


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日、行きつけのSony専門店で、入荷したばかりのα900の実機を触ってきた。
気になっていたレリーズ優先とAFロックとの併用ができるかも確認した。
設定はできるが、シャッター半押しAF作動をOFFにしないと被写体を追い続けるようだ。
値段はボディー18800元(約29400円)、24-70/2.8ツァイスは14000元(約219000円)、70-200/2.8は12000元(約188000円)。
Sonyのレンズ資産がないので、16-35/2.8と70−400の発売まで辛抱しようと思っている。
この板で海外遠征して購入する声が聞いているが、断念したほうがいいと思う。
気になっていたメニューの言語表示も確認した。
中国発売のα700は日本語表示機能がなかった。
α900の場合は英語、中国語、韓国語、アラビヤ語、スペイン語はできるが、
相変わらず日本語表示ができない。
店員さんの話では、Sonyは今まで、画素数競争路線を中心にやってきたが、後継機は違う。
これからのα700とα900の後継機にさらにレベルアップしたSony独自の技術を詰め込んで、α900後継機をCononの1Ds系相当の機種に位置付けているそうだ。
勿論、α900後継機は先行して発売するα700後継機が成功するかどうかによるんだが。
以上、簡単ですが、中国発レポートでした。
ご参考になれれば幸いに存じます。
書込番号:8357487
6点

おー、中国の発売早いんですね。
私も今週末は中国出張予定ですので、お店を探してみようかな
でも、今から後継機の話を聞くと、そっちの方もすごく気になります。
中国のお店の店員の発言となると、どこまで信憑性があるか?は判らないですが…
SONYの本気度を信じたいですね。
書込番号:8357629
0点

>α900の場合は英語、中国語、韓国語、アラビヤ語、スペイン語はできるが、相変わらず日本語表示ができない。
言語も変わってくるんですね。ファームウェアの修正箇所は、どこも同じなんですかね?
ファームウェア、何種類くらいあるんだろ?言語別に?
しかし、中国と韓国は近いのでわかりますが・・・まぁ、アラビアも出荷考えてありかもしれませんが、
ヨーロッパ圏内で、英語とスペイン語ですか、ドイツとかオランダとか無いのですね。
>α900後継機をCononの1Ds系相当の機種に位置付けているそうだ。
もうα900後継機を視野にいれて・・・ですか。
α900が、どれだけ頑張るかまずは楽しみですね。
書込番号:8357750
0点

DIGI-1さん:
こんばんは
ネット上、中秋節の日に発売すると言っていましたが、こちらは1日遅れです。
去年、1Ds3の時は、発売前日に受け取ったのですが。
それそれの物流システムが違うのかな。
信憑性の問題ですが、その場で、どこからの情報化と問い詰めたが、はっきりした返事を得られなかった。
ただ、この商売をやっている以上、いろいろ噂が聞けるとのこと。
こちらでは、シェア拡大のため、毎月、Sonyの主催で、αユーザーの撮影会が行われている。
山にも行くので、参加費、保険料もSony持ちです。
今年、お正月に街頭スナップ用にα700を購入したので、店長の勧めで参加したことがある。
各販売店の引率者にSonyの代表も来ている。
バスの中で、いろいろ聞いたが、その時、年内に、Sonyは製品(レンズとデジ一)のラインアップを揃えると聞いた。
今年のSonyの出品ラッシュをみると、あれは嘘ではないなと。
α700を始め、200,300,350,900と矢継ぎ早に出ている。
レンズも70-200,24-70,70-400,16-35と出そろう勢いです。
今日、店で店員さんの話を聞くと、買う気がなくなった。
考えてみれば、α900の宣伝文句にはフラッグシップという表現を使っていないようだ。
危うく、NikonのF5.F6とレンズ一式を下取りに出すところだった。(ニコンのデジ一にちょっと絶望しているから)
あくまで噂ですので、100%使用できる情報ではないと思うが、将来の可能性としてはあり得ない話でもないね。
書込番号:8357838
1点

Sonyさん、中国では高級なステータスの1つに数えられてるみたいですね。
PCでは、そのように聞いてますy
>シェア拡大のため、毎月、Sonyの主催で、αユーザーの撮影会が行われている。
かなり力をいれてるんですね。
中国でデジイチって、日本と同じメーカーなんでしょうか?
日本には無いモノってあれば教えていただけませんか?
>年内に、Sonyは製品(レンズとデジ一)のラインアップを揃えると聞いた。
>考えてみれば、α900の宣伝文句にはフラッグシップという表現を使っていないようだ。
確かに、一気にラインナップをそろえてきた感じですね。
コニカミノルタ時代のレンズがあるとは言え、Sonyレンズがまだまだ少ないですから、これからデジイチという方にはレンズが少ないように感じているかもしれませんね。
それを補うのも・・・
浸透したあとに、真のフラグシップを出すということですかな。
>危うく、NikonのF5.F6とレンズ一式を下取りに出すところだった。(ニコンのデジ一にちょっと絶望しているから)
おや、どうしたんです?
書込番号:8357947
0点

パーシモン1wさん:
こんばんは!
PCに関しては、よく分からないですが、実際、Sonyを含めて、日本製のPCユーザーは少ないような気がします。
Sonyで人気のある製品と言えば、TVにビデオカメラとコンテジぐらいかな。
僕の場合は、日本の家にNEC製のPCがあるが、購入1か月も満たない内にもうHDD交換というひどい目に合わされています。
前後合わせて2回もHDD交換を経験させられています。
それで、中国に帰ってきて、早速、Dellに乗り換えました。
MacPro133の場合、日本より6万円ほど高かったです。
トビずれで申し訳ないが、本題に戻りましょう。
>中国でデジイチって、日本と同じメーカーなんでしょうか?
>日本には無いモノってあれば教えていただけませんか?<<
とのご質問ですが、今日、α900の底部を確認したところ、日本製造と書いてあります。
日本に無いモノといえば、中国国産の二眼レフ−海鴎あたりじゃないでしょうか。
メインに使っているのは1Ds3なので、フィルムは中判があるし、機材に資金を眠らせるのはもったいないと感じているから、手元にある不要(あまり使わない)な機材を処分しようと思った次第です。
そのうち、カールツァイスからもCanon・Nikon向けにレンズを出すので、評判が良ければ、全部、それに乗り換える予定です。
α900より僕にとって、Gレンズが魅力的でした。
書込番号:8358072
0点

漢陵邑人さん、お返事ありがとうございます。
>信憑性の問題ですが、その場で、どこからの情報化と問い詰めたが
火の無いところに煙は立ちませんからね。
実際に計画されているのか、まだ要望段階なのか、どちらにしろα900系がフラグシップとしてSONYでは活躍していきそうですね。
来年再来年の動向が気になります。Sonyさんですから、ここ1〜2年でやるなら一気に出てきそうですから
>実際、Sonyを含めて、日本製のPCユーザーは少ないような気がします。
中国のPCブランドに比べると高いですからね。
ラインナップとしても、中国のは日本では低スペックすぎるほどのモノから揃ってます。その分、低価格ですが。
日本で不評の海外メーカーでも、中国では優良メーカー扱いだったりもしてます。
あと、日本のPCはいろいろとソフトが入ってますよね。そういうのも無いですから価格も下げれると。OS無しで売るのも、(PCショップでは)そう珍しくもない。
携帯にしろコンデジにしろ日本は高機能高付加が売りになってますが、中国では最小限最低限〜で幅広くありますね。
携帯でみれば、日本ですと電話とメールにネットは当たり前で全国通話にGPSだ高速通信だなど、中国はシンプルに地域限定通話のみ〜ありますから。
収入所得層とPC価格帯と趣向の違いによるものかもしれません。シェアの違いもあると思いますが
>日本の家にNEC製のPCがあるが、購入1か月も満たない内にもうHDD交換という
あらら・・・初期不良にあたってしまいましたか。
デジカメのデータは、バックアップを取っておくのが良いですよね。
私の場合、外付けとDVDで2重で確保しています。(最近、DVD焼いてないので・・・しないと)
>今日、α900の底部を確認したところ、日本製造と書いてあります。
なるほど、日本で組み立てしてるんですか。
海外での情報は、そのまま信用しても良さそうですね。
今まで、どこまで同じか分からなかったので、信用8割くらいで海外サイトを見ておりました。
情報ありがとうございます。
>日本に無いモノといえば、中国国産の二眼レフ−海鴎あたりじゃないでしょうか。
ほとんど、同じメーカーで競ってるんですね。
中国産PCやコンデジがあるなら、デジイチもあるのかな?と思ってました。
二眼レフですか・・・カメラ屋のオブジェからも見なくなってますね。
>(ニコンのデジ一にちょっと絶望しているから)
>手元にある不要(あまり使わない)な機材を処分しようと思った次第です。
ニコンで故障が多かったり、希望の絵が出来ない・・・ということかと思いました。
なるほど、買い替えの資金に・・・ですね。
>カールツァイスからもCanon・Nikon向けにレンズを出すので、評判が良ければ、全部、それに乗り換える予定です。
>α900より僕にとって、Gレンズが魅力的でした。
レンズでカメラを選ぶですか、なるほど。
カールツァイスのキヤノン・ニコン対応は、出る前後あたりだけで、あまり話題になることがありませんね。
キヤノンもニコンも、良いレンズ持ってるためかな?
私は、現在Pentaxを使ってるので、カールツァイスレンズはいつかは・・・というとこです。
KAマウントかM42マウントか、選択肢はあるので出物があれば購入したいですy
いろいろと、情報ありがとうございます。
生の声が聞けるのはありがたいです。
書込番号:8359273
0点

> 考えてみれば、α900の宣伝文句にはフラッグシップという表現を使っていないようだ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
で、勝本徹AMC事業部長が、のっけから
「たいへんにお待たせいたしました。“α”のフラッグシップ機となる35ミリ判フルサイズの“α900”を、皆さまにお届けできることになりました。」と言っているようですけど?
個人的には、これをフラッグシップと言い切ることには、まだかなり抵抗がありますが、ソニー自体は、フラッグシップという位置づけのようです。
書込番号:8359485
0点

>個人的には、これをフラッグシップと言い切ることには、まだかなり抵抗がありますが
私も、キヤノンの1Ds系と比べれば、フラグシップとは・・・
5DU対抗ならわかりますけど
とりあえず、α900が出て一ヵ月後が楽しみです。
評価がどのように出るかが・・
書込番号:8359583
1点

> 5DU対抗ならわかりますけど
どのようなカメラかもわからない未発表のカメラへの対抗もなにもないと思いますが・・・。
他社がどうこうというより、過去のαフラッグシップ機(というか、α9に対してというイメージか?)からの延長上には、α900はなさそうという意味で言ってます。
また、おそらく5D後継機とは方向性が異なっているでしょうから、対抗という意味はないと思います。
書込番号:8359624
0点

漢陵邑人さん、
中国ではSONYさん なかなかの力の入れ様みたいですね。
かつ、結構オープンに情報を聞けるのですね。
参考になりました。
また、耳寄りの情報などありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:8359661
0点

>過去のαフラッグシップ機(というか、α9に対してというイメージか?)からの延長上には
そういう意味ですか
ミノルタ時代は、あまり知らないので私にはわからないですが(ニコン一本でしたので)
>どのようなカメラかもわからない未発表のカメラへの対抗もなにもないと思いますが・・・。
未発表だからこそと思いますが(そろそろ発表して欲しいんですけどね)
5Dが出て、3年です。後継機が出るとの噂も出ている現状。
少なくとも5DUの対抗にでもならないようでは、α900後継機で1Ds系に並ぶなどとは難しいかと思います。
5DUが出ても怖くないですyとでも、α900で言ってくれるようなら頼もしいですけど。
>おそらく5D後継機とは方向性が異なっているでしょうから
余程、方向性というか仕様が違わない限り、比べる対象になってしまうと思いますy
書込番号:8359747
0点

> 少なくとも5DUの対抗にでもならないようでは、α900後継機で1Ds系に並ぶなどとは難しいかと思います。
5D2にも1Dsにも、並ぶ必要はないと思います。
α900はα900であって、5D2対抗機でも1Ds対抗機もでもないわけですから。
> 5DUが出ても怖くないですyとでも、α900で言ってくれるようなら頼もしいですけど。
「5D2が出ても怖くないですよ」といって欲しいのは同感ですが、それは「5D2を超えるカメラだから」ではなく「5D2とは違うカメラだから」であって欲しいですね。
昨今の流れとして、ニコンもキャノンもソニーもうまく棲み分けしているように思います。
同じようなカメラで、性能と価格を競うのはもう銀塩時代でいいかげん飽きました(特に、エントリーからミドルエンドで)。
デジタルでは各社が各社の強みを生かすような、独自の進化を遂げていって欲しいと思います。
いろいろな種類のカメラが出ることは、うれしいです。似たようなカメラばかりになるよりは。
書込番号:8359849
0点

>ニコンもキャノンもソニーもうまく棲み分けしているように思います。
>同じようなカメラで、性能と価格を競うのはもう銀塩時代でいいかげん飽きました
もうしばらく時間がかかるかとは思ってます。
上位機種でも、新型でるたびに△社が増えて☆社が減る、またその逆も・・・と。
銀塩時代は、○○派のような方々が多かったですけど、今は撮影対象にあわせてカメラを変えるなど多数派が増えてますね。
フィルムとレンズではなく、ボディとレンズに絵が依存してしまいますから。
>デジタルでは各社が各社の強みを生かすような、独自の進化を遂げていって欲しいと思います。
同意です。
徹底的に高感度に強い、AF&連写最速、バッテリ1個で2千枚撮り、空を撮るならコレ、人を撮るならコレ、室内ならアレ・・・なんでも良いです。
強みや独自を生み出して欲しいですね。
出来れば、高画素数より、高感度ノイズ減少や長時間露光にAF&連写速度など付加機能の向上を頑張って欲しいですね。
PCはメーカー独自性が薄れてきてるので、少し寂しいとこがありますy
書込番号:8360020
0点

中国で電化製品を買うというのはあまりお勧めしません。
なぜかというと中国の電脳街で売ってる製品というのが必ずしもメーカー製造品とはかぎらないからです。
中国では行貨と水貨といいます。
行貨(公司貨ともいう)というのがメーカー製造品で
水貨というのが部品(いわく付といううわさも)をどこからか引っ張ってきて中国で製造したものです。そこにどんな製造基準があるか 分かりませんが。。
ちなみに本体底のシール上の記載も信用できません。
保障がついてるから大丈夫というわけでもありません。
水貨も保障は受けれるのですが、誰が修理するのかが変わってくるのです。
専門店も看板掲げるだけで専門店になるので正規の専門店かも分かりません。
そんなところに日本人が行って純正品を買うのは至難の技ですよ。。
書込番号:8367608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





