『熱海に行ってきました。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

『熱海に行ってきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

熱海に行ってきました。

2006/01/07 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

皆さんこんばんは。下のスレの説明だとちょっと分かりにくいと思い、改めてアルバムを更新したことを表明したいと思います。

今回は、朝一番で熱海に行ってきました。熱海から途中初島へも行きましたが・・。天気は午後若干良くなりましたが、ほとんど曇りの中の撮影でした。しかし、この次の日熱海は雪だったとのことを聞いて、まぁ曇りでも良かったかなと妥協できました。

撮影環境は、カメラはキスデジです。レンズはやはり17−85IS、70−300DOISでいきました。今回は、DOがカモメの流し撮り、離島のアップなどで中々活躍してくれました。カモメの流し撮りができたことで、ISモード2の性能がどんなものかがよく分かった為、よかったです。(性能は、もちろんよかったです)

関係ないですが、堤防の方で、立ち入り禁止の看板がしっかり立ってるのにも関わらず、平気でその立ち入り禁止エリアに侵入して釣りをしてるおっさんが数人いましたが、やはりこういう基本マナーを守らない人が(この場合、基本マナー以前の問題ですけど)少なからずいるんだな〜と実感しました。カメラでも、被写体のためならフレーム内に入る邪魔な木を切るなど、外道極まわりない行動をとる人がいるらしいですが、いくら自己満足の世界とは言え、こういう迷惑な人がいるというのは非常に残念ですね〜。これじゃマナーを守ってる普通のカメラマンの印象も悪くなってしまいかねないし。自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。脱線失礼しました。では、おやすみなさい。

書込番号:4715094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/07 22:47(1年以上前)

アルバムの更新日を間違えました。

あと訂正です。

× 自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。

○ 偉そうなことを言ってしまった自分ですが、一人のいちカメラ好きとして、これからもマナーをしっかり守って撮影をしていきたいです。

×の文章だと、なんかおかしいと思って訂正しました。

書込番号:4715129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/08 01:58(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは。
熱海に行ったんですね。宿泊先とかでのお料理とか美味しかったですか?
アルバム見ました。KissD/DN&20Dユーザーにとっては、
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMとEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
の2本は、携行性も良く、旅行にはうってつけなレンズでしょうね。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMは、やはり最新のデジタル専用レンズだけは
ありますね。
私は、10Dの時の17-40mmがあったので、最近、EF28-135mm F3.5-5.6
IS USMの方を買ってしまいました。AFは70-300DO並に速く、おおっ!
という感じでしたが、描写性能は旧い設計のレンズですので、デジタル
対応していない為か、解像感があまり感じられないですね。
あと、初期のISなので補正代がシャッター速度にして、2段分しか
稼げないので、それ程、恩恵も感じられないかな。
勿論、70-300DOにある、モード2も無いですよ。単にISのON/OFFだけ。
今はKissDNなので、やっぱり、もう少し奮発して、EF-S 17-85mm
F4-5.6 IS USMにしておけば、良かったかなー、とすこーし後悔しています。
(EF-Sが付かない10Dのままなら、まだ諦めがつくのですが。。。)
でも、EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM、機動性に優れるし、
AFも速くISも強力で、画質も言われている程でなく、良いでしょ?(^_^

書込番号:4715797

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/08 20:28(1年以上前)

デジタルばかさん こんばんは、
旅行であればこの2本のレンズがあればOKですね!
70−300DOISの使い心地はどの様な感じでしょうか?
10Dを購入した時に17−85ISが出ていれば絶対に購入していましたね。
変わりに28−135ISを買ってしまいましたが今はほとんど使用していません。

書込番号:4717630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/08 22:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、titan2916さんこんばんは!

