


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
フォーカシングスクリーンのことでお伺いしたいのですが、Mタイプは純正と比べ、ピントの山、ボケ具合はつかみやすくなるのでしょうか?
Lタイプは方眼マットなので違うのはわかるのですが。
純正とMタイプでかなり違うようなら購入しようかと。
撮るものは、料理のアップ写真や、風景を撮ることが多いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8684580
0点

こんにちは、
この板でいつもお世話になってるMBDです。
Mタイプに変更してみました。
ボケの雰囲気が良く分かります。(一眼始めて8ヶ月の僕でもです)
料理のアップ写真であれば、良いのではと思います。
ぜひ、試してみてください。
書込番号:8684728
0点

Mタイプはピントの山、ボケ具合を標準のものよりよく確認できるようにしたものです。
ピントリングを回転させていくとピントがあった部分が、スーッと浮き出てきて確認できるような感じです。
ただ、ファインダーが暗くなるのでf2.8より暗いレンズだと見辛くなります。明るいレンズでMFを多様されるようでしたらお勧めです。
書込番号:8684881
1点

やっぱりいぬがすきさん
こんばんは。
自分はD3ユーザーでα900は使用していませんが
来月購入を予定していまして
M型スクリーンに交換しようと思ってます。
先日銀座ソニースタイルで確認してきましたので、ご参考程度に。
まずF1.4とF1.8のレンズは明るくみやすくピントの山・ボケも確認しやすかったです。
F2.8も若干暗くなりますが問題ないレベルだと思います。
次にF4.5を付けてみました。やはり暗い印象です。
ただし135mmSTFに関しては通常のF4.5レンズに比べて暗くない印象です。
個人的にはOKレベルでした。
STFはAPDエレメントが入っている分総光量が少ない為、若干暗く感じると思います。
感じ方に個人差があると思いますので目安として考えて下さい。
書込番号:8685856
0点

標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。
という訳で、f2.8以上明るいレンズを使用されるのであれば、M型スクリーンをお奨めしますが、それ以上暗いレンズしか使わないのであれば、あえて交換する必要もないかと思います。
書込番号:8685990
0点

やっぱりいぬがすきさん
こんにちは
M型を1号機、L型を2号機につかっています。
プラナー85mmF1.4、135mmF1.8とも、MでもLでも十分マニュアルフォーカスでピンが追えます。ニコンD700やキャノン5Dの標準スクリーンよりLでもマニュアルフォーカスのピン合わせは遥かに楽にできます。
M型の場合は、他の先輩諸氏がすでにお答えになってるように、F2.8より明るいレンズで、ピンが会う部分がより把握しやすいと感じています。
F2.8より開放F値が暗いレンズを使わなければ、M型に換装して損は無いかと思います。
書込番号:8686303
1点

皆さんありがとうございます。大変勉強になります^^
pugichiさんの、Gタイプは、F2.8までにしか対応していないなどぜんぜん知りませんでした^^;
通常使うレンズは2470Zですが、あとはマクロ50、SAL70300Gになります。
しばらくレンズを増やす予定は無い(次購入したいのは1635Zですが)ので、標準のまま、もしくは、Lタイプで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8687780
0点

> 標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
> それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。
明るいレンズの場合に、ピントが掴みやすいというだけで、つかめないわけではありません。
イメージ的には、ピントにあわせてボケていく画像と、ピンに関係なく合焦(素通しで見えている)画像が重なっていると思うとわかりやすいかと思います。
前者の割合が多くなると、ピンは掴みやすくなるけど、光が拡散されて目に届く割合が減るので、暗いレンズ用に素通し成分が多くなるスクリーンが標準で入っています。
個人的には、α900のファインダーはもともと明るいので、スクリーンをかえても、かなり明るいのでf4.5あたりまでなら問題ないかもしれませんね。
ただ、Reflex500とか200/2.8のx2テレコンだと、さすがにつらいでしょうね。
ということで、それらを使う機会が少なくない(というか、α900だと結構使える)ので、いまのところ、スクリーン変えていません。
書込番号:8688089
0点

こんにちは
GTからDS4さんが、コメントされてますがM型でF2.8より暗いレンズでもピンの山確認はできますよ。
F4.5あたりまでは個人的にはOKと言う感触。F5.6まで暗くなると、画面全体が沈んでしまいMFはやり難いと感じますが、それでもAPS-C以下で、かつ低価格機の「洞窟の様なファインダー」でMFをしてる場合と比べると、ファインダー内部が広く見え、まだ「まし」と感じております。
さすがにF8でMFをするには動かない被写体で何度かピン山確認が出来る状況でないと「難しい」とは感じますが..
書込番号:8689178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





