『教えてください』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション
RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/08 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 柊也のママさん

こんにちわ、先日書込みした柊也のママです(^.^)
あの後10Dを買いに行ったら約2週間待ちだそうで届くのが16日になりました。
因みに子供の運動会は18日・・・・練習する時間がぁ〜(T_T)
みなさん、子供の運動会用の設定と気を付ける事など教えては貰えないでしょうか?お願いします。
買ってしまったリストは↓
10D本体
予備バッテリー 2個
バッテリーグリップ
レンズ EF70-200mmF2.8 IS USM
ストロボ 420EX
です。
よろしく御願いします。m(__)m
(全部で重さ3kgぐらい?大丈夫かなぁ・・・・(^^ゞ )
あっ、一脚は、take525+さんが教えてくださったモノスタットを買うつもりでしたが高い!!やっぱり高いのでないとダメですか?安くて良いのないですか?・・・

書込番号:2011324

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/08 18:07(1年以上前)

ども、こんばんは。
それでは、マンフロットはいかがでしょう。
値段のわりには、しっかり感があります。
ただ、パイプの肉厚が薄いので、ぶつけたりすると凹みます。
とりあえず、下記に説明なんぞがありますが、あとはご自分で“マンフロット”で検索されてください。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/396837/436606/

書込番号:2011347

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/08 18:36(1年以上前)

>take525+さん
早速のレス有難う御座います。マンフロットですか、探してみます。(^.^)
と、言うよりリンク先見ましたら手ごろな値段でしたので決定かな(^^ゞ

書込番号:2011407

ナイスクチコミ!0


クーリッジ効果抜群さん

2003/10/08 18:41(1年以上前)

場所取りで喧嘩しない・・・
嫌味じゃないですよ。知人の学校では親同士が昨年場所取りで乱闘
騒ぎ。夢中になったバカ親がトラックに入り込み機材で競技中の子供が
大怪我。

ついに今年から業者数人に頼む事になり、父兄は観覧席からの一切の
撮影が禁止される悲しい事になりました。

5,6年前からこの制度を設けている学校が増えてきているようです。

書込番号:2011417

ナイスクチコミ!0


spartacus20thさん

2003/10/08 19:00(1年以上前)

こりゃ、相当な重量ですね。
翌日の筋肉痛が眼に見えるようです〜。(笑)

一眼レフ撮影での構えはご存知ですね。
縦位置の写真も撮っておきましょう。

基本的には絞り優先(AV)モードでの撮影が宜しいかと思いますが、
徒競走などはシャッター優先(TV)モードにしてシャッタースピードは60分の1秒位に設定し、
横から撮影し流し撮りが出来ると面白いですね。

また他にゴールで待ち構えて、30分の1秒か60分の1秒位のシャッタースピードで
真っ直ぐに向かって走る様子を写すわけですが、子供だと左右に体がブレます。
そのブレを生かして遅いシャッタースピードで残像を感じさせる撮り方もあります。
このときはコンティニュアスAFで巻き上げは連続にしてください。
どちらの場合でも手ぶれ補正は入れておいたほうがいいでしょう。モードは1だったかな…?

あとの遊戯などはAVモードで絞りを開けて子供を浮かび上がらせる描写や、
絞り込んで(f11まで)子供とその場の雰囲気が分かるような写真を撮ってみてはいかが。
ただしf11以上絞るとレンズの絞り羽での光の回折現象によって、
逆にフレアがかったようなコントラストの低い絵になってしまいます。

とにかく大成功は間違いなしです。
これだけ愛情掛けて撮影する写真が悪かろうはずがありません。

書込番号:2011464

ナイスクチコミ!0


TONGARA-Cさん

2003/10/08 19:28(1年以上前)

技術云々はなんともアドバイスできませんが、私は一脚はベルボンのUP-43という実売5000円程度のものを使用して運動会に挑みました。
この一脚は最初から自由雲台のようになっているので、意見は様々ですが、私は満足しています。
ただ、LENSがEF70-200 F2.8L IS(うらやましい)ですと、相当な負荷がかかるでしょうから、やはりしっかりしたものがよろしいでしょう。
それと、クーリッジ効果抜群さんがおっしゃるように、大なり小なりの場所取りでの揉め事は頻繁にあることが想定されます。
保護者には指定撮影ポイントを事前に通知する学校も多いですが、自分の子どもの演技(競技)が終わっても、はるか後に再度ある子どもの演技のためにその場所を離れない方が多くなると、どうやら喧嘩になるようです。
どの保護者も、この時ばかりと「一心不乱」になるのは分かりますが、マナーは守りたいものです。
頑張って良い思い出をたくさん撮ってくださいね。

書込番号:2011517

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/10/08 19:51(1年以上前)

朝早く行って、いい場所を確保できたとしても、最初から最後まで同じ位置から撮影すると、みんな同じような絵になります。とは言っても場所を移動すると他の親御さんたちの壁に出くわし、思うようには撮影できません。
そこで、威力を発揮するのが「脚立」です。
ご主人に協力していただいて脚立を持ちながら移動していけば、たいていの場合、どこからでも撮影できます。少し俯瞰になりますが、70-200ISならそれほど気になる絵にはならないでしょう。ただ機材が相当に重いので脚立の上から落ちないように十分に気を付けて下さい。
カメラの設定に関してはいろいろ考えるよりも「P」でよろしいのではないでしょうか。「アングル」だけを心がけることです。「連写機能」も使えますので、とにかくたくさん撮影してください。その中にとんでもなくいい写真が撮れているはずです。←希望的観測(笑)
最後になりますがメディアは「1ギガ」くらいのものを用意しておいたほうがいいですね。夢中になってると、200〜300ショットはあっというまです。では頑張ってください。

書込番号:2011579

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/08 20:04(1年以上前)

ウァ!一眼レフはじめてで、この機材ってプロ並ですね。
みなさんがおっしゃる通り、問題は「重さ」だと思います。
でもお子さまがでる競技って限られてくるはずですから、1点集中で撮影すれば大丈夫かな?
ところでパパさんって撮影には協力されないのかな?
ママさん、デジビデオ、パパさん、デジカメな感じが理想のような気が..でもパパさんが当日お仕事とかでしたら、ママさんが張り切らなきゃいけないですね。頑張って良い写真を残してください。子供の写真ってほんと撮ってて飽きないです。

書込番号:2011611

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/08 20:22(1年以上前)

みなさん有難う御座います。
>クーリッジ効果抜群さん
喧嘩ですか・・・・しかも撮影禁止まで・・・気をつけます(^.^)

>spartacus20thさん
>一眼レフ撮影での構えはご存知ですね。
何と無くですが・・・キヤノンのHPにあるenjoy photo worldで見て勉強した程度です。なんせ当方一眼レフカメラは今回始めて持つので(お店で持った程度です)構え方や撮り方、設定など不安で一杯です・・・・(T_T)

>TONGARA-Cさん
>この時ばかりと「一心不乱」になるのは分かりますが、マナーは守りたいものです。
そうですよね、マナーは大切ですよ!気を付けまぁ〜す(^.^)

>流星仮面さん
「P」で連写ですね頑張ってみます(^.^)

皆さん本当に有難う御座います、10Dが届くのと、子供の運動会が楽しみです(^.^) あぁ〜早く届かないかな10D!まちどうしいなぁ(^^ゞ

書込番号:2011666

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/08 20:31(1年以上前)

嫌味じゃないですが
こちらのVTRの方が動きのあるイベントには向いていると思う。
(わたしが欲しい)
http://www.jvc.co.jp/dvmain/gr-hd1/index.html

書込番号:2011693

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/08 20:47(1年以上前)

>ママさんフォトグラファーさん
こんばんわぁ〜(^.^) パパは当日一緒に行きますよ、でもハンディカムはオジイチャンの役目なんだって、「パパは当日は見るだけ」・・・本当かなぁと思っていたら、実は10Dはパパが狙っているかもです。何でかって?実はパパの鞄の中に「カメラマン」て雑誌が入ってるのを発見!!でも10Dは渡しません!!(^.^)

>san_sinさん
ビクターのハイヴィジョンですか・・・一度買おうかどうか迷った事有りましたが辞めちゃいました。今はソニーのハンディカムです(^.^)



書込番号:2011741

ナイスクチコミ!0


ゴルダさん

2003/10/08 20:51(1年以上前)

柊也のママ さん
こんばんは
買っちゃったんですねおめでとうございます。
私は70-200EF Lで運動会を撮影しましたが注意したいことが
ありました
首や肩からかけて移動中何度か低学年や幼児の頭に白レンズが振り子みたいになりぶつかりそうになりひやりと致しました。(~_~;)
子供は死角から突然予想のつかない動きを致します。
移動中は両手で胸かお腹の所でホールドしていたほうが
いいですよ1脚を担いでも重さでレンズが下向きになり曲がるとき人にぶつかりそうねなります また当日は晴・曇りでしたので500秒以上で切れ手持ちでも問題ありませんでした。 CFも余裕をもつて用意して下さい
運動会良い思い出をお撮りください。(^o^)丿

