


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
コンパクトフラッシュについて教えて下さい。
α900は連写約5コマ/秒ですが、これに最適な転送速度はどのくらいなのでしょうか?
最速だと45MB/Sみたいですがオーバースペックのものを購入してももったいないのでα900の性能にあった品物を選定したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8381160
0点

動作確認品から選択するとして、連写の秒コマではなく、書き込み速度の方が重要です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029585
SanDiskだとDucati EditionやExtremeIVのようなUDMA対応メディアが望ましいでしょう。
速くて困ることは絶対にない、と断言出来ますが、連写しない方にはUDMA(高速転送)は不用なので、使う人によってオーバースペックか否か変わります。
別の言い方をすれば、連写しないのならUltraIIでも問題無いので、ご自身の撮影スタイルに合ったものをお買い求めになるのがよろしいかと・・・
書込番号:8381277
0点

パパ84さん、
こんにちは。
直接のお答えになっていないのですが、SONYさんでは最大約5コマ/秒の連写の目安を示すのに
300X CFカードを引き合いに出していますので、45MB/sが必要ということかもしれません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029576
連続撮影枚数を減らすなら、速度も落とせるのかもしれません。
既にご存知のことだったらごめんなさい。
書込番号:8381282
0点

ねこ17さん、idealさん
アドバイスありがとうございます。
この辺りのことはあまり詳しくないのとても助かりました。
私はスポーツ写真を撮るので45MB/Sのコンパクトフラッシュを選択することにします。
ありがとうございました。
書込番号:8381306
0点

ご存じのことかも知れませんが、
連写コマ数と連続撮影可能枚数は意味合いが異なります。
連写コマ数の5コマ/毎秒は、カメラ本体の内部メモリーで保証されるはずです。
問題はその早さで、5コマ以上を撮り続ける場合の枚数が“連続撮影可能枚数”です。
従って、例えばある程度断続的に(数秒から数十秒のインターバルで)連写5枚前後で撮影するのであれば
この間に書き込みが終わる速度であればいいわけです。
私がサッカーとかの試合で撮影する場合で言うと、結構インターバルの時間はありますので
1200万画素程度のカメラでRAW+JPEGで撮ったとしても、120倍速あたりのCFで
連写できなくなったと言う経験はありません。
もっとも、A900は画素数が多いので条件は不利になりますが、上記SONYのHP上でのデータから
300倍速でRAW+JPEGでも10枚になってますので、JPEGもしくはRAWのみであれば
例えば、トランセンドの133倍速UDMA対応あたりでも、あまり心配ないかなと思います。
書込番号:8381600
0点

高速タイプにしておけば、今後もし速いボディに買い換えても使えます。
あとPCへの転送時間も短くなりますから、予算が許せば速い物を買っておいて損はないのでは?
私は予算が許さないので、最近はよくてExtremeVくらいですが。
書込番号:8381971
1点

>300倍速でRAW+JPEGでも10枚になってますので、JPEGもしくはRAWのみであれば
例えば、トランセンドの133倍速UDMA対応あたりでも、あまり心配ないかなと思います。
JPEG+RAWでは10枚くらいでバッファフルになります。133倍のUDMAなんて聞いたことありませんが133倍だとCFへの書き込みが長くなり本体がいつまでもバッファフルから解放されません。このクラスのカメラでは最速のCFがすべてにおいてストレスなくつかえると思います。(UDMAはそろそろ65MBが出てくるかも)また枚数が多くなればなるほどデータをPCに転送する時やはりかなりの差が出ます。私的にはこれも重要です。
書込番号:8382475
1点

>133倍のUDMAなんて聞いたことありませんが
このことを指しているのですが…
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=174
3000円程度で手に入りますので、使ってみる価値はあると思います。
カメラの画素数は違いますが、少なくとも5DやD300で上記書き込みのような断続的な使い方であれば
ほとんどストレスありません。
サブ機をお持ちであれば、速度に不満がある場合はそちらに回すという手もあります。
因みに、PCへの転送ですがたとえ300倍速であっても、めいっぱい撮ったときなど
とても待ってられませんので、私の場合は転送の時間は1日使ったカメラの手入れをすることにしてます。
よって、120倍速程度でもストレスゼロです。
書込番号:8382549
0点

ちなみに、CFはやめてMSに移行しましたが、ソニーは30MB/sのMS-ProHG Duoは4Gまでしか出してないんですよね?同規格のExtreem3は8Gまであるのに。
8GのPro-HG Duoが出たら買おうと思っていたんですが、やっと8GでHG出ると思ったら、なんと20MB/sのPro-HG Duo HXなんてものになってる。
ソニーは20MB/sで十分って判断したのかな?実はα900だと20MB/s以上あっても、ほとんど効かなかったりして・・・。
書込番号:8382585
0点

ちょっと前にA700の板に書きましたが・・・
A700だとExtremeIVの組み合わせではRAW+JPEGを10連写する時からカウントして4〜5秒で書き込みが完了します。
これをExtremeIIIに変更すると9〜10秒必要になり、UltraIIだと更に遅く13秒程度必要になります。
A700とA900は異なるカメラですが、書き込み速度はファイル量の増大に比例すると考えておくのが無難だと考えます・・・ただ、A700の時はUDMA対応のみ、今回はUDMA mode5対応の記述が追加されている為、もしかしたら性能の向上はあるかも知れません。
※A700当時はスペック表に小さく載っているだけでこれが「売り」になるとは考えていなかっただけかも知れませんが・・・
この差が大きいと見るか小さいと見るか・・・判断は使う人次第です。
個人的にはかなり大きな違いがあると判断している為、高額でもUDMAメディアを選択しています。 例え価格が倍であろうとも性能も倍であれば納得が出来ます。
ちなみに、UDMA非対応の機種(手持ちではEOS 20D/40D)ではExtremeIIIでもIVでも書き込み速度に変わりはなくA700以前のαデジタルの場合も違いはありません(気のせい程度はある)。
そういった非対応機種の場合、UDMA対応はオーバースペックと言える状況もあるかも知れません。
DIGI-1さんの挙げているTranscendの133倍速UDMA対応メディアは、A700でExtremeIIIと遜色がありませんでしたので、コストパフォーマンスは素晴らしいですがA700で使う限りは遅いメディアです。
書込番号:8382782
1点

GK7さん、ねこ17さいさんが書いてある通りで、
バファフルからの回復時間が長くなるとストレスです。
自分が持っている中では
サンディスク ウルトラUやトランセンド 266×は正直ストレスです。
運動会でも使いません。
スポーツで使うなら現時点で最高速度のものを選択された方がいいですね。
信頼性は置いといてトランセンドやシリコンパワーは300×でも安価ですし。
MSは論外です。
書込番号:8383021
0点

> 信頼性は置いといてトランセンドやシリコンパワーは300×でも安価ですし。
信頼性を置いておける人はいいですね。
でも、実際にそれでトラブルと烈火のごとく怒るんだな・・・。
ちょっと前も、対応表に出てないCFでトラぶって、全てのCFに対応してないソニーは許せんとか怒っていた人いたけど、信頼性が低くて初期故障率高いようなCFまで保証しろって無茶だと思う。
> MSは論外です。
一度慣れると、もうCFには戻れません。とにかく便利。
まあ、SDでもいいんだけどね、αはMSしか対応してないので。
要は、何を大事に考えるかで決まるんでしょうな。
利便性か速度か信頼性か安さか。
残念ながら、すべてを満たすメディアはありません。
書込番号:8383262
0点

こんばんは。返事ありがとうございます。
MSが論外なのはα700で使う時だけですのでお間違いなく。
クレームなんて付けませので、そんな人と一緒にしないで下さいね。
機械は壊れるんが当たり前なんで、ちゃんと自己責任で使ってます。
CF一回飛びましたが、なんと結婚式。
でもすぐに分かったので差し替えましてなんとかなりました。
前にも他で書きましたが、撮影時は常にCF4枚は持ってます。
CF自体は今は8枚あります。
安かろう悪かろうです。
自分で使わないと納得しない性分ですから、安いのはとりあえず買います。
試してみて使えないと思ったら次は買わなけらばいいんです。
でも永久保障付きは買いますね。せこいから。
人に薦めるような時は先ほどの「信頼性…」を言います。
自己責任を超えるから。
MSも10枚位持ってますよ。サイバーショットはMSしか使えないし。
他のゲーム機などでも使いますので。デジタルフレームもMS使っています。
でもカメラ(α700)では使えないのが分かったから使いません。
α700以外では、確かに便利だと思いますが、私の撮影スタイルでは無理です。
撮りあえず4Gはどうしても用に挿れてますけど。実際には使いません。
CFが一杯になったらCFを交換します。
もちろん他人にもαではMSは絶対に薦めません。
仮にαにCFとSDHCが装備されていてもCFしか使いません。
今の段階ではCFよりパフォーマンスのいいカードはありませんから。
CFよりパフォーマンスが良ければ使います。
書込番号:8383572
0点

皆様
さまざまな書き込みありがとうございます。とても参考になります。
トランセンドは魅力的な価格なのですが、信頼性に関して気になる書き込みがありましたので、今回は見送らせていただきます。
CFはサンディスクのExtremeIVにしようと思います。すぐには買えないかもしれませんが、それほど枚数を使う撮り方はしないので、これを1枚購入するつもりです。
また、MSもサンディスクのExtremeVが安価なので1枚購入して両方で16GBで十分かなぁと考えております。
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:8384238
1点

EOS 40Dにてエク3とエク4の書き込み速度を比べると、明らかに差がありますよ。
書込番号:8391644
0点

カタログにはUDMA moe5対応と明記してあります。>CF
転送速度そのものは明記されていませんが、300倍速、45MB/sに対応と思って大丈夫だろうと思います。>カメラ側
書込番号:8406933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





