『白飛び・黒潰れについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

『白飛び・黒潰れについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

白飛び・黒潰れについて

2003/10/05 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Penta555さん

コンパクトデジカメもそろそろ卒業かな?と思い、思い切ってKiss Digitalを購入しました。
早速Kiss Digitalと比較用に今まで使っていたFinePixを持って近所を散歩しました。
さすが一眼レフだけあってシャッターを切った時のレスポンスとかボケ感のある写真が撮れて満足!と思いきや、空と建物の影が一枚に入るような(明るい部分と暗い部分い差がある)写真を撮ると明るい部分が飛ぶ、または暗い部分が潰れてしまいました。FinePixで同じ写真を撮ると明るい部分と暗い部分とちらもしっかり表現できていました。
CMOSセンサーのダイナミックレンジが低いのでしょうか?設定で回避できる問題なのでしょうか?それとも一眼レフの宿命!?センサーがCMOSだから?原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:2001297

ナイスクチコミ!0


返信する
G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/05 01:25(1年以上前)

>FinePixで同じ写真を撮ると明るい部分と暗い部分とちらもしっかり表現できていました。

両方の写真を見てみたいですね。アップしていただけませんか?

>設定で回避できる問題なのでしょうか?

現像パラメータの「コントラスト」をマイナス側に設定してみては?
ただし、フラットな光の条件下でそれをやると眠い絵になりますよ。

書込番号:2001438

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/05 03:39(1年以上前)

所有しているわけではないのですが、色々な作例を見た限り少なくともコンパクト機
に劣るようには見えませんでした。

Penta555さんも書かれているように、被写界深度(ピントの合う範囲)が全く違いま
すから、ボケによって細かい部分が見えなくなっているということはないのでしょう
か。それ以外の理由となると、やはり両方の画像を編集せずに見比べて見ないと分か
らないのではと思います。

書込番号:2001653

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:35(1年以上前)

実は僕もこの白飛びが非常にきになっています。Steveさんの下記の写真でも
顕著にその傾向がみられます。CMOSのダイナミックレンジがA/D変換器のオバ
ーフローが起こるような設計になっている疑いを強く持っています。
確かに厳しい条件の被写体なのですが、これだと落第点ではないかと思って
ます。

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/300d/samples/IMG_0534.JPG

書込番号:2001987

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:38(1年以上前)

念の為、説明しておきますと右端から見える地平線の境界が途中から喪失して
いるのと、明らかに飽和しているような貧困な画面です。

書込番号:2001996

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:45(1年以上前)

横から質問ですがガンマ設定項目はあるのでしょうか?
飽和し易いならせめて、この設定で逃げたいのですが・・・?

書込番号:2002016

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 09:47(1年以上前)

白飛びの失敗例をアップしました。http://www.imagegateway.net/a?i=2lsjbBeCoJ
近くの公園で花の写真を撮りに行く途中、光の明暗がきれいに感じて一瞬、足を止めて撮った写真です。
パラメーター1になっていましたのでコントラストは強めの設定です。
この失敗例を見て感じたのはパラメーター1を使用する場合はコンパクト機と比べて大型のCMOSだからと撮影時に白飛び、黒つぶれに無頓着でいてはだめということです。
パラメーター1を使用しているときに明暗差の強い被写体を撮影した場合は撮影後にヒストグラムを確認し、露出補正、又はパラメーターの変更が必要だと思いました。

書込番号:2002019

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:59(1年以上前)

ほしいぞうさん、う〜ん!これは後処理でもなんともなりませんね。
でもヒストグラムでは、結構うまくバランスしてる結果に見えませんか?
この被写体からは偏りは見分けにくいのではと思うのですが?

書込番号:2002042

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 10:54(1年以上前)

ニュートリノ21 さん こんにちは。
中間部はなだらかですが、ヒストグラムの最右端(白飛び)にエベレストのような高い山があり盛大に白飛びが発生していることが分かると思います。又、左端の山も途中で切れていて黒つぶれが発生していることが確認できます。

書込番号:2002183

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 11:16(1年以上前)

ほしいぞうさんありがとうございます。Penta555さん、この場をお借りして
しまって申し訳ないのですが、購入を検討中ですのでよろしくお願い致しま
す。で、もうひとつ教えて下さい。

ヒストグラムで黒飛びも発生しているとのこと、これですと露出補正では被写
体全域を救済できませんよね。

パラメータと言う項目があるようですが、この設定を変えれば白、及び黒が
クリップされるのは防げるのでしょうか? この撮影例ですと逆光というほど
ではありませんので基本的には収まらないといけないと思うのですが?(後処理である程度補正可能な情報が残っている程度の偏りであるべき!)

書込番号:2002241

ナイスクチコミ!0


こいださん

2003/10/05 12:07(1年以上前)

よくはわかりませんが、測光方式の違いもあるのでは?
確かKissDは評価測光、FinePixは知りません。

ニュートリノ21さんの例示した写真。落第点とまではいかないのでは?
かなり厳しい条件ですよ。

書込番号:2002375

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 15:59(1年以上前)

そうですね銀塩カメラでもかなり厳しい条件かと思います。ただ、車の影や
椰子の木の影から判断しますと太陽が被写界にまだ入っていないように思う
のですが・・。だから海面の反射はあったとしても、カメラは海と空の境界
は捉えて欲しいのですが、勿論、Steveさんが意図的に露出を上げておられる
のなら、カメラのせいではありませんが・・?

書込番号:2002864

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 16:06(1年以上前)

やっぱり、Penta555さんが撮影された同時刻、同アングルの比較写真をUP
していただけると嬉しいです!

書込番号:2002885

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 17:22(1年以上前)

ニュートリノ21 さん、こんにちは。
パラメーターはコントラスト、シャープネス、色の濃さ、色合いの4つの項目を設定します。パラメータ1とパラメーター2はすでに最初からデータがあり、パラメーター1はいわゆる素人受けする画像・・・鮮やか、シャープ、コントラスト強めなのです。パラメーター2は10Dと同じ設定のようです。又それぞれの項目を自分で設定することもできます。
白飛び・黒潰れは絶対にだめ!という場合はパラメーターの設定を変えれば良いのです。

書込番号:2003057

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 19:04(1年以上前)

ほしいぞうさんありがとうございます。パラメータの件、その後僕も調べまし
て、一応の理解を得ました。しかし、パラメータ2の撮影例でも白飛び、黒飛
び傾向があるのではと疑問視しております。以下のサイトで神社の撮影結果
ですが、逆光気味とは言え、背景のビルがまるで張りぼてのような立体感の
ない写りになってしまっていて、これはちょっと・・・と言う感じです。
かと言って露出をこれ以上抑えたら、太い木の幹どころか葉も黒潰れして
しまう気がするのですが・・・。

パラメータ2以外で救済できるのでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106009/

書込番号:2003377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/05 21:26(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。
昨日の写真をよく見たら絞り値が結構違っていましたので、その違いが影響しているのかな?と思い、今日はよく晴れていましたのでもう一度比較の写真を撮りに行きました。
絞り値だけの問題か分かりませんが、絞り値がKiss DigitalとFinePixの両方同じくらいになるように撮影しました。(センサーの感度が違うため絞り値を同じにすることに意味があるかは分かりませんが・・・。)
絞り値を気にしていて気づいたのですが、FinePixと違いKiss Digitalは少しカメラの角度を変えただけで結構機敏に絞り値が変化します。FinePixがぜんぜん変化しないため逆に心配になります。
同じ絞り値での写真を比較しても、やはりKiss Digitalの写真は全体的に明るく空や雲が白飛びしてしまいます。逆にFinePixの方は明るさがある程度抑えられ空や雲がしっかりと撮れていました。しかし暗い部分は潰れいていましたが・・・。
言葉だけで言っていても仕方ないので、写真を比較してどこが問題なのか見て欲しいのですがどうやって写真をアップすればいいですか?(場違いな質問をしてすみません・・・。)

書込番号:2003818

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 21:43(1年以上前)

パラメーターの各項目は-2,-1,0,+1,+2の5段階になっています。パラメーター項目の中のコントラストは雑誌によれば、パラメーター1を選ぶと+1、パラメーター2を選ぶと0と書いています。神社の作例がコントラスト0とすれば、パラメーター1,2以外を選べばコントラストをマイナス側にふることが可能です。

書込番号:2003893

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/05 22:26(1年以上前)

露出補正でマイナス側に補正したりするとどうでしょうか?
面倒な時にはAEBで+-0.5(か、2/3)とかにして露出をバラして・・・

書込番号:2004075

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/05 22:31(1年以上前)

to Penta555さん
あと、一緒の設定にしたのは「絞り値」だけですか?
感度・シャッター速度も同一条件にはなっていますか?

ついでに・・・(^^;
画像のUPは、kissDオーナーでもある事ですし、Canonのイメージゲートウェイが宜しいかと(^^ゞ
UPの方法は、説明書(カメラか、ソフトウェアのどっちか)に書かれてあると思います。

書込番号:2004094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/06 00:11(1年以上前)

FIOさんありがとうございます。
写真をアップしました。http://www.imagegateway.net/a?i=L9KgcKz0J4
絞りは合わせようとしたのですが、完全には同じ数値にはなっていません。
またISO感度やシャッター速度も異なります。
一応両方のデータは載っていますので確認してください。
ぱっと見た感じ白飛びが分かりづらいかもしれませんが、雲が白飛びしてしまっています。絞り値はKissDの方が高いのですが、全体的に明るくなってしまっています。
もっとひどい白飛び写真もありますが、比較には使えないと思い載せていません・・・。
皆さんの意見をお聞かせください!

書込番号:2004455

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/06 00:58(1年以上前)

確かに、Kiss Digitalの画像の雲は白とび気味です。ですが、そもそもこの2つの画像って、
露出がまるで違うじゃないですか。 ヒストグラムを見比べれば明らかです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4542/finepix_kiss/finepix_kissd.jpg
露出がまるで違う2つの画像を比べて、ダイナミックレンジ云々言うのは、ちょっと
配慮が足りないのではないですか?(苦笑) 少なくとも(露出補正などで)主被写体の
露出を揃えた画像で比較するべきだと思います。また、コントラストが高い設定であるほど
白とびや黒つぶれしやすいわけですから、現在「コントラスト+1」となっている
現像パラメータ設定を、「0」や「マイナス」に設定したものも試してからダイナミック
レンジについて議論するべきだと思います。

書込番号:2004602

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/06 06:03(1年以上前)

Penta555さん
ウ〜ン..申し訳ないけど、「白とび」の問題というより、写真自体が「露出オーバー」です。ー1かもっと濃くをだしたければー2で撮影する必要があります。あとRAWで撮影して後で露出等の変更を行うという方法もありますけど..

G5が欲しいG4ユーザーさんがおっしゃる通り、コントラストが強いと白とびや黒つぶれしやすくなりますよ。それに晴れている日であれば尚更コントラストが強烈にでます。

ニュートリノ21さん
Steveさんの写真も露出オーバー気味です。アスファルトに注目していただくとお分かりかと思います。
あと神社の撮影ですが、逆光で鳥居に露出を合わせるとバックは当然白飛びになります。鳥居もバックもくっきりと撮影されたいのであれば、バックに露出をあわせてフラッシュを使用するという方法があります。

ほしいぞうさん
こういう光を撮影されてのであれば、必然とコントラストの高い絵になりますので、風景か光か、どちらかを犠牲にする必要があります。
わたしだったらもっとアンダーで撮影して白飛びを少なくして、木をもっと暗く写しますけど..

せっかく一眼デジカメを購入されたのですから、全てオートで撮影されるのではなく、状況に合わせて露出補正をしながら撮影してみてはどうでしょうか。そこが一眼デジカメの面倒くさいところでしょうけど、奥深く、面白いところでもあります。

書込番号:2004913

ナイスクチコミ!0


ねむねむねむさん

2003/10/06 12:22(1年以上前)


光に露出あわせて撮影するパターン/草・木に露出をあわせて撮影するパターンが連続で撮影できれば・・・これを合成して、度いい感じに・・・こんな機能あったらいいですね(無理っぽいけど、自力でやる?)

