


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISSデジいいカメラですね。
友人に借りて1日撮影してきました。
解像度、背景ボケ、表現力とも価格以上の実力でした。
ただ気になる点があり、設定で回避できるものなのか教えてください。
・赤色の発色がにじみが発生しているように撮影されてしまいます。
・金属の光の反射が、かなり間引きされて表現されてしまっていました。
画像のサンプルは、http://sti5556.tanu55.jp/ にUPしています。
フィルターを入れた撮影をしていますので、ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・。
設定で改善できるようなら、設定方法を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:3858689
0点

>・赤色の発色がにじみが発生しているように撮影されてしまいます。
KISS-Dは、デフォルトのままでは、彩度が高いので、赤色は飽和しやすいようです。
パラメータを好みに合わせていじってみてはどうでしょうか?
または、RAWで撮影して後でいじるのがよいと思います。
あとは、もう少し絞った方がよい結果が得られると思います。
>・金属の光の反射が、かなり間引きされて表現されてしまっていました。
これは、ダイナミックレンジの差も関係していると思います。
金属部を光らせたいのであれば、もう少し露出を高くしてなおかつパラメータのコントラストを上げると同じような絵になると思いますよ。
書込番号:3859491
0点


2005/01/30 23:18(1年以上前)
画像拝見しました。
まず、KissDの画像のにじみに関してですが、かなりの近接撮影のため、被写界深度の違いによるものではないてでしょうか。画像素子サイズが大きいデジ一ではコンデジに比べて被写界深度が薄いため、ややもすると全体的に甘く感じるような画像になるので、より絞り込むことが必要なケースがあります。
街灯の光沢に関しては、ダイナミックレンジとシャープネス処理の違いによるような気がします。一見するとコンデジの方が綺麗なように見えますが、果たして肉眼でもそのように見えるものでしょうか。仮に近い画像を撮ろうとするならば、コントラストとシャープネスの設定を通常より高めに設定してみると良いかも知れません。
書込番号:3859709
0点


2005/01/30 23:21(1年以上前)
書き込みしているうちにかぶってしまいました・・・(^^ゞ
書込番号:3859729
0点

>・赤色の発色がにじみが発生しているように撮影されてしまいます。
5.6まで絞ってるわりに、シベなんかも不思議なボケ方をしてますね。使われたフィルタはソフトフィルターか何かでしょうか?
とりあえずそれを外してみれば、改善するかもしれません。
それと、どうやってここまで寄ったか情報があると、なにか改善策の分かる人が出てくるかもしれません。
>・金属の光の反射が、かなり間引きされて表現されてしまっていました。
もし間引きされているというのが、反射のキラキラ(八方に広がる光のすじ)がないということをおっしゃっているとしたら、一眼ではZ3のようなキラキラは写りません。夜景なんかを絞りこんで撮らない限りは。
目で見ると、確かにキラキラして見えるんですけどね。そういう意味では一眼のレンズって、人の目よりも、内部で光が無駄に(?)反射しないよう、考えられて作られてるってことかもしれませんね。
書込番号:3860604
0点



2005/01/31 10:12(1年以上前)
kitayanmさん、T-ke@iwateさん、絞ってもf5さん、レスありがとうございます。
赤い梅の撮影方法は、200mm+クローズアップ(No.4)で撮影しました。
RAW撮影もしたかったのですが、カメラだけ借りて撮影したため、現像ソフトまで借りていませんでした。
カメラ慣れしていないせいか、設定は全くの標準です。
最初はコントラストが高いから、赤がつぶれたようににじみが発生したのかな?っと思ったのですが・・・、みなさんのおっしゃる通り、絞りももっと絞った方がよさそうですね。
これだけのボケを創れるKISSデジ!面白いです。
光の光沢は、結構絞りも開放に近いくらいでしたので、撮影したときには問題ないと思ったのですが・・・光学ファインダーなので、PCで画像見るまでわからなかったのです。
コントラスト、シャープネスの操作をおこなって、改善出来るか撮影をしたいのですが、借り物のため次回に行います。
絞ってもf5さんのレスで、とても気になります。
>目で見ると、確かにキラキラして見えるんですけどね。そういう意味では一眼のレンズって、人の目よりも、内部で光が無駄に(?)反射しないよう、考えられて作られてるってことかもしれませんね。
構造上の問題だとすれば、デジ一での撮影では難しいみたいですね。
光学ファインダーで撮影前に確認できないし・・・。
今度借りてきて再度撮影を行ってみます。
やはり・・・デジ一敷居がたかいな〜。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:3861377
0点

クローズアップレンズは全般に、一眼のレンズほどいいものを使っていないので、元から接写用に作られているマクロレンズの方がきれいですよ(買っちゃいなさい、ね、ね、)というのが、よく行くカメラ屋さんの説明でした。
でも、自分もときどきクローズアップを使うのですが、sti5556(=^○^=)さんのボケはやっぱり不思議な感じに見えます。赤だからなのか、長いレンズに付けるとこんなふうになるのか、ちょっと分からないです、申し訳ありません。
キラキラについては、ご参考まで↓。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dipa2004/tips/tips064.html
輝度差が大きくないとなかなかキラキラしてくれないと思うのですが、ひょっとして思い切り絞ったら、日中の金属反射でも光芒ができる、なんてことがあったら、ぜひご一報ください。
書込番号:3865029
0点



2005/02/02 01:50(1年以上前)
絞ってもf5さん 色々と教えて頂きありがとうございます。
絞ってもf5さん、すばらしい撮影されていますね。
被写界震度の浅いボケの画像って、質感があり軟調の仕上がりになりますからね。
赤がにじむ現象は、クローズアップレンズによるものの可能性も高いかもしれません。
ボケとして表現出来ればよかったのですが・・・。
どうしてもにじみが発生しているように見えてしまいます。
おっしゃる通り、白い梅ではにじみが発生してません。
やっぱり赤だからなのでしょうか?
赤い被写体と黄色い被写体は、カメラで撮影すると色、彩度が変わって表現されてしまうことが多いです。
この点を今度設定を変更して撮影したいと思います。
光沢の出し方ってあるんですねー!
ありがとうございます、大変参考になります。
これが出来れば、にび色の水滴の撮影ができます。
でも絞りを絞り込むと、ボケも出せなくなりますねー・・・
テストしていないため、複雑な心境です。
ビルや鉄塔の光の光沢では、かなり有効です!
ご指導して頂いた設定や知識を、今度の撮影で実施してみます。
ありがとうございます。
書込番号:3870297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





