


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
すばらしい作例が多く目がうばわれます。
100%買うつもりですが・・・・
夜系の画像が多く今まで撮れなかった作品が作れるのは理解できました。
友人のニコンよりすばらしい!
勝手なお願いですが、
太陽光または日中の色温度で白が白く黒のなかにグラデーション
が美しく描写された写真や人物の肌の細部ではなく「ぬめり」又は「肌の輝き」を
画像に撮れた作例をどなた様か展示お願いします。背中を押してください。
書込番号:8699642
1点

こんばんは
作例へ掲載される画像はプロが数多く撮った中のいいものが採用されてるわけですから、お知り合いの方の撮った画像とは最初から違いがあると思いますが。
書込番号:8699666
2点

里いもさんが書かれている通りです。
高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
下手な人には下手な写真しか撮れません。
書込番号:8699718
5点

>「ぬめり」又は「肌の輝き」を
画像に撮れた作例
こんなの撮れる腕があるなら、
こんなところで公開しないで画像を売っちゃう。
書込番号:8700078
1点

作例の一例を知っていますが、ブナの林の写真を撮るために青森の八甲田へ入り、天気の回復まで何日も泊り込んで撮るのです。
モデルさんにしても助手を使ってレフ板を使ったり、所詮アマチュアとは最初から違うのです。
書込番号:8700093
2点

なんかひどい返信が多いですね(笑)。
作例って、プロが撮ったとかメーカーHPのなんてどこにも書いてないですよ。
>高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
ineeduさんが上手いか下手かわからないのに随分と失礼ではないですか?
まあ、α900が友人のニコンより素晴らしいかどうかもちょっとわかりませんが。
残念ながら私はα900は持っていませんので例を挙げることができないのですが、
「ポートレート」「α900」でgoogle検索してみることをお勧めします。
いくつか出てきましたが、みなさんα900ならではの美しい写真を撮られているようですよ。
書込番号:8700101
4点

>友人はスタジオ持つプロです。
よっぽど下手なプロなんですね、
まぁ誰でも名詞にプロと書けばプロですけど。
書込番号:8700179
1点

プロとの契約によって、お名前を出さない場合も多いでしょう。
大体のメーカーのカタログ写真や作例も作者名のないものが多いでしょうけど、例えば、そのメーカーの社員だとしても、写真を撮ってお給料をもらっていればプロでしょう。
書込番号:8700222
0点

>なんかひどい返信が多いですね(笑)。
たまには本音で返信しないとね。
いつもお世辞やヨイショ書いてるだけじゃツマラんでしょ。
そもそも私が書いてるのは一般論ですからね。
世間一般の人すべてに当てはまります。
書込番号:8700245
1点

robirobitaさん
ありがとうございます。早速下記のHPで納得でした。
α900で結婚式。 - SAILIN' SHOES
http://blog.goo.ne.jp/funamyu/e/93d886ac06a00a38d2c61836af30e37b
ただweb用画像のせいで肌のハイライトが飛んでたのでRAWレベルは推測するのみでした。
ぼくちゃんさん
そうですね。彼(プロの友人)は下手と私も思います。
でも独立して10年以上ですしフィルム時代のF4F5や最近の
デジ一眼も全てシャッターの耐用数を超過して交換してる男ですので
私は友人を尊敬しています。(笑顔)
が・・・「α900 DSLR-A900 」のみなさまの作例が
私好みでして___長年の夢の画像を希望してみました。
書込番号:8700272
3点

> 高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
> 下手な人には下手な写真しか撮れません。
高いカメラならいい写真が撮れるというわけではありませんが、カメラによって助けられる部分もあると思います。
弘法筆を選ばすといいますね。
どんなカメラを使ってもいい写真が撮れる人=上手い人でしょうけど、逆の言い方をすれば、弘法でない凡人は筆を選んだほうがいいと思います。
ただ、重要なのは、高いカメラ=いいカメラでもないことですね。
使ってみて、自分に合ったカメラを選ぶことが重要だと思います。
そのための試行錯誤に金が掛かるのが、弘法でない我々の宿命だと思います。
ということで、スレ主さん。
欲しいと思ったら、買って使ってみるのがいいと思います。
それで経験値が上がることは間違いないです。
と、背中を押してみました。
ちなみに、カメラボデー程度で背中を押されても、崖から突き落とされたとは思わないでくださいね。
一応節度ある私は、レンズ沼のふちではめったに背中は押さないです。
書込番号:8700347
1点

読んでいて意味がわからなくなってきました。
>友人のニコンよりすばらしい!
この書き込みは不要だったかも?
作例だけで言えるのかな?レンズによっても写りも色合いも変わるし。
書込番号:8700354
1点

ineeduさん
α900の作例ですが、以下のサイトでしたらアップされているものが多いと思います。
ただ、参考になるようなポートレートはないようです。ごめんなさい。僕も参考になるような作例をお見せできたら良かったのですが、ポートレートは全然撮る機会がなくてすみません。
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900
どうでもいいような失礼なレスは放置でいいですよ。
書込番号:8700357
0点

スレ主さんが言う「作例」って、ここの掲示板にアップされている作例を指すのではないでしょうか?
> 夜系の画像が多く今まで撮れなかった作品が作れるのは理解できました。
これって、厦門人さんが立ち上げたスレとかをさすのではないかと・・・
見当違いだったら、すみません。
書込番号:8700359
0点

それは失礼しました。
ボクの友人にもスタジオ持つプロはおりますが、まだメーカーの作例写真へ採用されたとは聞いたことがありません。
書込番号:8700371
0点

「弘法は筆を選ばず」
この真意は
「その腕の見事さ故にどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来る」
ということです。
逆説的に言うと
「腕が無い人はどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来ない」
ということです。
書込番号:8700404
1点

一流の板前でも、切れない包丁では刺身がまずくなります。
書込番号:8700438
4点

あ〜こまった、
背中ををプッシュしてあげたい。
すごくプッシュしてあげたい。
良いカメラですよ。
カメラ以外何も付いていないカメラですよ。
ですから、カメラに集中出来るカメラですよ。
集中するために必要なものは、人によりましょうが
全て有ると思います。
実に良いかめらです。
でも、これではスレ主様のグラデーション写真希望の返答にはなっていません。
ですから あ〜こまった。どうしましょう。
大いなるフルサイズ
たかがフルサイズ
されどフルサイズ
こう言うのどうですか
スレ主様がものすごい勉強をして
私に教えてくれる とか
やっぱり無理があるかなあ
あ〜こまった。
書込番号:8700458
0点

> 逆説的に言うと
> 「腕が無い人はどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来ない」
> ということです。
私が聞いた逆説は、「弘法でない凡人は、いい筆を選ばないとろくな字が書けない」です。
もっとも、そう言ったのは、書道道具を売りつけている書道講師でしたが(笑)。
極論、腕だけで写真が決まるなら、カメラに大枚を叩く必要なんてないのでは?
カメラが多少なりとも腕を補ってくれる部分があるから、少しでもいいカメラが欲しいと思うのが、マニアの悲しいサガです。
神玉さんのように達観された方ばかりだと、カメラメーカーも上がったりですね:P。
書込番号:8700465
2点

GTからDS4さん
確かに「それを言っちゃおしまいよ」的なところはありますね(^^ゞ
とりあえず上手くなりたかったらαセミナーに通いましょう。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR.html
書込番号:8700528
0点

> 高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
> 下手な人には下手な写真しか撮れません。
> 「腕が無い人はどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来ない」
> ということです。
単独の文面では確かに仰るとおりです。
しかし、話しの流れからして誤解も免れない言い回しだと思いますが・・・
私がineeduさんだったらチョット傷ついてますね。
書込番号:8700529
1点

>たまには本音で返信しないとね。
>いつもお世辞やヨイショ書いてるだけじゃツマラんでしょ。
神玉二ッコールさんはいつもお世辞やヨイショ書いてたんですか。。。
書込番号:8700545
3点

