『NikonのD4は一部α900を越えれなかった?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『NikonのD4は一部α900を越えれなかった?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信21

お気に入りに追加

標準

NikonのD4は一部α900を越えれなかった?

2012/01/23 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

こんばんは。

表題は大げさでファインダーだけの話なんですけどね(^^;)

D4に早くも触れた方に聞くとかなり良く、
もはやCanonの1Dsは総合的に越えてしまうようです。

画素数も1600万画素ちょっとで、AFやホワイトバランス、驚異的なISO204800(ちょっとまゆつばものですが…)などまさにスタンダードの最先端ですが、
とてもバランスよく作り込まれたカメラのようです。

ただ「ファインダーに関してはお前のα900かなぁ…ファインダーだけくれよ!」と言ってくれました。

αファンとしては素直にメッチャ嬉しかったです。\(^_^)/

ただ3600万画素相当のD4xが次にあるのはNikonの系統図から言って間違いないようですね。

まぁでも1600万画素あれば十分ですけど。

α900、再販あるといいですね(^_^)

書込番号:14058991

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/23 19:07(1年以上前)

こんにちは。
D3ユーザーですけど、光学ファインダーのできはαの高級機が1番ですよね。
僕もピントの山のつかみやすさは文句なしだと思います。
MF必須の物撮りは一番やりやすいでしょうね〜


書込番号:14059079

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/23 19:46(1年以上前)

ソニーは、この素晴しい光学ファインダーをなぜ捨てたんでしょうね?^^;

書込番号:14059208

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/23 20:03(1年以上前)

コストが問題だったのでは?

書込番号:14059278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/23 20:35(1年以上前)

イメージャーとAFモジュールを刷新して、α900Nとして売り出せば、開発コストも極小ですむし、生産ラインも微変更で済むでしょうから、儲けは出ないまでも、αのフラッグシップとしての宣伝効果も考慮すると、十分に元はとれるとおもうのですが…。

そういう戦略を立てられないものでしょうかねぇ…。例の、マグロを最高値で買い取って、宣伝効果で元が取れると計算し、その通りになった、チェーン寿司店の賢さを見習って欲しいものです。

書込番号:14059423

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/23 21:02(1年以上前)

私は擁護派でもなんでもないけど、
OVFは作ろうと思えば作れるのに、Sonyは意地になってEVFに拘っている感じがします。
相当Sony内部で「揉めた」のかもしれません。旧コニカミノルタの人達が辞めて行ったのが
事実なら、遺恨を残した。
もしOVFを作れば、EVFは欠点があると自ら認めたことにもなり、そうなるとSonyはますます意地になり、
死んでも作らないかもしれない。
私個人としては「α700やα900は失敗だった」とSony側、工作員?の言葉は、額面通りには受けていません。
何となく意図的に「(これからを考えると)失敗ということにしておきたい」との都合を感じるからです。
しかし、αマウントのレンズを保持する人間としては、EVFとは別にOVF機も作って欲しいです。

書込番号:14059538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 21:19(1年以上前)

一部のマニアに受けたしても、より多くのユーザー向けに売れない機種では意味がありませんよ。

現実を直視出来ない方が多いですね。

書込番号:14059629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/23 21:30(1年以上前)

より多くのユーザー向けに作った機種が「もっさりで、コンデジ画質」の機種なら、間違いなく大ヒットするのか? 
素晴らしい現実だな。

書込番号:14059691

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/23 21:31(1年以上前)

個々の機種が単独で黒字にならなければいけない、などという単純すぎる戦略をとる必要はありません。総合的に黒字になればいいのです。

上記の寿司チェーンは、寿司1貫1万5千円のコストがかかるマグロを、5百円で売ることによって、マグロ単独では大赤字になりましたが、総合的には大もうけに繋がるわけです。

憧れのフラッグシップの存在がαの名声を高め、その結果、普及期の販売も加速する。そういう戦略の方が賢いと思います。


書込番号:14059695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/23 21:41(1年以上前)

α900のファインダーは、ソニーから旧ユーザーへのプレゼントでしょう。
そして今までの殻を打ち破り完全にソニーのカメラとして生まれ変わるために、EVF、透過ミラー搭載へ。
そのおかげでソニーらしさを感じさせるカメラに。

もしまだOVFにこだわっていたら独自の魅力に引き出すのに苦労して今よりαは状況が悪かったと思いますね〜。
もうファインダーと画素数だけじゃ無理でしょ。

書込番号:14059753

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/23 22:02(1年以上前)

私もα900が一番好きです。

既に述べられているように、α900の販売が思わしくなかったときに、次機種の開発方針でもめたことは充分ありうることですね。
勝手な想像ですが、α700・α900改良派と、新規巻き直し派が出てくるでしょう。
前者はミノルタ系であり、後者はソニー系ですよね。
結局、ソニー系が勝って主導権を握ったのだと思います。(開発現場のミノルタ系の人は残っていると思います。主導権争いをするのは常にマネージメントレベルです。現場は関係ない。)
ソニーの特徴として、古いものを改良するよりも、新しいものを開発する方に燃えるDNAが有るのでしょう。

その結果、エントリー機はα550・α55とNEXシリーズで栄えましたが、中上級機が留守になってしまった。

テクノロジーで頑張ったのだが、α77では最後に決める決定者を欠いているので、詰めの甘さが出てしまっている。しかし、個々の要素は充分良い。
さらに、途中で開発手法を全家電を統一してLinuxベースにした。これに、古い人(α77やα99の開発者)は付いていけずに、バカな失策をしている(このためにロータリースイッチのセンシングに10倍の時間をかけている)。

あと、少しの修正で、本来の軌道に乗るでしょう。(願望でもある)

α99が成功したら、OVFを作る余裕が出てくることを希望します。
(素人の発想ですが)α99の中身をα900のボディーに入れるだけでも充分良いカメラが作れるのでは?。
連写は今の秒5枚で十分です。ビデオも、付けるのが無理ならビデオなしでも困らない。色合いはα99のままでもしかたが無い(色合いを決めるコニカの人はいないのでしょう?)。
α99と併存できるカメラにする。

このような夢を持たせてくださいネ。ソニーさん。


書込番号:14059871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/23 22:06(1年以上前)

まあAV機器のソニーとしてはメカニカルな物をやめたくてしかたなかったんじゃないかな

α700もα900もベースのメカニズムは素晴らしかったのに改良したくもなかったように見えます

α550と同時に同じセンサーと画像処理でα700Nを出すとか
センサーはそのままでα550の画像処理技術をいれたα900Nを出すとか

かなり売れるのはわかりきってるはずなのに出さなかった
(´・ω・`)

書込番号:14059895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/23 22:55(1年以上前)

こんばんは。

皆さんレスありがとうございますm(__)m

ただまぁ一人のカメラマンの意見なんで出るまでわかりませんけどですね(^_^)

特にNikonは「良い写真の為ならプライドなんか捨てても!」って社風で
色んなメーカーから技術提携をして頭を下げてまで良いカメラやレンズを作る情熱がありますからすごいメーカーです。
仮に今回はα900の方が良くても次回は負けているかも知れません。

αも負けずに頑張ってもらいたいですね(^_^)

書込番号:14060181

ナイスクチコミ!6


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/23 23:10(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

今回のD4から透過型液晶を採用して格子線表示可能になっていると思うのですが、
D3よりもファインダーの質が落ちてないかと気になります。
D3のファインダーと比べて違いはあるのか話は挙がっていましたか?

書込番号:14060266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/23 23:43(1年以上前)

>BE_PALさん

ごめんなさい、こればっかりは自分で覗かないと…です。

視野率100%で0.7倍と言う事で1Dsの0.73倍には負けていますが、

そのカメラマンもD3xを使っていてD4のファインダーに文句も何も言わなかったので遜色なかったかと思います。

カタログではなんか色々と苦心して作った説明と共に黒塗りファインダーが載っていましたが…。

書込番号:14060456

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/24 01:00(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

返信どうもです。実機を触るの楽しみにしています。
α900のファインダーは確かに素晴らしいですね。あれを覗いた後にニコンを覗くと
より黄色っぽく感じます。笑

書込番号:14060798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/24 01:20(1年以上前)

>α900、再販あるといいですね(^_^)

あたりまえのことですが、時間がたてば分かるでしょ。
おそらく年内にD800、5D3が何らかの発表 or 発売があるでしょうから、
そう時を置かずα99が出るとして、それがどう評価されるかでしょう。
フラッグシップ機と入門・中級機ではEVFの評価も変わってくるかもしれませんので。

書込番号:14060862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/24 01:29(1年以上前)

先日、アキバのヨドバシへ行ったついでにフイルム売り場を覗いたのですが、
売り場、品ぞろえが随分と小さくなってましたね。

それでも未だにF6,EOS-1Vを売り続けている、
ニコンやキャノンの姿勢には何故か好感を感じるんですが、
こんな変な奴私だけですかね。

書込番号:14060895

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/24 08:19(1年以上前)

>BE_PALさん

おはようございます。

D3系統とどう変わったか携帯メールで聞いてみました。
僕はNikonのファインダーは詳しくないんですが、
「言うほど変わってない、方眼のクロップが邪魔、無かったらもっと見やすいやろなぁ…」と言っていました。

そういえばNikonはD90位から格子状の線が出る仕組みになってましたよね。
その事でしょうか?

書込番号:14061344

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/24 10:28(1年以上前)

大分前になりますが、ニコンからαマウント機を発売すればいいと書き込んだ記憶がありますが、ソニーもニコンにα900のマウント技術を提供すればいいんです。

いなかのカメラマンさんがいうように、「良い写真の為ならプライドなんか捨てても!」と自社開発の撮像素子を捨てて、ソニーのCMOSを採用した会社ですから、あるかも!

書込番号:14061657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 11:56(1年以上前)

企業イメージの為にフラッグシップ機を発売したけど、もう必要ないと考えたのかも?

書込番号:14061857

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/27 22:40(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

>そういえばNikonはD90位から格子状の線が出る仕組みになってましたよね。
その事でしょうか?

D90は判りませんが、液晶を使った格子状の線の事です。
D3がこの機能を外して方眼スクリーンを昔ながらの交換式にしている理由の一つに、ファインダーの品質(見え方)に少なからず影響があるからだと言う記事を昔観た記憶があります。

恐らく、問題があればクリアした上での採用だと思うのですが、実際に触った方のコメントが聞ければと思いました。お聞きする限り違和感を感じなかったと言うことは問題ないのでしょうね。

書込番号:14075953

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング