


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


最近kissデジタルを購入しました。フラッシュを利用した撮影時には、自動的にシャッタースピード50、絞りF2.8に固定されてしまいます。集合写真を撮りたいときには、もう少し絞りを絞って撮影したいのですが、どうやって設定すればいいのでしょうか?なお、絞り優先モードにすると自動的にスローシンクロモードになってしまうのでつかえません。みささまの意見をお聞かせ願います。
書込番号:2161936
0点


2003/11/25 12:38(1年以上前)
レンズはなにを使用していますか? PモードでISO400でどうですか?
外付けのフラッシュならシャッタースピードは任意に変更できます。
フイルム代がいらないのですから全自動、絞り優先、Pモード(自動でフラッシュは開かないのでフラッシュの横にある小さな黒いボタンを押す)・・・色々ためして下さい。
書込番号:2161977
0点


2003/11/25 12:43(1年以上前)
高性能なレンズをお使いのようですね。
ちなみに,シャッター速度優先でダイアル回してもだめでしょうか。
そんなことはもう試されてますかね。。。でしたら失礼。。
書込番号:2161997
0点



2003/11/25 12:50(1年以上前)
裕次郎3さん、はろはろ123さん早速のかきこみありがとうございます。レンズはキヤノンの50mmF1.8を使用しています。ISOはノイズが多少きになりますのでできればISO100でフラッシュ撮影したいのです。フラッシュは外部フラッシュ(キヤノンの最新フラッシュのガイドナンバー50)のやつを使用しています。裕次郎さんの言うととうりシャッタースピード優先モードにすればシャッタースピードは変更できますが、かなりスローシャッターにしないとF値は小さくならないようです。
書込番号:2162029
0点



2003/11/25 12:56(1年以上前)
>かなりスローシャッターにしないとF値は小さくならないようです。
→かなりスローシャッターにしないとF値は大きくならないようです。
済みません、修正します。
書込番号:2162042
0点

撮影ダイヤルをMにして、必要な絞り値をセットしましょう(^_^)
これが一番簡単です。
シャッター速度は、フラッシュだけで光を作る場合は早くても構いませんが、背景も明るくしたいならば1/60よりも長いシャッター速度(例えば 1/30とか)にしてテスト撮影し、液晶モニターで確認後 シャッター速度を調整すると良いでしょう。
PS.
絞った分、フラッシュ光が届く距離が短くなります。そのあたりのチェックも忘れずに・・・
書込番号:2162044
0点


2003/11/25 14:50(1年以上前)
ストロボ(スピードライト)でなく、フラッシュですか?
フラッシュって、
電球の中にマグネシウムが詰まっていて
通電すると中に詰まっているマグネシウムが燃え尽きると同時に
強烈な光線を放ち、その光を光源にして写すってやつですか?
これって、1発当たりのコストが結構な高額でしたと思ったけど。そう簡単にテスト撮りしていては勿体無いですよ。使い捨てで1発で約200円以上したっけ?
慣れない物を使うよりストロボを使った方が無難ですよ〜。
まあ、前置きはさて置き、
ストロボのように放電管が一瞬で発光するのと違って、
フラッシュはマグネシウムが燃え尽きるまでにややタイムラグがあります。
30年以上前には、集合写真でフラッシュを使っていたプロカメラマンも多かったですが、そのほとんどのカメラはマニュアル露出機で、X接点の他にM接点という物がありまして、このMとはマグネシウムの事です。
今時のカメラにはM接点などという物は在りませんから、シャッタースピードは1/15秒以下にしてもシンクロするかも判りません。
30年以上前には、高感度フィルムなんて無かった時代ですから、ISO設定は勿論100で。
また、フラッシュバルブはクリアの物は白黒用(フラッシュの光色は橙色)ですからブルーバルブ(光色は白)を選んでください。
絞りは、撮影距離にも因りますが、G#50でしたら10人位(2列で横に5人位並び)〜20人位(3列で横に7人位)で、F8と11の中間くらいで。30〜40人(3〜4列で横8〜10人位並びに)でF5.6と8の中間位かな?多分映ってると思うけど。
あっ!そうそう、勿論マニュアル露出で。
書込番号:2162277
0点

今回のスレッドは
フラッシュ=内蔵もしくは外部接続のスピードライトを意味してるかと・・・
書込番号:2162288
0点



2003/11/25 15:16(1年以上前)
みなさま、沢山の書き込みありがとうございます。色々勉強になっています。どうやらストロボ撮影での集合写真はMモードでの撮影がベストのようですね。撮影環境をもう少し詳しく書きますと、レンズ500mmF1.8、ISO100、ガイドナンバー50のストロボで天井の低い場所でバウンス撮影、人数は10人2列です。この場合、Mモードで撮影するとすると、F値は4〜5ぐらいでしょうか・・・。シャッタースピードは1/50〜1/60ぐらいでしょうか?ちなみに外部ストロボのモードはE−TTL自動調光モードでいいのでしょうか?
書込番号:2162333
0点



2003/11/25 15:19(1年以上前)
すみません書き込みミスです。レンズは50mmF1.8でした。(^_^;)
書込番号:2162338
0点


2003/11/25 15:19(1年以上前)
どうでも良いことですが さん
フラッシュとは、日本語にすると閃光の事です。読めないかもしれませんからひらがなでも書きます。
せんこうです。意味はわかりますね。
ですからぐうさんのフラッシュはストロボの事ぐらいわかるはずです(スピードライト)は、ニコンが使用していますよ。
この板はキヤノンです。
それにフラッシュバルブは、M級だけでは有りません。
フォーカルプレーンには、FP級などを使います。
電球の中にマグネシウムが詰まっていてと書いてありますがアルミなども使っていました。
書込番号:2162341
0点


2003/11/25 16:28(1年以上前)
もともとストロボはどこかの商品名だったんですよね?
他社はエレクトリック・フラッシュとか言ってませんでしたっけ。
書込番号:2162505
0点


2003/11/25 17:00(1年以上前)
私も50mm F1.8を持っているのでためしてみました。
普通の自宅の室内で絞り優先モード、F2.0 ISO100でシャッタースピードは 1/60でした。
2L版で印刷してためしましたがISO100〜400の差(粒子の荒れ)は肉眼では確認できませんでした。ISO400の場合が一番綺麗に見えました。(たぶん手ぶれが無い分)
これまでのデジカメG2やG3の場合はISO50〜100までで、200や400は使えませんでしたが、EOSKissDはまったく違います。
私の場合はPモードのISOは400に固定しています。スポーツモードにしたら自動的にISO400になりますしね!
書込番号:2162581
0点


2003/11/25 17:00(1年以上前)
とことことさん
良くご存知ですね、ストロボリサーチ社のエレクトリック・フラッシュが正式名称ですが現在はストロボが一般名称になっていますね。
一時、ジアゾ式のコピー機をリコピーすると言ったり、電子式コピーをゼロックスするすると言った類いです。
TEPCOのホームページのストロボに次のように載っています。
写真を撮影(さつえい)するときに使う照明用の光源(こうげん)。一般的にはフラッシュともいいます。
余計なことを言わなければ馬鹿が知れないのに ねどうでも良いことですが さん!!
書込番号:2162583
0点

うるさいぞ さんに一票。
大昔のことは知りませんが、フラッシュバルブの中身はほとんどアルミでした。
マグネシウムは非常に不安定な金属で爆発事故が多発しましたから。
フラッシュバルブといえば、ベースの金属の部分をなめてからガンに装着すると不発が少なくなると、写真部の大先輩OBが教えてくれました。 ← そのころはクリップオンストロボも安くなっていましたので、あまり役にたたない知識でしたが。
書込番号:2162648
0点


2003/11/25 18:22(1年以上前)
うるさいぞさん とことことさん take525+ さん
ありがとう。非常に勉強になりました。
思い込みが間違いとわかって『ほっ!』としました。
>(スピードライト)は、ニコンが使用していますよ。この板はキヤノンです
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0001
キヤノンもこう呼ぶのかなぁ。(スピードライト)
お互いに余計なことを書かなかった方が良かったのかも。
書込番号:2162798
0点


2003/11/25 21:07(1年以上前)
どうでも良いことですが2 さん こんにちわ
昔、一般的に「ストロボ」と呼ぶ思ってたら、ニコンで「スピードライト」と書いてあるので、へぇー、と思ってた自分です。
私、今は本体のことはスピードライトとよび、発光した光をフラッシュとよんでます。
キャノンの550EXの取説表紙を見ますと「SPEEDLITE」と記述あります。
書込番号:2163365
0点


2003/11/25 22:17(1年以上前)
スピードライトで馬脚を現わしてしまったようです、すいませんでした。
ついでに知ったかぶりをさせて下さい。
ブルーバルブですがこれは、リバーサルのデイライトフイルムの時でデジカメでは色温度設定がカメラで出来ますので特に必要ありません。
もう少し前の話ですが、マグネシウムを本当に燃やすフラッシュです。
シガレットケースを直角に開いた様な物の水平部分にマグネシウムの粉末を置き垂直部分は反射鏡になり水平部分のところにライターの発火石が設置されてありゼンマイを巻き上げレバーを押し下げ鑢が回転しマグネシウムが燃え上がる仕掛けです。
先ずカメラを固定しバルブでシャッターを開け発火後すぐにシャッターを閉じる手動シンクロです。
撮影完了後は床に粉末が散らかり掃除が大変でした。
文字通りフラッシュを焚いたわけです。
五十数年前のお話で、お粗末でした。
書込番号:2163727
0点


2003/11/26 07:31(1年以上前)
あ、あのですね・・・。「集合写真」の件はどうなったんでしょうかね??
怖くて書き込めなかったのですが・・・。(ブルブル)
書込番号:2165055
0点


2003/11/26 08:14(1年以上前)
STAPA_SATO さん すいませんでした。
これで私の話は終わらせてもらいます。
どうぞ、「集合写真」の件を続けて下さい。
書込番号:2165109
0点


2003/11/26 14:51(1年以上前)
本題へのレスです(笑)
A-DEP 自動深度優先AE が
「7つのAFフレームで捉えた被写体のうち、近いところから遠いところまでピントが合った鮮明な写真が撮れる「自動深度優先AE」。たくさんの人を撮影する記念写真や風景写真などの撮影に最適です。 」
と説明されてますのでこれを試して見られたらいかがですか?
書込番号:2165828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





