『α900をみた、当日EOS-1DMk-III買った人間の感想』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α900をみた、当日EOS-1DMk-III買った人間の感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

EOS-1DMk-IIIを購入→撮影後、ソニープラザ銀座にてα900を見てきました。

第1印象
 個人的には、D700・EOS5DMk-IIに比べてとにかく、「軽くて、ほどほどの
 サイズ」という印象です。
 ボディの質感はα700より当然ながら良く、D3などハイエンドには及びませ
 んが、十分所有感を満たしてくれるかと。また軋みや捻れは全くなくしっか
 りとした作りです。

ファインダー
 確かに明るく抜けが良い印象ですが、いまいち大きさは感じませんでした。
 D700とかEOS5Dとかここの所大きなファインダーを見ているからですかね。
 値段差がありますから、何ですが1DsMK-IIIのファインダーを覗いたときほ
 どの感動はなく。ただ勿論、十分な広さと明るさですよ、100点だと思います。

ストロボの有無
 軽いボディですから敢えて軍艦部に付ける必要はありませんよね。
 出来ればニコンのようにSB-400のような小型&バウンス可能なストロボがあ
 ると便利そうです。
 出来ればストロボのワイヤレスコマンダーを兼ねてくれると良し。

画質
 一応、持ち帰りは原則禁止とのことでしたが・・・
 CFスロット自由に開け閉めできますよ?! アテンダントのおねーさん。
 片手落ちで知り合いは、CFにデータを保存して帰りました(^^;

 モニターは高精細90万画素級とはいえ、拡大してみる限りISO1600でもノイズ
 は殆どありませんでした。フィールドで使える防塵防滴設計ですが、どちらか
 というと風景・ポートレート・スタジオがメインだと思いますのでISO3200や
 それ以上の高感度特性は不要かと・・・
 そもそもα900のライバルは、1Ds・5DMk-IIやスタジオ用デジパックであって、
 D3やD700ではないですからね。

連写・軽快さ
 ソニーの展示で失敗なのは、ツアイスやGのSSMレンズでなく、レンズがAF50mm
 f1.4がついていた事。正直、このレンズのAFは早くないです。ですのでAFの
 合焦速度をとやかく言えません。
 ただあの展示では、マイナスに取られてしまいます。α700+AF16-105の方が
 早く感じました。SSMならもっと早いでしょう。

シャッター
 官能的な音・気持ちの良いシャッター音を研究しているんですよね?
 はっきり言って、D700同等程度と感じました。ミラーショックが大きく、ボディ
 の重量がない為、振動を制御し切れていない印象。シャッター音はかなり大きく
 ニコンのD3/D300のように上品に押さえた感じでなく、EOSのフルサイズにあるよ
 うなある程度大きな音でリズムを取る人向けです。
 ただカシャンの後に、ブン/キュインが若干有り、秒5コマながらちょい遅く感じ
 ます。でも、EOS5DMK-IIよりは数段良いです。

操作周り
 軍艦部の情報表示ってα700と同じく最低限度なんですね。
 この程度の情報だと表示しなくても同じような・・・ α-7以来の背面液晶に
 メイン表示となります。軍艦部がちょっと寂しいんでうまく、操作系のレイア
 ウトに使えないですかね? あくまで好みの話です。

デザイン
 とにもかくにもペンタ部の三角形が自己主張しています。ただそれを除くと
 余計な傾斜や丸みもなく、手にフィットする良いフォルムだと思いますね。

その他
 ブラビアに表示された、拡大などの演出のあるα900の高感度写真は結構綺麗。
 画面上に流すという演出ではほんと綺麗ですね。

 ただなぜ中二階の端っこにちょんと置いているだけなんですか?
 アテンダントのおねーさんも細かい部分を突っ込まれるのが嫌なのか、遠巻き
 に見ているだけで、説明員が誰もいませんでした。
 しかも、α900のカタログ切れているし・・・折角の土日なんですからせめて
 きちんと説明の出来る人をはりつけた方が良いのに。
 まあ、キヤノンのサロンも同じ事は言えます、その辺はニコンを見習って欲しい。

総じて、手抜きのない良くできたカメラという印象でした。
これでソニースタイル価格が328,000円、スタートは30万円ちょいと言う所でしょうか。
レンズ資産などを考えないと難しいですが、D700やEOS5DMk-IIよりも、現時点では
すばらしいカメラだと思います。

私が買う事はない(御免なさい、ニコンとキヤノン以外は使わないので・・・と言いつつ
元ミノルタの店頭説明員ですが)ですが、あとはレンズでしょうか。
勿論カールツアイスやGの高級レンズでも良いのですが、早い時期にAF24-105f3.5-4.5や
中級クラスのレンズを揃えないと、α900+24-70f2.8やD700+24-70f2.8ナノクリのように
「フルサイズ=高いレンズが必要」という敷居が高いモノになってしまいます。


書込番号:8463731

ナイスクチコミ!5


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/06 17:09(1年以上前)

>片手落ちで知り合いは、CFにデータを保存して帰りました(^^;

その場に居た関係者の方に断り無く持ち帰られたとしたら、モラルの欠落したお知り合いですね。
メーカーのショールームに展示されている発売前のカメラの撮影データ持ち帰り禁止は、暗黙の了解事項と思います。
禁止と書いてなかったから、言われなかったから、という言い訳は通用しないと思います。
なにか嫌な気分になるお話でしたので・・・

書込番号:8463785

ナイスクチコミ!12


スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 17:44(1年以上前)

いや、私もデータの持ち帰りは気になったので、わざわざアテンダントの女性の方に
「撮影してデータを持って帰って良いですか?」と確認して初めて、データお持ち
帰り禁止と知りました。
無断で持ち帰った知り合いには一言、言っておきましたが、係員はいない・禁止表示
はされていない・カードスロットは自由に開け閉め可能ではどうなんでしょ?

貼り紙とかは一切ありませんでしたのでね。ソニープラザも考えておけば良いのに。
ちなみにキヤノンEOS5DMk-IIはメンディングテープでカードスロットカバーを固定
しており、「データのお持ち帰りはご遠慮下さい」と書いてありました。

書込番号:8463888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/10/06 17:53(1年以上前)

TAIL4 さん

ファインダーの明るさや倍率(大きさ)は変わらないということですが、
ピントの合わせやすさはいかがあったでしょうか?

書込番号:8463920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 17:55(1年以上前)

> 無断で持ち帰った知り合いには一言、言っておきましたが、係員はいない・禁止表示
> はされていない・カードスロットは自由に開け閉め可能ではどうなんでしょ?

発売前のカメラのデータの持ち帰りは常識的に考えてだめでしょう。
毎回そういう注意がされてましたが、今回はなかったのでしょうか?
というか、どっちか分からなければ、ふつう確認しませんか?
ちなみに、その知り合いは、本当に知らなかったんですか?
わざわざ武勇伝をあなたに披露しているところをみると、確信犯な気がしますが?
高速道路にオービスもパトカーも見当たらなかったから、リミッターが効くまでアクセルを踏み込んでみたってのと同様の非常識さを感じます。
まあ、謎のレンズアダプターつけたり、とんでもない人もいたけど、モラルのなさにはあきれる限りです。
銃を構えたガードマンでも立たせておかなければならなくなるのかなあ〜。

書込番号:8463924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2008/10/06 19:10(1年以上前)

二階にも展示されるようになったんですね。

α900の専用コーナーは6階にあって、SONYのすべてのレンズが用意してあり、お好みで装着してくれます。そこには専門のスタッフがいてちゃんと質問にも答えてくれます。マウントアダプタも(おそらく)その係員の了解を得て装着したのだと思いますよ。コソっとやれるような環境ではありませんから。

確かにシャッター音だけはちょっとガッカリですね。5Dよりは数段マシですが、D3には遠く及びません。それでも予約してますので購入しますが・・・

書込番号:8464196

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 19:19(1年以上前)

おや、6階にいくべきだったみたいですね(^^;
どうりで、2階は展示が少ない訳だ。

>データ持ち帰りの件
至極ごもっとも。一応、もう一回釘を刺しておくようにします、5寸釘ぐらいのを。

>シャッター音
α700の時に感覚に拘りました、と言っていましたがちょっとα900は???ですね。
5DMk-II<<D700=α900<EOS-1DMk-III=D300<<D3
という個人的印象です。

>ピント合わせのしやすさ
フルサイズならではと言うか、ピント合わせはミノルタ以来の伝統でしやすかったですよ。
これはD3やD300よりも○です。1DsMK-IIIとは直近比べていないのでも何とも。

書込番号:8464229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 19:29(1年以上前)

>銃を構えたガードマンでも立たせておかなければならなくなるのかなあ〜。

「撮影データの持ち帰りはできません。」と張り紙するだけでいいと思います。

書込番号:8464271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 21:26(1年以上前)

TAIL4さん

いまα900と5DMK2で悩んでます。
そこで質問ですが、暗所でのAFの合いやすさはどうだったでしょうか?

書込番号:8464947

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 22:13(1年以上前)

5-10分触っていただけですので・・・・暗所でのAFまでは(^^;
すみません判りませんでした。

50mmf1.4を付けて、夜6:30頃のソニープラザ内は暗めの照明でしたが
操作している感は、迷うようなことはありませんでした。

AF駆動はα700と同じような、スーキュキュと、大きく合せてから最後に
微調整しながら合せるという感じでしたけど、SSMでない限り正確な判断
は難しいです。
AF-SやニコンのAiAF、EOSのUSM系・非USMでも最近のEF-S ISなどに比べると
ピント合わせ時のスムーズさは感じられませんでした。

書込番号:8465241

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/06 22:55(1年以上前)

ブルボン先頭さん

AFセンサー同士の純粋な比較はわかりませんが、α900と5Dmk2の比較の場合、
前者はAF補助光内蔵、後者はクリップオンストロボを使用しないと補助光なしに
なりますから、補助光の有効な距離内では実用的な意味においてα900のほうが
フォーカスが合い易いのではないでしょうか。

書込番号:8465535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/08 01:18(1年以上前)

TAIL4さん

レスが遅くなり申し訳ありません。m(__)m

そうですよね。
5-10分でわかるわけないですよね。(^^♪
キャノンとニコンのAFは暗所でも迷いにくいという評判があったので、αの新型はどうかな?と思ったもので。最新機種なので、そんなに悪いとは思ってませんけど(^^♪

α975さん

補助光は盲点でした。(^^♪
確かに補助光が必要な場面では、補助光なしにAFはあわないですね。
それよりもう少し明るい、、、微妙なあかるさはどうかなぁ?と思ったもので。
こんど銀座で試してみますね(^^♪

書込番号:8470705

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング