


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
連休を利用し、今年初めての尾瀬に。
元々、α900カタログの気球の写真を見たとき、
「これは尾瀬で使える…!」という期待を抱いて
購入を決意したものですから、自分にとって今回が
α900の真価を見極める、ひとつの終着駅みたいなものです。
前回の芝桜の失敗を踏まえ、今回はスタンダードとニュートラル
のみで撮影しました。たぶん三枚目はニュートラルです。
で、撮れた絵なんですけど、かなり達成感高いです。
気球の写真クオリティに相当近いものが撮れたんじゃないかな…。
どうでしょう。
書込番号:9879849
7点

構図がいいですね。
"尾瀬"ってこの掲示板でよく出てきますが自然が有名なんでしょうか?
もしかしてカメラユーザーにとって、知ってて当然の場所?(笑)
( ̄▽ ̄;)
一度行ってみようかな…。
食事とかするとこあるのかな(笑)…
書込番号:9879883
3点

AXKAさん、いい写真ですねぇ。懐かしく拝見しました。
スカイカフェさん、ぜひ、一度行ってみてください。
登山・ハイキング好きなら、知らない人はいないくらい有名な湿地帯です。
撮影されましたら、アップしてください。
書込番号:9880010
1点

尾瀬や上高地はいいところですが、全国区じゃないのでしょうかね???
以前「上高地はいいところねー」と話しを振ったら「そうね、カツオが美味しいわね〜」というリアクションがきて、私、10メートル地くらい吹っ飛びました。
書込番号:9880096
2点

私はミズバショウの季節に行きました(2年前)が、ニッコウキスゲの風景もいいですね。
山の鼻までの下りで、靴の紐が緩んでいたけど混雑していたので我慢して歩きましたが
左足の親指には血豆が出来ていました。
書込番号:9880154
2点

>スカイカフェさん、風レンズさん、kawase302さん
コメントありがとうございます。
尾瀬ですが、食事する場所はスポット的に休憩所があり、そこで
とる事ができます。それ以外の場所ではトイレもありませんし、
いわゆる「立ちション」は厳禁です。弁当はどこで食べてもOK
ですが、食事残し等をその辺に捨てるのもダメです。
スカイカフェさんの夜景撮影のノウハウが、尾瀬や上高地等で
どのように発揮されるか個人的にも楽しみです。
>じじかめさん
これはいい感じな水芭蕉の写真ですねえ。D70の発色とマッチしてる気がします。
自分も最初言った時、かかとの後ろに豆ができて難儀しました。
あまりそういったグッズに凝るほうじゃないので、それまで登山グッズは
買ったことはありませんが、それ以降多少道具をそろえるようにしています。
今のところキャラバンの靴を使っています。
書込番号:9880198
4点

尾瀬は草紅葉の時期も良いですよ。
山小屋が閉まる直前なんて人も少ないし。
ただ、寒さ対策などにそれなりの装備が必要です。
書込番号:9880749
2点

なるほど。湿原地帯でしたのね。
ちょっと興味がでてきました。
ここって夏に行くと避暑地にはならないですかね?
軽井沢や奈良みたいに。
夏休み(8月)に時間取れたら行ってみたいのですが、逆に暑いかな?^^
多分ね〜、
九州の若い人で"尾瀬"を知ってる人は少ないと思います。
kawase302さん、
上高地と言ったらカツオて(笑)
マグロっしょ
(いま何メートル飛んだかな)
書込番号:9880821
1点

昨年私も何度か尾瀬に行きました。とても良いところだと思いますが、休日は人が多すぎるのが欠点です。ゆっくり三脚を開いてる暇もありません。人が少ないと言うこともあり、個人的には燧ヶ岳の北側が好みです。
書込番号:9880900
3点

AXKAさん
何時もアップ画像を拝見させて頂いて居ます、AXKAさんは構図の採り方が良いので参考にさせて戴いております、私はセンスが悪いもので観光写真の様になってしまいます、此れからも構図の良い画像のアップを(あまりギラギラしてない)期待しています。
書込番号:9881057
3点

スカイさん>>>>
高知県はカツオの産地です。
写真とは関係なくすみませんが、私がカメラのカタログの中で一番好きな写真はα900にあるランドスケープ(気球)の写真です。
書込番号:9881706
1点

スカイカフェさん
尾瀬沼って水芭蕉で超有名ですよ^^
一度も行ったことのない私でも知っています。
しかしー・・・いつもお金儲けに夢中になっていると気が付かないのでしょうねー^^
書込番号:9882155
1点

AXKAさん こんにちは
尾瀬、懐かしいデス 至仏山のお写真、綺麗ナ感じですばらしいデス。いいですねえ、
思い出させていただきました。
スイマセン、横レス失礼します <(_ _)>
Sakura sakuさん
私も 燧ヶ岳の北側 好きです。
そこから会津駒ヶ岳へ行くところはアルプスの少女ハイジの丘のような感じで
綺麗だったのを思い出しました。
そのころ(学生時代)はカメラやってませんでした!!残念
そんな感じの山は、あとは大雪山しか知りません。
(ここも天気の良い時は日本の山じゃないような感じで素敵です)
尾瀬ゲ原といえども山の中には変わりありませんので
皆様、くれぐれもご用心して楽しんできてくださいネ!!
書込番号:9882190
1点

ロフェルさんご無沙汰です^^
尾瀬沼は水芭蕉が有名なんですね♪
撮影に関わらず晴れた日が良さそうですね。
一度行ってみたいです^^
Sakura sakuさんとMIZUYOUKANNさんの燧ヶ岳の北側も気になりますね
┬┴┬┤ω ̄)
北側ですね!
岳って聞いただけで何らかの装備が必要そうで構えちゃいます(爆)
行動計画に入れてみようと思いまーす。
ん?お金儲けで気づかない?
多分自分のことではないですね(汗)
これといって儲かってないんで(笑)
書込番号:9883282
2点

尾瀬の風景 久しぶりにみました
ありがとうございます
日付けがわかるともっとありがたいです。
http://www.env.go.jp/park/oze/
尾瀬が国立公園になったのは つい最近なんですね。
電力開発から自然保護され残された貴重な場所らしい。
日本の自然保護の発祥の地とでも言うべきところ。
観光客が木道からはずれて湿原に
立ち入っていることがある
ここに来る資格のない人です
本来 木道も自然ではない。
古くなった木道の木材で作られたノートを
電力会社からいただいたことがある。
自然の美しさと貴重さ それを守った先人の労苦をあらわす
写真を撮りたいものです。
書込番号:9884641
3点

日光国立公園はかなり古いです。
戦前の国立公園切手で富士に次ぐ2番目じゃないかな。
おっしゃる主旨は今ではいいと思いますが、
実はそこに住む川漁師を結果的に追い払ってできた公園です。
だからその重みも同時にありますね。
国立公園の嚆矢インディアンの聖地イエローストーンも
インディアンを追い払ってできたから
国立公園と言うのは胡散臭さがあるのもお忘れなく。
書込番号:9884960
2点

尾瀬国立公園は最新の国立公園ですが、もともと日光国立公園の尾瀬地域に含まれていました。
だから、国立公園としての歴史は古いです。
日光と尾瀬は山でつながっていて、1泊2日で歩くことができます。
■スカイカフェさん こんにちは
尾瀬は素晴らしいですよ。
8月でも涼しいですから避暑地にもなります。
朝夕は寒いほど。
ユリなどの花も咲き、人も少ない、良い季節です。
朝夕に霧が出ていいムードですので、おすすめです。
ぜひ行ってください。
書込番号:9885737
2点

スカイカフェさん今晩は
御池から入ればそれほど大変ではありません。木道も整備されていますので、スニーカーを履いていけば充分だと思います。そこには上田代、横田代と言った湿原があります。大江湿原や尾瀬ヶ原のようなスケールはありませんが、素朴な雰囲気が私の好みです。
書込番号:9888392
2点

>日付けがわかるともっとありがたいです。
ついでにレンズも分かるとありがたいです。
撮影条件も分かるとありがたいです。
しかし、素晴らしい写真ですねぇ…なんか、空気感が写っているような・・・
書込番号:9901448
2点

改めて、コメントありがとうございます。
>撮影日
先週の連休のうちのどれかということで。
ニッコウキスゲはまだ咲き始めで、モウセンゴケはシーズンの終わりごろ
という感じでした。今はかなり満開に近いんじゃないでしょうか。
>レンズ
ミノルタAF20mmF2.8。あの大量リストラから生き残っただけあって、
フルサイズでも十分以上のクオリティがあるようです。
コンパクトデジカメはGRデジタル・GX100をサブとして。
>撮影条件
全てプログラムAE。インテリジェントプレビュー併用。
(便利な機能なのに230〜380には無い。なぜ?)
クリエイティブスタイルはスタンダードが主で、場合によりニュートラルを選択。
今にして思うと、ブラケット撮影を使うべきだったと思います。
フィルムのポジほどではないにせよ、あともう半段明るく、あるいは暗く
しても良かったか?と思うシーンが結構ありました。
DレンジオプティマイザーはIプレビューを見ながら、過剰になり過ぎない
範囲で適用させる場合もありました。プラスあるいはレベル1程度でしょうか。
書込番号:9906449
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





