『70-400G試写してきました。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『70-400G試写してきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信37

お気に入りに追加

標準

70-400G試写してきました。

2009/01/29 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

70-400Gで鳥さんをとってきました。
撮影スタイルは、三脚座をはずした手持ちで、カメラ側の設定は、

Av、ISOはほとんど AUTO、WB AUTO、クリエイティヴスタイルはスタンダード
APS-Cモード・オン、高感度NR・標準、AFポイントは中央1点、AF-C

です。

画像はトリミング無しで、IDCにてシャープをのぞいてデフォルトまたは撮影時設定のまま、
DROもNRもAUTOで現像しました。

400oだけを使用しました。400oのときにのびのびになり、けっこう長くなりますが、
ズームリングあたりをもってバランスよく構えられました。

a900との組み合わせでは大きく・重いですが、疲労感は以前の機材とかわらないように
思います。しかし、おきがるに持ち出す雰囲気では・・・。

書込番号:9008747

ナイスクチコミ!4


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 19:55(1年以上前)

club中里さん 

作例ありがとうございます。
綺麗な鳥ですね。

絞り開放からしっかりした感じはしますけど..ニコンマウントでのシグマ120-400よりは好い感じですね

そういえば、マンション近くの木に、緑色の小さな鳥が来てました。
SAL70400Gで狙うかと、思ったらフード落下云々で逃げられました。(苦笑

α700+SAL70300Gほどは軽快には鞄からは出せませんね。

ちなみにTMEBAのメッセンジャーバックに、何とか入ります。
仕事の道具(HDDやらPDA類)と同時持ち出しできるのは何よりでした。

書込番号:9009266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 20:12(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

試写を見せていただきました。ありがとうございます。
ルリビタキ、羽がとてもきれいに写っていますね。ボケもまあまあといった処で、切れはいいですね。
絞り開放、ISO200と1600は、試写としての設定でしょうが200の1/50のシャッタースピードもお見事です。

ほしいのですが、先立つものがです・・・。

書込番号:9009353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヨシガモ1

ヨシガモ2

オオバン

このレンズ、手に入れたら手持ちを主にして、条件次第でPISTOK-Cで行きたいですね。

参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7607428/

こちらは、例のシグマ150−500mmで頑張っています。近くの川で手持ちで撮った作例を上げさせていただきます。1.9kgでぐっとした思いですが、短い時間なら頑張っています。

書込番号:9009467

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/01/29 21:24(1年以上前)

はじめまして、難しい性能のことは何もわからない写真工学科卒の男です。
的を射ないご返事で恐縮ですが、いつも思うのですが、レンズやカメラの性能も大切ですが、ズームレンズを使いこなすのは超難しい。私は、山岳写真・海水魚写真を経て今は、昆虫の生態写真を撮影していますが、ほぼ100パーセント短焦点レンズでの撮影です。
ズームレンズは、目的意識が明確でなければ、ろくな作品にはなりません。未熟な私は、特に、広角ズームでいい写真を撮ったことがありません。ズームの最長と最短の焦点距離以外の中間的な焦点を撮影した経験の無い人って多いのでは?写しこみたい被写体が三つあったとしたら、そのうちのどの二つを写しこみ、どれを除外すれば迫力や面白味のある絵になり、第三の被写体の存在も匂わせられるかって考えて撮ったことありますか?最初っからトリミングを視野に入れた作品はよくないです。中判フィルム?と35mmのデジタルを比較するのも無意味では?私は、ブローニや4×5で撮れば愚作が秀作になると思っていた時期がありました。
とにかく、私は、愚直なα900がとても気になります。
なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。


書込番号:9009747

ナイスクチコミ!5


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2009/01/29 21:44(1年以上前)

機種不明

ルリビタキですね。私も去年撮ったんですけど今年は見てないです。
EOS40D+EF100-400IS ですが今は50Dです。OLYMPUSも使ってます。

書込番号:9009885

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 22:13(1年以上前)

culb中里さん

背景ボケが綺麗ですね。^^
70-300Gと通ずるものがある様で、良い描写に感じます。
私も先週ルリビタキを見る事が出来ましたが、写真はさっぱりでした。><;


いつも眠いαさん

SIGMAの150-500ですが、OSがない分、他のマウントより軽くなっていないでしょうか?
メーカーが公称していないので具体的に何gとかは言えませんが、ヨドバシで触ってみた感じでは、Nikonマウントのものより軽く感じました。
それでも重い事に違いはないですが。。。><;
写りは相変わらず良さそうで、羨ましいです。^^


虫写真さん

これは下のスレに対する書き込みでしょうか?
それなら、削除依頼か、間違った旨訂正して下さいませ。

書込番号:9010089

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/29 23:17(1年以上前)

当機種

IDCにてシャープ+50、彩度+20、コントラスト+10

みなさん、レスありがとうございます。現像中のモニターをみているともっとシャープでキレがあるのですが、IDCでJPEG変換するとどうも甘くなってしまいす。変換時のアンシャープマスク機能がほしいです。はじめの2枚がなんか眠いような気がしましたので、少し補正をくわた別の画像をのせてみます。

厦門人さん

>絞り開放からしっかりした感じはしますけど..ニコンマウントでのシグマ120-400よりは好い感じですね
ズームレンズに過大な期待は禁物かもしれませんが、500REFのあまい画像をみてきた私からしますとじゅうぶんナイスな画質にみえてしまいます。やはり一段絞ったほうがいいような気がします。この手のズームは一段絞りが効果的な商品が多いような・・・。

緑色の鳥さん、残念でしたね。メジロでしょうか?

