


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
たびたびの質問ばかりで恐縮ですが、 HVL-F58AMと60Mの違いについて知りたく、ご質問させて頂きます。
当方、A900を使用しておりまして、フラッシュを初めて購入するにあたり、最新の60Mにするか、中古でも手に入れやすい58FMにするか迷っております。将来の見通しとしてはα99の次のフラッグシップ機がでたら買い換えようかと考えております。以下4点ほどお聞かせ願えればと思います。
・60Mは直接A900には装着できないため、アダプターを噛ませる必要があるとのことですが、アダプターを噛ませる弊害、というものは実際のところあるものでしょうか? (安定性かける、等々)
・58AMはオーバーヒートがしやすく、60Mはそれが大幅に改善されている、ということが大きな改善点として挙げられるようですが、その改善点 によって、実際の撮影にはどの程度変化があるものでしょうか?
・違いとして60MはLEDライトが搭載とありますが、メインの発光体は58FMと変わりない(LEDではない)、という理解であっていますでしょうか。つまり実際のフラッシュの性能としてはほぼ同じなのでしょうか? ガイドナンバー2の違いはどの程度のものでしょうか? ※ちなみにどちらも105mmレンズ、ISO100・mとの記載があります。
・他、注意すべき違いがありましたら教えて頂ければ幸いです。
僕の使用目的としては、ポートレートの撮影、ごくごく稀に頼まれる住宅の竣工写真の室内撮影のための購入を考えております。 連射をすることはあまり多くはありません。
何分、素人の質問で恐れ入りますが、ご存知の方、ご教授のほどどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15894636
0点

> ガイドナンバー2の違いはどの程度のものでしょうか?
ガイドナンバー(GN)/(被写体までの)距離=絞り(f)値
になりますから、GNの2の差はほとんどわからないでしょう。
ちなみに、
>※ちなみにどちらも105mmレンズ、ISO100・mとの記載があります。
というのは、
この機種はレンズの焦点距離に応じて、照射角が変わりますから、
105oより広角側の場合は照射角が広がる分フラッシュ光が拡散しますから、GNが小さくなります。
58はこちら↓に記載されています。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/HVL-F58AM/spec_pop.html
ISO感度は、4倍になればGNは2倍になります。ISO400で使用する場合はGNはそれぞれ116と120になります。
>メインの発光体は58FMと変わりない
これについては、GNが変わっていますから、同じ物かどうかはなんとも。
その他はこれらの機種は使っていませんのでわかりません。
(いまだにフラッシュはすべてMINOLTAかKONICAMINOLTA製を使っているので。)
アダプタを使うとその分重心が上がりますから、若干不安定になると思いますけど。
あと、連写をしないのでしたら、オーバーヒートは気にする必要はないと思います。
書込番号:15897146
1点

連投失礼します。
>メインの発光体は58FMと変わりない
質問を読み返してみると、これはLEDかどうか、ということですね。
60は常時点灯用に別個にLEDランプを搭載している、ということです。
閃光するのはどちらも同じです。
(一般的にはキセノンランプ(キセノン管)というものです。)
書込番号:15897163
1点

こんにちは。
>アダプターを噛ませる弊害、というものは実際のところあるものでしょうか?
アダプターの強度は十分にあるので、弊害は特にないです。
アダプターはF60Mに標準で付属します。
参考までにα900にアダプター+HVL-F60Mをつけた画像をUPしておきます。
>58AMはオーバーヒートがしやすく、60Mはそれが大幅に改善されている、ということが大きな改善点として挙げられるようですが、その改善点 によって、実際の撮影にはどの程度変化があるものでしょうか?
58AMを使用したことがないので分からないのですが、60Mはフル発光を連続40回程度続けるとオーバーヒートします。
でも普通こんな使い方はしないと思いますので、あまり気にしなくてもいいかなと思います。
ちなみにニコンSB-910は連続200回以上フル発光してもオーバーヒートしません。
スピードライトのつくりはニコンが一歩上ですね。
>違いとして60MはLEDライトが搭載とありますが、メインの発光体は58AMと変わりない(LEDではない)、という理解であっていますでしょうか。
LEDはオプションとしてついているだけなので、メインの発光体は58AMと同様キセノンです。
LEDはかなり明るいので手軽な照明としても便利です。
フラッシュとLEDを同時に使うことはできません。
>つまり実際のフラッシュの性能としてはほぼ同じなのでしょうか? ガイドナンバー2の違いはどの程度のものでしょうか?
ガイドナンバー2の違いはほとんどないといっていいと思います。
将来的にα99後継機を購入予定でしたらHVL-F60Mがいいかなと思います。
もしくは中古で安いF58AMを今は使用し、α99後継機が出たらそのときの最新フラッシュを購入する、でもいいのかなと思います。
書込番号:15897464
2点

ガイドナンバーの2の違いで、撮った写真に差が出るようなことはありませんので、安心してください。
接点部の取り外しは、何回も行ったり、古くなってくると、接触不良を起こしやすいので、アダプタはなければ、ないに越したことはありません。
私は、ストロボとカメラをケーブルでつないで使っていますが、ケーブルの接点不良がおきて、
苦労したことがあります。
上記理由で、アダプタを使いたくないので、予備の58を1台購入しました。
58のオーバーヒートについてですが、フル発光に近い状態で、連続発光させなければ大丈夫です。
またオーバーヒートしても、壊れた訳ではありませんから、少し時間をおいてあげれば大丈夫です。
60については、すいませんがまだ買っていませんので、情報ありません。
α99の次のフラッグシップというと、もしかすると2,3年先ですね。
であればアダプタのない58をお薦めします。
書込番号:15898277
1点

こんばんわ
60を買ってから58を売ってしまったので
58がもう手元にないのですが
私個人の体感で
60のほうがオーバーヒートしやすいように思います。
割と簡単にオーバーヒートしてしまうので
58から特に改善しているようには思えません。
α900とα99も持ってます
900にアダプタを噛ませて60をつけても
特に弊害は無いと思います。
ご参考までに
書込番号:15899951
2点

みなさま 早速のご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
>αyamanekoさん
GNのご説明ありがとうございます。GNの意味を初めて知りました。まだ感覚的にしか理解できませんが、これから学習します。また最近色んなものがLEDに置き換わっているため、ひょっとしたらフラッシュも?と思ったフシもあり、このような素人の質問をさせて頂きました。キセノンランプなのですね、ためになりました。
>アナスチグマートさん
写真を添えていただき、大変参考になりました。60M使用時の様子がよくわかりました。もし、LEDとフラッシュが同時点灯できたのなら、使い道も増えそうでしたね。
このままα99の次が出たときに、まだ60Mが最新である可能性が高いなら60Mを購入してもよいのかな、と思いますが、
さらに最新のものがでる可能性もあることを考えると58AMでもよいような気もします。58AMも次世代機に使えるでしょうし、そう考えるとなおさらですね。
>SR-2
そいういった事例もあるのですね。ご教授ありがとうございます。やはりA900に最適化されているのは58AMの方なのかもしれませんね。個人的にはα99に続くフラッグシップが早くでることを願っていますが、2,3年後になるのでしょうか。
>GDEH75さん
両者を使っての情報、大変貴重です。ありがとうございます。
60Mの方がオーバーヒートしやすい、とのことですが、これは意外でした。
皆様のご意見を聞いて、両者の実際の仕上がり写真を比べても大きくは違わない、という印象を受けました。
ただ60Mの方が長く使える可能性がありますし、LEDがついて防塵防滴といった感じでしょうか。
まだどちらにするか決めかねますが、予算と将来性を勘案しつつ決定したいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:15901904
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





