『70-200,買いました』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『70-200,買いました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 70-200,買いました

2009/02/21 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種

70-200を勧めて下さる方がいまして、その方のお話を聞いて(読んで)信じて買っても後悔しないとおもったので、購入を決めました、お話では非常にすばらしいレンズだと言うことで、たまたま、私の奥様(今は、奥様神様天子様)が北米に行っているので、
そのお土産にと頼んだところ、写真が届きました。帰りは夏頃の予定なので、暫くディスクトップに飾ってワクワクしてます。

ところで海外での購入金額ですが、1週間前支払ったときは CAD$2000-+消費税 だったものが CAD$2200ー+消費税 と値上がりしたとの事でした。$安水準、からも国内との価格差から見ても、まだあがる可能性はありますね。
勧めて下さいました方にもご報告しなければと、新規書き込みをいたしました。
お役に立てる話でなくて、すみません。

書込番号:9131790

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/21 18:24(1年以上前)

よかったですねー。
ソニーはカメラ本体は日本国外仕様は日本語表記されないとかの、シバリを設けています。
でも、レンズだったら全然OKでしょう。

書込番号:9131843

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/22 00:12(1年以上前)

kawase302さん 早速ありがとうございます、非常にいいレンズだと言う話しなので、手元に来るのを楽しみにしてます、
>日本語表記されないとかの、シバリを設けています。
>でも、レンズだったら全然OKでしょう。
レンズが英語で”暗いのでもう少し開けてください”なんて言ったら面白いかも、あっ今は絞りリングは無いんだ。。

せっかく安く買えたのにまさか、持込のとき関税をかけられるなんて事ないでしょうね、
レンズが届いたら、いい写真がUP出切るようにがんばります。

書込番号:9133962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 04:16(1年以上前)

古いpapaさん

無事調達おめでとうございます. お嬢さん達の懐柔は無事に済みましたでしょうか(^^;)?

>>70-200を勧めて下さる方がいまして、その方のお話を聞いて(読んで)信じて買っても後悔
>>しないとおもったので、購入を決めました、

一部の参加者から極端に毛嫌いされてる奴の推奨を信じて後悔しても知らんぞ(^^;). とは言え,このレンズを実際に使ってる User の口から,嵩や重さの文句は別にすれば,画質に関する悪評を聞いた事がないですから,ご安心ください.

このレンズに限らず,と言うか SONY のレンズに限らず,北米での(多分欧州でも)レンズ価格はジワジワと上昇中です. 円高に拠る仕切値の見直しが浸透して来たのでしょう. カメラの方はそれほどでもないのは競争が激しいからでしょう. 一旦ボディ買わせてしまえばレンズはそうそう浮気出来ないし,Sigma と Tamron の方が先に実売価格が上昇し始めたので,総合メーカーとしては気楽に値上げできてるみたい(--;).

>>せっかく安く買えたのにまさか、持込のとき関税をかけられるなんて事ないでしょうね、

短期の観光客と異なり,海外在住者や長期出張者の一時帰国に関しては,税関で荷物開けられることは殆どない(私の場合,元々稀だったのが永住権取得後12年間は皆無)ですね. でも,真面目に申告しなきゃ駄目よ(^^;). 特に,その類の人が新品箱入りで持ち込む場合は兎も角,日本メーカーの製品を現地で購入して使用した物に関しては,キッチリ申告しても良いですと言ってくださる税関職員さんの比率が高いです. 逆輸入品は特別扱いに成る規則とかはない筈なんだけど,この辺り不思議です. 私はこのお陰で,大いに助かってるので文句言う筋合いではないですが....(^^;). 奥様がαボディ持参されてるなら検品試写も兼ねて使って戴いて,箱は捨てて来るのが吉でしょう.