いつも眠いαさん

>絞り開放、ISO200と1600は、試写としての設定でしょうが200の1/50のシャッタースピードもお見事です。
恐縮です。というのも、ISO1600の写真はいつもの鳥撮設定でして、暗いところでしたから有無も言わさず1600になってしまいました。+2/3にしたのは「a900はアンダーっぽいかな」と感じていましたので、いつもやらない+補正をかけてみました。ISO200の写真は、このルリビタキくんがなかなか動こうとしないので、調子にのって設定変更「ISO200ならどうかな?」とシャッタースピードも気にせず撮ったものです。あとで自分でびっくりです。「1/50!?」ブレがこの程度でおさまったのは奇跡ですね。

虫写真さん

>レンズやカメラの性能も大切ですが、ズームレンズを使いこなすのは超難しい。
わたしもそう思いますよ。

>ズームの最長と最短の焦点距離以外の中間的な焦点を撮影した経験の無い人って多いのでは?
スバリそのとおりですです。野鳥撮影のために望遠を使用するのですが、ロクヨンとかゴーヨンなど単焦点は価格的に買えませんから、70-400Gの400oのために購入したようなものです。24-70ZAも90%は24o使用してます。でも、いざというときに保険がきくと考えてます。できれば私も単焦点でいきたいです。

>とにかく、私は、愚直なα900がとても気になります。
ぜひa900を。飛び道具はありませんが、いいカメラだと思います。

HAL_9××3さん

はじめまして。私も以前は40Dを使っていました。

pugichiさん

>背景ボケが綺麗ですね。^^
>70-300Gと通ずるものがある様で、良い描写に感じます。
写りは同じようでも、おおきさが・・・。やはり70-300Gの使い勝手にはかなわないところがあります。

書込番号:9010555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 09:33(1年以上前)

culb中里さん

そうだったんですか。でもピントもよくブレも無くきれいに撮れています。全体に明るい仕上がりになっていた理由がわかりました。私の場合、α700では露出補正を−0.3を中心にしています。α900では0を中心にしています。
一つ知りたいのですがAPS-Cモードを使った理由は何でしょうか?。

pugichiさん

お久しぶりです。確かにニコン、キヤノン用よりも軽いようです。キヤノンが雑誌の宣伝欄で見せていた写真を思い出すと光軸を振らすレンズも付いていたようですし、少なくとも200gぐらいの差はあるのではと思います。
150−500mmを今回α700で使用しているのは、イメージサークルの中のいいとこ取りをしているのです。フルサイズではあらが見えてしまい精神衛生上よくありません。
周辺部での倍率色収差、きたないボケが目に付きます。倍率色収差のほうは、新しいSILKYPIX
ではスポイトアイコンで色収差部分をクリックすると瞬時に補正してくれます。ボケのほうは、もう、どうしようもないですから見えないところだけを使うことにしたという次第です。

書込番号:9012015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 09:39(1年以上前)

訂正です。

culb中里さん→ club中里さん

お名前を間違えてしまい大変失礼をしました。訂正させていただきます。

書込番号:9012033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 12:11(1年以上前)

pugichiさん

>>SIGMAの150-500ですが、OSがない分、他のマウントより軽くなっていないでしょうか?
>>メーカーが公称していないので具体的に何gとかは言えませんが、ヨドバシで触ってみ
>>た感じでは、Nikonマウントのものより軽く感じました。

いや,凄い敏感手秤りで感服しました. Manhattan の BH Photo (全米最大規模のカメラ屋)で両方持ち比べた時に,これ実貫は OS の差の分ないよね?と言ったら,1オンス(約28g)も差がないけど,αの方が EF より軽かったぞと言うてました. 過去形で言ってたのでアレッ?と思って聞いたら,自分で使うのにどちらかを購入しようと思って,商売物を実際に秤る為に,秤を家の台所から職場に持ち込んだそうな(^^;).

>>それでも重い事に違いはないですが。。。><;

御意. その時の変態ヲヤジx2の結論は,これだけ重けりゃ,1Ounce なんて誤差の内....でした(--;). その程度なら,EOS 5D は,華奢な代わりに A900 よりもやや軽量な訳で,合算重量は,OS付のEF物の方が軽いですしね(^^;).

写りが良いのは間違いなさそうだが,Tamron 200-500 も十分に秀逸な訳で,ヲヤジ世代の携帯超望遠 Zoom は Tamron が吉かなと想いました. クリスマス商戦で国内送料無料(Gift 用のサービス)な時期やったんで,通販した方が得($700 の買い物なら,NYC と HI では税金の差が $30 少々有ります)だぜと言うセコイ忠告に従ったのですが,忙しくしてる内に送料無料期間終わっちゃった上に実売価格が $100 上がったりして,結局買いそびれてます(^o^;).

但し,Tamron の方は携帯性は秀逸ながら,Focus Ring が極端に手前に有るので,手持ちで振り回してMFで使うのはほぼ不可能ですね. 現用の Nikon Mount 物は,3D Tracking AFC のお陰で気持ち良く使えてるけど,A900 と組んだら如何な物かとも思い,私は,どうせクソ重いならもっとやって見ろ言う毒皿の心境で,Sigma が悪乗りして,180-600 を春のショーに出してくれぬかと期待して,様子見中(^^;).

書込番号:9012508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 16:30(1年以上前)

>虫写真さん
この価格掲示板でそれを理解できる人はと〜ても少ないと思いますよ。

機材大好きな人達の集まりですからね。

書込番号:9013441

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/30 16:53(1年以上前)

虫写真さん:

 いいことをおっしゃいますね(良い意味です、皮肉ではありません)!!!!
 価格.comの性格からすると仕方がないのかも知れませんが、どのスレでも機材中心の話題が多くて、機材が良ければ良い写真が撮れるような話が多いのに、いつも疑問に思っています。

> この価格掲示板でそれを理解できる人はと〜ても少ないと思いますよ。
> 機材大好きな人達の集まりですからね。

(苦笑)

> なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。

 それが良いと思いますよ。何かに答えて言えば言うほど(それが正論であっても)袋叩きされる可能性もありますから。「物言えば唇寒し秋の風…」ではありませんが、良いことを言っても傷つけられたら損ですもの。大事なことを言うのは一度だけでいいと思いますよ。

書込番号:9013517

ナイスクチコミ!6


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/30 17:00(1年以上前)

いつも眠いαさん

>一つ知りたいのですがAPS-Cモードを使った理由は何でしょうか?。

これも単純でして、あとからトリミングするよりはじめからクロップしておいたほうが楽かなと・・・。
600o相当でa700より少々画素がすくない程度ですから、鳥撮のときはa900をAPS-C機として
使うことが多いです。a350よりAFがきまりやすいですし、あのファインダーですからピントがきたとの
ファインダー像がきれいで確認しやすいですから。スーパーラッキーで被写体までの距離が短いとき
はAPS-Cモードをすばやくオフにしてます。

書込番号:9013541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 18:55(1年以上前)

香り豊かにさん,isoworldさん,虫写真さん

勘違いされてる様なので少々.

価格掲示板って,機材の購入を考えてる人達が,情報を求めて集う場所ですよね? 少なくとも私はそう理解してます. そこで話題が機材の話に向かうのは,至極当然な事と想いませんか?

少し下に沈んだ板で昨日記したばかりなんだけど,私自身,ここでは,AFがショボい,AEの精度が悪いなどと書いてますが,実際にはその類の製品でも,自動機能が当てに成らぬ状況では,己の経験値を信じて,マニュアルでガンガン撮ってます. 機材について語ってる場で,機材に頼る奴が間違いだ式の物言いしても,それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る位しか意味がないと想うので,それは口が裂けても言わず,率先して機材の弱点を非難してますけどね.

因みに私は,若き日に写真始めた頃は,Auto Focus は影も形もなく,AE は Auto Exposure の略との用語解説がカメラ雑誌に載ってた時代でした. そんな化石ヲヤジですら,AF,AE,AWB 等の精度が十分に発揮される状況ではシャッターを切る事だけに専念できる「事もある」現代機材は大歓迎です.

>>> なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。
>> それが良いと思いますよ。

ましてやこれは大勘違い. 想いますでなく断言します. Communication を端から拒絶するつもりなら,ご自身で,意見を書く掲示板機能とかを備えぬブログでも立ち上げてそこで薀蓄を傾けてれば宜しい. 皮肉でなく,実際にそれをしてる知人が何人か居ますが幸せそうですし,それはそれで賢い選択と想います.

掲示板に書く以上,賛同者も居れば異論を唱える人も居て当然です. 事前に眼を通してから書き始めれば,2CH程ではないにしても,人に粘着する為だけに常駐してる類の低品位な奴等も少なくないのだって見えてる筈. そこに敢えて書く以上,前向きな異論は歓迎する柔軟性と,難癖の類と想ったら1:50だろうと叩き切り返す覚悟が必要ですね. 勿論,敏感に空気を配慮しつつ場を和ませる事のみ記するのも,れっきとした人生哲学と想いますし,日本人社会では豪腕系よりも人が練れてる等の高い評価を貰えると想います.

書込番号:9014062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 19:15(1年以上前)

>機材に頼る奴が間違いだ式の物言いしても,それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る位しか意味がないと想うので

そうではなく、そのことに気が付いてほしいだけだと思いますよ。

書込番号:9014144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 19:47(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

鳥を撮るものとしてよく判ります。私はα700を持ち出しましたがそういう考え方もありますね。なにせファインダーにほれて買ったα900ですから・・・。参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9014290

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/01/30 21:39(1年以上前)

独り言2
先の独り言でClub中里さんには同意を得られたようなので一安心です。御賛同いただいた方々には、深くお礼申しあげます。
また、お叱りの方々には、「何処を狙って鉄砲を撃ってるの?」とおっしゃる向きはごもっともです。私の書き込みはピンポイントを狙ったものではなく、他のレスにも波及する広角的な、言わば散弾銃でした。撃つ方向は多少ずれていましたが、散弾の一発つくらい当ったていたかなと思うのです。
ということで昨日のことはさて置いて、第二弾です。
そもそも論なのですが、「フルサイズって、ズームレンズって、なーんだ。」という話しです。フルサイズというのは、レンズの良いとこ撮りをしない、最大限の性能が試されるという点において、テスト撮影は広角レンズが良く、ズームレンズにおいても、MTF曲線などを見る限り、やはり望遠側ではなく、広角側を試すのがそのレンズの良し悪しの判断には必要だったりして。

私はズームレンズを全否定しません。その経済性や汎用性、具体的に言えば、色んなモノを撮影するが、野鳥も撮影するとう方には良いレンズです。ところが、野鳥撮影のためにレンズを購入するのであれば、やはり単焦点かなと。たまたま遭遇した枝の上の鳥を汎用のズームレンズで撮影したのなら、これは納得のいく作品です。ところが、その鳥が度々その枝の上に止まっていることを知っていたり、巣の場所を知り狙うのであれば、より良いポジションと単焦点レンズで狙うべきだかと。ひとつのカメラで、頭部やヒナ(幼鳥)のアップも撮りわけるのではればズームもあり。
それと野鳥ファンの皆さん。もしも望遠レンズを主に使用するのであれば、レンズの良いとこ撮りをするAPS-CセンサーのEOS50Dで十分では? α900の大容量データを高画質画像処理するデュアルビンズによるフルサイズ画像のAPS-C部分より、EOS50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。

最後に私ごときが触れてはならない?ツァイスレンズについて一言、この最高峰のレンズは、本当に一流品を理解できる人、一流的になりたい人、名器に触れていたい人にはとてもよいレンズです。でも、私のように、その描写力が理解出来ない人、価値を見出せない人、経済的に無理のある人にはとっても悪いレンズです。だって、レンズに気を使って被写体に神経を向けられなし、あげくに出来た作品が酷評ではね。皆さんは、写真を見てカメラやレンズを言い当てられますか?恥ずかしながら無理です、私。
pugichiさんはカンカンに怒るかな?先に謝っとこ。ごめんなさい。

追伸
独り言3はとうぶんありませんのであしからず。

書込番号:9014900

ナイスクチコミ!5


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/30 22:38(1年以上前)

虫写真さん

>その鳥が度々その枝の上に止まっていることを知っていたり、巣の場所を知り狙うのであれば、より良いポジションと単焦点レンズで狙うべきだかと。

そういう撮影のやり方もあることは承知しています。カワセミのときはそうしています。ゴーヨン、ロクヨンなどを使用する前提ならそうすると思います。でも、経済力がないこと、自分が歩き回って撮ることが好きなこと、これらの理由でやってません。理想はロクヨンのような単焦点レンズが、サンヨン並の大きさ・重量で、それをもって歩き回ることですね。

>50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。
残念ながら、これは無理ですね。私はDIGIC4の絵が気に入らずαに転向しましたから。はるかに良いと思うか、思わないかは個人の感性ですよね?

書込番号:9015255

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 23:04(1年以上前)

虫写真さんは、結局のところキヤノン製品の販促がしたかったのでしょうか(笑)

書込番号:9015421

ナイスクチコミ!2


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/01/30 23:07(1年以上前)

club中里さん

独り言2に対するご意見はごもっともと思われます。
ここでは、EOS50D→α700とし、DIGIC4という言葉は使うべきではありませんでした。
ここは、率直にお詫びいたします。

それでは親愛なる皆様、何時の日かまた。

書込番号:9015443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 23:21(1年以上前)

>>そうではなく、そのことに気が付いてほしいだけだと思いますよ。

機材に頼る奴が間違いだ式の物言いして,それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る馬鹿言うのは,あなたに申したんだけど,それを他の人への言葉を横から眺める風情で「思います」とか論評されると,呆然とするしかない. まぁ,逆ギレしたんをあしらうよりは楽で良いが....(^^;).

どんな素晴らしい写真を撮られてるのかは,あなたの価格掲示板での僅かな足跡からだけでは覗えないけど,多分そうなのでしょう. でも,他の参加者も,「と〜ても少ない」とか小馬鹿にされる程(この書き方を真面目な意見のつもりで書いてたとしたら,あなた小中学生だよな?)に,実際の撮影者としては機材依存症ではなく,ここが機材の情報を語る掲示板だからそちらに傾注した意見を記してる人の方が多いと,私は想うな. 「XXの製品だから良い」や「●●だからタコに決まってる」の類の書き込みも散見されるから,希少種としては居るかも....(^^;).

「写真は機材が撮るものではない」は,機材に付いて語る場所以外で耳にしたら私も大賛成で,積極的に話題に参加してたと想います. でもね.それって,長い経験を積んだ撮影者や真の天才のみが語れる凄み....なんてのとは無縁な台詞で,極論すれば,中学部活で写真撮ってる餓鬼が頭で考えただけでも言える程度の台詞とも言える. 幾ら機材が良くても腕が伴わなければ豚に真珠な事なんて常識以前の話だから,多少なりとも経験を積んだら,青臭すぎてとても公言できんネタとも言えるかもね(^^).


Communication する気のないのに言っても無駄だろうが....

>>皆さんは、写真を見てカメラやレンズを言い当てられますか?恥ずかしながら無理です

選択肢無限大で問われたら,お釈迦様でもイエス様でも無理とは想いますよ. でも,例えば,ニーニッパ近代物です位の絞込みで5択に成ったら,20%よりは100%に遥かに近い確率で判るものですよ. 勿論,超優秀玉が集まるほど,多少の個性の差は有ってもそんなんは撮影の癖に呑みこまれて,判別に悩むとは想うけどね.

写真は機材が撮る物でない云々の御託並べる人種は,当然感性が常人を遥かに超えてて,それが可能な人種だと私は信じてたんですが,そうでもないんですね.

ヘボが銘玉使って名人が凡玉とかのハンデ付けたら話は別だが,同じ撮影者が良いレンズと凡庸なレンズで撮ったら歴然とした差が出ます. 撮影経験が自称でないならご存知ですよね? それなら,予算が許す限りは,少しでも良い機材を使いたいと想うのが,人情チャウかねぇ?


何て,早起きし過ぎて油売ってたら,5時間未来に有る NYSE の1月最後の取引が始まってもうた. 早よ,食い扶持稼がんと家人に PC 取り上げられるな(^^;).

書込番号:9015530

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 23:59(1年以上前)

いつも眠いαさん

私は、SIGMAの170-500mmをα700を使っても、背景ボケの汚さには参ってしまっています。><;
写真を見て酔いそうになる事もありますので。^^;
値段が違うので、比較する事自体間違いかも知れませんが、Gレンズのボケはやはり秀逸だと感じます。


若隠居honoluluさん

>これ実貫は OS の差の分ないよね?と言ったら,1オンス(約28g)も差がないけど,αの方が EF より軽かったぞと言うてました.

αマウントの方が随分軽い気がしたのですが、以外と変わらないんですね。^^;
私が重いと感じる閾値前後のところだから、軽いと感じたのかも知れませんね。
Nikon用は、明らかに『むぅ!』とうなってしまう重さでした。><;
ちゅうか、SIGMAさんもいい加減マウント毎の重量を公称値として挙げて欲しいです。^^;



虫写真さん

>pugichiさんはカンカンに怒るかな?先に謝っとこ。ごめんなさい。

別に怒ってはいませんよ。^^;
書き込みの内容が、下のスレに関することのように感じたので、そう書いただけです。
私は逆に、単焦点でしっかりした写真を撮れる方の方が、目的意識もセンスもあって凄いと思います。

書込番号:9015764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 00:23(1年以上前)

>それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る馬鹿言うのは,あなたに申したんだけど

そうですか、それは気づきませんでした。教えてくれて有難う御座います。
次からはちゃんとわかるように、名指しでお願いしますね。でないと伝わらない
かもしれないので・・

わざわざ私の足跡まで見てくださったようで・・有難う御座います。
しかしまぁ、若隠居@Honoluluさん そう熱くならないでください。

若隠居@Honoluluさんはきっと機材依存症などではなく、写真を撮ることが好きで
素晴しい写真を撮っている方だと想像します。
仰るように、この掲示板で初心者の方に本当に親切に教えておられる方もいますが、
中には本当にそれが質問者の為になるのか?なレスを付ける人もいます。
そしてその数は「すこ〜し」ではなく「かな〜り」いるようです。

「写真は機材が撮るものではない」は私たちには常識です。しかしそれを知らない人
たちには、それを教えることもとても大切だと思いますが・・

まぁ、確かに機材メインの掲示板だから、機材の話しだけをしてればいいのでしょうが、
私はこんな話もいいものだと思いますよ〜
でも、機材と関係ない話しはダメなようですね・・ここは900を話し合う場でしたね・・

書込番号:9015922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 01:38(1年以上前)

虫写真さん

若隠居@Honoluluさんや諸先輩方が多数コメントを寄せておられ、私の出る幕では無いと
思いましたがツァイスに言及したのは不味かったですね。


>>ズームレンズを使いこなすのは超難しい。
>>ほぼ100パーセント短焦点レンズでの撮影です。

人それぞれではないでしょうか?

>>ズームレンズは、目的意識が明確でなければ、ろくな作品にはなりません。

単焦点も目的意識が無ければ同じ事だと思いますが。

>>写しこみたい被写体が三つあったとしたら、そのうちのどの二つを写しこみ、どれを除外すれば迫力や面白味のある絵になり、第三の被写体の存在も匂わせられるかって考えて撮ったことありますか

そんなノンビリした被写体だけではなく様々な被写体があり、写真に籠める思いは人それぞれ
かと思います。必ずしも第三が匂わなくても迫力がなくても良いのではないでしょうか?

>>最初っからトリミングを視野に入れた作品はよくないです。

誰が決めたのでしょうか?

>>なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。

神が民に、ありがたきお言葉を発せられる為にいらしたのですか?

>>最大限の性能が試されるという点において、テスト撮影は広角レンズが良く、ズームレンズにおいても、MTF曲線などを見る限り、やはり望遠側ではなく、広角側を試すのがそのレンズの良し悪しの判断には必要だったりして。

遠くの鳥を撮影したいから70400Gを購入、最大望遠&APS-Cの600mmで納得の写真が撮れました!ダメですか?

テスト?MTF?それこそ機材の話ですよね?

>>その鳥が度々その枝の上に止まっていることを知っていたり、巣の場所を知り狙うのであれば、より良いポジションと単焦点レンズで狙うべきだかと。

この場合相手は自然です。神様には分かるかもしれませんが、その時によって距離が変わるの
を人間は予測できません。そしてその良いポジションには入れない場合もあります。

それに鳥を撮るにはズームより単レンズの方が良いですか?機材で良い写真が取れる考えを
否定してEF600mm F4Lが良いと仰しゃられる?


>>EOS50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。

試しましたか?そして何故50D?

>>レンズに気を使って被写体に神経を向けられなし、

描写力が理解できない虫写真さんは、気を使って被写体に神経を向けられないのは分かりますが、価値が見出せない人には無縁ですので悪いレンズにはならないです。
経済的に無理のある人でも「いつかはクラウン」と同じく憧れのレンズとして良い物だと思います。

>>皆さんは、写真を見てカメラやレンズを言い当てられますか?恥ずかしながら無理です、私。

??????言い当てて何の意味が有るのでしょうか?自分が選んで購入したA900、85F14Z、135Z
で撮影した写真。自分で研究して少しでも自分自身が納得できる写真を撮っていく。
言い当てる意味合いでは無いですが、少なくともA200レンズキットと今使用してるA900、
85F14Z、135Zはまるで別の写真です。

虫写真さんには区別つかなくても私は何も困りませんし、機材に頼って写真を撮ってます。
超一流の方々はレンズ付きフィルムで撮影してもA900、85F14Zで撮影したのと同等、若しくは
上回る写真を撮れるのかも知れませんが、私には無理です。A900と85F14Zに頼ります。
写真は機材ありきでは決してありませんが、凡庸な私には頼もしい相棒です。

スレ主様、皆様、不快な文を長々と大変失礼を致しました。

書込番号:9016284

ナイスクチコミ!5


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 10:31(1年以上前)

>若隠居honoluluさん

若隠居@honoluluさんでした。><;
申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:9017412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 11:03(1年以上前)

pugichiさん、こんにちは。

そうですね。フルサイズは特にレンズ性能の限界を見せてくれるようです。あの評判の70−300mmG でさえ周辺部の倍率色収差が目に入ったぐらいですから・・・。
シグマの望遠レンズの価格から見るとそんなものかなとも思います。α900では、club中里さんの使い方でAPS-Cモードで使うことにします。フルサイズで見えてくるきたないボケと倍率色収差を絶えず見ているのはかないません。APS-Cモードならそれらもほぼ見ずにトリミングもされて楽勝ということですね。

ソニーから出るレンズは、確かにいいものが続いています。ただ、お高くて私のような年金生活者にとっては入手することが難しい存在ではあります。

書込番号:9017589

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/31 11:47(1年以上前)

まともな写真愛好家らしきスレ主だがな〜。

写真工学科卒
レンズやカメラの性能も大切
ズームレンズを使いこなすのは超難しい
山岳写真・海水魚写真を経て今は、昆虫の生態写真
ほぼ100パーセント短(単)焦点レンズでの撮影

知識経験ともいい感じですねー。


ズームレンズは、目的意識が明確でなければ、ろくな作品にはなりません。
未熟な私は、特に、広角ズームでいい写真を撮ったことがありません。
ズームの最長と最短の焦点距離以外の中間的な焦点を撮影した経験の無い人って多いのでは?写しこみたい被写体が三つあったとしたら、そのうちのどの二つを写しこみ、
どれを除外すれば迫力や面白味のある絵になり、
第三の被写体の存在も匂わせられるかって考えて撮ったことありますか?

無いです。
ズームなんぞ対象を気に入った大きさに撮るだけの変倍装置です。
最初から画角のなかで考える単焦点とは違います。
両者は人間ズームで無段階でつながってますが
通常は凡人は装置に負けてずぼらズームです。
が、非常に助かってます
(ズームはコンデジとおまけキットズーム1本しかないけど)。


最初っからトリミングを視野に入れた作品はよくないです。
中判フィルム?と35mmのデジタルを比較するのも無意味では?
私は、ブローニや4×5で撮れば愚作が秀作になると思っていた時期がありました。

日の丸写真+必要ならトリミングが私の金科玉条です。
AFも中央1点で他は不要、場合によってはAFも不要。
私は日の丸写真でそのレンズの最高解像力の絞りで撮るのが楽しいです。
(当然ズームなどまともなレンズではありません)

とにかく、私は、愚直なα900がとても気になります。

そうでしょ。
ノイズ放置で解像力勝負のSONYは王道を行ったと思います。
これで画質を高めるには撮像素子やレンズの基礎体力を上げるしかない。
レンズ刷新に取り掛かったNはともかく、
いつまでたってもレンズ変えないで箱でごまかすCでは
すでに志で負けている。

SONYの上記哲学に沿った目の覚めるような50mmを出さないかな、
(ついでに900派生ボディーも)と期待してます。
きっと虫にも使えるでしょう。

書込番号:9017803

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/31 11:49(1年以上前)

失礼しました。

スレ主さんと虫写真さんを混同しました。

書込番号:9017818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 12:52(1年以上前)

香り豊かにさん

>>次からはちゃんとわかるように、名指しでお願いしますね。でないと伝わらない
かもしれないので・・

判っててすっ呆けてるんだと想ってました. 君の読解力を過剰評価してた様ですね. その点,平にお詫び申し上げます. 足跡を態々言うけど,君のこれ迄の価格掲示板の発言って,この Thread 以前には1発言しかないやん. それもここと同じネタ. 情報交換に徹してる時や穏やかな空気が流れてる時にはそんな面倒せんけど,そうでない時は,見慣れぬ User ID の人の履歴は一通り拝見しますよ. 発言履歴を個別に読むのは,総数がごく少ない場合だけだが,発言総数が多い Thread (炎上ネタの可能性が高い)で何を言ってるか拾い読みするだけでも,魑魅魍魎か否か程度は一目瞭然ですよね(^ー^)? って,読解力の個人差を無視してるか....

>>しかしまぁ、若隠居@Honoluluさん そう熱くならないでください。

手頃な玩具を嬉々として嬲ってる(読めますよね(^^)?),人間大の化け猫を想像した方が,真相に近いかもよ(^Q^). (((((((((((((;^^)

>>若隠居@Honoluluさんはきっと機材依存症などではなく、写真を撮ることが好きで
>>素晴しい写真を撮っている方だと想像します。

無礼な.私はれっきとした機材依存症です(^Q^). それも自覚症状が出てる上に,カメラ屋の店頭で合併症の突発性記憶喪失症候群の発作を頻発する末期患者ですね(^^;). おまけに,クラカメと Vintage Lens の収集家でも有ります. 但し,それとは全く別の趣味として写真も撮りますけどね(^^). 諸般の事情により,自分の作例を常備したブログの類は持ってませんが,縮小画像で宜しければ私の発言履歴を検索していただければ,多少の作例が見える(最近サボってるから,昨年10-11月頃を狙ってください)筈なので,撮影者として名手(なんだよね?)な君の眼鏡に適うか,とくとご笑覧くださいまし(^^).

そんな奴ですので,写真を撮ることに情熱を傾ける友人と語らう時は,相談でもされなければ機材の話はしないし,コレクター仲間と一緒の時は,あのレンズは Serial 何番で設計変更入ってて....とかの話題をニコニコ聞いてますが,間違ってもそれでどう描写が変わったの?等の,相手が答えられぬと判ってる野暮な質問はしません(^^;). そう言う両刀使いは少数派だし,どちらに傾注してる人から見ても半端者な蝙蝠とは百も承知. でも,どちらかに偏った人に対してそれを揶揄する気はないですね. 趣味の世界で,何をしようと掛け持ちしようと差し支えないと想います由. 少なくとも,趣の異なる相手に己の信条を押し付けたりする君達程には,悪趣味チャウぞ.

勿論,明らかな誤報に対しては,善意の勘違いには柔らかく訂正入れるし,意図的に風説流布を試みる類には容赦ないけど,自分と考えが異なるから云々は基準にしませんね. だから,おそらくは中学生辺りが迷い込んでの戯言と想いつつも,君の意見に対しても,それ自体は同意するが発言機会を見誤ってるねと申し上げてますでしょ? そう言う意味では,君の発言は,A900 の掲示板だからと言う意味でなく,価格掲示板の何処であっても不適切です. って,写真集や Original Print の価格情報はないよな(^^;)?

以下は,君達でなく,一般向け

前信にも記しましたが,同じ人が使う限りは,良い機材で撮った方が凡庸な機材よりも良い結果が残せる(可能性が高い)のは,誰も異論を挟めぬ定理です. ならば,各人の財政事情が許容する範囲で良い機材が欲しくなるのが当然と想います. ましてや機材に関心が有るからこそそこに集まる人達に向かって,お前ら間違ってると,態々アジ演説(死語でしょうか(^^;)?)やる類は,余り気にせぬ方が吉ですね. その類は,行間で「自分は写真上手なんだぞぉ〜〜〜」と自慢したいのか,買いたくても買えぬ貧乏人の僻みか,或いはその両方かの人種だろうと笑い飛ばすのが良いと想います.

書込番号:9018134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 13:31(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>>以下は,君達でなく,一般向け

御意です。

「ツァイスは悪いレンズ」につい反応してしまいました。

書込番号:9018365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 13:44(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

誰もが求道者の姿勢で「写真道」に精進せねば成らぬ筈もないのは,道理ですね. でも,虫写真氏の発言内容その物は,それに賛同できるか否かは人それぞれ(私も同意できかねる部分は多々あります)だけど,それなりの経験を積まれた人の意見として拝聴に値するとは想いますよ.

問題はそれが絶対唯一の道であるが如きに記してる事と想うけど,考えて見れば,人との Communication を嫌うなら掲示板に書き込むべきではないと苦言を申したくなる人種って,酷い言い方すれば,引篭もりが症状改善してないのに間違えて部屋の扉を開けて出て来てしまった様なものだよね(^^;). そう言う状況で Communication 手段の是非を問題にするのは虐めと想うぞ. 直ってから出直しなさい程度の助言に留めて,部屋に戻って頂く程度で宜しいかと想います.

むしろ,それに便乗して引っ掻き回そうとする類が寄生した事が問題な訳です. それとても,可也お若い人が精一杯背伸びして記してる様子が覗えるから,ヲヤジが拳骨くれるのは大人気(おとなげ)ないとは想うけどね. でも本人が,対等どころか,周囲の大人(おとな)を見下したつもりで物を言ってるのに,相手の頭を撫でたら,張り倒すよりも数十倍は無礼な行為です由(^^;).


pugichiさん

>>若隠居@honoluluさんでした。><;
>>申し訳ありませんでした。m(__)m

本人が全然気づいてなかったりして....(^^;). そもそも,若隠居と短縮しようと,ヲッサンと呼ぼうと,オマエだろうと,一向に構わぬ類です. 中身しか読んでない奴ですよって....(^^;).

因みに,対面が書き易い様に,「若隠居」で登録したかったんですが,既に使われてたか,一般名詞は不可だったか(忘れた(^^;))で,拒絶されました. それで在住地を加えたんだけど,Honolulu は余りにも日本在住の皆さんに馴染み深い都市名だし,話してれば,撮影地は....,等で,Waikiki の住人だったり,元は New York City で蠢いてたりの話題に成ってtしまうと,そこらの中学生が空想で語りそうな地名ばかりなんだよね(^^;). そんなんで書き込み始めた頃は,異様な雰囲気の掲示板(Sigma DP1)に顔出してた事もあり,随分嘘吐き呼ばわりされ,配慮の足らぬ Naming と後悔してます(-ー;). と言う訳なので,ここの皆さんは,面倒なら「若隠居」なり「ヲッサン」なり,お好きに呼んでくださいまし(^^). 「物欲変態」とか「傲慢おやじ」とかは,的を射過ぎてるから,不可よ(^^;).

書込番号:9018429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 16:26(1年以上前)

>若隠居@honoluluさん

いや〜凄いパワーですね。全部読むのにつかれましたよ。全ての方の経歴をチェックしてるとは・・余程時間が余っているようで、羨ましい限りです。私はあなたの経歴は見ていないのですが、ここではお山の大将的存在だと推測しました。

まあ、そんなことはどうでもいいですね。所詮顔は見えないのですから、想像するだけです。

機材云々はあなたが機材依存症で、それで自分自身納得しているというならば、それでいいのです。

書き込みのパワーから察するに過去に掲示板で、何等かのトラウマがあったと推測しますが、どうです?ストレス発散になったかと思います・・
コミュニケーションに飢えている、あなたにはいい暇潰しになったかと思います。私はとても楽しかったですよ。

できればその機材知識と、掲示板にかける情熱、時間を純粋に写真上達に傾ければ、今より素敵な人生をを過ごせるかと思います。
携帯での投稿なので、読みにくいかもしれません。

書込番号:9019094

ナイスクチコミ!11


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/31 19:23(1年以上前)

>それと野鳥ファンの皆さん。もしも望遠レンズを主に使用するのであれば、レンズの良いとこ撮りをするAPS-CセンサーのEOS50Dで十分では? α900の大容量データを高画質画像処理するデュアルビンズによるフルサイズ画像のAPS-C部分より、EOS50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。

ソニーで選ぶならα900でしょう。クロップAPS-C相当でも10Mオーバーですし。
野鳥の場合、望遠レンズが主ですが、フルサイズもAPS-C機も使い分け、棲み分けをして使うものだと思います。

書込番号:9019916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 23:21(1年以上前)

虫写真さんへ

400mmクラスから超望遠レンズと呼ぶらしいのですが、ソニーの場合、これまではミラーの500mmだけで、実質的に純正レンズでは、超望遠レンズはなかったのですから、例えばキャノンなら400mmの単焦点だけでも3本あって、鳥を撮るのになんでα900なのかという疑問は、非常にごもっともと思います.

その上で、反論をさせていただくわけなのですが.
一つには、おそらく多くの方は、鳥を撮る事だけを目的に、カメラを選んでいるわけではないと思います.

今一つには、鳥を撮るために、ソニーを選ぶ人も居ると思います.
お金のない人が現実的に入手可能な、鳥を撮るための望遠レンズを選ぶとすると、一例を上げれば中古でシグマの500mmF4.5が上げられるのですが、古いレンズはキャノンはレンズを認識しなくて使用不可能であったり、使用可能であっても手ブレ補正がないので使いづらい事になります.
超望遠レンズは非常に高価なので、私もそうなのですが、お金のない人にとっては、ミノルタを含め、古いレンズが手ブレ補正で使用できると言うことは、非常なメリットなのです.




書込番号:9021343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/01 02:34(1年以上前)

ズームレンズは安い物でも感覚的においしい所があると思い楽しんで使ってます。
DT1870の時は意図的に35mmや50mm部を使ってました。
今は機材に頼っていますがα100+キットレンズの時が撮る行為を今より楽しめていたように思います。

書込番号:9022336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/01 10:20(1年以上前)

このスレ自体は興味がなかったので、読み飛ばしていました(鳥とか撮らないので70-300Gで十分)。

> 機材大好きな人達の集まりですからね。

そいうか、そもそも買い物掲示板ですから、カメラやレンズの話が主になるのは当たり前でしょう。
むしろ特定の撮影対象に固執するスレ(α700の鳥撮影自慢スレとか)とかの方が、掲示板の趣旨からは外れるものだと思います。
そういう議論を集中的にしたいのであれば、別のカテゴリー(カメラ全体とか)とか、価格外にローカルの掲示板設けて、適宜そちらに誘導するとかしたほうがいいんじゃないですかね。

書込番号:9023251

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 09:22(1年以上前)

club中里さん

こんにちは。
中国春節対応(日本側でシステム維持からすべて対応が恒例)でバタバタしてたり、古い写真データで一部HDD同士の不整合が発生、念のためHDDのチェック始めたら「どえりゃー時間」かかりました。現時点12Tbyte魔で終わりましたが、まだ残ってます。
と、言った状況ですっかり浦島太郎状態..

しかし、α900購入後から明らかにHDDの消費が早くなってます。D3xが来て、さらにRAW撮りが増えると、HDDの消費?はさらに増加、来月あたり2Tか4Tbyte追加しないと。

撮りにがしたの、たぶんメジロかもしれませんね。3羽ほど、木々の間を跳ね?てました。
鳥たちの動きもだんだん活発になってますから、また機会はあるかと

手持ちの400mm域だと、キャノン100−400ISL、シグマ120−400HSM(ニコン、シグママウント)、あとタムロンの200−400の旧型(αマウント)あたりですが
その中ではキャノン100−400ISLより、写りは好い感じですね
AF速度はボディ側の制御の関係もあるので、レンズ単体はわかりませんが、さすがに100−400ISLにはちょっと及ばない感じすらしますが、それも「気のせい」程度でしょうか..

今週はどこかでSAL70400Gで撮影する時間取れればと少し期待しています。

書込番号:9028488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング