


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
現在、ペンタK10Dを使用しております。いろいろ撮りますが、メインは2才になる子供です。
ペンタの明るいレンズを使ってみても、腕が悪いのか被写体ブレが多く、満足のいく写真が少ないため、
D700の購入を検討しておりました。
が、α900のファインダーを覗いてしまい、そのよさに惚れぼれし、大変迷っております。
メインは子供ですので、向こう3年、5才までは今回購入したカメラで行きたいと考えております。
レンズですが、まずはツアイスの24−70、D700であればナノクリ24−70を購入予定です。
室内中心となった場合、どちらが子供撮りに適しておりますでしょうか。
高感度だけであれば、D700だと思うのですが、α900でも十分被写体ブレを起こさず撮影可能でしょうか。
できれば、フラッシュを使用せずに撮影したいと思っております。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8819915
0点

ペンタのK10Dで散々ご苦労された経験を踏まえるならば。。。
押えるべきは・・・「高感度性能」のみ・・・なのではありませんか??
また・・・ご苦労されるのですか??
書込番号:8820213
0点

ぴえ〜んさん
こんばんは。
被写体ブレをふせぐにはシャッター速度をあげる必要があるために高感度特性が優れていることと、
お子さんがよく動かれる年齢であればAFの追従性からしてD700の方がよろしいかと思います。
私はポートレートメインですが被写体がモデルさんなので、
被写体ブレにさほど気を使う必要がなくα900の最高のファインダーでMF撮影を楽しんでいます。
まだ数は少ないですが私のブログにα900で撮った写真をUpしてますのでよかったらご覧下さい(^^
書込番号:8820243
0点

びえ〜んさん。はじめまして。
>ペンタの明るいレンズを使ってみても、腕が悪いのか被写体ブレが多く、満足のいく写真が少ないため、
まず、本当に被写体ブレですか?
被写体ブレはカメラの設定が悪いのではないでしょうか?
(手ブレは腕のせいかもしれませんが・・・。)
ペンタK10Dは悪いカメラではないと思いますよ。
カメラを変えるよりも、なぜ被写体ブレになるのかを考えた方が良いと思います。
原因が分からないまま、カメラを変えても結果は同じだと思います。
写真とどの様な設定で撮影されたか教えて頂ければ、詳しい話も出来ると思います。
書込番号:8820267
1点

私もK10D, K20Dからα900に来ました。
大丈夫です。α900は高感度ノイズを無理に消していないだけで、現像ソフトで十分
高感度ノイズを低減できます。
ISO 800くらいなら縮小すればノイズも小さくなるのでK20Dよりノイズが目立ちませ
んが、必要ならそれほど解像感を損なわずに現像ソフトで効果を確認しながらリアル
タイムにノイズを低減できます。
AF速度もK20Dより高速で正確なので子供撮りにも不便はないと思います。
書込番号:8820308
0点

私は両者を使い分けしています。
最近はほとんどの場合α900+2470ZAを使います。室内撮影もα900が好みになりました。ISO1600まで使います。ノイズは後で消すほうが原画の質感を保てる気がします。
当たり前ですよね、カメラの遅いCPUで0.2秒で消すのと、速いCPUの4COREで20秒かけて消すのでは、2000倍の処理が可能ですから、仕上がりも良くなります。
今はD700+2470Gはフラッシュ撮影専用機になっています。 フラッシュ能力は大人と子供ほどの差を感じています。α900の改良してほしい所です。
結局、手ブレ補正のおかげでα900は暗い所でも使いたいカメラになっています。
書込番号:8820753
0点

同じような年頃の子どもを撮っていますが、私が持ち出すのはD300です。
K20D、α900を使うことはほとんどありません。
小さい子どもの動きをペンタックスやソニーのカメラで抑え切るには少々テクニックが必要かと思います。
D700も候補とのことで、D300より測距点が中央に寄っていますが、高速で精度が高いAFは撮影者をうまくアシストしてくれるでしょう。
書込番号:8820837
0点

ペンタなら、35mm/F2.0とか31mm/F1.8など明るいレンズがありますよね。軽量な現在のカメラシステムから、D700&ナノレンズ、α900にツァイスの組み合わにしてもシステムが相当に重くなります。たとえ単焦点にしても、お子様撮影のための機動性と言った面でかなり厳しくなると思いますので、ペンタ手放した後で後悔することもあるかと想像しています。手ブレ量産と言うことですから、現在のシステムで試行錯誤しながら、お子様を撮影されるほうが、家計経済的には良いことかと思います。
「金には余裕があるんや、趣味で買い増しなんや」って言うのでしたら、高感度&シャッター速度が稼げるD700に分がありそうで良いですが、AFツァイスが使えると言うだけで盲進しても、後悔はしませんので、ご安心ください。
書込番号:8820884
0点

ぴえ〜んさん
こんにちは、走り回る子供の場合D700+24-70の補足率はD3と変らない感応、応答性です。
ISO感度6400あたりまで上げても見れる感じですから、被写体ブレ押さえるのであればD700の方が適切と思います。
α900の場合AFセンサーが中央に集約してますので、お子様をど真ん中に捉えられれば
SSMレンズ使う限りなんとかなるかとはおもいます。
また、スピードライト使うとか工夫すれば、α900でも十分かと思います。
自分は風景や花はα900、家族のスナップはD3桁(場合によって300と700切り替える)かD90と使い分けてます。
書込番号:8821327
1点

スレ主様、自分の書き込みの中に「手振れ量産」とありましたこと、お詫びします。なを、被写体振れであっても、書き込みの内容は変わりません。
悩みのご質問の答えは、先の「原門人」様の書き込みにすべてが集約されています。
ただ1点だけ補足させてください。どんなに高価で機能が揃っていても、すべてのシーンでまかなえるカメラを持って歩くわけにはいかないので、現在のシステムも大事にしてあげてください。
書込番号:8821449
0点

返信遅くなりました。
たくさんのレス、ありがとうございます。
K10Dでは、FA31mm/F1.8等の単焦点も使っておりますが、ISO1600でも結構ノイズが
出てしまうのと、それに加えてそれでも被写体ブレを起こすケースもあり、
もちろん全ての写真が全く被写体ブレではないのですが、肝心の顔だけが、
欲しい写真に限ってブレてたりといったことが多く、ストレスが堪る状況でした。
そこで、そもそもの目的は子供の写真であったので、いっそのことシステム入替をと
考えました。
お金も湯水のように使えるわけはなく(そうであったら、D700とα900を買って比較
すればよい訳ですが)、皆様の写真を拝見させていただいても、腕の部分の違いも
大いににあると思われ、実際にシステムでの違いによりどちらがよいのかわからなかった
ため、投稿させていただきました。
ペンタで苦労した部分が分かっているのに、その部分が得意なD700を選ばない理由は
ないですよね・・・
でも、ファインダーのよさがとにかく気に入ってしまい・・・
ニコンとソニーの両方を使ってらっしゃる方々のご意見からしても、D700が無難と
思われますが、もうしばらく、悩んでみることにします。
あのファインダーがニコンにあれば、またはあの高感度がソニーにあれば・・・ですね。
完璧なものがないから、あれこれ楽しい部分もあるのでしょうね。
これからもいろいろご指導、よろしくお願いします。
書込番号:8829785
0点

ぴえ〜ん様
>K10Dでは、FA31mm/F1.8等の単焦点も使っておりますが、ISO1600でも結構ノイズが・・
と、言うことでしたら、お子様撮影のためのストレス発散には、もう結論は、散財しか無いですねぇ。(背中押すようで申し訳ありませんが、ええボディほすぃ〜ですねぇ)
D700の値段がこなれて20万ちょいですから、キャッシュバックで単眼AiAF50mm/F1.4Dにすれば、それほどの出費にならない(^^;;ニコンボディなら、各社レンズマウントも存在しますので、マニュアルフォーカスではありますが、レンズ遊びも出来ます。
Somy機なら、キャッシュバック無し、出費おさえて単眼50mmF1.4にすれば、30万ちょい・・><。。
取り合えず、計算してみました。大いに悩んでください(w)。
書込番号:8831642
0点

ぴえ〜んさん
K10Dも3台、使ってます。低照度、人工光源下でのAF性能に悩まされ、K20Dで改善するかと買いたし。さらにAF改善したというk−mも買い足しましたが、あまり変りません。
光が十分回る自然光下での静止した被写体に対しては問題無いのですが..
被写体ブレでお困りとのことですが..
私の場合はK10Dの低照度下の場合は被写体ブレに加えて、微妙なピントズレ、さらにはなぜか発生する「微妙な回転ブレ」で先鋭度が低下する場合も感じます。レンズはスターやLimitedを多用しています。
「微妙な回転ブレ」については、個々人の撮影時の保持の仕方、シャッターの押し方等々によるとおもいますが、少なくともボディ内手振れ補正のオリンパス、ソニー機よりは歩留まり悪いと感じてます。
ただ、それでK10Dが悪い機種ということでなく、光が十分あるところでは単玉での撮影とか味ああって面白いカメラではありますが...
D700ですが。組み合わせるレンズでAF速度に差がでてきます。
また、AF補助光切って51点自動選択にすると、低コントラスト&背景に人工光が散在する環境でAF動き始めが遅くなる現象があります。手持ち2台ともまたD300とかも出ますから、ニコンの多点AFの癖なのかと考えておりますが、α900、α700のセンター部より動きがギクシャクする感じがします。
典型的な被写体はキッザニア東京でアクテビティを待つ子供の表情。歩留まり落ちます。
言い換えればAF補助光をつかって、9点AFあたりにすれば好くなりますが・・
あと、スピードライトの活用もお考えになればよろしいかと、ニコンだとSB900かSB600をスレーブとしてCLSでワイヤレス発光で横から少し押さえたストロボ発光で雰囲気残しつつメリハリつけるとか面白いと思います。
ソニーだと58型というヘッドが回るストロボが面白いかと。
好いお子様の写真が撮れる事願っております。
書込番号:8831732
1点

Tamjanさん
やはり単焦点でしょうか。ニコンでもソニーでも、純正50mm/F1.4かシグマあたりの
30mm/F1.4がよさそうですね。やはりズームの手軽さも捨てがたいことを考えると、
散財しそうです。ニコンだとマクロも面白そうですし。レンズ沼に気をつけないと・・・
厦門人さん
まるで見透かされているようです。私の場合、まずK100Dを買い、K10Dで更なる機能UPに
期待し購入したのですが、思ったようにはいかず・・・
自然光下での撮影では特に不満は感じないのですが、低照度、人工光源下では厦門人さんと
同じように、AF性能というか、何故か微妙なピントズレが多いと感じています。
常にピントズレという訳ではありませんが、結構多いです。
また被写体ブレだけも多いため、カットやら表情やらを選別していくと、結果的に満足の
いく写真がとても少なくなってしまうのです。
フラッシュを焚いたコンデジの方がいいんじゃないの、と自分で思うことまであり・・・
恥ずかしながら、道具に頼ってしまおうかと思った次第です。
D700でも、キッザニア東京ではちょっときびしい場面もありますか・・・
2才の場合、室内での撮影がどうしても多くなり、やはり明るい単焦点とスピードライトが
必要そうですね。
それにしても、やはりα900のファインダーは捨てがたいです。
無理かと思うと、よけい欲しくなり、いいところばかり探そうとしている自分を発見します。
書込番号:8835201
0点

ぴえ〜んさん
こんにちは
キッザニア東京に関してですが
α700、α900+F1.4級、F1.8レンズで撮影するのが一番綺麗に撮れます。
アクテビティでの仕事中の様子だと、α700だと85mmF1.4、α900だとゾナー135mmF1.8
中央1点AF、DROはOFF,電球設定、AUTOISOでシャッター優先AEで適時1/60か1/125あたりで十分綺麗にいきます。α700、900の中央1点(豪華仕様ですね)は好く粘ります。
街部分については、SSを落とすか短めの焦点距離で追うのが好い感じ。ざらつき感がある場合もでますが、雰囲気は凄く好いと思います。
あそこはスピードライト撮影はあまりしたくないところですので..
そういえば、アクテビティでソニーが提供してる新聞社?の取材仕事ではα100+キットレンズでしたね(笑
書込番号:8835967
0点

ぴえ〜ん様、室内、出来ればノーフラッシュで・・
と、言う条件を踏まえて、初期投資が少なくて尚且つ一番効果の上がる50mmレンズで組み合わせを提示しただけです。室外&フラッシュ使用などの話になると、また別の組み合わせになってしまいますです。
室内へのこだわりを幾分か差し控え、光量の確保を考慮すれば、今、現在でのボディ選びでの迷いは断ち切れるかと思っています。購入することになれば、どちらにせよレンズ資産が無いようですので、室外使用だとそれなりの散財にはなります。将来のレンズ選びも含めておおいに悩んでください。
まだ、辛抱できるのでしたら来年のFujiのS5Pro後継機まで待ってみるのも面白いかなぁ、なんちゃってw。(^o^)。
書込番号:8836186
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