あと、朝・昼・夕方前(数分間程度)でも光源の位置が変ってきます。これを上手く組み合わせれば、何とかなるんではないでしょうか??(自分がそう思ってる)

あとここのスレッド使ってしまって申し訳ないのですが・・・フィルターとかは無意味なんでしょうか??(使ったこと無いのでよくわかりません。比較画像UPできる方お願い致します)

書込番号:2005327

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/10/06 12:42(1年以上前)

>光に露出あわせて撮影するパターン/草・木に露出をあわせて撮影するパターンが連続で撮影できれば・・・これを合成して、度いい感じに・・・こんな機能あったらいいですね(無理っぽいけど、自力でやる?)

ワイドレンジショット
MZ−3持ってますが、それに近いですよね。
時々変な色になることもあるけど、逆光時の暗部やハイライト部の粘りは凄いと思いますよ。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=4615

書込番号:2005384

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/06 14:11(1年以上前)

>光に露出あわせて撮影するパターン/草・木に露出をあわせて撮影するパターンが連続で撮影できれば

EOS 1Dになるとマルチスポット測光というのがあり、光と木/草のちょうどいい中間の露出を割り出してくれます。
KISS Dだと面倒だけど、スポット測光で両方の露出を計って、自分で中間をだすと行った感じでしょうか。そんなことをしなくてもAEB機能がついているので、それを露出補正と平行しながら6段階で撮影するというのも可能です。もっと簡単にRAWで撮影して後で露出補正かな..

どちらにしてもJPEGで撮影する時には銀塩のポジと同じように、自分の思いどおりの写真ができるまで何枚も撮らなければいけないと思います。デジタルですからその点はポジと違って便利ですよね。

ねむねむねむさん
フィルターの使用ですが、デジタルだと使えるフィルターが限られてきます。銀塩で使用していたカラーフィルターがデジカメで使うと全体の色そのものがおかしくなってきますし、PLフィルターでさえも全体の写真がフラットになってしまい、メリハリのない眠い絵になってしまいます..というわけで使えるフィルターはPLくらいかなと思いますが、それさえもわたしは使用していません。もちろん保護フィルターは使っていますけどね。

逆光での白とび、そして影の黒つぶれを考えるとレンズのコーティングのせいであり、それを防止したいのであれば、それらに強いレンズを購入しなければいけませんね。

お勧めはT★コーティングのコンタックスレンズ...なんて話題からそれてしまいますけど(笑)

書込番号:2005553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/07 00:05(1年以上前)

G5が欲しいG4ユーザーさん。ママさんフォトグラファーさん。返信ありがとうございます。
確かにヒストグラムを見ればぜんぜん違いますね・・・。同じように撮っているつもりでも、やっぱ同じようには撮れないということですね。
一眼レフは初めてでシャッターを押せばある程度の写真が撮れるコンパクトを卒業しようとKissD買いましたが、やっぱいろいろ勉強が必要ですね。
自分が気に入るような写真が撮れるように勉強したいと思います。いろいろ苦労して思った写真が撮れるようになると楽しいのかなぁ?
みなさんありがとうございました!これからも何かありましたら相談にのってください。

書込番号:2007148

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/07 00:14(1年以上前)

>逆光での白とび、そして影の黒つぶれを考えるとレンズのコーティングのせいであり、
>それを防止したいのであれば、それらに強いレンズを購入しなければいけませんね。

ママさんフォトグラファーさん、それは違うと思います....。(^_^;)
コーティングの質がよくなくて内面反射の多いレンズはフレアを生じやすいので、
コントラストが低下して、黒く(暗く)締まるべきシャドー部が締まりません。
暗くなるべき部分がちゃんと暗くなるレンズは、よいレンズですよ。

書込番号:2007189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング