


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本気で出すみたいですね。まだ現在開発中とのことですが、α900ユーザーなら当然買うって人が多いんじゃないですか?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201301/13-010/
SSMってのが魅力ですね。ま、プラナー50mmはすでにSM(スーパーマニュアルw)があるので私は買うかどうか?
書込番号:15700955
0点

A900後継が出ていれば間違いなく購入するところです。
現状だと、ソニーの姿勢次第で他社機を購入できるよう「お金を貯める」といったところですね。
書込番号:15700969
9点

昨日CP+で現物を見ましたが、500mmの反射望遠ほどの大きさです・・・・
書込番号:15701033
2点

作例を見た人はCONTAXの55mm/F1.2みたいだ、って言ってましたね。
CONTAX Nの1.4/50持ってますけど、これよりデカイってことですか?SSM搭載なら仕方ないところでしょうけど...
書込番号:15701206
2点


シグマでと思いましたが実物を見ると我慢出来なくなるのかな
書込番号:15701285
2点

50mmでφ72はデカイ!またフィルタ径違いに悩みそうですねー...ちなみにN用は先細になっているせいかφ67です。
インナーフォーカスで前玉が出入りしない(正確には鏡筒外側が固定で、その中で前群が前後している)のですが、
これもそうなんでしょうかね?
この写真を見る限り最短0.45mは同じですけど、N用は最小絞りF16ですしピントリングの位置も違うので
まったく独自に設計したものでしょうね。あくまでレンズ構成がプラナーということでしょう。
書込番号:15701315
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511764_10504510370_10503510242_10503512029_10501010009_K0000344279_K0000078062_10504512031_10505011994&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
とりあえずシグマよりは小さくなりそうだ(笑)
きっとシグマより重いだろうけど…
しっかしデジタル時代になって50/1.4て重くなったね
フィルム時代は200gちょいで気軽に使える高性能レンズって思ってたが(笑)
FA50mmなんてフィルター径49mm(笑)
書込番号:15701357
4点

あふろべなと〜るさん
おや、ずいぶんとひどい評価がありますね。
ズームレンズが標準になってしまったいまでは、50mm単焦点ってのはとりあえず用意しました、みたいな
位置づけなんでしょうかねえ...?
ミノルタSR/MD、ペンタM42にペンタK、ペンタ6x7、ニコンFにペンタコンシックス、ハッセルまで入れると
かなりの数の50mm(相当)標準レンズを持ってますけど、古いものほどしっかり作られている印象です。
スキンシップさん
わはは、このデザインでいい人はそうかもですね。
私はあまり飾り気の無いシンプルなデザインは好きですけど、プラスチッキーな安っぽいのはダメです。
ところであらためてZAレンズの比較表を見ると、85mmとかもフィルタ径φ72mmでしたね。
ヤシコンは主に55mmと67mmでシステマチックになってましたけど、72mmと77mmで揃えたということでしょうか。
バリゾナ2470Z用に77mmのフィルタをいくつか買いましたが、72→77ぐらいならステップアップリングを使う手もありますね。
フードが取り付けられれば、ですけど...ってもう買う気か?>自分
書込番号:15701524
1点

みるとす21さん
50ミリは要ですからね。ニコキヤノも50ミリはパットしてないから差別化出来て良いと思います。35ミリの改修もお願いしたいですね、今のままだとシグマかサムヤンになりそうです
書込番号:15701717
2点

大きなカメラには大きなレンズが似合う。
私は極太が好きよ(~o~)ウフフ
書込番号:15701822
1点

今の時代の標準F1.4レンズはまあ
昔よりもガチで本気撮り用のレンズでしょうね
僕が写真始めたころはみなが当たり前に50mmで始めていたわけで
ちょい撮りも本気撮りもとにかく50mmが基本でした
近年ちょっと前までよりも単焦点レンズが見直されてますよね
マイクロフォーサーズの影響が非常に大きいと思いますが
まあ本音は小さいレンズが作りたかっただけでしょうけども
単焦点レンズが一気に復権しました
50mmレンズが大きく重くなったのは
デジタルでテレセン性を気にしつつ
解像度も徹底的によくしなければいけないからでしょうかね
まあツァイスなら画質を徹底的に追及してなんぼなので
大きく重くなるのは必然でしょう♪
ということで全くひどい評価なんてしてませんよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15701892
1点

contax N varioSonnerがαマウントでは
随分小さくなったと思っていましたが
今度は大きくなりそうですね。
αのvs24-70がクソ玉なので追加検討ありですね
書込番号:15702031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?N用のバリゾナは24-85と70-200持ってます。24-85は外径こそ小さくなりましたが24-70はより長く重くなった
感じですけどー?24-85用のキャップ、Φ82mmなんてマグカップのフタにできるぐらいデカイですよ〜
24-85開放での周辺の落ち込み具合に比べれば、24-70は全然いいです。重いこと以外はそんなに悪いズームレンズだとは
思ってないです。しかしそこはズームですからね。昨年はディスタゴン18mmと25mm、プラナー50mmの3本(いずれも
αマウント改)を持って海外まで行ってましたけど、もう次は24-70だけにしようかと。
重量的にはそんなに大きく違うわけでもないし、18mmの出番少ないし。ま、18mmはあれば使うかもですが...
本家ツァイスへのこだわりは、ハッセルも使うので最近はもっぱらこちらで発揮してます。
ソニーツァイスを使うのはT*だからです。RX100もまたしかり。
書込番号:15703160
1点

文章変だった。「24-85と比べると24-70は外径こそ小さくなりましたが長く重くなった。」と言いたかった。
書込番号:15703233
0点

失礼しました、めんどくさがらずにちゃんと書くべきでした。
Nとαで比較していたのはvariosonnarの広角ズームのほうです。
標準ズームはそもそも口径が違いますからね、比較してませんでした。
書込番号:15703510
1点

値段を見てからにします。
すぐに買えるかどうかも・・・。
書込番号:15703602
2点

今回のCP+で発売日まで発表されるかと思っていましたが、参考出品に留まりましたか。
フィルター枠72mmでしたか。
24ZA 85ZA共に72mmですけど135ZAが77mmなんですよね。
ズームも入れちゃうと77mm多いんで(1635ZA 2470ZA)持ち歩きフィルター少なくするために全て77mm統一でも私は不満無かったですけど。
これ、AF・MF切換スイッチ付きですかね?
書込番号:15704143
1点

値段見たって買う人は買うんじゃないですか?分割払いに抵抗ない人は月々数千円そこらで買えちゃうし。
実物見て考えるってのが正直なとこですね、私の場合。
こんだけデカイとバリゾナ一本でいいかなと思うけど、50mmF1.4って割と使うので。N1用にわざわざ買ったぐらいで、
あっても困らないし、逆にこれ一本でも結構いろいろ撮れるしね。50mm単焦点はやっぱり基本中の基本だと思うのです。
あかぶーさん、切り替えスイッチは見たところ既存のZAと同じ回転レバー式のようですよ。
書込番号:15705275
3点

みるとす21さん
ありがとうございます。
さっきSONYのHP見てたら既に写真家に貸し出されてこれで撮影されていた物が出ていましたね。
http://www.sony.jp/ichigan/japanesescenery/LOG8/index.html
1枚のみで暗い状況下f11なのであまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:15705435
0点

85ZAを短くしたような感じでしょうか。
大きさもそうですが、旧レンズとの性能差が気になる所です。
書込番号:15705628
0点

あれ、3枚ぐらいあるんじゃないですか?ふーん、なるほど。
α99、どれもシャキシャキのデジタルの絵だなあ...
書込番号:15707059
0点

>Vocemさん
イメージは同じくらいです。
でも、85Zのマウント側の窪んだ部分(1cm位)をカットした位の大きさだったと思います。
書込番号:15707637
0点

あれ?
ほんとですね、3枚ありました。
夕陽のものは開放で撮影してますね。
書込番号:15708729
0点

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
ZA50mmの外観は格好良いので必要なくても物欲が刺激されます。
書込番号:15713051
0点

う〜ん この50mm1.4って、現行品ですよね?
書込番号:15797648
0点

え?どれのこと?
ソニーの50mmF1.4に見えますか? 50mmのプラナーはまだ出てないですよ。
書込番号:15798417
0点

みるとす21さん
50ZAですが、小澤先生が借り受けて、CP+からα99との写真が公開されました。
実物はショーケース展示で触れずでしたが、正式に外発表は有りましたから、もう少しで触れそうですね。
書込番号:15799212
0点

度肝抜く価格ですね。
このような高価なレンズを使う優良ユーザーがソニーに残って居るのか甚だ疑問です。
書込番号:15815692
1点

今回新発売のレンズはAもEもとんでもなく高いですね…
追う側の立場だと自覚がないのかな?
書込番号:15815719
0点

いくらなんでも50/1.4に16万はないですよね。
どんなに性能が良くたってこの値付けは狂ってるとしか・・・
買える人が素直に羨ましいです。
書込番号:15815924
1点

あ、やっと価格が出てきたのか〜
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/SAL50F14Z/
単焦点でメーカー価格14万台ならそんなもんじゃないの?今さら50単なんてって思う人には高いだろうけど。
35mmF2固定の大きなデジカメが20万でも売れる時代だもの。買う人は買うでしょう。
このために貯金してきたって人は少なくないと見た...私?どうしようかなあ(爆)
書込番号:15815949
1点

んじゃ買いますか。
って、発売は5月ですか。 まだまだですね〜
書込番号:15817047
2点

カメラのキタムラで → 販売価格:¥126,100(税込) 予約開始してました。
定価:¥164,850(税込)・・・これはちょっと想像してませんでした。
売り出し価格でも、想像より2〜3割くらい高かった。
最近、別のレンズでお金使っちゃったところだし ・・・ 来年の春までは見なかったことにしますw
書込番号:15817773
0点

私は20万くらいかと...この期に及んで出すんだから、まさに隠し玉でしょ...あ、玉違いか(^^;
ただ5群8枚でプラナーを名乗るのはちょっと許せんなァという気がするんですけどね。
あかぶーさん、有言実行ですよ〜
市民工学さん、それどこのキタムラですかっ?ネット店で?
書込番号:15818286
0点

あらためてMTF曲線見比べるとなんかスゴイんで許しちゃおうかって気がしてきました。
F5.6とF8の違いはありますが...左が5014ZA、右がCONTAX Nのプラナー1.4/50。負けた〜
書込番号:15818366
1点

キタムラで予約中です。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/161102
Planar T* 85mm F1.4 ZA から、どのくらい安いかな〜と思って予想してたんですが。
まあ、値段が落ちるのは時間がかかるでしょうから、どこかで買うのか・・・。
あ、やっぱり、当面は考えないことにしますw
書込番号:15818412
1点

キタムラ
もう133920円になってますね
いつも出だしの予約は安いけど
ちょっと経つと他店と同価格になるのね
ソニーストアで148800円ですから
10%クーポン持ってたら同じ金額ですね
3年ワイド保証ついてるなあ
うーむ まあ しばらくは買えませんなあ
あ E20も上がってる
書込番号:15836937
0点

うーん、キタムラに予約入れとくべきだったか。予約時点の価格のまま売ってくれるんですよね?
「50mmだしF1.4だし、こんくらい引かなきゃ売れねーだろ」とか言いながら値付けしちゃった担当者さん、
ご無事でしょうか?(勝手な想像です...^^;)
書込番号:15844670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