書込番号:9134776

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/22 05:40(1年以上前)

そもそもデジカメやレンズ(家電全般)で商業目的ではないもの輸入税対象にはなっていないはずです。
払うにしても消費税相当額でしょう。
そして、これ、アメリカで消費税(VAT)払ってるんですよね。
だったら非課税です。
消費税の二重納税の義務はありません。

書込番号:9134849

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/22 05:46(1年以上前)

アメリカ(カナダ?)で使った使わないはどうでもいいことです。
アメリカ(カナダ?)で税金払ったことを証明すれば(購入時のレシート)大丈夫です。
もし奥さんがアメリカ(カナダ?)出国時に免税手続きしたら、成田で課税手続きの申告をして下さい。
この場合でも日本の5%のほうがアメリカ(カナダ?)の州税よりぐっと安いでしょう。
消費税5%って、安すぎです。
私の住むイギリスは17.5%(2009年だけは景気対策で15%)です。

書込番号:9134854

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/22 10:04(1年以上前)

kawase302さん 
 関税、消費税に付いて色々ありがとうございます。是については、それ程心配しているわけではありません、カナダでは州によって、消費税の仕組みが違うようで、日本の国税と地方税に当たる州の税制があり、こちらのほうは、0〜15%ぐらいまで(正確ではありません)あると聞きます、ちなみにu.b.c.(西海岸側にある州)は両方合わせて12%でした。

若隠居@Honoluluさん
 色々ありがとうございました、関税については実際どんな扱いになるか分かりませんが、基本的にはかからないだろうと思ってます、用心のために、パッケージは捨ててくるように言ってます。どの道ゴミになりますから。
ところで、DP-1のお話、興味深く拝見しておりましたが、本格的なデジタルはα900がはじめてで、それまでは最初FUJIの200万画素〜始まり同じくFUJIのs7000、カシオの1400万画素で、おもちゃ見たいなカメラでしたから、デジタル機特有に発生する異常発色の問題は全く認識しておらず、お話の内容は基礎知識の無い私には難解で、質問すら出来ないでいました。

せっかくお出ましいただいたので、すでに出てる事は、何度も読み返すことにして、お話では、DP-1の様な激しいフリンジはともかく、画素センサを持つカメラならは、どのカメラでも撮影状況によっては出る可能性がある、そしてレンズの種類によっても出方は違うと理解していいのでしょうか。*
今まで撮りためた写真を見返えしたのですが、なかなかそれらしいのが無くて、逆光で撮ったフレアの周辺にそれらしいのが認められるのですが、もう少し理解出来ないと、良く分かりません。(色に関して、もともと無頓着だったんですね、私は)

*だとすれば色収差の少ない70-200でも出る可能性があるよと言うことでしょうか
是に対するご返事をここで、頂くとまた、脱線と笑われるかと、思いますが、簡単に、
”出るよ””出ないよ”ってわけには、いかないですよね。

70-200レンズを片手で持って、振り回している娘に、”止めてくれ〜え”と、お腹のなかで叫んでる私です、とりあえず Wiiを約束させられました、ソフトSETで5ー6人諭吉さんが。

書込番号:9135480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 13:50(1年以上前)

kawase302さん

>>そもそもデジカメやレンズ(家電全般)で商業目的ではないもの輸入税対象には
>>なっていないはずです。

>>アメリカ(カナダ?)で税金払ったことを証明すれば(購入時のレシート)大丈
>>夫です。

納得の行かぬ課税でもされれば調べるけど,逆なので不思議に想いつつ長年放置してた疑問が氷解しました. 多謝(^o^).

Green Card と Passport を同時に提示して「一時帰国です」で殆ど素通りに近い成田や関空の税関で,珍しく「間違いなく免税範囲ですね?」と聞かれた時に,ダッフルのジップ開けながら「使用中の衣類の新品購入額まで申告せねば成らぬなら超えてると想います」と言ったら,「使用中の品物のレシートを持ってるかとか野暮は言いませんよ」と仰りつつ,中も見ずにジップ閉じて戴けたので,「使用中」が肝要と想ってました.

ポイントは「領収書」なのですね. そちらは「なくても良い」の方が頭に残ってたもんで....(^^;). 土産も,免税品店で買わず,バーゲンや Outlet で買い置きにした物ばかりなので,領収書出せと言われたら,PC 内の VISA の毎月の明細書 PDF でも提示するしかないなぁ(^^;).

余談ですが....

>>消費税5%って、安すぎです。
>>私の住むイギリスは17.5%(2009年だけは景気対策で15%)です。

間接税だけ見たら日本の消費税は低めだけど直接税は,所得税,贈与税,相続税,どれを取っても唖然としますよ. 友人の資産家が,顧問税理士に孫迄の相続を試算させて,元が 100億円と10億円と1億円の場合の孫に残る金額の差を見て唖然としてました. いわく「実は日本は共産主義国家」だそうで,私も見せて貰って絶句しまshた(^^;).

英国籍の友人が幼い息子さんにどんどん贈与するので,贈与税と相続税の概略を教えて貰って,日本は勿論,米国とも大違いで驚きました. 合法で無税に出来るケースが殆どで,早くすればする程,無税を獲得できる可能性が高まるからこそ小学校入学前の子供に贈与する由. 英国貴族階級が長年存続できる訳が理解できました.

米国も,数年後には相続税基本控除 $350万の臨時処置が永続化しそうで,殆どの人が相続税無税になりそうです. 日本国籍米国永住権と言う私の現状なら,贈与もやり方次第故,市民権に切換える迄には贈与処理を終えて自己名義を控除枠内に収めたいと想ってます. でも,若い内から甥姪に資産を持たせるのも良し悪しなのが悩ましい(--).

書込番号:9136502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 13:51(1年以上前)

古いpapaさん

>>とりあえず Wiiを約束させられました、ソフトSETで5ー6人諭吉さんが。

その程度で済んだら,運が良い方と想うな(^^). 娘を持つ友人達が親父の無駄使いを難詰された時の「示談金」の相場は,最低でも半額返しみたいですよ(^^;).

kawase302さん のご指導どおり,領収書は捨てぬ方が良さそうですね.

>>ところで、DP-1のお話、興味深く拝見しておりましたが、

DP-1 や FOVEON センサーに関しては,スレ違い云々との干渉が入っては不愉快なので,厦門人さんが立てて下さった,その系統の雑然スレの方に記しますね. スレ主さんからの質問に対してこの様な事を書かねば成らぬの自体,何だかなぁとは想いますが....

書込番号:9136511

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/22 23:46(1年以上前)

kawase302さん 若隠居@Honoluluさん ありがとうございました。
領収書のことは、早々Mailしておきました。
円高の今のうちに他のレンズも欲しいのですが、世界平和が第一、次の機会を深く静かに潜行して待つことにします、

最近70-200で撮られたものを気をつけて見る様になりました、おっしゃるとおり他のレンズと比較して格段にいいですね、お聞きしてよかった、今から本当に楽しみです。

書込番号:9140108

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/23 05:15(1年以上前)

そりゃこんな本気レンズ、悪いわけがないわな。
私もいつか大口径、手に入れてみたいものです。
それではみなさん、ご唱和下さい。

えんだか、ぶぅあんずぅあぁぁぁぁぁぁい♪

書込番号:9140996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/23 14:27(1年以上前)

私も先日B&H経由ですが、70-200Gを輸入致しました。
動作や写りに問題がないか確認した程度ですが、
αはα900からが初めてでしたので満足しております。

書込番号:9142449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 15:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りです。

先日夕方のニュースのワンコーナーで「インターネットB&Hでレンズを買う日本人が急増」という話題で取り上げられていました。実店舗の様子やお店の方のインタビューもありなかなか興味深く拝見しました。店舗はとても整っていて、皆様が安心というのも頷けます。注文増は多かれ少なかれ、ここの影響もあるかもしれませんね。
近々日本語サイトも準備しているとのことで、そうなればさらに買いやすくなるでしょうね。円相場は今後どうなるか分かりませんが、地元の小売店は大変です。もちろん安心感や何かトラブルが合った時は地元は便利ですが、今の価格差は確かに魅力的。

しばらくカメラ関係の買い物はできそうにも無いので、成り行きを見守るばかりです。

書込番号:9142654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 16:53(1年以上前)

かのたろさん

B&H が日本のTVで紹介ですかぁ(*_*). 10年位前に現在の立地に移る前の,6番街と17丁目のボロボロ店舗のモロにユダヤ系の店(New York のカメラ屋はジュー経営が多い)の雰囲気を記憶してる世代には隔世の感が有ります(^^;).

現在の B&H に実際に脚を踏み入れたら,日本のシステムと全然異なるジュー商法の店舗運営に面食らうとは想うけど,店舗の映像だけ見たら結構綺麗に見えるでしょうね. 因みに現在の立地は,9番街と34番通の南東側で,ここより西に堅気の旅行者は入らぬ方が良い境界地帯なので,New York 旅行ついでに立ち寄ろうかと言う向きは,十分な注意が必要です. とは言え,在庫状況と取り扱い商品は全米で一番充実(細かなアクセサリーとか迄ホンマに良く在庫してます)してるので,お勧めです.

他機種の板でどの程度話題に成って居るのか判りませんが,価格掲示板って登録30万人位でしたっけ? 多重ID保持者分の目減りよりは User ID 登録していない ROM 専科の人が見てる割り増しの方が遥かに多いのだろうけど,その程度の規模でも影響力有るんですかね?

>>近々日本語サイトも準備しているとのことで、そうなればさらに買いやすくなるでしょうね。

これは考え物ですね. 日本語HP用意すれば日本人には敷居が低く成るけど,何かトラブルが有った時には米語での応答が正な訳で,その辺りを深く考えずに手を出してトラぶってから大騒ぎ....,なんてのが,価格掲示板に限らずに激増しそうな気がする. B&H Photo Video に限らず,価格差に魅力を感じて個人輸入する向きは,掌に「自己責任」の4文字を書いて3分見詰めてからポッチンして欲しいな.

書込番号:9142902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 17:37(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

仰る通りです。店舗内の様子を見ただけだと、正直近くの量販店より整った印象でした。まして、いきつけの中古店などと比べたら…。
私は残念ながら海外に行った事が無いので治安などについては全く分かりませんが、海外での暗黙のルールとかには十分配慮や情報収集をすべきでしょうね。
日本語サイトに関しても、いくら日本語表記でもハイリスクハイリターンであることは十分承知の上でという大前提の元、行うべきかと。ただでさえカメラ機材は高価で精密で普通に地元で買っても何らかの問題が起きやすいですから。注文が増えれば増える程、トラブルの可能性は上がるでしょうし。元々慎重な人間(だと自分では思っております)なんで、慣れている人から見るとなんて事無いのかもしれませんが…。

ただ、この現状での価格差を見ると、ぜひその辺をしっかりしていただいて、選択肢の一つとして確立はしてほしいですね。もっとも、落ち着いた頃には、円安とか価格の調整とかで意外と差は無くなってたりするかもしれませんね。

書込番号:9143051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 20:04(1年以上前)

> 先日夕方のニュースのワンコーナーで「インターネットB&Hでレンズを買う日本人が急増」という話題で取り上げられていました。

内外の価格差が、マニア以外にも知られるところとなれば、価格差も多少は縮まるかもしれませんね。
銀塩時代から、逆輸入のフィルムとかレンズとか、余計なルート通っているのに、かえって廉売されている事態に釈然としないものを感じていました。
ただ、真空管とかアンチィークオーディオとかは、そもそも国内では手に入らないのでどうしようもありませんが、新品レンズとかは、保証とかの問題もあって、割高でも馴染みの店で買ってます。

書込番号:9143707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 20:09(1年以上前)

> 友人の資産家が,顧問税理士に孫迄の相続を試算させて,元が 100億円と10億円と1億円の場合の孫に残る金額の差を見て唖然としてました. いわく「実は日本は共産主義国家」だそうで,私も見せて貰って絶句しまshた(^^;).

某消費者金融の元会長のように、資産があるといろいろ考えて対策は取っているようですが・・・。
個人的には、個人が継承できる額は多くても10億どまりとすべきだと思っています。
事業の継続や資産の継承(散逸を防ぐ)のためであれば、法人化して継承するとか公的機関に委譲するとか。
どんなボケた息子でも、親が金持ちというだけで、非常識な財力を手にして、ろくでもない事に使われるくらいなら、社会に還元すべきだと思う。カーネギーとか持ち出すまでもなく、金は天下の回り物。多くても、数億残せればいいんじゃない?

書込番号:9143730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 23:39(1年以上前)

GTからDS4さん

これは少々意義有り.

私も10億円どころか,次の世代に残すのは甥姪各人2−3億で十分と想ってる. それも配偶者の顔を数年見て,この夫婦には残しても害に成らぬと判断するまでは,自由に使わせる気はないので,既に贈与済の成人してる甥姪の分も含めて,管財人の私の許可がないと纏まった金額は引き出せぬ様にして居る. だが,どう残すかを決めるのは,個人の判断に帰するべき物であり,断じて国家が決めるべき物ではないと想う.

因みにその程度が適当と想うのは,元本保護指向の手堅い運用収益だと,それで遊んで暮らすのは無理だが,積極的投資や,身の丈相当の起業の元手には,先ずは十分な元手に成る金額だから. 私自身は,相続資産でなく,株の運用益とメーカー駐在員の手厚い海外勤務手当て(商社とかと比べると海外勤務に耐える人材が少ないので,日本国内と給与格差の逆転現象が生ずる)を貯め込んだ物を起業 Initial Cost に充てたが,あれを借金で起業してたら遥かに立ち上げに手間取ったか,そもそも起業できなかったかの何れかだと想う. 馬鹿叔父とは想いつつ,安穏な人生を保証してやる気はないけど,荒波に乗り出す船出位は祝ってやりたい.

日本の場合,所得税の累進がキツイ上に,相続税の累進も凄くて,自分で稼いだ分を残す人間にしたら完全に2重課税なのよね. 因みに米国の所得税の累進は直ぐに最高税率に届いてしまうがそれが30%台の半ば(税理士任せなんで正確な数字知らない(^^;)). 私みたいな小金持ちもビルゲイツさんも同じ税率なのよね. なんて書いてたら,米国も,もう少し累進課税の最高税率上げても良い気がして来た(;_;).

勿論,英国みたいな露骨な迄の貴族階級保護税制は不味いし,日本でも都市部の名目だけの農家の土地相続とか剥ぎ取ってしまった方が良い不労資産も有る. でも,今の日本の税制だと,自分一代で資産を形成できる能力を有する人材がドンドン海外に流出して,人口自体の減少と併せて,産業の空洞化どころの話ではなくなるね. 日本の税制や移民政策は,今更改めても手遅れな時期だとは想うが....

>>事業の継続や資産の継承(散逸を防ぐ)のためであれば、法人化して継承する
>>とか公的機関に委譲するとか。

詳論書くと超長文に成るので結論だけにするけど,これは現在の日本の税制で合法の範囲でやろうとしたら無意味. 特に後者の場合,日本の公 の Sector なんかに委ねたら,税制上の問題に加え,アッと言う間に無に帰するだろう事が問題やんか(^Q^).


>>銀塩時代から、逆輸入のフィルムとかレンズとか、余計なルート通っているのに、
>>かえって廉売されている事態に釈然としないものを感じていました。

個別の品目で見て行くと,日本の価格体系にはまだ見直すべき点も多いと想うが,マクロで見たら,随分改善されたと想うよ. 私が最初に米国で暮らし始めたのは 1980 だが,あの頃の日米の流通機構の乖離には唖然とした. 今も残る価格差の少なからぬ部分は,消費者にも責任が有ると想うな. 全部がでなく一部の人だとは想う(少なくともそう信じたい)が,余りにも過剰な保証だアフターケアだと要求する連中が居るから,売る方もその分を織り込んで価格を決めるしかない面が可也強いと想う.

>>新品レンズとかは、保証とかの問題もあって、割高でも馴染みの店で買ってます。

文句言ってる割には,GTさん自身は判ってるんやんか(^^;).

ウーム,最期に取って付けたとは言え,かつ,自身が脱線大好きなスレ主さんの下とは言え,完全に脱線やなぁ(^^;).

書込番号:9145332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 23:42(1年以上前)

冒頭で完全に意味が逆に成る誤植してたんで,珍しく語句訂正(^^;).

誤:これは少々意義有り.
正:これは少々異議有り.

書込番号:9145350

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 23:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。内外価格差の恩恵に与れる私は、幸せ者。
この差は、流通業界でも問題になっておかしくない程と思います。約30%程の実勢価格差ですから、レンズ2本とボディをセットで実勢100万の場合30万違ってくる訳で。一度にそれだけ出せる人は少ないでしょうけど。70万ならばと考える人もいる(考えるだけでも)と思う。台湾や韓国での値段は、どうなんですかね。
保障の問題についても10%15%の世界ならば考えておかなければ、ならないけれど、是だけ差があると、全く同じ物なのですから議論の余地はありませんね。

予談ですが、先日カーナビのHDDから、異音が出まして、1年以上経過するので、保障してもらえるのかなあと、と思っていたところ、純正だから、3年保障ですと言われ、無償交換してくれました。買うときは高かったけれどよかったなあと、、こういう事が起きると、ただ安いと言うだけで飛びつけないのも、分かります。

長くなると最初と最後がずれてくる、悪い癖があるので。この辺で
おやすみなさい

書込番号:9145425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/24 07:49(1年以上前)

意図が正しく伝わっていない部分があるので、脱線承知でお許しいただくとして。

> 私も10億円どころか,次の世代に残すのは甥姪各人2−3億で十分と想ってる.

私は2億でも多すぎると思っていますが、あくまで10億というのは上限で、貸金業のグレーゾーン金利で大儲けしてこさえた何千億みたいな資産家でも、せいぜい10億どまりにすべきという意味です。

> >>事業の継続や資産の継承(散逸を防ぐ)のためであれば、法人化して継承する
> >>とか公的機関に委譲するとか。
>
> 詳論書くと超長文に成るので結論だけにするけど,これは現在の日本の税制で合法の範囲でやろうとしたら無意味. 特に後者の場合,日本の公 の Sector なんかに委ねたら,税制上の問題に加え,アッと言う間に無に帰するだろう事が問題やんか(^Q^).

現行制度では無理だし、日本だけでやっても無意味なのは、上の貸金業の贈与問題を見ても明らかでしょう。あくまで、グローバルな不労資産対策、溜め込まれるだけで有効に使われない資産をいかに効率よく回させるかという事です。

> >>銀塩時代から、逆輸入のフィルムとかレンズとか、余計なルート通っているのに、
> >>かえって廉売されている事態に釈然としないものを感じていました。
>
> 個別の品目で見て行くと,日本の価格体系にはまだ見直すべき点も多いと想うが,マクロで見たら,随分改善されたと想うよ.

私もそう思います。
なんで、そういう事がいまより顕著だった、銀塩時代の話を持ち出しています。さらに

> 先日夕方のニュースのワンコーナーで「インターネットB&Hでレンズを買う日本人が急増」という話題で取り上げられていました。

みたいなことが、さらなる門戸開放に繋がるだろうと期待しています。
とはいえ、カメラではありませんが、アンティークとか中古設備関係とかだと、内外価格差は恐ろしいものがあります。今、交渉中の案件では、国内業者(にもいろいろありますが、一応、大手の業者で)で買う場合と170万差があります。
つまり、国内業者で買うと薄給の私のボーナス分くらいがふっとぶ計算。
まあ、それなりのリスクと面倒はあるんだけど・・・・。

> >>新品レンズとかは、保証とかの問題もあって、割高でも馴染みの店で買ってます。
>
> 文句言ってる割には,GTさん自身は判ってるんやんか(^^;).

保証内容があやふやなモノは、どこで買っても大差ありませんが、メーカーがかっちりしているものは、その保証が受けやすいところで買うのが吉だと思っています。
もちろん、先日もあったけど、円高メリットを享受するためにイギリスとかで買ってそのまま帰国とかもありだけど、個人的には、それするなら、アンティークとか中古設備関係でしますね。

書込番号:9146540

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/24 08:10(1年以上前)

なんか1億とか2億とかおどろおどろしい話しになっていますが、うちの近所に住むロシア人富豪(CFCオーナーのアブラムビッチ氏)の離婚示談金は1兆3500億円でしたぁーー。

書込番号:9146575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/24 13:00(1年以上前)

GTからDS4さん

>>私は2億でも多すぎると思っていますが、あくまで10億というのは上限で、貸金
>>業のグレーゾーン金利で大儲けしてこさえた何千億みたいな資産家でも、せいぜい
>>10億どまりにすべきという意味です。

方針として残さないでなく制度上残せないにしちゃう(今の日本の制度は残せないに限りなく近い)と,残すべき資産を形成できる人材もその資産も,ドンドン海外に流出して,国家その物が立ち行かなくなるぞ.

日本の累進性相続税の上限が 70% から 55% に成って久しいけど,個人的には,控除に一項目加えるなら,7割に戻しても良いと想ってる. その控除項目は,「死ぬまでに収めた直接税(金利等の源泉徴収分を含む)と社会保障費の全額」. 例えば,100億円の資産を遺した二人の生涯納税額が,50億円と5億円だったたら,70億-50億=20億円と 70億-5億=65億円を夫々の相続税にする仕組み.

これなら,自分で稼いで真面目に納税してた人は 80億円残せるし,受け継いだ資産で遊び暮らしてたり,税金を誤魔化してた奴は 35億円しか残せなくなる. 前者から資産を受け継ぐ人は,親の背中を見て真っ当な人種に育ってる可能性が高いから,それを自分にも社会にも有効に使うだろうし,後者からの受贈者はどうせ碌な育ち方をしてないから,身包み剥がしても良かろう.

日本独自の仕組みな遺留分制度も要撤廃. あれが有ると,どんな遺言状書いても,資産の半分は法定相続人の物に成ってしまうから,例えば,血の繋がらぬ優秀な後継者に事業を継承させようとしても,ドラ息子が裁判に訴えれば半分は確保出来てしまうから,資産が死に金に成る. 元々は,GTさんが遺産の全てを愛人に遺そうとしても出来ない様にして奥様やお子さんの権利を守ると言う趣旨なんだけど,敢えて子孫に残さないと言う前向きな動機すら踏み躙られてしまうんだよね. GTさんが愛人に全部遺そうと想う場合ですら,そう言うあしらいを受ける法定相続人は,生前のGTさんに対する処遇に問題がなかったか,胸に手を当てて良く考えるべきと想う(^^;).


>>現行制度では無理だし、日本だけでやっても無意味なのは、上の貸金業の贈与問題
>>を見ても明らかでしょう。あくまで、グローバルな不労資産対策、溜め込まれるだ
>>けで有効に使われない資産をいかに効率よく回させるかという事です。

英仏みたいな貴族階級温存税制を堅守してる国が有る限り,世界で統一した基準の策定は,それが望ましいとしても,不可能でしょうね. やれたとしても,公的機関が経営を継承しても,従前の効率が維持できなくなるであろうと言うのは,日本に限った話ではないやろね. 日本が突出してるとは想うが....

仮にそうしたとしても,効率の問題を等閑にに伏すとしても,そうやって吸い上げた資産が誰もが納得できる使い方って有りえんと個人的には想う. ドラ息子が不労所得で暮らしたとしても,その類が湯水の如くお金を使ってくれれば,それはレッキとした経済活動と割り切ってます. 平等を追求し過ぎると優秀な人材ほどそこから逃げ出そうとするし,逃げるのが叶わぬと成れば馬鹿らしくて全力投球するの止めちゃうだろうから,程ほどが宜しいと想うな.

日本では全て子供に残したがる馬鹿親が多いけど,米国だと,私の100倍の資産規模の友人でも,遺そうと想う金額は私と同程度が相場です. 制度云々でなく,意識の問題だと想う.


kawase302さん

脱線ついで....(^^;)

英露の離婚関連法規は知らんけど,日本よりも米国に近いみたいですね. 結婚する前から保有してた資産や,結婚後に転がり込んだ遺産とかも含めて全て共有財産にされてしまう制度って,考えたら怖いよね(^^;). 結婚後の所得かて,専業主婦(主夫でも良いが)でひたすら家庭を支えてとかなら未だしも,そうでない場合も機械的に折半させられては溜まらんでしょうね.

書込番号:9147583

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング