『光学ファインダー』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『光学ファインダー』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ197

返信38

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー

2012/02/10 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:14件

最近劣勢のように感じたので、ついつい…

Sonyさん、お願いです。
α900後継機には光学ファインダーを採用してください。α900のファインダーそのままで。
動画はいりません。
EVFは写真を撮るには厳しいです。
フルサイズ2機種作って、EVFとOVFと両方作ってくれれば一番です。
…、2機種は夢物語なのかなぁ〜

書込番号:14133348

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/10 12:17(1年以上前)

>最近劣勢のように感じたので、ついつい…

最近じゃなくてー、以前からずーーーと劣勢っぽいよ。  f(^^;)

でも、A900のファインダーわいいよね。  d(-_^)  

書込番号:14133370

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/10 12:23(1年以上前)

そのままはちょっとな・・・・ぜひML型が欲しいぞよ。

1枚でM型でL罫書き線入ったスクリーンを増やしてくれろ。
頼むでほんま。

書込番号:14133394

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/10 12:40(1年以上前)

α77やNEXはともかくα900だけは他マウントユーザーでも一度使ってみたいと思うな

書込番号:14133467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 13:29(1年以上前)

時代の流れはEVF。それは認めます。
ソニーは以前中級機開発時に「夢のあるカメラを作りたい」と言いました。
でも、本当の夢は他社がどうとかシェアがどうとか、そういうことに捕われない位置にあると思います。
OVFは伸びしろの無い技術かもしれない。お金もかかる。でも、ファインダー越しに見る生の景色にはEVFでは得られない特別な物があるはずです。
どんなに高画質のテレビ、3Dシアター等が出来たとしても、その場に行って得られる感動とは違う。それと同じです。
ソニーらしいカメラだからOVFはいらない?そんな事はありません。カメラ事業を本気でやるならこだわりのOVF機はその免許証みたいなもので、持ち続けて欲しいと個人的には思います(もちろん企業的には間違いなのでしょうけどね)。
「最高のOVF機と最高のEVF機を作る」。そんな夢にソニーならば立ち向かって欲しい。α900のファインダーをこのまま過去の物としてしまうのはあまりにも惜しい。

書込番号:14133623

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2012/02/10 16:02(1年以上前)

「OVFは伸びしろの無い技術かもしれない。お金もかかる。でも、ファインダー越しに見る生の景色にはEVFでは得られない特別な物があるはず」とのコメントは正に同感です。 思う所そのものズバリです。そう言うものを追いかけるのも夢と思うんですが。
Sonyがαを継承した時の、基本はないがしろにはしないという言葉に感動を覚えて、それをα900のファインダーで形になったことでSonyへの信頼になったのですが。

EVFもブラッシュアップして良いものに変えて行って欲しい。トランスルーには従来カメラに無い利点が一杯あるのはわかりますし、そういうカメラの方が売れるでしょうし、いっぱい売って利益ガンガン出して欲しい。
でも、カメラを作るからには、一台くらいは徹底的に基本にこだわったカメラを出して欲しい。そういう思想と技術がEVF側のカメラの底上げにもなると思うのです。

しかし、昔から劣勢ですかぁ。
一時期は「α900のファインダーだけは残して」ってここの書き込みでは盛り上がってたと思うのですが… 寂しいですね。
他社ユーザーさんの応援の声もあるのに。
噂の3,600万画素フルサイズなんて、光学ファインダー機に最高に適してると思うんですが。

書込番号:14134100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 17:38(1年以上前)

A900が売れなかったのはソニーに売る気が全くなかったからだと断定せざるを得ません。まず、安価で軽いズームを廃止してしまった。そしてレンズキットも出さなかった。また、広告などほとんど出さなかった。
 当方には旧ミノルタ技術陣との確執があったとしか考えられません。従って旧ミノルタ陣の持っていた技術も否定し、現システムに至ったのではないかと・・・

はっきり言ってサイバー軍団やビデオ軍団に作れるのはハイパーコンパクト機や一眼入門機まで。
よって今後基本にこだわったカメラなど出すことはないでしょう。当方はもうあきらめました。もちろんTLM高級機など買うつもりはありません。

書込番号:14134451

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 17:54(1年以上前)

NEX5とα900を持ち歩いているのですが、NEX5で撮影をしても、
なぁんか、撮った気にならないんですよね、なんででしょ。
ファインダーをのぞかないと、
自分がなにをどうしたいかを考えて、構図を決めるという
当たり前のプロセスに入れないんですねぇ。
まぁ、きっと何年かあとには、ファインダーをのぞかないと
写真が撮れないなんて、ダメだしされることになるのでしょうけどね。
そして、ファインダーを覗いたときに対象にぐっと集中できるのが
α900のファインダーだと思うんです。

動画はビデオで撮るのが一番便利できれいでしょう。
大きな機材を二つ持たないで済むというのは重要なことかもしれないのですが、
画質にこだわるなら、動画はビデオで撮るべきだと思うのです。
とんがった、いろいろな機能なんてなくていいから、
“質実剛健な写真機”があってほしいと思います。

そういう意味ではα900の修理を含めたサポートをずぅっっとやっててもらいたいなぁって
願います。
「あ、もう部品がありませんから」と言われて、仕方なく買い換えたくないんです。

のぞくたびに、わくわくするカメラだとおもいます、α900。
って、誰の役にも立たない投稿をしてしまい、申し訳ありません・・・。

書込番号:14134502

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 19:09(1年以上前)

>NEX5とα900を持ち歩いているのですが、NEX5で撮影をしても、
>なぁんか、撮った気にならないんですよね、なんででしょ。

それはデジカメ全般に言えることなんだけど、写す前からこの風景を切り取るとこうなるっていう
結果が見えているからじゃないですかね?

α900のファインダーをずっと覗いてきて、それでもやっぱり写した後すぐに背面液晶で結果を見てしまうと
なんか興ざめするんですよね...お楽しみは後に取っておきたい、というか。

それでフィルム機を使うことのほうが多くなってしまった今はまあ、それなりに楽しいのですが
お金もかかるし、現像所自体が力を入れてないのか、フィルムの汚れ具合が気になって仕方ないです。

α900はマニュアルレンズでしか使ってないけど、ピント合わせて絞りを合わせて、おもむろに一枚。
すぐに液晶は見ないで次へ、そして帰ってからRAW現像で思ったようなトーンを出せればしめたもの。
そういう楽しみ方をしたいですね。

書込番号:14134776

ナイスクチコミ!7


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/10 21:34(1年以上前)

みるとす21さん
わかります。自分もフィルムに帰りつつある一人です。ミノルタユーザーとしてA900というのは気持ち悪いので…α900は中古購入のタイミングを謀っています。落ち着くんですよ、一眼レフのファインダーって。ソニーさん、あのファインダーだけで購入に値するんです。コストはかかっても出してほしい。リコーのGR見たくファームアップで延命でいいから!

書込番号:14135450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/10 21:48(1年以上前)

こんばんは。

あくまでCP+に行った営業さんからの又聞き(直接聞いた人から聞いた話)ですが、
SONYはOVFを捨てたわけでなく決めかねている段階だそうです。

当然「要望が多ければ…」となりますが、既に有り余るほど多くの要望は揃っているそうです。

ただNikonのD800にあるようにローパスレスなどその他の仕様の方向性を決めかねている段階のようです。

これもまた直接メーカーへの要望が大きな力を発揮すると思います。

ただOVFが必要な僕としてもちょっとホッとした話でした。(^_^)

書込番号:14135512

ナイスクチコミ!9


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/11 08:36(1年以上前)

 別のスレに書いたんですが、4800万〜1億画素とか超高解像度のセンサになると、同じ面積に搭載させるゲート数が増大するので 放熱問題がボトルネックになる可能性が高そうだと睨んでます。
 と、すると...センサ使い続けるライブビューが厳しくなってくるということです。
 今のAPS-Cセンサでも放熱の問題が解決しきれてないので ひょっとしたらウルトラマンのようにカラータイマーが付いてライブビューの時間が制限されるなんてことも?
 すなわち、TLMは不可でOVFしか使えないということになるかもしれません。

 そんなスチル専カメラであってもOVFの続投は望ましいですね。

 

書込番号:14137178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 11:56(1年以上前)

こんにちは。

CP+で群を抜いて人だかりがあるのがNikonブースでD4よりD800が凄いらしいです。
双方共にOVF(光学ファインダー)なのでSONYも無視は出来ないんじゃないでしょうかね?

ちなみにD4のファインダーですが
「α900には適わんなぁ…」だそうで
このまま廃れさすには余りにももったいない!(><)

書込番号:14137882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 12:18(1年以上前)

デジカメウオッチのCP+SONY記事内に、事業部長小島氏の発言として、α900に関して「後継機を開発してないわけではない」と曖昧ですが公式での発言があったことはかなり期待できるんじゃないですか!

書込番号:14137959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 14:07(1年以上前)

そのα900の後継機が、間違ってもEVFではないことと、画作りがα77ではなくてα900の系統であることを、祈るばかりですね!

書込番号:14138306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 14:39(1年以上前)

EVF機ならレンズ込みで実売13万未満でしょうね。
高級機などと寝言を語ってはいけません。

使い勝手重視とはいえ画質の二の次にした機種が高級機なんて・・・あ り 得 な い・・・

A900と同じ価格帯なら、ニコンのD800はもちろんのこと現行のキヤノンの5D2よりも魅力のない機種となりましょう。

書込番号:14138425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 18:15(1年以上前)

脱線するかとは思うのですが・・・

フィルムに戻る方が最近多いように見受けられるんです。
で、まぁ、実際、私はランニングコストがとんでもないことになるので、
もはやフィルムに戻ることは出来ないです。、
ただ、
デジタル時代にになってから購入したツァイスやGレンズを
昔使っていたα707siとかにつけたとき、どんなになるのか?
気になるところです。
装着には問題ないですよね?
んで、その際、撮れる写真って、やっぱりツァイスな写真だったり、Gな写真だったりするんでしょか?
それとも、何か施されていて、やっぱりα900で撮った方がよかったりするのでしょか?

書込番号:14139181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/11 20:24(1年以上前)

こんばんは。

>トナカイ男さん
>んで、その際、撮れる写真って、やっぱりツァイスな写真だったり、Gな写真だったりするんでしょか?

SONYのZeissはまだマシですが、
Zeissは高コントラストで輪郭を強調して描くタイプなのでフィルムに関係なく高コントラストでハッキリクッキリ傾向にあります。

Gレンズは年代によりますが、近年のsigmaと同じく柔らかくも硬くもなく、
またクセの少ないレンズなので
Velviaを入れれば高コントラストのクッキリ画質。
TOREBIを入れれば中庸。
Proviaを入れれば柔らかく発色の良いポートレート向け。
と、実に素直な反応をしてくれます。

元々ヨーロッパは油絵の文化なので国民性が多分にあると思いますが、
Zeissの代わりはGにレタッチで出来てもGの代わりはZeissにはできません。
すなわち濃い→薄い、高コントラスト→低コントラスト、硬い→柔らかいは後のレタッチでは完全には無理ですが
逆は簡単にできますので(^_^)

書込番号:14139738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/02/12 01:38(1年以上前)

皆さんのコメントや、上のスレを拝見していると、やはりOVFを求める人は、特に今のα900のファインダーを求める人はいっぱい居られますね。
いなかのカメラマンさんによると、ちゃんとSonyには伝わってるとの事ですが…
お願いだから製品にしてくれ〜 少なくとも1台は私が買うから。

D800の盛り上がりを見れば見るほど、α900の路線は間違ってなかったと思うんですが。

書込番号:14141360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/12 08:55(1年以上前)

おはようございます。

>がぎろひさん
>いなかのカメラマンさんによると、ちゃんとSonyには伝わってるとの事ですが…

普通に電話で問い合わせるときに「OVFを出して欲しいんですが…」と意見を言うと、
「そのご要望は多い…」と相槌のように帰ってきますよ(^_^)

書込番号:14142034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/12 09:42(1年以上前)

>「そのご要望は多い…」と相槌のように帰ってきますよ

なんだか妙にリアリティーあるお話ですね(^o^)

EVFは便利で合理的だと思うんですが、現状におけるその利点は、同時に「小賢しさ」と感じなくもないんですよね。

実際に(動画じゃ無く)写真を撮ろうと、しかもより良く撮ろうとしてみれば分かるよ。
>ソニーの販売、企画担当者さん。
(開発はおそらく「分かってる人達」ではなかろうか)

…ついでに、早々にEVFオンリーのラインナップにした「ソニーらしさ」って何なの?ってね。


書込番号:14142221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/02/12 11:27(1年以上前)

相槌化してるとは!(笑)
私も電話してみようかな。

しかしまあ、Sony自身がこんなにいいファインダー作っちゃったんだから、出せ出せと言われるのも自業自得だと思うんですね。
α900にしょぼいファインダーのせときゃ、その時にみんな見限ってた。
責任とって下さいよ、Sonyさん。

書込番号:14142698

ナイスクチコミ!5


STF28号さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/12 12:35(1年以上前)

生産中止になってもう数ヶ月なのに、今だに熱いコメントが書き込まれてるのを見て嬉しくなります。α77を買ってはみたものの、なんだか違和感をぬぐえませんでした。週末はα900のファインダー覗いて癒されている自分に気がついて、結局α77は売却しました。なんでだろーとずっと考えていましたが、今日ベランダからα900のファインダーごしに周囲の木々や広場の遊具を覗きながらハタと思いました。ファインダーを覗くことは、自分の身体感覚の延長なんじゃないか。EVFにしろ液晶モニターにしろ、目と対象物の間に何かが介在することになります。違和感の正体はこれだと思いました。OVFは自分の網膜の拡張で、広くて明るいα900のファインダーはスッと身体の一部になるからこんなに愛されるんだと思った次第です。すみません。他愛もないことで。

書込番号:14143001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/13 10:32(1年以上前)

ま、光学ファインダーは介在物がないかと言えば実際はフォーカシングスクリーンに写った虚像を見ているわけですが..

OVFとEVFの決定的な違いは自然なスペクトルの光線を見ているのか、液晶スクリーン越しのバックライトの光線を
見ているのか、しかもEVFはそれがバックライトの周波数で点滅してたり、液晶の周波数でパラパラしてたりする、と。

やっぱり自然な光線が一番です。見えるうちは。

書込番号:14147364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/02/15 14:36(1年以上前)

改めて、皆様コメントありがとうございました。
一つ上のスレの盛り上がりを見ても、世論としては決して劣勢ではなかった事が分かったのは嬉しい限りです。

でも最大の難関はSonyさん自身が耳を傾けてくれるかどうか…

お願いします、Sonyさん!

書込番号:14157096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/17 21:11(1年以上前)

sonyalpharumorsに、α600という、光学ファインダーを積んだα580の後継機が出そうな噂が載っていますね。
sonyalpharumorsは、発売時期などは、あまり当てになりませんが、出るであろう機種の情報は、はずれていないようですから、これが出ると言うことは、光学ファインダーを積んだ、フルサイズも出そうな気配ですね。

書込番号:14167580

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/21 08:56(1年以上前)

>>D800の盛り上がりを見れば見るほど、α900の路線は間違ってなかったと思うんですが。

一昨日の日曜日に、大阪のニコンフェアに行って、D800とD800Eを堪能してきました。α900を持参して、同じモデルさんを撮ってその場で比較しました。
D800の完成度とα900の完成度を共に堪能できました。α900は3年進んでいたともいえます(絵作り部分です、他はD800が進んでいます)。

D800はさすがに良いです。α900の2400万画素の正当な後継機種になりえますね。ソニーの新しい3600万画素ですから、当然と言えば当然ですが・・・
変な言い方ですが、絵作りがα900に近づいてきています。富士山を別の所から登っても頂上は同じになるといった感じです。

ニコンの今までのD700などの彩度が高くて色合いを強くした絵(これはぱっと見た目にはきれいに見える、雑誌で見慣れた絵です)から、自然な色付けになったと感じます。
おそらく3600万画素を生かす工夫をしたのでしょう。

モデルさんを撮って比較しました。ニコンの講師の人が言うには、D800でモデルさんの肌色が新しくなって、赤みがかった肌色から白い薄ピンクの色に進化した。この色が欲しかったと。
持参のα900+24-70Zと比較すると、確かにD800の肌色がそのようになっていますね。24-70Zよりも薄い透明な肌色に近づいています。
あれ? これって見慣れた色だなー。
先週撮った花嫁さんの色と同じだ。α900+85mmF1.4ZAとほぼ同じ色合いになっていました。85ZAでは300枚ほど撮って、A3ノビに印刷したので間違いありません。

えー! と驚きました。
ニコンがソニーのα900+85ZA色に近づいてきた!

いや、正しく述べるなら、D800は乙女の肌を美しく見せることに成功してきた。
結果として、既にそのようになっていたα900+85ZAと同じような絵作りになっただけです。
両者ともに、山の頂上に近づいてきたのかなー と感じました。

改めてα900を見直しました。
3年前から、そのような素晴らしい絵作りが完成していたのですから。
さらにファインダーは、明確にα900が上です。
安いD800ですから、α900のような超絶ファインダーを作ることはできません。
D800/D800Eからα900に持ち替えると、明確に明るくなると共に、一回り大きくなります。D800に戻すと、小さくて少し暗くなる。

良いファインダーで良い色をじっくりと撮る。
α900はいまだに現役です。

もし、ソニーが3600万画素機を1年半遅れで作るのなら、差別化としてはファインダーと手持ち撮影用の手ぶれ補正、それとZeissのレンズによる多彩な色の作り分けでしょうね。このあたしは今でもソニーが進んでいますね。
そして、α900と同じファインダーを使う、変更してはならない。今でも世界一のファインダーですから。
このファインダーを使うためにビデオが撮れなくなるなら、逆にそれを売りにすればよい。
これを買う人なら、他にビデオカメラはたくさん持っているのだから、絵の最高峰を得るためならビデオなど喜んで切り捨ててください。可動ライブビューは付けてください。花を撮りますから。


α900、良い機種だ。 先行しすぎていたがために、棺を閉じてから評価が上がってきましたね。
解像度と色合い、D800が出ても現役です。(AEの正確性とAF速度はD800が進歩しているが、α900でも実用的には充分である。ただしAEはD800が良いですね、これのAEをソニー機に欲しいです)

α900の後継機は、作るのが大変ですね。
D800とα900を比較してみて、ビデオやコンデジから移動してきた人には、両機のような絵は作れないことを実感しました。
悪い画像出身者は目が汚染されているので、それを抜くためにはα900+Zeissで3年撮り続けなければならない。
逆にいえば、3年後の本当のソニーカメラに期待するしかないのかな?
いずれにせよ、世界一のファインダー芸術を絶やさないでくださいね。
もしそれを止めるのなら、ファインダー部門の人をニコンにトレードしてください。私はそれを使いますから。この技術は、カメラファンのためにも残すべきです。

お願いです:
  カメラとビデオを融合することと
  最高の絵を出すこと
は別であることを理解してください。
α900を作ったソニーにこんなことをお願いしなければならないとは、情けないですが、背に腹は代えられません。
絵の技術レベルを落とさないでくださいね。落とせば、みなさんニコンに変わりますよ(D800で絵のレベルが上がったから)。
α550やα55の絵作りをα900の後継機に期待している人はいない。

書込番号:14183453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/21 13:00(1年以上前)

こんにちは(^_^)

まぁ個人的にD800は「まだまだ塗り絵」だと思いました。
画素数が3600万画素はピッチがα77よりやや大きい程度なのでまだまだ多すぎかな?と思います。
周りのNikonユーザーもこれで、ファインダーのクロップ無くて、2000万画素程度だったら即買いやったのにな…との反応が多いですね(^_^)

ただOVFの需要・必要性を再認識させてくれたモデルでSONYもお願いしたいです

書込番号:14184130

ナイスクチコミ!4


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/21 20:44(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

たぶん、2000万画素程度を望む方には今回はD4使って下さいという事なんでしょうね。
まあ、私の周りも2000万画素程度で高感度、高速連写とバランスの
よいモデルを望む声がありますが、個人的には、ある部分に特化したモデルに魅力を感じますね。

書込番号:14185671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/21 20:59(1年以上前)

こんばんは(^_^)

>BE_PALさん
>たぶん、2000万画素程度を望む方には今回はD4使って下さいという事なんでしょうね。

そうかも知れませんね…(^^;)
でも僕がお世話になっている日本風景写真協会支部の方々は
D700の画素数・素子ピッチを評価している人が多く、
「みんながD800に買い換えたらD700の中古が安くなるから欲しいなぁ…」
と言っていました。

ハッキリ言って、上級者やフィルム経験者にとっては、
画像処理環境が揃っていれば1200万画素で補完すればリアリティ失わずに全紙プリント(新聞紙の大きさ)可能です。

だからα77のAPS-Cで2400万画素は「いたずらな技術力の誇示」以外の何者でも無いですからね(^^;)

勿体ない…(^^;)

書込番号:14185745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/21 21:04(1年以上前)

APS-Cでの24MPについては、スマートテレコン(カメラ内トリミング)を派手に使っても、そこそこの画素数になるから、という説もあるようですね。私には無用ですけれど...

書込番号:14185766

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/21 21:20(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

色んな個性を持ったカメラがあった方が思い思いにチョイス出来ていいのでしょうね。
D800の評価は判りませんが、実際、高画素化を望む声が多いのでしょう。
話を聞くと風景撮りは5DUに相当数取られたようですし。

まあ、私は野鳥や野生動物しか撮った事がありませんが、フィールドで5DUを観た記憶は殆どありません。たぶん、D700を捨ててD800に移行する方は極々少数でしょうね。笑

書込番号:14185860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/02/23 16:27(1年以上前)

がぎろひさん こんにちわ

自分はムービーが付こうがLVが付こうがMP3が付こうが構わないと思っています
外せない要望はただ一点 "見えるファインダー” これのみです
しかし現状を見る限り、コレは駄目かなと思う事が多くなりました
それで周りを見回して見ても、隣の芝生が青く見えないのが悩みどころなんですけどね
今はA900が動くうち・部品供給が有るうちはこれで良いんじゃ無いかと思っていますよ

書込番号:14193508

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/24 10:57(1年以上前)

>>でも僕がお世話になっている日本風景写真協会支部の方々は
D700の画素数・素子ピッチを評価している人が多く、

おそらく1200万画素に目が慣れているので、ニコンの宿命でしょう。
悪口を言うつもりは無いですが(ニコンが好きですから)ニコンユーザーはかわいそうだと思います。前から気付いていましたが、目が進化していないのではという疑問をもっていました。

3600万画素が普通に普及すれば、1200万画素と3600万画素の差に目が慣れてくると思います。
私は1200万画素のD700と2400万画素のα900の差が出るので、D700は風景撮りでは使わなくなりました。

単純に目の慣れだと思っています。
その意味で、ニコンは良くなるでしょう、3600万画素の解像度は充分良いですから。

書込番号:14196490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/24 14:07(1年以上前)

>orange さん

>おそらく1200万画素に目が慣れているので、ニコンの宿命でしょう。
>悪口を言うつもりは無いですが(ニコンが好きですから)ニコンユーザーはかわいそうだと思います。
>前から気付いていましたが、目が進化していないのではという疑問をもっていました。

年下ですが、呆れたのでもはや上から言います!
前にも言ったように、まず経験してからモノを言いなさい!

1200万画素をプリントした場合にFUJIやノーリツ、印刷屋でも240〜350dpiです。
そしたらめいいっぱい使った場合の大きさはどうなります?
半分にトリミングしたとしても家のどこに何枚飾れます?
博物館や美術館にかざりますか?
必要ないでしょ?

まぁご自分で考えて勉強して下さい。
パソコンの中だけで居るとドンドン視野が狭くなって良くないですよ(^^;)

こんな若輩者の僕でもわかるのに情けない…(^^;)

書込番号:14197089

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/25 11:52(1年以上前)

まあまあ、そういう方もいるでしょうが、別の見方をする人たちもいます。
もしそうなら、1200万画素以上のカメラは不要になりますよね?
それで充分だと言うのなら、その方々はニコンの3600万画素は不要ですね。1200万画素以上は不要なのでしょうから。


私は別の経験をしています。
昔、ニコンのD700をメイン機として使っていました。α700からD700に変えると、一段と性能が上がったと喜んで使っていました。
その後α900が出たので、D700の1200万画素の風景写真を撮って、α900の風景写真と比較すると、やはり1200万画素よりも2400万画素の方が写りが良い。
だんだんとD700は使わなくなりました。

D700しか使っていない頃は、こんなに良いカメラは無いと思っていましたよ。
そんなものでしょう。
しかし、私の目は、1200万画素と2400万画素の差を感じてしまう。
今後の2400万画素と3600万画素の差は画素数1.5倍なので画質の差はほんの少しになるかもしれませんが、興味を持っています。
ニコンの人達が騒ぐのは1200万画素から一挙に3倍の画素数になったからショックを受けたのだと思っています。

いなかのカメラマンさんにお聞きします、
ニコンの講師の先生方やハイアマのように、3600万画素が1200万画素よりも良いという人がいること自体が、理不尽なのでしょうか?
貴方の理論では、この人たちは、全て間違っているのですよね?

D700とα900の差は、現物を使い込まないとわからないと思います。双方がPC上で想念を述べているだけでは、判らない。
私は、実体験に基づいて、両者の差はあると言う意見を述べています。

本当に1200万画素以上では写真画質の差が無いと言う人は、目の進歩が止まっていると思います。
ニコンでは1200万画素と3600万画素の差があると言うフィーバーが起きているこの頃です。
私たちはα900の2400万画素を使っていますから、浮足立つ事は無いです。大した差は無いでしょう。
(そのわずかな差を求めたくなるのが、アマの悪いクセですが)
ソニーも早く夢の1億画素を出してくれないかなー。恐れく1億画素あたりで画素数の拡大は止まると思っています。1億画素が限界停止点になると感じています。
世界で一番先に、その限界停止点に到着することをソニーに期待しています。

ソニーには、昔を振り返らずに、先に先に進むことが似合っている。
頑張れ! ソニー。 ぶっ飛び性能を待っているよー。

書込番号:14201047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/25 12:34(1年以上前)

>orangeさん

>ニコンの講師の先生方やハイアマのように、3600万画素が1200万画素よりも良いという人がいること自体が、理不尽なのでしょうか?
>貴方の理論では、この人たちは、全て間違っているのですよね?

あのね、色んな考えの人が居てそれぞれ好きなカメラを選んでるんです。理不尽もクソもありません。
みんないろいろな考えや経験をしてカメラを選んでるんです。

D700の1200万画素、その画像ピッチの広さからくるダイナミックレンジが必要な人。

とにかくハイスペックのPC鑑賞好きや、トリミング前提でD800の3600万画素が必要な人。

双方のバランスの取れたD4や1Dsの1800万画素前後を選ぶ人。

答えなんかありゃしないっていうの!(笑)

風景写真は豊かなダイナミックの諧調は必要、だからD700や1Dsが向いている。

自分をものさしで人を測るのは愚の骨頂!
相手の気持ちを考えなさい。
自ずとなぜ使っているか理由がわかります。

そしたら画素数とかスペックに踊らされなくて済みます。
まぁ頑張って下さい

書込番号:14201241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/02/25 20:45(1年以上前)

こんばんは。

まぁ補足ですが、

>>orangeさん
>ニコンの講師の先生方やハイアマのように、3600万画素が1200万画素よりも良いという人がいること自体が、理不尽なのでしょうか?

だいたい自社製品の批判をする写真家を講師にはしません。
写真家だって生活がありますもん。
「悪い事は心に伏せて、良い事を言っている」のが本望でしょう。

その意味で、この掲示板などの批判こそが「本当の評価」だと僕は思います。
メーカーに何のしがらみも無く自由ですから。

ただ一部の「クレーマー」は見分ける必要があります。

まぁ色んな人が居て、色んなカメラがあって当然なのに
それを「これを使え」とばかりにα900をディスコンしてしまったSONY、
これは今はまだ「本当にカメラ業界の事を考えている」とは言えません。

今の中古カメラ市場、α900はもちろん、α550以前のカメラは軒並み高値の品薄です。

α550やα77、α55、α33、α700はやたらあふれています。

このあたりが「平均的な評価」だと思います。
身を削ってお金を出しているんですから。

あとは自分で使って感じて下さい。
そしてサンプルアップして僕のような若造に何も言わせない腕を磨いて下さいm(_ _)m

書込番号:14203258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2012/03/04 11:25(1年以上前)

α700ってα550以前のカメラじゃありませんでしたっけ?
蛇足ながら「以前」というならα550も溢れる側じゃなくて高値の品薄側ってことになると思うんですけど。

書込番号:14238245

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング