


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初心者の質問ですみません
時代の流れに乗れずようやく中古の200を購入しました
ファインダーの暗さで泣かされ、フラッシュは強制発光でも発光せず、絞り優先で絞り込むとシャッタースピードとF値の折り合いが付かない時の点滅警告も出ず修理に出し、修理後もフラッシュは発光するもののまたもや絞り込むと露出オーバー!!!
頭が痛い今日この頃です
85mmf1.4のミノルタでは このような現象は起きませんが
Xi28−105ミノルタで起きるのです
ソニーのホームページのレンズ互換表では問題なく使えるように記載されているのですが
どうなのでしょうか?
やはりAPSフォーマット専用(DT)でないといけないのですか
私個人としては将来的にフルフォーマットに機種換えしたいので
あまりレンズを増やす気にはなれません
初心者の悩みで申し訳ありませんが誰かスッキリさせてください
お願いします
書込番号:9950099
0点

おはよう御座います。
>85mmf1.4のミノルタでは このような現象は起きませんが
>Xi28−105ミノルタで起きるのです
85mmF1.4はDタイプのものですかね?
距離情報伝達の可否で発光量の制御が異なるのではないでしょうか?
書込番号:9950486
1点

α200は持っていないのでわかりませんが・・・
ADI調光になってたら、そーなるのでは。「P-TTL調光」でお試ししてみたらどーでしょうか。
書込番号:9950497
0点

単純に28-105mmの絞り羽の動きが悪いんじゃないでしょうか?
レンズの裏側の絞り抓みを動かしてスムーズに動きますか?
書込番号:9950583
1点

Xi28-105はフィルム機でも正常に動いていましたか?
私もpotekitiさんの言うように、レンズの絞り羽根の油切れだと思います。
固有の問題かどうかはわかりませんが、私もxiズームで同じ経験をしました。
修理となると、お金がかかりますね。
あと、フィルム機とちがって、絞り過ぎに注意してください。
ところで200というのはα200ですか?ここはα900の板のようですが…ま、どちらでもいいですけど。
書込番号:9950644
1点

フルサイズに移行する予定でこちらに相談されたんですよね?
じゃ、背中を押して差し上げましょう!
私も最初はα100の中古でデジイチのスタートを切りました。やはりファインダーの暗さに
耐え切れず、半年ほどでα900に乗り換えました。その後ののめりこみ方がちょっと他の方と
違う方向へ行ってしまった感がありますが...(苦)
ミノルタのフィルム時代のレンズでも十分使えますので、11月ぐらいまで様子を見てから
A850が出るかあるいはやっぱり900か、冬のボーナスでいってもーたらどうでしょうか?
Xi28-105は実は私も持ってますがα100を人に貸したままなので内蔵フラッシュの確認ができません。
やはり調光の設定か絞りの動作ではないかと思いますけど...
書込番号:9951207
0点

無理に時代に乗らなくてもいいのでは。
皆がデジタル使っているからといって必ずしも合わせなくても。
フィルムでしか出せない魅力を極める という選択肢もあります。
頑固と言われようがいたずらに時代に流されず自分なり見解を持つ心も大切だと思います。
書込番号:9952026
2点

たしかミノルタのxiレンズは
xiカメラ(3xi 5xi 7xi)用に作られたレンズで
ミノルタカメラでは問題なく使えたのですが
SONYになり 互換表では使用可能となってますが
全レンズ確認しているわけではないので利用不可かもしれません
書込番号:9952192
0点

庶務課さん
>ファインダーの暗さで泣かされ、フラッシュは強制発光でも発光せず、
レンズの不具合(絞りの経年劣化)のような気がします。それに広角側も不足しますよね。旧キットレンズで良ければ安価に市場に出回っていますので、購入された方が幸せになれそうな気がします。
書込番号:9952413
0点

写人さんの
>たしかミノルタのxiレンズは
xiカメラ(3xi 5xi 7xi)用に作られたレンズで
ミノルタカメラでは問題なく使えたのですが
SONYになり 互換表では使用可能となってますが
全レンズ確認しているわけではないので利用不可かもしれません<
を読んで、私も押し入れにαー9XxiにAFズーム35-200oxiを付けっぱなしにして放り込んであるのを思い出しました。慌てて出してみましたが、どうやら異常はないようで電池を入れると動きました。
αー7DではOKだったので、今手元にあるα350につけて試し撮りしましたがOKでした。
庶務課さんへのアドバイスとしては、Sakura sakuさんと同じ意見です。α900なり次期フルフレームサイズ機を考えておられるなら、αの中古レンズには状態のいいのが少ないので、タムロンかシグマのFFサイズの標準ズームを考えられるといいと思います。
書込番号:9952794
0点

この度はたくさんのご返答、ご意見
誠にありがとうございます
マリンスノウさんトラネスさん 昨年の下手くそこそデジ一を持ちたがる
という掲示板を偶然にも昨日2時間程かけて拝見させていただきました
熱意のあるご意見とともにわたしの説明不足なスレにもご返答、朝早くからありがとう
ございました
patekitiさん BikefanaticINGOさん このレンズはα7xIを機種換えして当分使わなかったため今回のような絞りのピンが戻らない現象に気がつきませんでした
みるとす21さん 私もα900のファイダーを覗いて感激しました
OSILVERERさん ポジで撮れた最高の一枚が忘れられずα9を持ってます
写人さん sakusaku さん weirdoさん御確認、アドバイスありがとうございます
カメラと一緒にレンズも付けて修理に出したのですがメーカー側も気がつかなかったようです
皆さんの知識と御回答に感謝します
又お願いします
書込番号:9954851
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