書込番号:2011747

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/08 21:00(1年以上前)

はじめまして、柊也のママさん。

2週間くらい前に子供の運動会を撮ったので参考になればと思い、その時の私の機材はボディは10Dにバッテリーグリップで一緒で、レンズはEF70-200mmF2.8のIS無しに2×のエクステンダーを付けて撮りました。ほんとうはEF100-400mmF5.6ISが欲しいんですけど。
一脚、三脚共に無しの手持ちです。混雑する運動会で脚はトラブルの元になるので使いません。

下手な写真ですが、参考に御覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDJjaJR0J4

クーリッジ効果抜群さん
場所取りで喧嘩は寂しいですね。

流星仮面さんの言われるように脚立は必需品です。イスにもなりますし。

書込番号:2011775

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/10/08 21:39(1年以上前)

柊也のママ さん 。
私めの子供の運動会は5月でした。(小学校、今年のみ)
昨年は秋で、28-200mm相当のデジカメで臨みましたが、AFが使いモノにならず、悔しい思いをしました。(置きピンもうまくいかず...)

今年は、買って間もない10Dに、レンズは古ーいEF70-210mm3.5-4.5をメインでがんばりました。
開放でのピンは甘いし、ISもないので、絞りは5.6前後、ISOは400中心でシャッター速度を速めの手持ち。
結果はまずまず。
同じマンションの子供たちも撮って、プリントを配りましたが、反響は予想以上でした。(「プロみたーい!」で無料配布?)
三脚、一脚は使いません。(やはり、ジャマです)ただし、脚立は必須!?です。(ホントです!!)

JPEG/FINEでひたすら、撮りましたよ。
EF70-200mmF2.8 IS USMがあるなんて、うらやましい限りです。
ご参考まで。

書込番号:2011900

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/10/08 22:03(1年以上前)

みんなこの板読んでいて、全員が一脚、三脚、はやめて脚立を持ち込み乱立し、立てた脚立をぶつけあっての場所取り喧嘩。  無声映像で想像して笑っちゃいました。

まだ、そんなことはないでしょうね。 ちょっと息抜き用の駄レスでした。
引き続き本題でのレスをよろしく。

書込番号:2011990

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/08 22:40(1年以上前)

こんばんは(^^)
スピードライト420EXは競技中は使わないですから、少しは軽くできますね(^^;;

あと、一脚は場所を固定して撮るなら腕休めには良いですが、周りが混雑していたり移動が多いならば、邪魔になりますので使わないかも?
#この辺りは店頭で一脚を取りつけて試してみると良いかも?


ちなみに私は、、、
甥っ子の幼稚園の運動会へ、今年は10Dで出かけました♪
準備したレンズは運動場全体を入れる為と、昼食タイムを撮る為のEF17-40mmF4L
運動場での競技を撮る為のEF70-200mmF2.8Lisの2本組。

会場が狭いので(縦横それぞれテント4つ)、保護者だけで混雑するため脚立や一脚は持ちこみませんでした。
競技中は、AvモードでF8を基準に撮影。
シャッター速度を落としての流し撮りではシャッター速度優先AEで1/60前後。  
かけっこでは、中央のAFポイントを中心にAIサーボ。左右AFポイントの追従性が弱いと思ったので構図よりもチャンス優先で狙ってみました。

撮り方の例として、、、少し難しい単語が並びますが(^^;;
最初から望遠側一杯(200mm)にしてしまうと、狭い画角の中で被写体を見つけるのは難しいので、とりあえずは少しワイド側(70mm方面)でファインダーの中心に子供さんを持ってくる感じにして、、、
それから少しずつ望遠で引き寄せると撮り易いと思います。
もちろん、他の子供さんの時に「撮る練習」をしておくのがポイント(^^ゞ

あと、一気に連写してしまうとメモリーへの書きこみで待たされてしまいますので最大6枚くらいをメドに止めておき、次のチャンスを狙う分を残しておくのがよいと思います。
余裕があれば、一度シャッターボタンから手を離して、記録メディアへの書きこみをしておくのも 思いがけないシャッターチャンスの為に有効かと思います。 連写で撮影している間は記録メディアへの書きこみが始まらないから、バッファが減る一方で回復しないので・・・

書込番号:2012151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/08 22:57(1年以上前)

最近、友人に頼まれて運動会へ撮影に行きました。
その時感じたのは
1.場所取り
2.シャッタースピード
3.被写体の位置確認(自分の子供ではなかったので)
などです。

いきなり初心者の方に流し撮りは難しいでしょうから、あらかじめ被写体が通る位置を予測してピントをあわせとく置きピンでの撮影をお勧めします。
 また、カメラは手元に届かなくても知識は増やせるので16日まではカメラの参考書等を購入して勉強しておくと良いと思います。

書込番号:2012223

ナイスクチコミ!0


デジタル最高さん

2003/10/09 00:14(1年以上前)

柊也のママさん

私からもアドバイスを。
一脚に関しては女性が扱うとゆうことで、あったほうが良いでしょうが、
運動会とゆうことなので混み合うことが予想されます。使用しないほうがフットワークがとりやすいこともあるのではないかとおもいます。
使用するのであれば、このレンズの重さでしたら安いので充分ですよ!

撮影に関しては、徒競走などは「一発勝負」ですので、くれぐれも「置きピン」での撮影はしないことです。子供が走る程度の動きなら「AIサーボ」でピントは確実に合います!
あと、ピントは7点よりも1点にして撮影したほうが良いです。あらかじめどこにピントを合わせるかテストしておくと良いとおもいます。
ISとゆうことなので、シャッタースピードは1/250以上あれば充分でしょう。

初めての一眼でこのレンズ、どんな写真に仕上がるのか個人的にとても興味があります。是非出来上がりを拝見したいです!

書込番号:2012528

ナイスクチコミ!0


寝起きさん

2003/10/09 00:36(1年以上前)

購入品リストの中に、メモリーが入っていないけど。

書込番号:2012601

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/10/09 03:02(1年以上前)

そうそう。 メモリーが無ければ何も撮れない。 たのんで着くのが19日ではシャレにならない。 忘れぬようにしつこくメモリー、メモリー、メモリー。 価格、銘柄を問わなければカメラ量販店、家電量販店にも有る。
お奨めは、「メモリー」「コンパクトフラッシュ」「CF」「MD」で過去の書込を検索。

もうひとつ、ゴミ、ホコリ、煙、の舞うところでカメラのフタを開けては絶対ダメ。 特にレンズの付く所は超厳禁。キャップかレンズを必ず着けておく。 付け替えもダメ。

カメラが着いたら即練習。 運動会を想定し、外に出て動くもの、走るものを撮ってみる。 撮っては即確認、撮っては即確認。即確認はカメラの液晶で、最終確認はパソコンで。 簡便なパソコンの取込はカードスロットルから。CFスロットル無ければスロットルアダプタ(品名はCFカードアダプタ)が家電量販店で¥800位。ただしパソコンにカードスロットルが無ければ話は別。(付属USBコードでは遅いし面倒)

練習結果で出た疑問、質問をまとめてすぐカキコ立ち上げ。 レスの実証確認、疑問氷解。 2日も使えばもうベテラン。 大丈夫、大丈夫、こんなにみんなが付いている。

書込番号:2012904

ナイスクチコミ!0


元気の父親さん

2003/10/09 03:39(1年以上前)

みなさんの指摘のとおり脚立は必要でしょう。私は三段くらいの踏み台が便利だと思います。
また、一脚には、雲台の装着をお勧めします。撮影のときはもちろんですが、移動するときに、一脚とレンズが垂直のままだと、狭いところで苦労します。

書込番号:2012922

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/09 10:25(1年以上前)

皆さんオハヨウ御座います(^.^)
たくさんのレス有難う御座います(^^ゞ
皆さんのレスを基に勉強して頑張って見たいと思います。
>FIOさん
>スピードライト420EXは競技中は使わないですから、少しは軽くできますね(^^;;

えっ!フラッシュは使わなくてもOKなのですか?? 私は「写るんです」ぐらいしか使った事ないので昼間でもフラッシュは要るものだと思ってました(^^ゞ

>購入品リストの中に、メモリーが入っていないけど。
きゃぁ〜忘れてました!!(T_T) 買ってません・・・
過去レス検索してみます。(^^ゞ

小さい幼稚園の小人数での運動会なので、場所取りで喧嘩は無いと思いますが気をつけよぉ〜とっ!(^.^)

書込番号:2013247

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/10/09 11:20(1年以上前)

まさか、とは思っていたけど・・・。
メディアのことを書いた段階で気づいて欲しかったなぁ。

書込番号:2013335

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/09 15:39(1年以上前)

あわわ 急いで近くのカメラ屋か家電量販店に コンパクトフラッシュを買いに行かないと・・・
( ̄〇 ̄;)

とりあえず『ハギワラシスコムZシリーズ(またはV)』『トランセンド(30倍速以上)』などがオススメです。撮る枚数にもよりますが、200枚以上とるかもしれないから512M〜1Gのを用意した方が良いかも?


あと、スピードライトは競技があってる時は使いませんよ〜(^_^)

書込番号:2013771

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/09 18:22(1年以上前)

皆さんこんばんわぁ〜(^.^)
>流星仮面 さん
ほんと、きがつかなっかった・・・(T_T)危なく本体が届くまで気づかないところでした(^^ゞ
>FIO さん
ハギワラシスコムのZかVもしくはトランセンド(30倍速以上)がお勧めですか? 早速調べて買ってきますね!(^^ゞ

いやぁ本当に気が付いて貰って、大助かりです(^^ゞ

書込番号:2014064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/10/09 18:23(1年以上前)

柊也のママ さん、こんにちわ。

先日私も運動会の応援&撮影に行って来ました。
小学校一年生なモノだから、団体競技が多くてなかなか見つけられず。。。

とはいっても、幸い父が銀塩でフォローしていてくれたし、主人がビデオで追いかけていたので、私的には父に借りたレンズの使い心地を楽しんでいる時間が多かったです。(^^)

てなワケで、私的教訓:
「まずは自分の子どもをいち早く発見する事」
だったりします。(^^;

ちなみに、レンズはSIGMA100-300F4HSM or EF100-400IS USM &ベルボンの一脚(全て父の借り物)殆どSIGMAのレンズを付けっぱなしでしたが、一脚の効果は絶大でした。
そいと、目立ち度もピカイチでした。(^^;

>子供は死角から突然予想のつかない動きを致します。
>移動中は両手で胸かお腹の所でホールドしていたほうが

そそ、これはホント気をつけたほうが良いですよ。私も移動中は体の正面でもつようにしていました。小さい子どもの動きは予測できないですからね。

ということで、応援&撮影楽しんでくださいまし。

書込番号:2014068

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/09 18:54(1年以上前)

柊也のママ さん こんばんは。
けっこう、あわてもの(失礼)なんですね。

CFに関しては、
過去スレの[2007006]とか、http://www.e-trend.co.jp/
なんかを見て下さい。
e-trend けっこう安いですし対応も早くて安心ですョ。

書込番号:2014124

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/09 19:54(1年以上前)

こんばんわぁ(^.^)
>take525+ さん
>けっこう、あわてもの(失礼)なんですね。
そうなんです・・・(T_T) 運動会当日はCF買ったにもかかわらず実は本体に入れ忘れたなんて無いように気をつけます。(^.^)

>つてとら嬢 さん
こんばんわぁ〜
>一脚の効果は絶大でした。
そいと、目立ち度もピカイチでした。(^^;

やはり一脚の効果はありますかぁ〜ここはやはり購入しておくべきですね。
私も目立ちたぁ〜い!(^^ゞ こんな事パパに知れたら「目立つ為に買ったんじゃないぞぉ〜」と言われちゃうな・・・(^.^)




書込番号:2014247

ナイスクチコミ!0


テンデーさん

2003/10/09 20:19(1年以上前)

あわて者の柊也のママさん、「目立ちたい」なんて思わなくても白い筐体のレンズを持ち歩いているだけで一眼ファンには思いっきり目立ちますよ。さらに目立ちたいからって、そのレンズを付けてて内蔵フラッシュを焚くのは無しですよ!

さて、一脚、三脚どちらを買うのか分りませんが、できたらクイックシューをつけることをお勧めします。カメラの取り付け、取り外しがワンタッチでできますので便利です。因みに私はVelbonのQRL-6Lのセットを使用しています。
どんなものか分らなければ、次のURLを参考に。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3600/qra635.html

書込番号:2014286

ナイスクチコミ!0


Masa935さん

2003/10/09 20:56(1年以上前)

こんばんは、柊也のママさん。
トラック競技の場合は、まず間違いなく自分の子供たちを発見できますが、全体での踊りとかの場合、なかなか見つけられず、また見つけたとしても写真を撮るには最悪なんて場合がしばしばあります。
事前にお子様たちと十分な打ち合わせをすることをお勧めいたします。
適当な紙に本部席の位置とトラックを書いて、どのへんから入場し、どこで踊るのかをよく聞き出すことが肝要かと。さらにその会話のなかで踊りのクライマックスとかもうまく聞き出せれば最高です。
また、そのメモを元に、ここがベストポジションだねお母さんはここから写真撮ってるね、などどお子さんたちにアピールしておけば、意外といい写真が撮れます。(小学生低学年までですけど。高学年になるとカメラ目線になったりミョーな照れが入ってしまいますが)
是非、お試しあれ。子供との楽しいコミニュケーションともなり一石二鳥です。

書込番号:2014374

ナイスクチコミ!0


ゆったりdrさん

2003/10/10 00:17(1年以上前)

柊也のママさん、こんばんは。楽しく盛り上がってるんで、ついつい混ざりた
くなってやってきました(笑)。

まず、記念撮影用のカメラまたはレンズをお忘れなく。70-200mmズームでは
記念撮影ができません。運動会の校門前のVサイン記念撮影、お昼ごはんの
タコのソーセージを食べる様子などのスナップ写真のためにコンパクトカメラ
なり撮りっきりカメラなりのご用意を。

さてEOS10D。バッテリーは当然、2本とも充電しておいてね。メディアは入れっ
ぱなしが吉。それを考えると1GBが望ましい。値段を考えるとマイクロドライブ
がいいんぢゃないかと(予算があればCFがいいんでしょうが)。JPEG ラージ・
ファインでたくさん撮れます。

撮影は一眼レフが初めてということとこのボードを見た範囲ではスポーツモード
固定が無難なところでしょうか。ISO感度は400にしちゃいましょう。シャッター
スピードが速く、たぶん絞りも絞られて失敗が少なくなります。

運動会写真にストロボは不要です。少しでも身軽な方がいいでしょう。それで
なくとも重い組み合わせです。

脚立は初めてならやめておきましょう。まだカメラに集中した方がいいです。
持っていって邪魔になるくらいならいいんですが、カメラ操作に慣れていない
ところで脚立は危険と思います(本人、回りとも)。

一脚は…使い切れずに邪魔になるおそれもありますが、一日70-200mmF2.8L+
EOS10Dの重さを支えるのはたいへんかと思うのであってもいいかな、と。使い
きれないと思えばお父さんに渡しちゃって。

なお一脚を使うときもカメラのネックストラップは首に掛けておくことをお勧め
しておきます。油断するとカメラごと一脚を倒して悲しい思いをします。

ストラップは肩に掛けるのではなく、首に。歩くときはぶらさげたままならレン
ズを押さえて、カメラを持つなら右手で本体、レンズを上に向けて左手で支
えて。

あ、レンズフードは必ず前向きに付けてね。それとレンズフィルターは買いまし
たか?レンズのメンテは難しいのでプロテクトフィルターかUVフィルターを
買って、レンズに付けたままにしましょう。眼鏡用のちょっと高い布きれも1
枚あると便利です。

買ったカメラ屋さんがカメラを触らせてもらえるお店なら今のうちに触りに行
って少しでも触っておきましょう。ちっとでも疑問があれば店員さんに聞いて。

楽しい写真がたくさん撮れることをお祈りしています。

書込番号:2015082

ナイスクチコミ!0


透明99号さん

2003/10/10 02:58(1年以上前)

最後のまとめで長文だったのですが、ほとんど、ゆったりdr さんとダブっちゃいました。 残ったとこだけ入れときます。  これだけみんな肩入れする。 柊也のママ さんの人柄ですね。

手持ち撮影の時、普通のカメラのように両手でカメラを持ち、レンズをしゃくり上げてはダメ。このレンズは重過ぎる。(モーメント過多) 左手はレンズの下に。 右手はカメラのグリップ。 構えは左手で全体を持ち上げるつもりで。 したがって撮影スタイルも被写体に対して正面向かず左足を半歩前に出し、約45度の半身。腕は横に開かずできるだけレンズの真下にくるように、ひじを左わき腹内寄にくっつけて安定をはかる。 左手の前後位置は親指と人指でピントリングを回し、薬指と小指(両方レンズの左側)で焦点距離リングを回す位置となるが、練習が大変なので今回の運動会は親指と中指、薬指で距離リングを回す。
手持ち撮影の場合、三脚座を外すのが普通だが、つけたままでこの座を手の平で受けるほうが楽かもしれない。いずれにしてもレンズを付ける部分(マウント部)は弱い(狂うと困る)だから、一脚でも三脚でも付けるのはカメラではなくレンズの方。 本当はマウンテングベース(一脚三脚に付ける前にレンズとカメラを共通の金具に付けて一体にしてしまう)がほしいぐらい。
このレンズは 1.5リットルPETボトルの中身入に重さも大きさも近い、左手の構えの練習はできる。(実際は+カメラ重量)

一眼レフでしっかり撮るためには、ファインダのゴム枠の上辺を顔(眉毛のあたり)に押し当てる。 鼻の頭はカメラでこすられる。 お化粧の研究を。

あと余計なお世話かもしれませんが、これだけ色々あると、箇条書きのメモをつくり、柊也のママ さんの価値観で割り振りしておかないと収集がつかなくなってしまう気がします。

書込番号:2015444

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/10 11:36(1年以上前)

皆さん、おはよう御座います。(^.^)
皆さんには、大変感謝しておりますm(__)m このレスをメモしながら読み返してます。(^^ゞ
一日でも早くカメラ(10D)に「さわりたぁ〜い!」気持ちでイッパイです。
>ゆったりdr さん
>それとレンズフィルターは買いましたか?
まだ、買ってないです・・・買うものリストに入れておきます(^^ゞ

>透明99号 さん
>ファインダのゴム枠の上辺を顔(眉毛のあたり)に押し当てる。 鼻の頭はカメラでこすられる。 お化粧の研究を。

これ、パパに言われたんです。パパが「カメラマン」って雑誌買ってきて、
パ 「ここ見て、鼻をカメラにくっつけてるとブレずらいんだって」
「ママは鼻がでかいから、くっつけたらブレ無いんじゃない」
ですって、カチンと来たので蹴っときましたけど(^.^)
18日の運動会までまだ1週間有るので、メモを取ったり、色々なHPを見たりで勉強してみます。(^o^)丿

書込番号:2015940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/10/10 20:47(1年以上前)

柊也のママ さん、こんにちわ。

カメラの背面がファンデーションで白くなるのが私的にはとってもイヤンな感じなのですが、もし何か良いアイデアがあったら教えてくださいまし。m(__)m

・・・と、スレッドと関係ない話でごめんなさい。
でも、ホントに悩みの種ナリよ。(^^;

書込番号:2016973

ナイスクチコミ!0


yuki-hisさん

2003/10/11 01:24(1年以上前)

先日、私も10D+70ー200ISで幼稚園の運動会を撮影しました。
本体の設定等は皆さんにお任せして、それ以外の点でコメントさせて頂きます。

1 .バッテリーグリップは無しでいいと思いました。予備のバッテリーをポケットに入れとけば安心です。

2.手ぶれ機能があるので、一脚は不要だと思いました。レンズの台座も取り外すか、ズームの操作の邪魔にならない位置に移動できます(台座と本体の赤い印が重なる位置では台座がはずれますので、その位置にだけは固定しないように)。

3.レンズの切替スイッチが、「AF」で「STABILIZERがON」になっていることだけは、撮影の前に確認しましょうね。

4.ゴールの真正面に、先生が立つことがありました。つまりゴールのシーンが先生の影に隠れてしまうことも。要注意です。

5.自分の子以外も練習のつもりで、何枚か撮影するのが良いと思います。

運動会の撮影はプロでも難しいみたいなので、たとえ今回うまく撮れなかったとしてもがっかりしないでね。次回につなげましょうね(お互いに)。

書込番号:2017939

ナイスクチコミ!0


テンデーさん

2003/10/11 01:31(1年以上前)

化粧を気にされるならマグニファイヤーの利用はいかがですか?
これなら接眼部がカメラ本体から離れますので、化粧落ちの心配も薄らぐのでは。
私はアングルファインダーのみで、マグニファイヤーは使用してませんが、ニコンまたはペンタックスのものが取り付け可能だそうです。

書込番号:2017966

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/10/11 16:48(1年以上前)

透明99号だ〜って?  あっ!  本当だ。  毛(K)が抜けて見えなく(透明)なってる。(toKumei>toumei)。  養毛剤、養毛剤。 マルチハゲトルじゃねえ、マルチハンドルのつもり、「毛頭」ありません。

ファインダを後ろに少し出っ張らすアクセサリーが各種ありますが、カメラホールドの低下は否めず、見え方が違う(範囲が縮まったり、小さくなったり)するので、できれば自分で確認、納得の上、購入したいところです。  この見え方の差は大きく、純正品より他メーカ品を使った方が良い場合があります。 ただし、取付部分の形状寸法は各メーカ固有のものであり、合えばラッキー、多少のきつすぎ、ガタは我慢、ことによっては多少の加工も、の世界です。
見え方の違い:視野角、明るさ、有効ひとみ径、アイリリーフ(アイポイント)、視度補正、など。

書込番号:2019255

ナイスクチコミ!0


ゆったりdrさん

2003/10/12 01:48(1年以上前)

勝手に解説シリーズ(笑)

●EF70-200mm F2.8Lの注意点

 一脚を外して使うときはレンズの三脚座は上側に回して使うと邪魔になりま
せん。一脚を持っていかないのならまったく不要ですので三脚座は外してしま
います。

 レンズにスイッチが付いています。AFスイッチ、フォーカス範囲距離切替ス
イッチ(正式名称知らない…)、ISレンズはISモード切替スイッチが付いている
と思います(おいらはISなし)。
 必要なスイッチは必ずONに。気をつけるのがフォーカス範囲距離切替。気が
付かないあいだに3m-∞(無限遠)になってることがありまして、そうすると1.5m
-3mmはピントがこなくなります。ときどきチェックして下さい。オートフォーカ
スのスイッチはオートフォーカスが動かなくなるので割と気が付きやすいです。

●グリップ

 前側に小さなスイッチがあり、これをONにしないと縦位置用シャッターボタンが
使えません。最初にセットして下さい。
 私はバッテリーは一本ずつ入れて使ってます。一本目のバッテリーで警告が
出てきたときがちょうどバッテリーの折り返し地点。ここで二本目をセット。
二本いっぺんに入れていれば2倍持つんですが、バッテリーの減り具合のチェ
ックのためにそうしてます。

●カメラの設定

 現像パラメータ:コントラスト+1、色の濃さ+1、色合い+1。私はレタッチは
しませんのでこれくらいがちょうどいいかな、と。
 ISO:スポーツならISO400を標準。
 AFモード:とりあえずAIフォーカスモードが無難かな。
 AFフレーム選択:任意選択で中央かな。
 ドライブモード:運動会は連続撮影モードがいいでしょう。
 カスタムモード:Fn-16セイフティシフト 1:する を推奨。絞り優先や速度
  優先の時の露出ミスを減らす為。

 こんな状態でシャッター速度優先 1/1000 で使うってのはどうでしょう?
絞りが4-11くらいの範囲で動くのを目安にISO感度を変えて。セイフティシ
フトonなら救えるし。これでときどき液晶でチェックして画面が白過ぎたら
露出をマイナス補正、暗かったらプラス補正。
 お子さんだけにピントを合わせてバックはぼかす、ってときは絞りの数字が
小さくなるようにシャッタースピードを大きな数字にしていきます。
 ただそうするとピントがシビアになるので、ふだんは絞りが4から8くらいが
目安かな?
 なおスローシャッターになると被写体ぶれが大きくなってくるので注意。

 スポーツモードはISO400固定でフォーカスポイントが選べず(7ポイントから
たぶん一番近いポイントにピントを合わせる)、露出補正不可ですが、言ってる
ことがよくわからなければやっぱりこれが無難でしょうか?
 私はこのモードを使っておらず、想像が混ざってますが。

 あと不幸にしてお天気がすぐれず、小雨も予想されるような場合は、コンビ
ニ袋とタオルをご用意下さい。コンビニ袋やタオルをカメラにかぶせます。本体
だけならシャワーキャップが便利ですが、70-200mmはカバーできませんので。

    ゆったりdr

書込番号:2020790

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/13 00:43(1年以上前)

皆さん、こんばんわ今日は家のパソコンからです。(^_^)
昨日、近所の幼稚園の運動会に行ってきました。(来年家の子が入園予定のところ)来週は、いよいよここで家の子運動会だぁ〜と思いながら見ていたのですが、物凄い人の数・・・・来年は、早起きして場所取りかぁ〜などと思いつつ見ておりました。来週の土曜日は、入園予定の幼児のみの運動会なので、それほど混まないとよいのですが…
>つてとら嬢さん
ファンデーションって付いちゃいますよね〜この前カメラ屋さんに行った時展示品を触ってる時に少し付いてしまいました。(袖でフキフキしときましたけど)(^^;
それと、今!パパが掲示板一緒に見ていたのですが、化粧が取れない良い方法あるよって、セロテープもってきて「こうすればOK!」って鼻にセロテープ貼るんですよぉ〜(研ナオコさんの物真似する人見たく鼻の頭とおでこに)
パパ「こうすれば鼻の頭がつかない!しかも当る面積倍増で安定間違いなし!」
蹴っ飛ばしておきました!! (^_^

書込番号:2023533

ナイスクチコミ!0


寝起きさん

2003/10/18 00:37(1年以上前)

いよいよ、本番ですね。
いい絵が撮れることを祈ってます。
・・・って言うより、失敗せずに撮れていることを祈る方がよいかな。ヾ(・・;)ォィォィ

書込番号:2038501

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊也のママさん

2003/10/18 01:58(1年以上前)

こんばんわ〜(^.^) 届きました10D!
かっこいい〜(^^ゞ かっこよすぎ!
>寝起き さん
こんばんわ、いよいよ明日ですって、もう今日になってしまいましたが、失敗を恐れずガンガン撮って参ります(^.^)

今日はなんだか眠れそうにも無いです。あぁ〜早く朝にならないかなぁ〜
後3回くらいこの掲示板を読み返したら眠くなるかしら(^.^)

書込番号:2038697

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング