


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんばんわ。みなさん。
初めて書き込ませていただきます。
フィルム時代にミノルタ機を使っていた関係で、αD7発売と同時に購入。
レンズ資産も6本あり、デジタル一眼を楽しんでおりました。
が!コニカミノルタが撤退(;◎o◎;)
あっちゃ〜!と落ち込んでいるときに野鳥撮影に目覚め、現在はキャノンがメインで
使用しています。
30D→40D+300f2.8,16-35f2.8の資産です。
標準・中望遠のレンズがないため、50Dの発売と同時にミノルタマウントのレンズを
処分して、18-200を購入しようかと悩んでおりましたが、今回α900の情報を耳にしました。
そこでお尋ねです。
50D+18-200をやめてα900を購入、手元のレンズ資産を生かしたほうがよいでしょうか?
旅行に出かけ、風景写真を撮ることも多いのでα900が気になってしかたありません。
どうぞ皆さんのご意見をお聞かせください。
ちなみに、αマウントのレンズ資産は
11-18 F4.5-5.6
28-70 F2.8
80-200 F2.8
400 F5.6
レフレックス500 F8
100マクロ F2.8
です。
書込番号:8331185
0点

α900が自然。
30万円を切る値付けから、おそらく発売当初は入手難です。
年内中は品薄状態が続くのでは…
EOS50Dは…?
売るほどあります。(笑)
書込番号:8331217
2点

Gのズームを2本お持ちなんですね。
過去のレンズでどの程度実力を発揮できるのかまだ未知数ですから、体験イベントなどにレンズを持参されて、実際にファインダーを覗いて、可能なら画像を持ち帰ってじっくり検討されるのがよいのではないでしょうか。
現状では、判断する材料が少な過ぎると思います。
書込番号:8331329
0点

今回のα900、フルサイズ搭載と言う事で以前から注目しておりました。
つい先日、シルエットだけの姿を観て、ありゃ?? これはPENTAX機???
見間違うほどにその姿がPENTAX系統の形を思い浮かべさせるものでした。
PENTAXでは、HOYAとだいぶ、ごたごた続きでしたからPENTAXの技術者がまさか、SONYに引き抜かれたか? などと一瞬思ってしまいました。
形ばかりか、機能でも酷似している部分が多く有りますが、たぶん、気のせいでしょう。
さて、このフルサイズ・カメラ、低価格製品という大衆向け製品というコンセプトで贅肉をそぎ落とし、必要最小限な内容かも知れませんが、たたき出してくれる写真を観ると、いままでのデジカメではお目にかかれなかったダイナミック・レンジ特性が有りそうです。
日陰の部分や、晴天に浮かぶ雲の重なりなど、非常に優秀だと感じます。
この写真の感覚は、実際に撮ってみたいものです。
ただ、高感度領域での使用では、ザラツキが目立つような個人的感想を持っています。
しかし、価格もさることながら、小型軽量化してきている所に、世界のSONYを感じます。
マニアや、プロ用としなかった事が何よりもうれしいです。
とりあえずは、年末商戦の目玉として大活躍すると思いますが、来年早々に今度はグレード・アップされたモノを投入してくるような気がしてなりません。
いつもPENTAXの製品を視ていますが、中々良い物を製品化してくれず、待ちぼうけしている最中、SONYがやってくれました。
以前から個人的に構想していたそのものズバリなカメラです。
今のPENTAXでは、到底無理な感じを受けましたので、これでマウント変更に拍車が掛かりそうです。
フルサイズの余裕が、あのダイナミック・レンジを可能にしていると思います。
その辺に重点を置いて製造しているのだと思います。
実際、フォト・ダイの大きさは、24M有ってもAPS-Cより大きいです。
SONYが一気にここまでの製品を投入してくれば、当然、他社も何らかのアクションを起こすと思われますので、時間的余裕があれば、年末辺りまで静観し、出揃うのを楽しむというのも一考かと考えます。
フルサイズ機を考える上でレンズ周りの問題が後から悩みとして出てくると思います。
SONY、下手すると、レンズで利益確保する戦法に路線変更でしようか?
多分、今までのでは満足できずに新設計のすばらしいレンズの欲求というか、必要性が浮かび上がってきそうな感じを受けます。
フルサイズ用ですから当然、それなりの値段でしょうし、贅沢な素材などを使ったレンズが製品として提供されると思います。
いずれにせよ、このα900というSONYが先陣を斬った小型軽量フルサイズ低価格機という基準ラインは、注目に値する一大事だと思っています。
書込番号:8331405
3点

前の方が脱線したようですが、、
あおい☆そらさん こんばんわ。
私もSONY板、初投稿です、今EOSの30Dと1DsV(5Dからの買い替え)を使ってます。
α900すごく良いカメラだと思いますが、近いうちに5Dの後継機が発表されますよ、
それから検討されたらどうでしょうか?
EFレンズ、2.8の良いレンズをお持ちですね、それだと18〜200レンズはがっかりすると思うのですが、、
CANONとSONYどちらが好きかで、決めれば良いと思います。
でも2400万画素だと、それに見合うパソコンを持ってないと大変ですよ、
私は、1Dsに見合うパソコンでないのでRAWで撮ると大変です、、
近いうちにクアッドコアでメモリ2GB以上のパソコンに買い換えます。
でもZeissレンズが使えるα、魅力ありますね。
書込番号:8331470
0点

野鳥撮りに専念されるなら、フゥーサーズシステムの
オリンパス機をお薦めしますけどね
ボディ価格と、レンズを整理したら、換算600mm F2.8なんていう
夢のような性能が手に入ると思いますけど
望遠がメインならフルサイズ機は向かないと思いますよ
新しい機種にひかれるというのはわかりますが
書込番号:8331519
2点

素晴らしいレンズをお持ちです、羨ましいです
やっと微々分かってきたんですが、環境、条件によっては選択種が限られる場合もあります
人それぞれですが、撮影対象や目的がはっきりすればより良いアドバイスが頂けると思います
サンプル画像など見てる限り人肌の再現は色、質感共、素晴らしいと感じています
人工物の色、質感も解像感も見惚れるばかりです
ファインダを使ってみたい食指で潰れそうな気分ですが、いささか事情があり
キャノンの資料を収集中ではあります、、、、
書込番号:8331629
0点

連投スミマセン
野鳥でしたね、今の所フォーサーズご指名です失礼致しました
書込番号:8331656
0点

atosパパさんの意見に近いですが、さすがにフォーサーズまでは勧めませんが、現在メインで使われているのは300/2.8だと思いますが、同様の明るさで同様の望遠でとなるとソニーだとあれになりますし、さらにフルサイズで撮る事を考えると、キャノンのAPS-Cものこしておいたほうが良いと思います。
あと、標準〜中望遠はソニーαが弱いとこでもありますね。
α900に堪えられるズームレンズとなると、24-70ZAしかないと言っても過言ではないかもしれません。
ただを、高倍率ズームでとお考えのようですから、そこはメインではないと見た。
たしかに、αの資産もお持ちですが、メインが撮り鳥で現在の資産をより活かせる方向を考えると、やはり5Dの後継機を見てから決めたほうがいいと思います。
というか、現在のシステムの方で撮り鳥的に困ってないのであれば、あまりフルサイズに行く意味はないように思います(とか書くと、またアンチフルだとか言われますが、実際問題、撮影スタイルや対象によっては、必ずしもフルサイズが適しているわけではないんですよね)。
書込番号:8331685
0点

>>旅行に出かけ、風景写真を撮ることも多いのでα900が気になってしかたありません。
風景やポートレイとですと、2400万画素の高解像度が生きてくるでしょう。 サンプル画像でもそれが判ります。
ミノルタのレンズには詳しくありませんが、ミノルタのレンズサイトを見ますと、皆良いレンズのようですね。
http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php
(左側のレンズの写真を押すと、詳細説明が出ます)
F2.8通しでMinolta AF 28-70/2.8 GとMinolta AF 80-200/2.8 HS-APO Gをお持ちですが、これは2本とも、往年の名機とお見受けします。
また、400mmは5.6は一覧表には見つかりませんが、白レンズのMinolta AF 400/4.5 HS-APO Gではないですか? これですと、すばらしいレンズだと思います。野鳥撮りにも使えるのでは? α900でAPS-Cにクロップすると600mm相当で1200万画素になりますし、フルサイズではソニーの1.4倍テレコンバーターも使えると書いてありますから、400x1.4=560mmになります。2400万画素で560mm、うーんすばらしい! よだれが出そうです。
私なら、先ずα900のボディーだけを購入して、2マウントを楽しむでしょう(私はα主でニコン従で楽しんでいます)。ズームの2本だけでも充分楽しめますので、投資は最小限になります。
α900はフルサイズでは外に持ち出すのに一番向いていると思いますので、私も期待しています: 一番軽いにもかかわらず一番高画素ですから。そろそろ、ソニーの技術の差が現れてきたと思います。
お手持ちの名機を楽しんだ後、気が向けばZeissレンズを購入できるオプションもできますねー。 Zeissレンズは良いですよ。 個人的にはZeissレンズはニコンのナノクリスタルレンズと世界一の座を争う名機だと思っています。
ぜひこの名機を楽しもうではありませんか。
書込番号:8331721
0点

スレ主さんはαマウントの良いレンズをたくさんお持ちですね。
EOS 40Dに16-35mmズームをつけても いわゆるフルサイズでは 26-56mmズームの
画角しか得られません。
α900に28-70/2.8ズームをつけて撮影する方が、使いやすいのではないでしょうか?
11-17mmズーム以外はすべてα900で使用できますし、
私がスレ主さんの立場ならα900を買い足します。
EOSの18-200mmズームにはLレンズを使用されているスレ主さんは
画質面であまり期待しない方がいいでしょう。
書込番号:8332312
0点

鳥撮りとゆうことですが、留まり物を主体に撮られておるのか飛んでるところをよく撮られるのかで違うと思います。
お手持ちのミノルタレンズではAF速度に問題があると思います。EF300のAFは非常に早いです。αを選ばれるのでしたら発表された70−400のレポート待ちではどうでしょう。
それとボディー自体のAFの動体追尾能力などもユーザーのレポートを待たれたほうが宜しいのではと思います。
もう一つの選択として、ミノルタレンズを処分して1DMkVはいかがでしょうか? 中古の良品で30万+位で見つけられますが・・・
m(__)m
書込番号:8332331
0点

SONY・BLUEさん
>EOS50Dは…?
>売るほどあります。(笑)
まだ発売されていないのにいい加減な言質は避けた方がよいのでは。
今日ヨーロッパで5DMarkUのプリアナウンスがありました。
2,400万画素、動画、ライブヴュー付きでα900と同一価格帯のようです。
正式には17日の発表とか。
書込番号:8332358
1点

50DもA900も5D後継機も、現段階では(手にする事が出来ないのだから)存在しないも同然ですからねぇ・・・
一通り出てから考えればいいと思いますが、EF300mm F2.8や16-35mm F2.8と言った高級レンズの存在を考えた時、また野鳥撮影と言う用途も考慮するとEOSの方が無難な気はしますね。
50Dも1500万画素、景観撮影も十分な精密感が有るのではないかと思います。
しかし、ここはαの板。
ここに書いたと言う事は、50DではなくA900に気持ちが傾いており、α信者には背中を押す義務があるのだと勝手に考えて一押ししておきます。
A900は500mmREFと併せてAPS-Cモードで頑張る(笑) 実際、A700の板ではそれ専用のスレッドで盛り上がってますし、撮れる事は間違いないです。
風景は28-70mmGでも使えるとは思いますが・・・私的には色々問題がある気がしつつも、使えないわけではないので何とかなるでしょう。
野鳥はEOSで、風景はαで、と使い分けてもいいでしょうし。
書込番号:8332444
0点

今日、α900の実機を触ってきましたが、ファインダーを覗いた時の爽快感は、APS-C
機とは、全く違う感覚です。
16-35f2.8と11-18 F4.5-5.6を売ると15万円程度にはなるでしょうから、あと15万円
α900の買い増しが良いのではないでしょうか?鳥の撮影は、400mmがあるので、テレコン
とトリミングでなんとかなりそうな気がします。
書込番号:8332450
0点

> A900は500mmREFと併せてAPS-Cモードで頑張る(笑) 実際、A700の板ではそれ専用のスレッドで盛り上がってますし、撮れる事は間違いないです。
個人的には、α700につけて鳥の代わりに春に桜撮ってみましたが、暗いし狭いしでかなり厳しかった記憶があります(レンズに手振れ補正ないので、見ていて酔いそうでしたと書いたら、反発くらったけど)。
α900につけて、必要なら鳥ミングすれば、かなり使いやすくなると思います。
あと、このレンズつけた状態でのAFは迷いやすくて、あったとしても、お世辞にも「さくっと決まる」感じではなかったですが、α900でこのあたりも改善されれば、撮り鳥にはいいかもしれません。
ただ、やはり300/2.8があるのなら・・・ってとこですね、
個人的には、年齢が行ってて、レンズを持ち歩くのが苦だというなら、コンパクト極まりないα900+REF500がお勧めだと思います。でも、違うんですよね(アイコンからすれば)?
書込番号:8332615
0点

α700の「それ専用のスレッド」では500レフで飛びもの、止まりもの問わず素晴らしい写真を撮られている方が沢山いらっしゃいます。
工夫次第で十分野鳥撮影を楽しめますよ(^。^) α900での動体AF性能が向上していればもっと楽ができそうです。
α900だと、より長い焦点距離のレンズが欲しくなりそうですけど、×1.4テレコンで凌ぐ手もありますし(^_^;)
書込番号:8332768
0点

(一度にお返事するには文字数に限度があるようなので数回に分けさせていただきました)
☆t-akumaさん☆
ん?荒らし?ご忠告ありがとうございます。
荒らしなのかどうなのかわかりませんが、コメントの内容を読んで自分で
判断させていただきますね。
☆atosパパさん☆
野鳥撮影に専念というわけではないのです。春先の繁殖期は野鳥撮影に専念と
いうことになるかもしれませんが。普通は風景写真が多いかも?
オリンパスは良いと聞きますが、自分で使ったことがないのでピンときません。
オススメされる方も多いので、オリンパス機は優れものなのでしょうね。
ただ、手元のサンニッパ+テレコンの組み合わせで満足しておりますので、望遠域
で他メーカーのカメラに乗り換える気はないのです。すみません。
ただ、カワセミなどの小さな野鳥を撮っていると、多少なりともトリミングが
必要となり、その点、50Dの1500万画素は魅力です。
そこで50Dに・・・と思っていたところにα900の情報が…。そんなわけです。
でも…600mm F2.8…す、すごい!夢ですね〜。
コメントありがとうございました。
☆CαNOPさん☆
コメント有難うございます。
>サンプル画像など見てる限り人肌の再現は色、質感共、素晴らしいと感じています
人肌・・・そうなんですよね、それをミノルタのときから感じていたのでαシステムを
処分できずにいたのかもしれません。
キャノン・ニコン・ソニー・オリンパス、各社良いところがあるからマウント選びは
悩みますね。
☆GTからDS4さん☆
ご意見ありがとうございます。
>標準〜中望遠はソニーαが弱いとこでもありますね。
そうなのですか?手元のレンズが生かせるのであればと思いα900も検討していたの
ですが…。sonyマウントのレンズを増やすつもりはないので参考になります。
α900を購入して使ってみたら…こればかりはわかりませんが。
フルサイズにこだわっているわけではないです。こだわればブローニに走ると思うので。
野鳥撮影だけでみるとmarkV&ロクヨン、ヨンニッパ、ゴーヨンが最強なのでしょうが、
金銭的にも絶対に無理。おまけにあの重量・・・レンズ、振れないです。持てないです。
私にはサンニッパがベストだと思っています。
急いでいるわけでもないので、じっくり考えてみます。
☆orangeさん☆
ご意見をありがとうございました。
すみません、書き込み不足でした。純正は3本です。11-18はタムロン、400とマクロは
トキナーです。
手元のαマウントレンズでは80-200ハイスピードテレアポGが一番のお気に入りです。
あのレンズを持っていなかったらミノルタ撤退のときに処分していたかもしれません。
で、α900ボディ購入はありですよねぇ。
今回は、
@50D+18-200mmで望遠域の強化?と、旅行に行っても1台1レンズでカバーできる。
Aα900購入で持っているレンズを生かし、動く被写体はcanon、その他はsonyの2マウント体制。
この選択でした。両方というのがベストなのでしょうが予算的なものが大きくて・・・。
ところで、ナノクリスタル、すごいレンズですねー。ファインダーも見せてもらいましたし
画像も見せてもらいました。素晴らしいレンズをnikonさんは出されたと思っておりました。
防犯カメラ?を思わせるまん丸目玉の外見にも驚かされました(笑)
書込番号:8333112
0点

(一度にお返事するには文字数に限度があるようなので数回に分けさせていただきました)
☆老婆とキャパさん☆
やっぱりα900の買い増しがベターですか?
そんな気もするんですよね、実際。ここに書き込みさせていただいたのもそんな風に
思っているからかもしれません。
背中を押してくださってありがとうございました。
☆melboさん☆
コメントありがとうございます。
野鳥撮影だけ考えたらcanonの方が上だと実感しております。sonyになってからはわかりませんが。
中古のmarkVは…視野にないかも?でも、markVはさすがですね。
ダダダと口で言うよりシャッターが早い。カメラはシャッター音じゃないって思っていても
横で撮られたらどうしても目を向けますね。こちらはパコパコパッコン…って感じですから。
☆ねこ17さいさん☆
確かにまだ未発表のカメラですから慌てずじっくりと検討するべきでしょうね。
野鳥(カワセミ・ヤマセミ)撮影は現在の300×1.4(2.0)×1.6が私にはベストと思っています。
>しかし、ここはαの板。
>ここに書いたと言う事は、50DではなくA900に気持ちが傾いており、
o(^▽^)oキャハ!それが正解かもしれません。根本はミノルタファンなのかも?
canonも良いのですが、赤の発色がイマイチ好みではなくて。マゼンタかぶりっぽい?
α900という方法もあるなぁ〜程度からマジα900モードになりつつあります。
ありがとうございました。
☆ぷーさんです。さん☆
実際に手にとってこられたのですねっ!(なんと羨ましい)
50Dをすぐに買おうとは思っていませんので、α900が出てから実際に手にしてから
結論を出したいと思います。実際に手にしてみないとしっくり感とかわからない
でしょうから。でも、レンズの処分は考えていないんです。
ありがとうございました。
☆GTからDS4さん☆
何度も恐れ入ります。ありがとうございます。
ごめんなさい。α900で野鳥撮影は考えていません。
sonyに移ってからの進化は不明ですが、現在のcanonのオートフォーカス&動体予測で
満足しているのです。30D→40D→50Dサイクルが1年半〜1年・・・ちょっと早すぎとは
思っていますけど。
α900を購入したら、それは花・風景専用になると思います。
☆α7D&α100さん☆
レスありがとうございました。
そうですね、レフレックスでも十分なときもあるのですが、ボケがどうも好きに
なれなくってですねぇ。それにF8は光の状態が良い場所ではOKですが、暗い所だと
ちょっと辛くって。ですからcanonサンニッパにしたのです。私の技術ではちと無理
がありました。
去年撮影した水浴びをアップしましたが、光の状態の良いときでも影の部分があります。
影の部分に飛び込まれたら太刀打ちできません。
なんだかめちゃくちゃ長くなってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:8333119
0点

> α900だと、より長い焦点距離のレンズが欲しくなりそうですけど、×1.4テレコンで凌ぐ手もありますし(^_^;)
x1.4かなり遅いし結構迷うんですが一応使えるようですね。x2だと迷ってつかいものになりませんでしたが・・・。
ただ、原理的にはAFセンサーの限界を超えているのではなかったでしたっけ?
書込番号:8333123
0点

送信しようとしたら、固まってうまく送信できないと思ったら、時間的に重なってしまったのですね。
どんぴしゃ重なると固まるんですね、知りませんでした。
とはいえ、締めの後にレスしてしまった形になってしまいました。
すいません。
書込番号:8333137
0点

最初に送信した分は反映されていないので前後しますが送信します。すみません。
(一度にお返事するには文字数に限度があるようなので数回に分けさせていただきました)
☆SONY・BLUEさん☆
α900が自然な流れですかね。確かに価格的にも30万を切るみたいですし…。
年内品薄状態…んー、やはりそれほどに人気があるのでしょうね。
ということは、急いで結論を出さなくてもよいということかしら?ね。
ご意見ありがとうございました。
☆α975さん☆
確かに実際に持っているレンズを装着して撮影、データを見てみるのが間違いの
ないことでしょうね。ただ、郡部におりますのでイベントとなると…
Gレンズ、何故良いのか、理屈じゃわかりませんが(メカにも弱いので)
確かに80-200で撮った画像には満足しています。今でも大伸ばししない
スナップなどで使っています。肌の色の発色、ミノルタを手放さない理由の
ひとつかもしれません。キャノンはどうもマゼンタかぶりしている気がして。
どちらにしても、しばらく検討してみます。ありがとうございました。
☆デジカメスタディさん☆
PENTAXのファンでいらっしゃるみたいですね。そのデジカメスタディさんが
α900のことをお気に召していらっしゃるみたいですので、α900は素晴らしい
カメラなのでしょう。コメントありがとうございました。
☆monnalisaさん☆
どうも初めまして。
1DsVですか、素晴らしい。とっても手が出ないです。すごいですねー。
そもそもキャノン購入のきっかけとなったのが、オートフォーカスの速さと
動体予測の素晴らしさでした。今現在はわかりませんが、30D購入する際は
月とスッポンほどの差がありました。20Dをちょっと借りてみて、α7Dとの差に
愕然とし、望遠専用?動きのある被写体専用みたいな感じで30D&サンニッパを
購入したのです。結果大満足でした。
ただ、5Dは視野にないかも?というのはレンズ資産がないというのが一番の
理由かもしれません。
望遠で撮影で出かけても、朝焼けがきれいだったりしたときに広角で撮りたく
なるのです。そこで、16-35ズームを購入した訳なのです。
最近は18-200mmがあると中望遠までカバーできるから万能かしら?だったら
40D→50D+18-200購入で決っ!と思った矢先にα900の発売。αシステムが使える
となると持っているレンズが使えるし…と悩み始めたわけです。
で、パソコンの問題もありですね、こりゃ大変だ。CFも買い足さないといけなく
なるだろうし・・・悩みが増えてしまったみたい(笑)
今のパソは5〜6年前に作ってもらったバラコンです。40DのRAWでは問題なく
作業できますが、パソのことも考えなくてはいけませんね。
ありがとうございました。これからも感じたこと、教えてくださいね。
書込番号:8333148
0点

☆GTからDS4さん☆
固まってしまいましたね。なんで?と汗かいてしまいました(笑)
α900のことは実物を見てから検討したいと思います。
これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:8333158
0点

☆VRVRVRさん☆
すみません。コピペの際に抜けてしまったみたいで。
一度にカキコできなかったので慌ててしまいました。
5D2400万画素ですか?new5Dを楽しみされていらっしゃる方には
待ちに待った情報ですね。
私に5Dは…今の私の状態だと5Dよりα900かな?
どうもありがとうございました。
書込番号:8333183
0点

> あおい☆そらさん
野鳥撮影はキヤノン機で、とのこと、了解です(^。^)
α900+500レフと40D+300f2.8では画角がほとんど同じで明るさは比較にならないですから
無理にα900で野鳥撮影する必要はないですよね(^_^;)
あと、500レフは純正のテレコンは物理的に装着不能です。ケンコーのPRO300も×です。
ケンコーのMCシリーズ(だったかな?)のみ使用できますが、AFは動作しません。
誤解を招きそうな書き方だったので補足しておきますね。
書込番号:8333495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





