


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
MINOLTAの頃、7・9のダイヤルが垂直に鎮座していたのが好きでしたが、
その後どの機種を見ても軍艦部の傾斜に合わせて斜めについてたのが
どうも納得できないというか、気にいらなかったのですが、フラッグシップ
とも言える900を見て感激しました。
CAPA誌のコラムで馬場さんも唱えてましたが、ダイヤルは垂直の方が
断然カッコイイと思いません?
カメラではなく写真機!って感じで無骨な姿が何ともいいです。
ブランド名がSONYになり、遂に出たフラッグシップ機が垂直になっている
ってことは、やはり垂直の方がカメラらしいと踏んだんでしょうかね〜。
そういえば、OLINPASのM3も垂直で好きなデザインですぅ。
書込番号:8409278
1点

垂直になって、ダイアルの回転が固くなっているのもポイントです。α700では意図せずに勝手に回ってることがありますんで。スイッチ押してからクルリと回すとかだったらもっとよかったかも。
垂直もいいんですが、両肩ダイアルに憧れます。格こそ違いますがαSweetDIGITALは垂直&両肩ダイアルだったので好きでした。上面液晶のほうが需要高かったんでしょうね?
書込番号:8409350
1点

>α700では意図せずに勝手に回ってることがありますんで。
私だけじゃなかったんだ(笑)
αSweetDIGITALは動かなかったですね。
ボディからのはみ出し量が違う(のでどこかにぶつけて)のかな?と思ってました。
書込番号:8409480
0点

そそ、両肩ダイヤルなら言うことなしですよね〜^^
α9なんか、最高デザインです。ただ、グリップは滑りやすかったですけどね。
ボタンの方が防水防滴面では造作しやすいのでしょうけど、
ダイヤルの良さをもう一度見直してもらいたいものです。「垂直」で。
そう言えば、900のダイヤルですが、浮き彫り式の文字はいただけませんね〜
それもチンケなメッキ文字。 何とかして欲しいですぅ。
書込番号:8410180
0点

>まったりくじらさん
私も軍艦部のダイヤルは垂直についていた方が好きです。
まぁ、デザイン上色々な制約があって決めているんでしょうから、バランスが悪くなければ、重要視はしていません。
ところで、
>そういえば、OLINPASのM3も垂直で好きなデザインですぅ。
OLYMPUS(?)のM3って、どんな機種でしたっけ?自分もOM(M)シリーズは使用していましたが、それ以前だよ良く判りません。
書込番号:8411232
0点

OM->αさん、こんばんは^^
いやー、歳を取るとボケでしまったようで、M3ではなくE3の間違いでして、
なおかつ、E3以外のものが垂直ダイヤルでいいなーと思ってた次第です^^!!
ただ、E3についてはダイヤルが一切なく、かつ重厚感のあるデザインで
以外と好きなんです。
話は変わって、折角のデジタル時代カメラなんですから、モニターは
可動式にしてくれてたら速攻で買うんですがね〜・・
マグニファイヤーも買う必要なくなるです^^
書込番号:8411610
0点

個人的にはやっぱり、α-7Dのダイヤル、ボタン配置がいいです。
書込番号:8412150
1点

> 個人的にはやっぱり、α-7Dのダイヤル、ボタン配置がいいです。
同感です。
というか、α7Dって、デザイン的には究極のカメラだと思ってしまうのは私だけでしょうか?
コニミノの撤退がなくて、α9Dが出ていればなあ〜。
書込番号:8412195
2点

α-7DのUIで個人的な「要改良」は勝手に動く(押してしまう)ISOボタンですね。
あと、αのプレビューボタンは縦位置では操作が困難。 かつてのEOSより良いですが、ニコンのような場所(右手指先)の方が良いかも。
それ以外は無いですねぇ・・・殆どの操作は目を閉じても出来るのが良いと思います。
もしも、今でもコニカミノルタがα事業を続けていたら・・・SONYとの協業でどうなっていたんでしょうね・・・
書込番号:8412652
0点

>まったりくじらさん
>なおかつ、E3以外のものが垂直ダイヤルでいいなーと思ってた次第です^^!!
話の流れから、垂直のダイヤルがついたカメラ、と思っておりましたので、E-3は想定外でした。OM(M)シリーズは、ダイヤルが垂直ですから、、(電子化が進んで斜めの実装も可能になったけど、昔のフィルムカメラは垂直が殆どですけどね。)
>ただ、E3についてはダイヤルが一切なく、かつ重厚感のあるデザインで
>以外と好きなんです。
話の流れが見えません^^;
が、デザインの好き嫌いの理由は後付けのところがあると私は思っていますから、それはそれでいいと思います。
>GTからDS4さん
>というか、α7Dって、デザイン的には究極のカメラだと思ってしまうのは私だけでしょうか?
究極かどうかは人それぞれでしょうけど、私は好きです。表面にたくさん操作するところがあると、かえって使いにくい、と感じる人もいるようですよ。
使っていて気になるのは、ISO感度設定ボタンが移動中などに勝手に押されて感度設定表示なっていたり、変わってしまう事かなぁ。デザインから少しずれますが、ファインダー内に常時ISO感度が表示されるともっと嬉しいです。(必須、ではなく、便利、という意。)
(これはα700も表示できないんですよね。α900も出来無いんだろうな、とは思っていますが、どうなんでしょうかね。)
たまに、なんかすごくシャッター速度が速いなー、とか漠然と思っていると、大抵ISO感度がすごく高くなっている事がある。そんな時は、実際の明るさと露出条件から、おかしい事に気づかない自分を責めますが(鬱みたいですね)、こういうポカミスを防げます。
>コニミノの撤退がなくて、α9Dが出ていればなあ〜。
まぁ、無いものねだりですが、実際の所そう思います。
とはいえ、SONYもがんばってくれたと思っています。会社が違うだけに同じには出来ないでしょうけど、それなりにエッセンスは感じます。
書込番号:8412654
0点

>ファインダー内に常時ISO感度が表示されるともっと嬉しいです
OM->αさんはきっとご存じで敢えて“常時”と書かれているのだとは思いますが、
ISOボタンを押すとその時だけファインダー内にISOが表示されますよ。
私はこの掲示板のどなたかの書き込みでそのことを知りました。
ですが常に表示されているほうがいいですよね。
書込番号:8413512
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





