『フォーカシングスクリーン』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『フォーカシングスクリーン』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2008/11/24 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

フォーカシングスクリーンのことでお伺いしたいのですが、Mタイプは純正と比べ、ピントの山、ボケ具合はつかみやすくなるのでしょうか? 

Lタイプは方眼マットなので違うのはわかるのですが。

純正とMタイプでかなり違うようなら購入しようかと。

撮るものは、料理のアップ写真や、風景を撮ることが多いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8684580

ナイスクチコミ!0


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/11/24 16:43(1年以上前)

こんにちは、
この板でいつもお世話になってるMBDです。
Mタイプに変更してみました。
ボケの雰囲気が良く分かります。(一眼始めて8ヶ月の僕でもです)
料理のアップ写真であれば、良いのではと思います。
ぜひ、試してみてください。

書込番号:8684728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/24 17:18(1年以上前)

Mタイプはピントの山、ボケ具合を標準のものよりよく確認できるようにしたものです。

ピントリングを回転させていくとピントがあった部分が、スーッと浮き出てきて確認できるような感じです。

ただ、ファインダーが暗くなるのでf2.8より暗いレンズだと見辛くなります。明るいレンズでMFを多様されるようでしたらお勧めです。

書込番号:8684881

ナイスクチコミ!1


I LOVE Uさん
クチコミ投稿数:130件

2008/11/24 20:39(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん

こんばんは。

自分はD3ユーザーでα900は使用していませんが
来月購入を予定していまして
M型スクリーンに交換しようと思ってます。

先日銀座ソニースタイルで確認してきましたので、ご参考程度に。

まずF1.4とF1.8のレンズは明るくみやすくピントの山・ボケも確認しやすかったです。
F2.8も若干暗くなりますが問題ないレベルだと思います。

次にF4.5を付けてみました。やはり暗い印象です。
ただし135mmSTFに関しては通常のF4.5レンズに比べて暗くない印象です。
個人的にはOKレベルでした。
STFはAPDエレメントが入っている分総光量が少ない為、若干暗く感じると思います。

感じ方に個人差があると思いますので目安として考えて下さい。

書込番号:8685856

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 21:05(1年以上前)

標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。
という訳で、f2.8以上明るいレンズを使用されるのであれば、M型スクリーンをお奨めしますが、それ以上暗いレンズしか使わないのであれば、あえて交換する必要もないかと思います。

書込番号:8685990

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 21:55(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん 

こんにちは
M型を1号機、L型を2号機につかっています。
プラナー85mmF1.4、135mmF1.8とも、MでもLでも十分マニュアルフォーカスでピンが追えます。ニコンD700やキャノン5Dの標準スクリーンよりLでもマニュアルフォーカスのピン合わせは遥かに楽にできます。

M型の場合は、他の先輩諸氏がすでにお答えになってるように、F2.8より明るいレンズで、ピンが会う部分がより把握しやすいと感じています。
F2.8より開放F値が暗いレンズを使わなければ、M型に換装して損は無いかと思います。

書込番号:8686303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2008/11/25 02:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。大変勉強になります^^

pugichiさんの、Gタイプは、F2.8までにしか対応していないなどぜんぜん知りませんでした^^;

通常使うレンズは2470Zですが、あとはマクロ50、SAL70300Gになります。

しばらくレンズを増やす予定は無い(次購入したいのは1635Zですが)ので、標準のまま、もしくは、Lタイプで検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8687780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 07:32(1年以上前)

> 標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
> それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。

明るいレンズの場合に、ピントが掴みやすいというだけで、つかめないわけではありません。
イメージ的には、ピントにあわせてボケていく画像と、ピンに関係なく合焦(素通しで見えている)画像が重なっていると思うとわかりやすいかと思います。
前者の割合が多くなると、ピンは掴みやすくなるけど、光が拡散されて目に届く割合が減るので、暗いレンズ用に素通し成分が多くなるスクリーンが標準で入っています。
個人的には、α900のファインダーはもともと明るいので、スクリーンをかえても、かなり明るいのでf4.5あたりまでなら問題ないかもしれませんね。
ただ、Reflex500とか200/2.8のx2テレコンだと、さすがにつらいでしょうね。
ということで、それらを使う機会が少なくない(というか、α900だと結構使える)ので、いまのところ、スクリーン変えていません。

書込番号:8688089

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 14:35(1年以上前)

こんにちは

GTからDS4さんが、コメントされてますがM型でF2.8より暗いレンズでもピンの山確認はできますよ。

F4.5あたりまでは個人的にはOKと言う感触。F5.6まで暗くなると、画面全体が沈んでしまいMFはやり難いと感じますが、それでもAPS-C以下で、かつ低価格機の「洞窟の様なファインダー」でMFをしてる場合と比べると、ファインダー内部が広く見え、まだ「まし」と感じております。

さすがにF8でMFをするには動かない被写体で何度かピン山確認が出来る状況でないと「難しい」とは感じますが..

書込番号:8689178

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング