切っているところ。う〜ん、でもここは初志貫徹で望遠は@でいきます。注文する前に千子村正さんのご返事を読んでいたら、優柔不断な私は必ず迷っていたと思います。
MBDさん、28−300とはすごいですね。そんな望遠レンズがあったんですね。参考になりました。ありがとうございます。
kuma_san_A1さんお薦めのCシグマ 24-70mm F2.8とBはほぼ互角とみました。こうなると後は好みの問題で、私は互角の場合、どちらかとタムロンに寄ってしまうみたいです。こちらも初志貫徹でいこうと思います。
書込番号:13715789
0点
スレ主のtakanagaです。皆さんに謝らなければならないことがあって自己レスしています。
標準レンズを
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
に決め、おぎさくさんに注文し、初志貫徹でいくと言っていたのですが、その後
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
が気になり、もやもやし始めました。そしてそれぞれのレンズのクチコミ掲示板や主な仕様などをみて、とても悩みました。
それで結局、おぎさくさんにタムロンのキャンセルを依頼し、デジカメオンラインさんにシグマを注文しました。
タムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E)にみられる柔らかい雰囲気がとても好きで、普段はどちらかというとタムロン寄りなのですが、今回はシグマのシャープさを体感したくなりました。
タムロンを薦めてくださった方に恥をかかせてしまうようなことになり、申し訳ありません。
書込番号:13722642
1点
SRT101から900まで 使い続けている者です
既に購入されたみたいですが レンズメーカーのでしたら α900で無くても
ニコン やキャノンでもという気持ちで拝見してます(価格=トータル性能的にも)
ミノルタのフルサイズレンズが本来の味で使えるのはα900だけですので 是非1つ購入してみて下さい
旧第一世代のレンズでズームF4固定シリーズなんか安くて ミノルタらしい階調が楽しめます
中間世代のプラレンズは良品が少なく経年変化による画質のばらつきも激しいみたいで
当たり外れがあります そのため近年の評価も色々・・・・
最近のキットレンズは レンズメーカー丸投げ設計も多く各メーカーらしさはありません
本当は此れだけ良いボディですからいずれツァイスに手出してみて下さい
撮影条件が上手く嵌ると 窓ガラス1枚外したような気持ちの良い写真が取れます
書込番号:13727887
2点
miciさん、レスありがとうございます。
>本当は此れだけ良いボディですからいずれツァイスに手出してみて下さい
そうですよね。ゆとりがあれば標準レンズなら
ソニー Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
にいきたいところですよね。でもこのレンズ、価格が半端じゃないです。今の自分では、そこまでは手が出せません。ただ次回(いつになることやら)はNF-kBさんやECTLVさんお薦めの、ツァイスの広角レンズ
ソニー Distagon 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
にいきます。その次は単焦点の標準レンズで
ソニー 50mm F1.4 SAL50F14 か シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
をと思っています。そして、そしてかなりゆとりができた暁には SAL2470Z を手にしたいですね。(実は、今回ドタキャンしてしまった、皆さんお薦めの
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
にも未練があります。)
いけませんね。完全にレンズ沼にはまっています。
書込番号:13729127
0点
α900フルサイズクラブへようこそ・・・
お持ちのレンズはほとんどがAPS-C用のようですね
何を撮影されるのか?が不明なので一般論で言わせていただきます。
私の所有は2470Zその他安物75300、DT1870他α350です
借りて使用したことがあるレンズ
1635Z、70300G、70400G、です
一番良い結果の出たレンズは1635Zだったのですが、1本で済むレンズではないので、私も迷ったのですが一本目は2470Zが良いと思います。
2案はソニーの2875でしょうか?タムロンのOEMらしい?ですが、同じ設計でもメーカにより出荷基準の差があるようです。
α900は他のカメラよりレンズの違いがはっきり出てしまいます。私の安物レンズはどんなに困っても900では使用しないことにしています。一度使ってたいへんがっかりしました(75300)
中古で流通のデジタル以前のレンズは解像度が甘い点は事実のようです。既に所有されているのならありと思いますが、これからの購入はデジタル用が良いのでは?と思います。ズームレンズは一度買ってしまうとバージョンアップが難しいので悩むところですね。
とりあえず50mmf1.4を買って次に備える方法も有るかも知れませんね。(よく考えて一押し!)
私の次は、予算が許せば70200G、1635Zの順番で欲しいのですが。現実問題としては70300Gでしょうか?α900の風景使用としては1635Zがベストだと思いますが、道のりは遠いです。
長い目で見て、α900に中途半端なレンズは、かえってストレスが溜まると思います。
時間をかけても少しずつ良いレンズを揃えてみてはいかがでしょうか?
追伸:作例は私のblogが参考になれば?と、思います(風景と花しか有りませんが・・^^)
書込番号:13731884
1点
mphotoさん、こんにちは。レスありがとうございます。
私の被写体は、花や風景がメインです。今回標準レンズに加え、やや無理をして望遠レンズを購入したのは、年末の夕暮れ時、夕日に赤く染まる富士山が良く見える場所を見つけ、今年はそれをα900と良い望遠レンズの組み合わせで撮影したいと思ったからです。
報告が遅れましたが、おぎさくさんから望遠レンズ
ソニー 70-300mm F4.5-5.6G SSM SAL70300G
が、そしてデジカメオンラインさんから標準レンズ
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
が、先週土曜日、同時に届きました。週末にどこか撮影に出掛けようと思っていたのですが、あいにくの天気になってしまい、いまだ撮影には至っていません。今週末こそはと思っている次第です。
mphotoさんは
ソニー Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z
をかなり推されていますね。
私は次回(いつになることやら)は単焦点レンズをと考えています。それで先にも書いたように、広角レンズの
ソニー Distagon 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
や標準レンズの
ソニー 50mm F1.4 SAL50F14 か シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
を候補にしています。α900には単焦点が向いているという意見の方もいらして、それも試してみたいなぁと思っています。単焦点も面白そうです。
次は
ソニー Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
かなと思っていたら、新たなライバル登場ですね。こちらは標準ですが、mphotoさんが推されている SAL1635Z は広角ですね。広角ズームもいいですね。すでに標準はシグマがあるわけですし。それにしても高価格です。悩んじゃいますね。
「時間をかけても少しずつ良いレンズを揃えてみては」というmphotoさんのご意見、尊重させていただきます。こういう時間も楽しいんですよね。
書込番号:13736908
0点
「お薦めの、あるいはご使用のフルサイズ対応レンズは?」にご返事いただいた皆さん、スレ主のtakanagaです。
ご意見ありがとうございました。
自己レスにも書きましたが、標準レンズは
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
を、また望遠レンズは
ソニー 70-300mm F4.5-5.6G SSM SAL70300G
を購入しました。
とても参考になる意見が多く、どれをGoodアンサーにするか、とても絞ることができませんでした。皆さんがGoodアンサーです。ありがとうございました。
書込番号:13749131
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/12 15:26:28 | |
| 4 | 2025/11/11 7:29:52 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












