『昔のレンズでも大丈夫?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『昔のレンズでも大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

昔のレンズでも大丈夫?

2009/01/10 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
α7で花を中心に風景などを撮り続けています。そろそろデジタル1眼レフの世界に入ろうかと考えていましたが、α700などのファインダーの小ささにためらっていました。そこにα900の登場。よしこれだと思ったのですが、雑誌などによると高性能ゆえにレンズを選ぶと書かれています。私の手持ちレンズはどれも、ミノルタ時代の100ミリマクロ、APO100−300,24−85です。果たしてこの昔のレンズでα900に耐えられるのか心配になりました。どうなのでしょうか。だめならばα900の費用でD300でシステムを作り直した方がよいかとも迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:8912363

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/10 10:31(1年以上前)

こんにちは。
αマウントなら使えると思います。使って写り気に入らない場合は新しいレンズ考えればよろしいかと思います。

書込番号:8912405

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/10 10:47(1年以上前)

花などならマクロの100ミリなんか最高です。絞りを開放にして照準を合わせたところ以外ぼかしてしまうとか…

24-85ミリは10年ほど前のですよね、だとするとこれも接写は大丈夫。とくに広くて明るいバックの前で暗い色の小さな被写体が画面中央にある場合でも、暗部の色を正確に再現します。ズームなのに不思議なほど good です。

100-300ミリは知りません。厦門人さんがおっしゃる通り、使い込んで不足があれば考える程度で良いかと思いますが、高価なものですから最終判断はどこかで実機をレンタルするなどして手持ちのレンズと組み合わせて一日使ってみることです。

書込番号:8912481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/10 11:00(1年以上前)

ミノルタの100マクロと24-85は持ってますが、α900でも十分使えますよ。
これらは病者に関しては、今でも十分一線レベルだと思います。
まあ、ツアイスとか言い出すときりがありませんが(とはいえ、16-80と比べてもそう劣るようには思えない不思議なレンズです24-85、さすがに条件が悪いとフレアとか気になりますが)、銀塩で楽しめていたレベルでは十分楽しめると思います。
100-300は持ってませんが、写りに不満があるなら、いずれ70-300Gに買い換えるとしてつなぎとして十分ではないでしょうか?
とはいえ、これからどんどんいいレンズも出てくるでしょうし、まずは、ボデー買ってレンズも揃ってくると思います。
とりあえず、ボデーだけ買えば、銀塩からの移行が最もスムーズにいくケースのようにも思えます。

書込番号:8912523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/10 11:20(1年以上前)

使ったことがないので想像ですが、レンズを選ぶのはパソコンで等倍で見る場合ではないでしょうか?
四つ切ぐらいのプリントなら、問題ないような気がします。

書込番号:8912605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/10 12:07(1年以上前)

デジカメの場合、フィルム面に相当する受講素子が、ものすごく光っているので、その反射によるフレアが大きくでます.(順光ならほとんど問題にならないのですが)
当座は良いとして、行く行くは最新のレンズに買い換えるつもりでなければ、α900の能力を発揮できないと考えるべきだと思います.
最新のレンズ+D300が良いのか、古いレンズ+α900が良いのかと言うことなのですが、最新のレンズがキットレンズ程度を想定されているのなら、古いレンズ+α900の方をとりますが、20万クラスの標準ズームを想定されているのなら、やはり最新のレンズ+D300になるのではないでしょうか.
α900のファインダーが明るいと言われますが、ファインダーの光学系にARコートと言う最新のコーティングを用いて、明るくしたそうです.最新のコーティングを用いたファインダーが良くてα900を選ぶのなら、レンズも最新のコーティングを用いたレンズと言うことになるのではないでしょうか.

書込番号:8912781

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/10 12:37(1年以上前)

古いレンズは動作できれば使えます程度で考えておいた方が良いでしょうかね?

個人的にはマクロレンズは問題無いような気がしますけど。

古いレンズでボディのみ購入してデジタルなるものを体感する。状況見ながらレンズを買い替えていく(事になるはずです。私は、古いレンズは最終的に全部処分しましたので。)

買い替えとなる恐れを気にするのであれば、他の方の作例を参考にしてレンズ、ボディを決めていく。検討範囲が広がるし、大変なんですが、使うレンズの頻度・優先度を決めてしまえば絞り込みは楽かも?

デジタルとフィルムで大きく違うのは、
画面で大きく見れてしまう事。丁寧に撮らないと、昔の要領で撮影してしまうと、ほとんどNG写真になってしまいます。微小なブレ、ピントの甘さが見えてしまう。(2Lサイズ前後にとどめればほとんど許容されると思います。)

ISO変更ができちゃいますので、撮影範囲はフィルム機より広くなると思います。ただし、ノイズの多い少ないはモデル、メーカーで異なるので、モデル、メーカー範囲を広げて検討される方が良いです。
昼間の風景、屋内はストロボ前提であれば100〜400を中心に使う事になるので検討不要となる場合もあります。

フィルムはフィルム枚数分をストレス無く撮影可能です。デジタルは処理能力で決まるのでフィルム並に撮影できない物もあります。秒何コマの連射枚数では無く、連続撮影可能枚数は確認してください。少ないモデルを購入すると困る状況も出ます。・・・最近のカメラは問題なとは思われます。

α900、ニコンD3,D700,キャノン5DMK2以外は小さい素子になるので、標準ズームは専用レンズを用意しないと広角が不足する事になります。レンズの購入はマストになります。焦点換算で1.5〜1.6倍にはなります。100mmレンズが150〜160mmレンズ相当の画像の大きさになってしまいます。

書込番号:8912905

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/01/10 12:46(1年以上前)

花おやじさん こんにちは。(^o^)

今週のフォトジェニックは、α900ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2009/01/09/9920.html

ソニー製とはいえ、古い設計の2本のレンズでの写真が掲載されています。
とても、綺麗に撮れていますね。

古いレンズ。
昼間の使用でしたら、しっかり写りますよ。
現行のソニー製の重量なレンズを持ち歩かなくても、軽快で良いかもしれませんね。

ただし、夜の風景などのお写真を撮られるようでしたら、今時のレンズとの差を実感していますので、強い光源の街灯などを構図のなかに入れない配慮が必要だと思います。
そして、コントラストと色のノリも夜は、今時のレンズのほうが良好ですね。

昼間の撮影が主体でしたら、お持ちのレンズはかなり活躍するのでは・・と、思います。
24-85mmなどは、私も昼間用に1本欲しいなぁー。と、思っています。
マクロレンズは、そのままマクロとしてお使いになれば、全く問題ない感じですかね。(^_^)

書込番号:8912954

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/10 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35-70F4

久々に見るフォトジェニックですが、D3や1DSマークIIIと比べても
はっきり違う色合いですね。

α900のチューニングは、明らかに「ミノルタの血」を受け継いでいると実感。
700や7Dと比較しても、よりその傾向は強まったと思います。

レンズですが、初代35-70F4では普通に使えます。

各雑誌で頻繁に使用されている100mmマクロや、
隠れた名玉と呼ばれる24-85なら問題無しでしょう。

書込番号:8913102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/01/10 15:06(1年以上前)

め、目が痛い〜・・・!!!!!

書込番号:8913425

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/10 15:06(1年以上前)

今お持ちのα-7でも、レンズの性能は有る程度確認できる筈です。

ただし、カラーフィルムでは無くモノクロの微粒子フィルムを使えば、ですが。
(粒子が大きいと、収差を確認する前に拡大率の限界が訪れる)

詳しくは、「KENのつぶやき」(http://photo.site-j.net/tubuyaki/tubuyaki.html
のこの章をご覧下さい。(http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol137.html



後は、、、逆光耐性とかそういう所がフィルムとデジタルでは違いますね。

書込番号:8913426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/10 16:07(1年以上前)

解像度とかなら銀塩フィルムで撮影して検証できるんですが、必ずしも解像度と解像感が一致しないから困ったものです。
フレアの出方やコントラストの傾向が、デジタルになって明らかに銀塩とは違う印象がありますね。
当該レンズの作例に数当たられるほうが、傾向とか掴みやすいかも。
既に書いたように100ミリマクロと24-85に関しては、悪い印象はないですが、このレンズを愛用している人は結構いるようですので、作例も結構あるんじゃないですか?
ただ、ミノルタの一部のレンズは当たりはずれがあるので、作例を信じていいのかは保証の限りではない場合もありますが、この2本に関しては、あまり悪い噂は聞かないので、信じていいんじゃないでしょうか?

書込番号:8913688

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/10 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF 24-85mm New 1

AF 24-85mm New 2

AF 24-85mm New 3

 実は私も Minolta, Konica-Minolta 時代のレンズばかりで、Sony 製はまだ1本も持っていない
んですよねー。そういうα900ユーザーも結構多いと思いますよ。^^;

「今年からGレンズやツァシスを年に1〜2本のペースで揃えて行きたいなぁー・・・」と思っていま
す。(なんせ、α900購入で貧乏していますから。w)


 ご参考までに、Minolta AF 24-85mm F3.5-4.5 New で撮った画像を上げておきます。
望遠側の長さから今まで 24-105mm (D) ばかり使っていましたが、意外にこちらも悪くないよう
です。

Minolta AF MACRO 100mm F2.8 (D) の写真はこちらにあげていますので、よろしかったら見て
やってください。→ [8899866]、[8905230]

書込番号:8914087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/10 18:37(1年以上前)

花おやじさんこんにちは

>雑誌などによると高性能ゆえにレンズを選ぶと書かれています。

よく聞くフレーズで誤解されている方も多いようですが決して性能の高いレンズの組み合わせでないとまともに写らない云うことではありません。
α900の性能(高解像度)を活かすには性能の高いレンズが必要だと云うことです。
それなりのレンズはそれなりの、性能の高いレンズは性能なりの写りをするといったフィルム時代では当たり前のことが高画素化で実現したということです。
それなりのレンズを使っても低画素機より写りが悪くなることはありません。

また、フルサイズになってレンズに要求されるMTF(レンズ性能の指標の一つ)が相対的に下がります。
APS−Cサイズと比較すると素子サイズから鑑賞サイズへの拡大率が面積比で2倍違ってきます、ですからMTFが相対的に1.5倍上がったことになるのです。
まさにフルサイズはレンズに優しいのです、但しAPS−C機では写らなかった周辺が写るのでレンズによっては周辺画質が厳しいレンズもあります。
ミノルタレンズはコーティング含めまじめに作られているレンズが多く20年前のレンズでも通用します、AF35−70F4も中途半端な画角もあって防湿庫に眠っていたのですがα900で復活しました。
最近では中古のAF85G、AF28F2.8、AF50F1.7などを買い増してしまいました、いずれも満足してます。

書込番号:8914299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/01/11 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50/1.4初期タイプ

MCロッコール58/1.4

プリモプラン58/1.9

α初期のレンズでも半世紀前のレンズでもα900では存分に楽しめると思います。
写真のどこに価値を置くかの価値観の違いはあると思いますが、αレンズは当初からフィルム面からの逆光対策も地道にやっていてデジタルになったから何が変わったと言う事もないと思います。

NeverNextさん
24-85はズーム倍率が低い分いい評判のレンズですがその作例を見るとやはり良いようですね。
24-105を使ってますがボケはそんな風にはいかないような気がします。

書込番号:8916321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 10:15(1年以上前)

αー9000時代からミノルタαマウントのレンズを使い続けて現在メインカメラはα900になっています。デジタル化される以前のレンズばかりですが、現在すべて現役で使用して何も支障はありません。24-85N 85G 300など非常に満足のいく仕上がりです。フルサイズだと拡大率が小さいのでレンズのアラが見えにくいのでしょうね。大判カメラのレンズが解像力20本程度でも35ミリカメラの200本よりも綺麗に見えるのも拡大率の違いによりものです。

書込番号:8917704

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/11 15:09(1年以上前)

α7000に始まり、9Xi , 507si, 9と銀塩を過ごし、今は900です。
7Dや700で今ひとつだと感じていたミノルタレンズたちは900になり健在です。
24-85は皆様もおすすめの様に良いですねー。今の中古価格を考えると、また軽さを考えると非常におすすめです。
あと、28mm2.8, 50mm1.4, 1.7などが安くて良いですね。特に50mm2本は素晴らしい。この辺りの数本でも3−4万もあれば揃っちゃいます。
100mmマクロは少し高いですが、まあ幸せにはなります。シグマやタムロンの古いのは銀塩時代は気に入っていましたが、あまり相性が良くないのか使っておりません。

高いところではやはり17-35mmG, 85mmG、80-200G, 300G, 200Gなどが気に入っていますがこの辺りは中古も
高いのでZeissや現行Gを狙っていった方が良いと思います。

書込番号:8918759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/12 00:30(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
花の接写や風景ばかり撮っているので、AFの性能や高ISOでの性能などあまり関心がなく、大きく見やすいファインダーでのMFがしっかりできるかどうかを一番に考えていた私でしたので、ミノルタ時代の100ミリマクロや24−85で十分きれいな絵が撮れるというアドバイスに、α900購入への勇気をいただきました。教えていただいたように、きっとこれからフルサイズ用のレンズが充実していくと思いますので、まずは手持ちのレンズを生かしていきたいと思います。おっと、それよりもまずはα900の購入が先でした・・・。
近いうちにα900購入後の報告ができればと思います。ありがとうございました

書込番号:8921672

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング