


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
はじめまして、ぷらなと申します。
現在、α900に魅了されています。
購入も考えているのですが、ひとつ気になるところがあります。
「α900とミノルタ35mmF1.4G NEWの相性はいかがなものでしょか?」
35mmF1.4G NEW。当時この1本を使いたくて銀塩α-7を購入しています。
銀塩α-7を使用していた時は、後ボケ・感じ良い収差、
そして絞り方で表現を大きく変えられるところがお気に入りだったのですが、
α-7 DIGITALで使用すると、壮大に出るパープルフリンジに大変悩まされました。
α900では、どうか? 大変気になります。
α900の映像素子との相性は良い。とも聞きますし
高画素な分、α-7D以上に壮大に出る。とも聞きます
書込番号:9047730
0点

パープルフリンジは旧レンズでは避けられない現象ですね。
α-7 DIGITALで壮大に感じられるなら、α900ではそれ以上に目立ちます。
ただ、対策はないわけではありません。
α900はカメラJPEG出しを見ると、ある程度色収差対策がされているようです。
付属現像ソフトImage Data Converter SRでのRAW現像では色収差補正できませんので、出力したファイルを見ると、非常に鋭くバーブルが付いてきます。
したがって、カメラJPEG出しー-->ニコンのCaptureNX等で色収差補正という段階を経れば、問題ないレベルまでパープルフリンジを減らすことが出来ます。
上記は、ミノルタ24-35F3.5-4.5Newの例です。右上の端を等倍で切り抜いていますので、画質は悪いです。
書込番号:9048328
1点

35mm F1.4 G なら。絞りF2から使ったほうがいいです。F1.4〜F2までの解像力は低いです。特に縁です。
ほか問題はないはずですね。
書込番号:9048339
2点

もう一つの補正例をあげさせてください。左下隅を等倍で切り取ったもので、画質は悪いです。
雪などを撮ると色収差が目立つ季節ですね。
書込番号:9048348
2点

>高画素な分、α-7D以上に壮大に出る。とも聞きます
>α-7 DIGITALで壮大に感じられるなら、α900ではそれ以上に目立ちます。
パープルフリンジ等は光学的な現象なので同じ鑑賞サイズであるならば同等です。
しかしながら前記のような噂や回答が出るのには前提条件があります。
α7Dは600万画素、方やα900は2400万画素なので等倍でみるなら
α900は2倍の拡大率で確認することになります、従って等倍で確認すれば
当然パープルフリンジに限らず手ぶれ等も目立ちます。
しかし鑑賞サイズが同じ場合撮像素子からの拡大率はα900の方が低いので
α900の方が有利になりなます。
但しα900はフルサイズなのでα7Dでは確認できない(使わない周辺)部分も
写りますから周辺部分の画質によっては評価は変わると思います。
書込番号:9050022
1点

とりあえず1段絞ったF2.0を開く方の目安に、円形絞りが形を保つF2.4(1/3段系列だとF2.2やF2.5)を多用するというのでどうですか?
後は「気にしない」というのも一つの方法です。
書込番号:9050064
1点

ご返答ありがとうございます。
最近のトレンドなのでしょうか?
解像度が高いこと・収差が無いことがよしとされ易いですね。
35mmF1.4Gの解放付近は、ソフト感・ボケ味・緑色収差が相まって、
女性ポートレート専用設計なのではないか! と思えずに居られませんでした。
絞ってしまうとパープルフリンジは減退できるようですが、
解像度も高まってしまいますし、ボケ味と良味の収差も失ってしまいます。
これでは35mmF1.4Gの面白味がありません。
銀塩では、大きいサイズへのプリントでもパープルフリンジは気にならなかったのです。
パープルフリンジはローパスやカラーフィルタを含むセンサーの作りで随分違うとも聞いたことがあります。
α-7Dとは相性が悪かったようですが、α900ではどうなのかが知りたいのです。
ご使用の方、居られないでしょうか?
へら平パパさん
私も、24-85F3.5-4.5Newを持っています。
α-7Dでは、35mmF1.4Gよりパープルフリンジが出ない印象がありました。
でもα900ではフルサイズの周辺では倍率色収差が目立ってくるのですね。
パープルフリンジは女性ポートレートの大敵に思えます。SONYの技術力で何とかしてもらいたいです。
書込番号:9075627
1点

じゃ、ピント位置の問題です。
軸上色収差(残存二次以上の成分)に起因する大口径レンズの場合、
・高輝度部分の後ろボケの輪郭が緑に縁取られる
・高輝度部分の前ボケの輪郭がマゼンタに縁取られる
ということなのですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=9023358/#9023390
書込番号:9075727
0点


パープルフリンジでます。
それと開放だと甘いですね。
私もこれがα900とこのレンズの初使用でしたので、
あまり偉そうなことはいえませんが。
写真はRawからSilkyでAWB、コントラストを多少調整したものです。
書込番号:9077942
0点

ぷらなさん
>そして絞り方で表現を大きく変えられるところ
frankgaoyfさん
>35mm F1.4 G なら。絞りF2から使ったほうがいいです。
私もNewじゃない35Gを持っているので、少し気になる話題です。
私もコレはポートレート向きと思いますが、私には難しいレンズでした。F2あたりで雰囲気がガラリと変わりますよね。
kuma_san_A1さん
>とりあえず1段絞ったF2.0を開く方の目安に、
>じゃ、ピント位置の問題です。
>軸上色収差(残存二次以上の成分)に起因する大口径レンズ
横からすみません。
スレ主様の文面から、スレ主様は解放あたりの色収差を楽しんでいるようにみえます。
ただ、銀塩で出なかったパープルフリンジが、α900でどの位出るのかを知りたいのだと思います。
書込番号:9088442
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





