デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今更の基本的な質問で恐縮ですが、どなたか以下の事項についてご存知でしたら、急ぎませんのでお教え頂けないでしょうか。
1 α900にcontax銀塩ツアイスレンズをつけるのに、最適のアダプターは(あるのか)?
2 上記の場合、ピントのヤマをつかむ方法は幾つあるのか?
3 1で撮影した写真があるとすれば、それは例えばRTSで撮影したものと比べてほぼ区別がつかないほどの秀逸なものと言えそうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15127035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
contax銀塩ツアイスレンズというのがヤシコンのレンズなら一眼レフならキヤノンのEOSにつけるか、ミラーレスならNEX機やマイクロフォーサーズ用などが出ていますがソニーのα用のマウントアダプターは出ていないかと思います
どうしてもフィルム機で使っていたようなイメージで使いたいのならEOSのフルサイズ機を選択するしかないように思います
またマウントアダプターは補正レンズを使用していないので、違いは単純にフィルムとデジタルの違いになるかと思います
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Contax-Yashika-Canon-Eos-adapter.htm
書込番号:15127174
1点
えとね
ヤシコンのフランジバックが45.5mm
αマウントのフランジバックが44.5mm
1mmしか差が無いからマウントアダプターわ探すまでもなく無いとおもいます。 ∠(^_^)
(補正レンズ付、接写専用お除く)
なぜマウントアダプターが使用可能になるか、フランジバックのお勉強おしましょー。 (・ー・)ノ
書込番号:15127304
1点
Moonlight Cafeさん こんにちは
マウント改造して 付けておられる方がおられますので その方の縁側に 行って見たらどうでしょうか
http://engawa.kakaku.com/userbbs/55/ThreadID=55-2/
書込番号:15127343
1点
ヤシコンツァイスをαマウントに改造してくれる業者があります。
改造費用は3~4万円だったはずです。
書込番号:15127351
1点
こんにちは
やはり適合性の観点からEOS機を検討されるといいと思います。
長く安定的に使用することができます。
(プラナーT*50mmF1.4などはRTS/S2/EOS通算で30何年か使用中)
私もヤシコン難民で、だいぶ前にEOSフルサイズ機にたどり着きました。
ヤシコンレンズを電子接点つきのアダプターで使用すると、
フォーカスエイドが働くので便利です。
(添付資料紛失につき、アダプターは検索して調べてください)
使用機種はEOS 5Dですが、今からとなると6Dが発売される予定ですから、そのあたりを、
さらに低予算なら5DU新・中古までを視野に入れると選びやすいでしょう。
*マクロプラナーT*60mmF2.8に限り、マイクロフォーサーズ機で使用中です。
ブログ右下のタグにレンズごとに分類してあります。
ヤシコンレンズ+EOSのサンプルをご参考に
http://yashikon21.exblog.jp/i18/
書込番号:15127610
2点
マウントアダプターはありませんが
マウント自体を交換して取り付けができます
私は28-70をペンたように改造してます
αのマウントも持ってますがMMG化MMJ用なのでいいものの出物を待っています
ペンタックスならマウントを変えなくてもつきますが
シグマに付ける場合にKマウントにしています
ファイスブック momojirou hosiをご覧下さい
書込番号:15127702
1点
1 最適のアダプターは(あるのか)?
ない。改造の方が最適かも^_^;
コンタックスヤシカマウントアダプターはありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6891710/
CONTAXレンズのマウント改造
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10281462/
いっそのことアダプトールマウントに改造してくれる方が
嬉しいかも^_^;
最悪のアダプタなら、
YC⇒F+F⇒α
のアダプタの2段重ねかな(>_<)
2 ピントのヤマをつかむ方法は幾つあるのか?
絶対にあることが前提(・・?
電子チップ後付改造
ググって見てください。。
フォーカスエイド、手ブレ補正が出来るようになります。
フォーカシングスクリーン交換方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8667233/
3 RTSで撮影したものと比べてほぼ区別がつかないほどの秀逸なものと言えそうか?
デジカメはセンサー・画像エンジンに依存します。
フィルムカメラはフィルムに依存します。
使用フィルムと、個別のデジカメで比較する必要があるかも。。^_^;
アダプタによる影響、という意味では、
・レンズ入りならレンズの影響を受ける
・レンズなし、マウント改造なら影響はない
と思います(^^♪
書込番号:15128495
1点
Frank.Flanker様、guu cyoki paa様、もとラボマン2様、RCS1様、写画楽様、星ももじろう様、MA★RS様、まとめてで恐縮ですが短時間でのお返事ありがとうございました。
投稿後、自分でも探してみたところ、以下のような過去スレもありました。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10404710/
今使ってみたいのはプラナー85mmF1.4でありまして、いろいろな情報を検討すると、やはり手持ちで残っているAreaを修繕して銀塩で撮るのが最良かな。。。と思い始めております。
そもそも銀塩用のレンズですし、プラナー85mm自体にもいろいろなタイプがあるようで、日本製、ドイツ製のほか、製造番号とか、或いはあるCONTAX専門店で「ピントの立つレンズ」ということで通常3万円台のこのレンズが7万円台で売られていたりもします。
気にいったものを探し、本来の力を発揮させることを考えると、やはりそれがよいのではないか、と。もう少し考えてみます。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:15128835
0点
Moonlight Cafeさん 返信ありがとうございます
Y/Cツアイスですが キヤノン5Dや5DUなどのフルサイズの方が マウントアダプターROM付きなどが有り ベースにするのに 合っているかも知れませんよ
でも絞り連動ピンの長さの影響で 使えないレンズも有りますが
書込番号:15128972
1点
3の質問に対する回答でしかありませんが、
CONTAXのレンズをこれからも使い続けたいという希望は同志として歓迎するが、フィルムしか存在しなかったRTSの時代と違って「写真はレンズで決まる」とは一概に言えない世の中になりました。
α900のCMOSで撮る「画像」は、RTSで撮っていた「写真」とは別物と思っていただいた方が良いかと思います。
書込番号:15129146
1点
>手持ちで残っているAreaを修繕して
Y/Cのボディがあるなら改造はしにくいかもですね^_^;
すでに出てますが、レンズが入らないアダプタなら
CANONが良いかもですね(*^_^*)
レンズに付けたのと、カメラに付けたのを。。
フルサイズのボディではないですが(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12582952/
干渉の危険性もあるようですので、CANONの
過去トピとかも参考にした方がいいかもですね。
書込番号:15131065
1点
或いはあるCONTAX専門店で「ピントの立つレンズ」ということで
通常3万円台のこのレンズが7万円台で売られていたりもします。
>
これは、実は大変な価値がある。
Zeissは開放のピントやフリンジなど気にしてはいないと思う。
開放から2〜3絞りで球面収差の折り返しがなくなったあたりの絞りで、
所定の撮影距離(85oは2〜4m)でMTFが上がり水平となりMS面が合う
=最高の画質となるよう設計or指示している。
ところが、
個体差で開放でもピントがシャープに出るレンズもある。
それはNEX7のピーキングで差が明確にわかる。
委託入れれば常時10本はあるはずだから店内で試写して買うと良い。
書込番号:15131118
1点
1 α900にcontax銀塩ツアイスレンズをつけるのに、最適のアダプターは(あるのか)?
>
普通はスペインのLEITAX製マウントにつけ換える。
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html
CY21では無限遠が出ない場合もあるが、
ちょっとペーパー掛ければ出る。
書込番号:15131130
1点
>例えばRTSで撮影したものと比べてほぼ区別がつかないほどの秀逸なものと言えそうか?
私が最初に購入したデジ一眼はオリのフォーサーズE330でした。
愛用していたVゾナー70-210を装着できるから、でした。
結果は盛大な色収差でがっくり、全体に霞がかかる感じでコントラストもダルになった。
後にパナL1に装着、大差なし。
フルサイズの半分なのに。
レンズによって違うだろうと思います。
お使いのレンズを中古のマイクロ4/3機とアダプタで撮ってみて「相性」を確認されるのがよろしいかと思います。
α900と中古マイクロ機の画像処理の差などどーってことないですし(^^;
書込番号:15135231
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/28 15:38:15 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 | |
| 12 | 2023/09/25 16:53:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











