


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


20年以上も前に購入したNIKKORレンズを近代NF-EOSを使って
活用することにしたのですが、寄る年波には勝てずEOS-Kissの標準
18-55mmのCANON EF-Sレンズに比べても見劣る画像でした。単焦
点レンズなのにと思っていましたが、先ほど星夜写真を撮るとそ
のよさ<すばらしさ>が分かりました。
CANON EF50mmf1.8では、MFにして暗がりの中でピントを何度
も何度も調整してもいっこうにピントが合いませんでした。(家で
PCで確認)距離リング(?)回しきったとろこではピントが合わない
のです。
それに比べてNIKKOR 50mmf1.8(非CPUレンズ)は、距離リン
グ(?)を回しきった∞に合わせればばっちりピントが合うのです。
そこで質問です。
CANON EF50mmf1.8などオートフォーカスレンズで星夜写真を
撮るときどのように無限大でピントを合わせればいいのでしょうか
是非お教えください。
明日は4時頃起きて、木星と金星そして月がランデブーしている
ところを撮りたいと思っています。EOS-KissDigitalにNIKKORレン
ズを付けて撮影したら画像をアップします。
書込番号:3481066
0点

CANON、EF50持ってないけど、
最近のレンズはぴんとリングが∞で止まらないで余計に回ちゃうでしょ?
逆の考えでFDレンズのほうが距離はしっかりでていないかな?
昔のズームは一度ピンを取るとズームを動かしてもピンが変わらなかったけど、最近のは安くするためか・・・?
書込番号:3481633
0点


2004/11/09 23:54(1年以上前)
キヤノンのレンズの距離リングは、熱膨張の影響も考慮し、無限以上に回るようになっていたと思います。
「CANON EF50mmf1.8」は二型でしょうか!?
一型は知りませんが、二型は徹底したコストダウンのために距離目盛りまでも省略したタイプですよね。
上記2点がだぶり問題が起きていると推測致します。
要するに無限の位置に指標があればいいわけで…
月など明るい被写体でピントを合わせた状態で、距離リングと筒鏡に白マジックなどで指標を書いてしまう(マーキング)というのでは如何でしょう?
ファインダーでピントが合わせづらいということであれば、距離リング微調整しながら撮影し背面モニターで拡大しピントチェツク、を繰り返し合ったところでマーキングすると良いと思います。
書込番号:3481717
0点

初デジ太郎さん、こんばんは。
まず、AFレンズでの無限遠の合わせ方ですが…
回しきった所より少しだけ戻します。
距離目盛が付いていれば簡単なのですが、EF50mmF1.8IIでは難しいかもしれません。
Canonに限らず、オートフォーカスのレンズは、無限遠の外側と最短距離の外側に遊びがある物が多いです。なぜ、遊びが必要かと言うと…
無限遠にピントを合わせようとして勢い良くモーターが回った場合、
無限遠の外に余裕がないと、無限遠の所でぶつかってしまうからです。(^-^;
人間と違って、機械はその辺の「手加減」が出来ませんので…
まぁ。そのほかにもイロイロ理由がありますけどね。
さて、AFレンズでの合わせ方ですが…
(1)無限遠の点光源(街の明かりなど)でAFで合焦。
(2)ピントリングを回さないように注意してテープで固定。
(3)AF/MF切替スイッチをMFにする。
こんなやり方でどうでしょう?(^-^;
書込番号:3481733
0点



2004/11/10 06:37(1年以上前)
IR92さん、Dあきらさん、みからくんさん返信ありがとうございます。
先ほど写真を撮って帰ってきました。画像をアップしましたのでご覧い
ただきたいと思います。
いろいろお教えいただいたので試してみたいと思います。NIKKORレンズ
とCANON EFレンズの違いも確かめてみたいと思います。
出勤時間が近づきましたので、夕方また返信します。
書込番号:3482523
0点



2004/11/10 20:42(1年以上前)
み〜くん さん said
>Canonに限らず、オートフォーカスのレンズは、無限遠の外側と最短距離の外
>側に遊びがある物が多いです。なぜ、遊びが必要かと言うと…
>無限遠にピントを合わせようとして勢い良くモーターが回った場合、
>無限遠の外に余裕がないと、無限遠の所でぶつかってしまうからです。(^-^;
>人間と違って、機械はその辺の「手加減」が出来ませんので…
>まぁ。そのほかにもイロイロ理由がありますけどね。
み〜くん さん やはりAFのために外側に“遊び”があるのですか!?
距離リングを「回しきったところから少し戻した」ところでは、星が点に
写りませんので、本当に困ってしまいます。ファインダーもF3に比べたら
本当に寂しいものですから、ファインダー合わせもできませんしね・・。
Dあきら さん、レンズは確かにおっしゃるように、レンズは1万円以下
で購入した「CANON EF50mmf1.8U」です。
>一型は知りませんが、二型は徹底したコストダウンのために距離目盛りまでも
>省略したタイプですよね。
AF中にピントの微調整ができるレンズ(私はマクロ100mmです)は距離目盛
がありますが、∞についてはやはり距離リングを回しきったところではないよ
うに思います。(次回月を撮ってテストします。)ですから、AFレンズでは
やはり撮影中に絶対に距離リングが動かなくなるようにガムテープ(?)で固定
するしかないようです。
ただ、何時間も寒い中でシャッターを切ったのに家に戻ってチェックしたら
星がピンぼけだったなんてことがあるかもしれませんね!?
IR92 さん はFDレンズ時代からCANONだったのですか?私は、CANON A1
が初の一眼レフでした。
IR92 さん 昔のレンズもいいところがありますよね。結局しばらくは、
20年前のNIKKOR非CPUレンズ(28mm、50mm、105mm、180mm)を活用して
星夜写真に挑戦します。でもCANON EFレンズでのチャレンジも忘れずに
したいと思います。でもねぇ・・。CANONの星夜写真パンフレットの
写真はどうやってピント合わせをして撮ったの?CANONさん。
書込番号:3484452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