ここぞとばかりに自称凄腕カメラマンがよってたかってお説教はじめますね。
お買い物ネットですよ〜(笑)
書込番号:8700578
2点

Type-R.さん
拝見しました。
とても気持ちいい作例でした。ありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>>一流の板前でも、切れない包丁では刺身がまずくなります
そ、そうですよねぇ。
キヤノン様は使った結果(画像をメカで)作りすぎだしと悩んでいました。
サブとかお仕事カメラはLX-3とGX200でおなかいっぱいでしたので、
魅力的な勝負カメラ(キヤノン以外でキヤノン以上)はこれですよね。A900
くんたけいこさん
>>良いカメラですよ。
ぐんっ! と伝わりました!
では!ボーナスでいただきまーす!!(完笑)
書込番号:8700693
0点

ineeduさん
HP行って見ました。なかなか素晴らしい写真でしたね。
しかしもう最初からineeduさんの腹のうちは決まってらしたのでは?(笑)。
文面からなかなかの腕をお持ちなのだと推察しています。
ここではα900使ってポートレート撮ってる人やその作例があまりないようですので、購入後は是非作品を投稿してくださいね。
次に背中を押してもらいたい人(私も含めて)の役には絶対立つと思いますよ(笑)。
書込番号:8700726
2点

α900いいですね。どーんと逝きましょう!近く私も続きますよ〜
>よっぽど下手なプロなんですね、
その方がそうかどうかは知りません。
最近の経験です。前金取られて記念アルバム作ったのを見せてもらって唖然。
誰が見ても甘いピンボケ。
スタジオから客のカメラは排除してへたくそな写真を売りつける。
機材は1dsと5dでしたが・・・
当然焼き増しはなし。
二度と頼まないですね。
5dユーザーのぼやきです。
書込番号:8700826
0点

ineeduさん
旅先 Mode で数日読んでなかったら,何でこんな言われ様せなあかんのかと想うようなやられ様して居り,思わず黙想してしまいました(--;). お気になさらぬ様に....
スタヂォでの人物撮影は,会社の仕事ではあれど自分ではしませんが,本拠地がアレですので,明暗比の厳しい状態での作例は近日中にお見せできると想います. 北米市場入荷遅れの関係で,A900 は昨日秋葉原の箱売り系 (Outlet Plaza) で購入したばかりなので,本拠に戻る12月半ば以降に成りますが....(^^;).
書込番号:8702271
0点

若隠居@Honoluluさん
α900お買い求め、おめでとうございます。
作例楽しみにしております!
書込番号:8702380
0点

>お金を取ればプロなんです。
けだし当然。そのプロにいろいろ。瑕疵があれば別で返さないといけません。批判にどう答えるかでそのプロの値打ちが決まりますね。
書込番号:8703046
0点

厦門人さん
>>α900お買い求め、おめでとうございます。
北米入荷遅れで可也飢餓状態が続きましたが,発売1月チョイで \249000 と言うのは嬉しい様な,SONY に申し訳ないような,心中複雑ですね(^^;).
金曜の午後に時間が出来たので,横浜で試写してる最中に,Finder 内表示系の初期不良発見. 販売元の Outlet Plaza に電話して状況説明したら,「拝見してから検討,SONY に送付して見解を聞く事に成ると想う」と言う事なので,手間を省いて上げる事にしました. 晩のアポが銀座だったのを幸いと,SONY 銀座の閉店ギリギリに飛び込んで,現認して貰って,SONY の方から店に電話入れて貰いました(^^). その時の応答は迅速で,交換用の一台は押さえてくれてるそうですが,客が一人で交換してもらいに行った時の対応がどうだか,今からドキドキです(^^;).
因みに,新品初期不良交換は発売日を含め3日間だそうで,やはり箱売り系は怖いと思った次第. 小川町から日比谷線秋葉原への徒歩移動中に衝動買いしてしまったので,自爆ですが....(^^;).
書込番号:8705321
0点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは、
購入早々の初期不良大変とは、大変ですね。
SONY側のフォローで、交換が迅速に行われるとのこと、ご帰国までには間に合いそうで
何よりかと思います。
私は対外はヨドバシからの購入ですが、新品交換は比較的時間がたっても、原因が製品にある場合はしてくれますので、助かります。
α350の1台が内蔵バックアップ電池充電不具合が出たときは確か1ヶ月は過ぎていたかと思いますが、修理と思いきや、その場で交換してくれました。店頭在庫も豊富にあったという状況もあるかと思いますが..
それは別としてSONY側の対応は良いですね、やはり現品を確認してもらって、専門の方に見てもらえるメーカーは安心できると感じております。
書込番号:8708583
0点

厦門人さん
工業製品の宿命で,一定比率の初期不良はやむを得ぬと想ってます. 寧ろ,Honolulu から本土の業者に通販してやられてたとしたら,もっと手間隙が掛かった訳で,東京での店頭購入で発生したのが,不幸中の幸いでした. でも,ソニータイマーなる戯言はバサバサ切り倒して歩いてる奴なんやから,お礼に当りを振ってくれても良かろうにねぇ(^^;).
初期不良と言っても,露出補正なしとプラスの側は正常なのに,マイナス補正すると,光るべきでない所がホンノリ光ると言う程度の可愛い物でした. 銀座では奥に居た技術屋さんも出て来たけど,初めて見た事例な由. ワイワイやった結果,推論ながら,視野率調整過程でマスクを一枚入れ忘れた可能性が高そうとの結論に成りました. 調整者と検査者を別人にした方が良いぞと言って置きました. 文章書いた人と推敲者が同一だと,どんなに気を付けても推敲し切れぬのと同じ理屈ですね.
翌日土曜は上野に用が有ったので,秋葉原で途中下車して,Outlet Plaza に立ち寄り,無事に交換して貰えました. 最初に電話した時は少々対応に不安感じましたが,SONY の人に電話を入れて貰ったのが奏功したのか,非常に円滑でした(^^).
ただ気に成った点が一点. 2台同時比較した訳でないので,断言はしませんが,露出の偏差が,最初のは 1/3EV 弱程明るめで,2台目は 1/3EV 弱暗めな癖が有りそうな気がします. 両者を同時に使ったら,1/2 EV 程の乖離が生じた可能性が否定できないかと想います. RAW 派です故,2台目の(現用)のやや暗めに上がる癖は,ワタクシ的には丁度良いですが....(^^;). 恣意的な悪評流布の源泉に成り兼ねる事を記するのは少々躊躇しましたが,その手の輩は,このヲジサンの話をネタにそう言う真似して見つかったら,トコトン言われるのは,もう理解してると想いましたので,まぁ良いかと....(^^;).
書込番号:8710083
0点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは
すでに新品に交換されたとの事で、まずは良かったですね。
露出の個体差が出てらっしゃるとの事。私の機体も以前お話した状態から、安定して露出偏差がでた状態で推移しております。今は、慣れました(笑
最近の夜景撮影では、偏差以前によく撮影する幕張界隈のイルミネーション用LED光源での「見た目に明るさ」バラつきの方が大きいので、1カット1カット露出補正を確認するようになっています。
丁寧な撮影ができて、フィルム時代みたいに丁寧な撮影感覚が戻って良いかもしれません。
(注:ソニー機が悪いと言う事でなく、他社機も同じ状態ですので撮影場所の問題と考えております)
追伸
ファインダー露出マイナス補正確認しましたが、ほんのり光る箇所はありませんでした。
書込番号:8714041
0点

> 露出補正なしとプラスの側は正常なのに,マイナス補正すると,光るべきでない所がホンノリ光ると言う程度の可愛い物でした.
そんな事もあるのですね。早速確認してみます。
> ただ気に成った点が一点. 2台同時比較した訳でないので,断言はしませんが,露出の偏差が,最初のは 1/3EV 弱程明るめで,2台目は 1/3EV 弱暗めな癖が有りそうな気がします. 両者を同時に使ったら,1/2 EV 程の乖離が生じた可能性が否定できないかと想います.
確認ですが、屋外で太陽光源とかででしょうか?
私の個体は蛍光灯下で時々外してくれます。
屋外で風景を撮っていると、基本的にちょっと明るめですかね。
ほぼ安定しています。
書込番号:8714906
0点

> > 露出補正なしとプラスの側は正常なのに,マイナス補正すると,光るべきでない所がホンノリ光ると言う程度の可愛い物でした.
>
> そんな事もあるのですね。早速確認してみます。
速攻確認しました。
大丈夫でした。
書込番号:8715012
0点

厦門人さん,GTからDS4さん
露出補正マイナス時の表示,正常でなによりです. って,銀座 SONY の人が始めての報告例なので修理扱いにさせて欲しい(ゆっくりと分析したい)と言うので,帰米日程が有るからと,勘弁して戴いた位で,珍しい症例の様です(^^;).
1台目は,日中しか試せませんでしたが,1/3EV 弱明るめに成る偏差は感じられましたが,一定の偏差でした. 2台目は逆に,1/3EV 弱暗めに出るけど,これも太陽光線や白熱球なら安定してます. 昨夜,六本木ヒルズで LED 中心の夜景を撮ったら,可也ばらついて,殆ど ME で撮りましたが,これは,Nikon や Canon でも同じ事です由. 蛍光灯は未検証ですが,多分,これも他社同様に不安定さが見られるでしょうね.
LCD 保護用 Hard Cover が別売で驚いたり,Grid Screen 付属の交換用治具の出来が悪くて,指で縁を摘んで交換する嵌めに成ったり(私が不器用なだけかも....(^^;)),細かな不満は有れど,概ね満足,と言うよりも大満足ですね. 本当に細かいところだけど,露出補正を Dial のみで操作出来る様にした時に,絞り優先,Shutter 優先どちらの AE でも,遊んで居る方の Dial で操作できる用にして欲しかったのが最大の不満点かな? 私は殆ど絞り優先 AE なので,それ用に設定してますが.... もう一点重箱の隅を穿ると,時差の修正が,Nikon の用に一発で出来たら嬉しかったですね.
最大の要望点の,Mount Adapter で実絞り AE が動作しない点は,Firmware 改定に期待するけど,そもそも,正規の使い方ではない訳で,これは口を大にして文句は言えんですね. ヨドバシの書籍コーナーで最近出た Adapter 遊びの本を立ち読みして,この手の本を書く側でもこの程度の知識なのかと嘆息しました(-o-;). お二方みたいな人達だけが読まれてる訳ではない価格掲示板で Adapter や Mount 換装ネタを記するのは,危険かもしらんなぁ(^^;).
書込番号:8716800
0点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは。
その後、2号機(国内購入)も確認しましたが、ファインダー「ぼんやり光る現象」はありませんでした。
昔の某ツアイスレンズを載せたAFレンジファインダーカメラ工場(メーカー名は判ってしまいますね 苦笑)を見せていただいた事ありますが、驚くほど、手作業でした。職人の方が一人でほとんどを組み立てる状況だった記憶あります。
カメラは機構組付けが面倒というのは感じております。中国本土でも某社の組立てライン見せていただいた事ありますが、偉く人が多いという印象が残っております。
それから年月も経て、メーカーも違いますが、ファインダー回りの組立ては手作業によるところが大きいかと。若隠居@Honoluluさんには恐縮ながら、今後再発防止対策をきっちりとして、長く使われる機種としてα900成熟させていただければと思います。
LCD 保護用 Hard Coverは9月25日購入の中国本土版では、プロモーションと言う名目で4Gメモリーともどもセットされていました。ユーザーのニーズでハードタイプの要望が多かったようですね、日本もハードタイプ標準にして、貼り付けタイプはサードパーティに任せた方が、効率的だと感じております。
ちなみ、販売店で右肩液晶保護シール含め取り付けてくれましたが、日本ではその手のサービスはないので自分でやらないといけない。
最初から保護部材をメーカーで装着してくれば手間が省けるものをと、新しいボディが届くたびに感じているところではあります。
書込番号:8717278
0点

> LCD 保護用 Hard Cover が別売で驚いたり,
HardCoverつけたことないです。
というか、厳密に言えば、α7Dでつけて見難さのあまり、速攻廃棄(意図的に捨てたわけじゃないけど、気がついたら行方不明)です。
以来、エツミのフリーサイズを愛用していますが、入手が難しくなってきているようです。
機種別の方がおおお金が取れるからなんでしょうが、機種別のものはフィルム材質が変わってしまって、個人的にはう〜んです。
> Grid Screen 付属の交換用治具の出来が悪くて,指で縁を摘んで交換する嵌めに成ったり
自分で最後に交換したのがα8700iのファインダースクリーンですが、しっかり入れたつもりが不十分で、撮影中に脱落してえらい目に合いました。
今回も、変えるとしてもサービスに持ち込みます。
書込番号:8717381
0点

厦門人さん,GTからDS4さん
>>若隠居@Honoluluさんには恐縮ながら、今後再発防止対策をきっちりとして、長く使
>>われる機種としてα900成熟させていただければと思います。
自分で言うのはなんだけど,私みたいなんで幸いだったと想いますよ. 工業製品製造現場の事も知らずに n=1 で騒ぐ類のユーザーにこの個体が当ったら,新たな都市伝説のネタにされ兼ねんですからね. 尤も,何故に発生したトラブルかアッサリ見抜かれて,工程クロスさせて調整者と検査者を別(Aさんが調整した物はBさんが確認し,Bさんの仕事はAさんが検品)にせなアカンやんかぁ....と迄言われたら,SONY としては,別の意味で困った客でしょうね(^^;).
LCD 保護用 Hard Cover は,Nikon や Canon のこのクラスなら,第三者が Sapphire Glass 製とか出して来るだろうけど,A900 は未だそこ迄の存在感ないですから,別売にするなら,その辺りの Heavy-Duty 物を純正品で用意して欲しかった気がします. 幸い,秋葉の箱売りで買った物をヨドバシ1階のサンマルクで開梱して標準品チヤウのに気付いたので,Grid Screen 調達時に同時に入手出来たけど,ハワイで箱を開けてから別売品と判ったら,結構面倒でした. この辺り,日本でも地方在住者は似た様な状況と想うんですよね. まぁ,入手遅れの間にカタログをボロボロにする程眺めてたのに別売と気付かずに慌てた,粗忽者の八つ当たり気味の苦言ですが....(^o^;).
>>α7Dでつけて見難さのあまり、速攻廃棄
7Dのは材質が悪かったもんねぇ(^^;). A900 の奴は,可也見易いですよ.
>>エツミのフリーサイズを愛用していますが、入手が難しくなってきているようです。
>>機種別の方がお金が取れるからなんでしょうが、機種別のものはフィルム材質が変わ
>>ってしまって、個人的にはう〜んです。
エツミのに限らず,PET (何の略か知らんが....)と表記されてる奴は,Local 事情で,駄目なんですよねぇ. 潮気に晒すと剥がれ易いし,氷点下10度以下の環境では急に硬化して傷が付くしで,PET は散々です. 日本で言うと,ハクバの奴が,私のヤクザな使用環境では抜群ですね.
>>今回も、変えるとしてもサービスに持ち込みます。
私も旅行先で治具の出来が悪くて往生したら嫌やなと想って,1台目は秋葉原(末広町)の SONY でやって貰いました. 公称1時間でしたが,携帯番号残して日本物 CD 物色に出掛けたら,20分少々で呼び戻されたかな? で,返品前に元に戻し,2台目に Grid Screen 入れ直すのは,持ち込む時間なく自分でやる嵌めに成って苦笑い. 予想が当って使い難い治具でしたが,実家の救急箱のピンセットと己の指で代替出来たので,まぁ宜しいかと....(^^;).
書込番号:8720091
1点

若隠居@Honoluluさん
こんばんは、
不具合が見識ある方の端末で発生し他と言うのは、ほんとに失礼ながら不幸中の幸いだと思います。
やはり、n=1もしくは、n数が少ない状態で大騒ぎというのは、ネットワーク上で伝播が早いもので良くない事例も多いかと思いますので。
余談ながら
液晶モニターカバーといえば、HOODMANのD3用が好い感じでした。
純正も悪くないですが、α900用が出ると好いのですが
それと、Web見たらH-EYES19:SONYαシリーズ用の大型アイカップが11月発売予定で出てますね、面白そうですね..
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_hoodman.htm
書込番号:8720256
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