アルバム見ていただきありがとうございます!スレを立てたときは疲れてたのか、あまり正確なコメントができませんでしたが、今回はじっくり応えさせていただきます。

一人旅ということで、今回は日帰りだった為、残念ながら海料理などを満喫することは全くできませんでした・・。店の前の伊勢海老を見るたびに食欲をそそられましたが、あれは辛かったです・・。金と暇があったら、ぜひまた泊まりで行きたいと思います。

17−85ISと、70−300DOISのツチノココンビですが、17−85ISは以前に何回か撮影できたので、今回はもちろんDOに興味がありました。ですので、DOを使った感想を優先したいと思います。titan2916さんのお役にも立てれば幸いです。

まず、DOの使い心地は、総合的に「Very Good」です。まずAF速度は、JPEG、RAWでも最大撮影枚数が4枚という、連写にはちょっと不向きの旧キスデジでも、近くで高速で真横に飛行するカモメの流し撮りなら、余裕でピントが合いました。ただ、旧キスデジはスポーツモードでしかAIサーボが効かないため、ここはとてもと言っていいほど辛かったです・・。RAWも撮れないし、露出補正もできないし、スポーツ系じゃあまり気にならないと思うけど、よっぽどSSに余裕がないと全て絞り開放ですから・・。ここは10D〜20D、キスデジNが断然うらやましいです。

ISもすごいな〜と感心するだけでした。最新ISの威力はとんでもないですね。300mm(480mm)でも、最大限に集中すれば、1/15でもほとんどブレませんでした。もちろん、1/60以上が望ましいですけど。モード2も、カモメを流し撮りすることで実感できました。被写体が見事に浮かび上がってました。晴れの日に撮影できれば、もっとキレイに浮かび上がったと思いますが・・。とりあえず、今回の熱海での撮影では、「SSの遅さからくる手ブレを気にする」ということは一度もありませんでした。

レンズの大きさも、ワイド端だとホント小さいです。17−85ISとほとんど変わりません。もし素人が遠くから17−85ISと見比べたとしたら、多分どっちが望遠レンズか分からないでしょう。テレ端にした時は、かなりイメージが変わりますが・・。まぁ300mmじゃ当たり前という範囲ですけど。結果、コンパクトでバッグに入れる際もすごい楽になりました。重量は、見た目からしたらちょっと重いと感じると思いますが、慣れれば全然平気です。

写りは、やはり曇りのせいか、いまいちつかめませんでした。ここは重要な要素ですので、デタラメなことは言えませんし、次回晴天でしたら、ぜひこの件も報告させていただきたいと思います。ただ、少なくとも「悪い」と思うようなことは、百数十枚見た中で一枚も見当たりませんでした。これだけは言えます。

お二人とも、10Dを使用してる(してた)のか、28−135ISなのですね。けど、逆を言えば28−135ISは、フルサイズでは適切なレンズですから、フルサイズ機が20〜15万以下で買えるなんて時代がきたらと思うと、未来が明るいじゃないですか。これはうらやましいですよ。フルサイズじゃ17−85ISは使えないし。ただ、APSーCで28−135はさすがに使いづらいですよね・・。ただ、望遠側が200mmを越える標準ズームレンズというのも凄まじいです。

今回思いましたが、この17−85IS&70−300DOISに、明るい単焦点を1本組み合わせれば、ほとんどの被写体に対応できますね。ということで、今は17−85ISと70−300DOIS、50F1.8の3本で頑張りたいと思います。しかし、シグマ55−200の居場所がどんどんなくなっていく・・。

全然参考になってないような気がしてきた・・。ですが、参考になれば幸いです。ふと思いましたが、自分がこんなカメラ好きになる前は、色んな風景などを見ても、別になんの感動もありませんでしたが、今は自ら運賃など自腹を切って風景を見に行く始末です。なんだか不思議な気分です・・。しかし、これがいいのでしょうね。ああまた脱線してしまった。では、この辺で失礼します。

書込番号:4718125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 00:29(1年以上前)

このスレじゃなく、下の熱海の旅スレに100-400ISさんのレスが入ってますよ〜。返信した方がいいのでは?お知らせでした。

書込番号:4718505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 01:29(1年以上前)

maverickさん。助かりました。100−400ISさんの返信教えてくださりありがとうございます!

書込番号:4718741

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 11:43(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4693345
このスレの[4718733] の続きですが、こちらに返信します。
アイコンが泣いていましたョ。

私もあまり水平に対して自信が無いので、
人の写真に対して注文を付けれる立場ではありませんが、(^_^;)
アルバムのサムイネルの状態で見たときにちょっと気になりました。

撮影(特に海や湖など)の時に、あまり水平にこだわりすぎて、
撮影に集中出来ないのは、本末転倒になりますので難しい所ですね。
ニコンのD70などはファインダー内に格子線が表示されるようになっていて、
水平垂直などを撮る時は便利らしいです。
kissDクラスだとスクリーン交換も出来ないので。
上級機だとスクリーン交換で方眼マットに交換出来るのでいいのですが・・・

kissDを使っている以上(私も)交換できないので何とか工夫で。
目安として私は7点のAFポイントの四角及び中の黒点で合わせます。
横位置写真なら5点の四角や中の黒点で出来るだけ水平になるようにして、
(水平線や地平線を合わせて)
そこから平行移動するようにしてアングルを変えています。(^_^)V

書込番号:4719534

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 11:51(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

お知らせどうもです。

それはそうと、この前のスレ削除されてしまいましたね。(ToT)
もしかしたら残るかなーと思っていたのですが。

書込番号:4719557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 13:24(1年以上前)

100−400ISさんこんばんは!

そりゃー泣いちゃいますよ〜。一つのことに集中して挑戦したのに、その集中が仇になってしまったのですから・・。まさに本末転倒ですよね。望まない結果を自ら作ってしまったのですから・・。

そうですよね。方眼マットとか、上級機の板ではよく話題に出ますが、キスデジだと交換さえできませんからね・・。辛いとこです。ニコンみたいに少しは工夫してもらいたいです。

俺も、最初は7点AFフレームを使い、ほとんどが横位置でしたので、横の5点で上手く水平に合わしてたのですが、絞りとかに気をとられてる内に、いつの間に自分の感覚だけで水平に合わしてたような気がします。水平にするって確かに簡単なようで難しいですよね〜。知らずうちに露出とかに気をとられてしまい、水平なんかまるで頭に入ってないときもありました。ああ〜また一つ課題が増えてしまった〜。

ところで100−400ISさん。下のレスで、「アルバムにアップする前にソフトで斜めを修正する」という感じのアドバイスを頂きましたが、90°回転とかならともかく、1°とか3°とか、若干回転させれるソフトなんてあるのですか?残念なことに、うちのPC内にはこのような機能が使えるソフトは入っていません・・。ぜひよろしければ、フリーソフトなら大変ありがたいのですが、どんなソフトにこのような機能が入っているか、教えてくれませんか?ぜひお願いします。では、失礼します。

書込番号:4719773

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 14:23(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

まだお昼ですよ。
私は何時見てもよいように夜でもこんにちは。ですけど。(^_^;)

それはそうと、kissDに付属でフォトショップエレメンツ2が付いてますよ。
もちろん無料(当然)。CDの中に入っています。
私は傾きなどこれで直しています。0.5度とかも出来ます。

書込番号:4719910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 16:03(1年以上前)

夜にレスすることがほとんどなので、いつの間に「こんばんは」が習慣になってました。いや〜習慣とは恐ろしい。

フォトショップでできますか!助かります。今までフォトショップは使ったことなかったのですが、付属ソフトで角度の微調整ができるとは嬉しいです。しかし、なぜかインストールされてないので、(以前windowsを再インストールした際に消えてしまった)後でインストールして試してみます。ありがとうございました!

書込番号:4720143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 20:55(1年以上前)

デジタルばかさん、横レスですいません。

100-400ISさん、こんばんは。

やはり、あのスレは削除されてしまいました。(T-T)
まぁKissDのKの字も入っていないのですから当然といえば当然ですね。でも、デジタルばかさんが新しくスレ立ててくれたので役目は終わりました。めでたしめでたしです。

書込番号:4721056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 22:15(1年以上前)

maverickさん。過去のことはきっぱり忘れて、このスレで語り合いましょうよ!次回レスする際には、くれぐれもアイコンを変更するの忘れないで下さいね。

100−400ISさん。フォトショップで海の画像の斜めを修正してみましたが、どうでしょうか?それにしても、0.1°もできるとは・・びっくりです。

書込番号:4721367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 22:29(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

やはり、曇りの日のカモメの流し撮りは応用ゾーンでAI SERVOが使えないKissDでは限界を感じるようですね。晴れの日であれば簡単ゾーンのスポーツで流し撮りという手もあるんですけどね。でもRAWでは撮れないもんな〜。しかも連写4枚、その辺は痛いですね。

まぁ最新機種を見ればその辺がクリアできていて魅力的ですが、毎年カメラを買っていられないですからね。その辺は頭と腕でカバーですね。

でもデジタルばかさんのカモメの3枚の写真を見ると、バッチリ撮れているので、KissDもやるなぁと思っております。DOISの力も大きいのでしょうけどね。

ところで、設定をONE SHOTからAI FOCUSにして、一度どこかにピントを合わせ、それからピントリングを適当に回すとAI SERVOに切り替わりませんか?これだと応用ゾーンでAI SERVOが使えて、ISO、RAWもOKになるんですけどね。どこかでそんな方法が載ってました。しかし、現場でそんなことしているうちに被写体がいなくなってしまいそうですけどね。私の持っているレンズでは出来ないので一度実験してみてください。

ますます腕を上げてきているデジタルばかさん。おみごとです。ではでは。

書込番号:4721416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 22:32(1年以上前)

あっ!顔間違えた!

書込番号:4721437

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/10 00:37(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

(^^)d グッド、だと思います。
ピッタリですね。

後はこのままUPしておくか、
余白を切り抜き(トリミング)するかは任せます。
左下の岩や左の島?が切れちゃいますけど。

余白のあるのも、ある意味いいかも。

書込番号:4722013

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/11 21:03(1年以上前)

sanjoseと申します。
本スレでの話題とは違う(レンズ系のスレで発言すべく)かもと思いますが、ここは私の今も大好きな旧Kiss-D愛用者が沢山いらっしゃるので発言させて頂きます。

デジタルばかさんが仰るように
17−85IS、70−300IS、50F1.8が私も現在自分にとっては最強/最良のレンズ軍団です。
ただ、デジタルばかさんは70−300DOISというレンズなのですね?うーん、知りませんでした。こんなにコンパクトで70−300IS以上のパフォーマンスなんですよね。。。知ってればこっちにしてました。

当方、常に勉強不足で「これ良いという情報&欲しかった範疇の物」だと(競合を)良く調べないで買ってしまう悪い癖が出てしまったようです。なんで同じようなスペックなのにこんなにもコンパクトに出きるのか?価格のなせる技?旅行時なんか影響大きいですよね。

思い起こせば、Kiss-Dも何となくヨドバシへ立ち寄った時、デジタル一眼ていうのがあるんだと知り(コンパクトデジカメは持ってました)、何か面白そうと思いサクっと買ってしまったのも同じ流れでしょうか。でも今は旧Kiss-Dのおかげでとても楽しい趣味が出来ました。(家庭円満ツールの重要な事項です)

これまでに購入し、手放したレンズは、EF-S18-55mm、EF55-200mm、シグマの安々70-300mmと購入計画の欠如に反省しかりです。(経済的余裕も無いのに)
当面は上記のレンズで行くことになりそうです。
シグマ18-125mmがどうなるかな?お散歩スナップ用になるかな?
調子に乗って防湿庫なるものも注文してしまいました。
皆様の書き込みには本当に重宝します。有難う御座います。
何かブログオヤジみたいになってしまいましたが、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:4726142

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/11 22:56(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。

17-85mmISと70-300mmISの、3段ISコンビですか。いいですね。
私の場合はフイルムEOSからの流用なので、
28-135mmISと100-400mmISの、2段ISコンビです。(^-^)v

広角はkissDだと1.6倍相当になるので、
17-85mmISは欲しいのですが予算的にEFs18-55mmです。
それより短いのは10-22mmになりますが、
予算と使用頻度を考えると、我慢です。^-^;

こちらこそ宜しくです。


書込番号:4726575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/11 23:39(1年以上前)

maverickさんこんばんは!

スポーツモードでの撮影は、本格的な撮影にはちょっと厳しいときがありますが、コンデジ時代を思うと、「AFが被写体に高速で自動追従する」なんて機能はまずありえなかったのですから、これを考えてみたら素晴らしい機能ですよね。と考えてたら、急にスポーツモードでも満足できるような感じになっていました。とりあえず、これでいっか!な〜んて・・。やっぱ今は腕と頭を使ってカバーがベストですね。確かに上を見たらキリがない。けど、DOISの予想以上の活躍ぶりには正直驚きです。

AIフォーカス→サーボは、さすがに無理ですよ〜。まず、サーボに切り換わるようにする=シャッター半押し時間が格段に増えてしまい、さらにその間ずーとIS動きっぱなしですからね。すぐバッテリーが・・。これはさすがにできません・・。一応サーボに設定できるのに、肝心のシャッターが切れないなんて、皮肉もいいとこですよ・・。

レンズのお陰ですよ。まだ今の俺は、ほとんどレンズの性能に振り回されてますから・・。さらに精進するよう、頑張りたいと思います。

100−400ISさんこんばんは!

水平線に、ノートを水平に合わせて、かなり厳密にやってみましたが、上手くいってよかったです。しかし、これはかなりだるいですから、少しでも水平打率を上げれるよう、頑張りたいと思います。

余白の切り抜きをして、画像の傾き自体も水平にしてみましたが、結構切れちゃいますね〜。サイズもかなり小さくなっちゃうし・・。いや〜難しいですね!

sanjoseさんこんばんは!

キスデジ愛用者が参加してくれてとても嬉しいです。全然スレ違いじゃないですよ。これから何卒よろしくお願いします!

そうですよね。まず、海外旅行にデジ一を持って行くのを想定したとして・・。まず17−85ISは、まずフィルム換算で約27−136mmという、風景や街などスナップに最適な焦点距離ですし、広角からISが使えるから、簡易的な夜景の撮影もできるし、大変便利なレンズなので、旅行での平均稼働率はまずこれが1位でしょうね。(当たり前といっちゃー当たり前ですが・・。)
そして、70−300DOISは、望遠レンズの中でもAFのスピードはズバ抜けてるし、(70−200ISを除いて)ISも強力だし、何と言ってもこの焦点距離で全長100mm切ってますから、バッグにするっと入ってくれるのは気持ちいいです。(見た目の割にはちょい重いけど・・)このレンズもどっちかと言うと、高倍率と呼べるような焦点距離ですから、撮れる被写体が多いですね。

さらに、上の17−85ISと組み合わせると、2本でフィルム換算27−480mmという広範囲が撮れるし、この焦点距離全てにおいてISが有効と、利便性重視の人ならこれは最高なスペックですよね。50mmF1.8も、この明るさと、単焦点ならではのキレイな描写してくれるから、いざというときのピンチヒッターだし。キスデジの場合だと、旅行ならツチノココンビに、28mmF1.8USMだとさらに完璧なのですがね。

sanjoseさんは、70−300ISですか。これも、いいレンズと聞いてます。値段が最新IS付きで、安ければ6万ちょいで買えますからね。DOの約半分。写りも、75−300ISと比べてかなり良くなったと聞くし、評判いいですよね。お互い、望遠レンズに早く慣れるよう、頑張りましょうね!

俺も、デジ一ワールドに入門してからというと、カメラへの感心が随分変わりましたね。他人に自分の撮ったお気に入りの写真を見せたりあげたりしてるとき、おせじでも喜んでもらえたりするのは嬉しいです。カメラは、こういうことでも意外といい雰囲気を作れるので、いいですよね。

俺も、18−55と、75−300ISを売って、学生という身分のくせして、無茶して17−85ISと、70−300DOISにしたという、大馬鹿者です。結局、当分金欠状態から抜け出せそうにありません。

長くなってしまい、申しわけありません。ですが、これからぜひよろしくお願いします!では、この辺で失礼します。






書込番号:4726768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/13 01:11(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

こちらはまだですけど、そちらはもう学校が始まったんですよね。ご苦労さんです。明日(13日)の日中の最”高”気温が氷点下10度ですって。いよいよ冬本番です。

AI SERVOですが、そういえばコンデジには無い機能ですよね。簡単ゾーンでしか使えないけど、あるだけましですね。私はあまり使わないしなぁ。もし、使う時があったら”スポーツ”で頑張ります。

sanjoseさんという新しいKissD仲間が増えましたね。うれし〜!sanjoseさんの最強レンズ軍団が私の目指すレンズ軍団です。17-85IS、70-300IS、50F1.8。これでたいていのことはこなせるでしょう。DOISは小さくて魅力的ですが値段が・・・。デジタルばかさんがうらやましいです。まぁ当分は18-55、55-200+三脚(私はISとよんでいる)ですけどね。

D200見てきましたか?わたしはまだ見ていないのですが、すごく評判いいですね。メカ部分は最高だとか。デジタル部分はCanonに負けるみたいですけど。

そういえば、Nikonがフィルムカメラ大幅縮小ですってね。F6とFM10しか作らないとか。CMOSも社内製にするというし、一挙に経営資源をデジカメに集中するようですね。Canonもおちおちしていられないなぁ。まずは春の20D後継機とD200の対決ですね。ここで敗れると、結構痛手を被ると思います。

ところで「10Dから20Dへ」さん、最近書き込んでいただけ無いですね。お忙しいのでしょうか。お元気ならばいいのですが・・・。

最近はしばれるので室内撮影が多いのですが、その時ISO800にしてフラッシュはたかないようにしているんです。するとしょっちゅうISOを戻し忘れるんですよね。ファインダー内に出てくれればいいのにとこのごろ感じてます。私みたいなド素人はSSの違いでISOがおかしいとは気づきませんから。20Dでも出ないんだから無理か。

この板見てるとNikonからCanonへシステム総入れ替えする人や、その逆の人など、おもしろいですね(お金持ちが多いな〜)。私も今ならNikonに切替る事は可能だな。D200興味ありますね〜。でもCanonにどっぷり浸かってます。

ということで、これからもCanon、KissDを盛り上げていきましょう。ではでは。

書込番号:4729620

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/13 22:36(1年以上前)

100-400ISさん デジタルばかさん maverick05さん
sanjoseです。Res有難う御座います。
こちらこそ宜しくお願いします。
私のKISS-Dは、未だブラックボディも無いころだったのでチョイト古めかと思います。いつも剥き出しで持ち歩いているので結構キズだらけです。本体は脆弱な感じですが何とか頑張ってくれてます。

maverick05さんがNikonのフィルムカメラ、コンパクトは完全撤退のお話されてますが、その記事は今日の日経新聞でみました。
Nikonのコンパクトの初代は1983年に発売と書いてありましたが、私はそれ買ってました。
ヨドバシでしたが、出たばっかりだしNikon初のコンパクトということでお勧めしませんとハッキリ言われたのを今も覚えてます。
今、何処にあるのかなー?僕の手元には無いけど親族のどっかにあります。綺麗に映る良いカメラだったと記憶しています。

防湿庫も届いて、何か嬉しい週末を過ごせそうです。

書込番号:4731449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/13 23:11(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。maverickと申します。

KissDは表面がプラスチックですからね。やはり、マグネシュウムとは違って痛みは激しいですよね。私のはブラックでまだ1年足らずなので、大きな傷はありません。後は中身が壊れないことを祈るばかりです。

Nikonのコンパクトカメラをお持ちでしたか。私はなぜかNikonのカメラを買ったことはないのです。PENTAX、Canon Autoboy、Canon Autoboy日付付き(ここまで親のカメラ)、Canon IXY320、OLYMPUS C-3030Z、Canon Kiss DIGITALという流れできました。
一番騙されたのはIXY320です。APSというフィルムがカセット式の物なんですが、これからは35mmに代ってこれが主流になるというので買ったところ、すぐデジタルカメラ時代になってしまい、今ではフィルムを買うにも一苦労です。ほぼ新品でタンスにしまってあります。
というわけで、なぜかNikonには縁が無いですね。でもNikonがフィルムカメラを作らなくなると聞くと、なんだか寂しい気持ちになります。Canon以外の他社も追随するでしょうね。

防湿庫いいですね。私は引出の中です。カビ大丈夫かな?ちょっと心配です。

書込番号:4731591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/14 19:51(1年以上前)

maverickさんこんばんは!

こっちは今荒れてます。雷鳴ってるし。雨のお陰で明日は最高13度です。そういえば、今週1回少し雪降りました。

スポーツモードだと、どんな条件でも絞り開放での撮影になりますが、よく考えれば野球などのスポーツ写真を見て「周辺が甘い。もうちょい絞ればな。」なんて言う人そうそういないだろうし。今は簡単撮影ゾーンで練習するしよう。

そうですね。新たなキスデジ仲間が増えて嬉しい限りです。もう発売されてから2年ちょい経ったデジ一の中では古い型というにも関わらず、今もこうして愛用してる人が入ってきてくれるということは、意外とまだキスデジユーザー結構いるということでしょうね。
maverickさん。まず17−85ISからいきましょう。その次に50F1.8で、最後に70−300ISorDO。それにしても70−300ISはコストパフォーマンスいい。6万半ばで最新ISだもんなぁ。今年のmaverickさんはどうでるか楽しみです。

D200縞々問題とか結構多いらしいですよ。しかも、どこかの掲示板覗いたら、「20Dより格段に良い」とか、「20DがD200に勝る部分は何もない。20Dダメだな」とか言いたい放題でした。まさか、モデル末期の、しかも後継機の噂も既に出てるいわば型落ち寸前モデルと比較して勝って喜んでるとは・・。これは悲惨ですよ。というか、20Dの1年後に出たD200が性能面負けてたら、ニコン終わりじゃん。と思いました。ということで、これを見てさらに20D後継機に対する関心が高まりました。

世界のニコンが、フィルム部門撤退ということは、いづれはフィルムカメラは完全に終わって、全面デジカメになるのですかね?いや、インスタントカメラは生き残るか・・。

そうですね〜。10Dから20Dさん最近来ませんね〜。まだ仕事忙しいのですかね?

ISO戻し忘れ・・。俺もたまにやっちゃいます。でも、晴天の日の外でISO1600以上なら、簡単に1/1000秒越えますからさすがに気が付きますけど。ISO800は、微妙ですね・・。ただ、キスデジはISO400も実用範囲ですから、800でもあまり気にならないと思いますよ。A4以上にでも伸ばさない限り。ということで、俺もファインダー内ISO表示希望派です。

俺はもうメーカー変換手遅れっぽいです・・。というか、そう簡単にメーカーをころころ変えることができない「レンズ交換式カメラ」というのは、不思議ですよね〜。万が一コンデジもレンズ交換式になったら、それこそやばいですけどね・・。

とんでもない気温の北海道ですが、くれぐれも病気、雪による怪我には気をつけてくださいね。ではでは。

sanjoseさんこんばんは!

俺もボディはシルバーです。既にブラックが発売されてましたが、あまり色にこだわらないもので・・。sanjoseさんは、ブラックがでてないころに買ったとのことですので、買ってから2年くらい経ってるのですね。俺は去年の2月中旬に買ったから、まだ1年経ってません。ということで、まだ初心者マークの取れない未熟者ですが、改めてよろしくお願いします。

sanjoseさんは、フィルム時代ニコンでしたか!1980年代後半、うちの親は世界初のAFカメラとして世界を騒がせた(詳しくは分かりませんが。)ミノルタのα7000を使ってました。今はコニカミノルタと、エンブレムの名前も変わってしまいましたが、α7000はエンブレムがミノルタのままなので、レアだな〜と思いました。俺が幼稚園、小学校時代の運動会は、このα7000で撮ってたらしいですが、今自分のアルバムを見てみたら、やっぱフィルムはキレイだな〜と感心しました。昔はミノルタもすごい勢いだったらしいのですが・・。時代の流れというのは恐ろしいですね。

防湿庫うらやましいです。俺は100円のバッグの中に入れてるだけです。マジでカビ生えないか心配になってきた・・。では、失礼します。


書込番号:4734181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/14 19:54(1年以上前)

あらら!?なぜかアルバムのURLのところが家のアイコンになってました!

書込番号:4734188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 22:56(1年以上前)

>maverick05さん、デジタルばかさん
お久しぶり。年末は死にそうなほど忙しかったのですが、正月からはけっこう暇とまでは言いませんが、のんびりしています。
ただ、「くちこみ掲示板」を開くとどういうわけか「ようこそ10Dから20Dへさん」とならず「ようこそゲストさん」となり、返信しようとするとIDとかパスワードを求める画面になるため、めんどうなのでロムに徹していました。今回、名指しされたので、パスワードの再取得を行いました。なぜこうなったのかはよくわかりません。
そんな話はともかく、デジタルばかさんはいつの間にか70-300DO買ってしまったんですねえ。もう完全に沼に沈んでいるというか……。(^^;;
私のほうは家族の「意向」で年末に42型のプラズマテレビを買った(買わされた)ため、5D計画も24-105F4L計画もすべて水泡に帰し、あいかわらず仕事は20D、個人の趣味は10Dというラインナップです(そうそう、たしか私の10Dはワンショットで撮ることが多いせいか6万ショット以上シャッターを切ってもまだ大丈夫という書き込みを去年したのが最後でした)。

デジタルばかさんの「写真集」は6000を突破しているんですねー。すばらしい。
で、写真集を見たついでにあまりみなさんが指摘していないので、1点だけ書いておきますね。カモメの「流し撮り」。カモメ(カモメ2はユリカモメですね)が止まっているのはもちろんすばらしいのですが、果たして「流し撮り」と言えるのかどうか。カモメ1のバックの陸を見るとあまり流れていないし、また曇り空をバックに流し撮りをしたとしてもあまり効果はでないと思うのですが、どうでしょう。
流し撮りの効果を出すにはバックにある程度コントラストのあるものが必要だと思います。今度、鳥を撮るときはぜひ林とか建物などをバックに流し撮りをしてみてください。
そう言う私自身はお見せできるような流し撮りの写真を撮っていませんので、私が勝手に「流し撮りの師匠」と読んでいる人のアルバムのURL貼っておきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1183994&m=0
(空冷DT125さん、勝手にリンク貼ってすみません)

書込番号:4734938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 09:47(1年以上前)

昨日は少し焼酎が入っていたので、
「読んでいる」は、もちろん「呼んでいる」です。失礼しました。

書込番号:4736083

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/15 12:38(1年以上前)

maverick05さん デジタルばかさん
こんにちは

防湿庫ですが、一番の目的は子供を写したビデオカメラテープの保存です。最近のビデオカメラはテープ使ってないようですが私の年代ですとテープしか無かったもんで。ボチボチDVDに焼き写してはいるのですが怠け者なので未だ一杯テープがあります。

フィルムカメラは一眼は持ってませんでした。若い頃は海外出張しまくりで、海外で買ったフィルム”アグファ”なんかを日本で写真屋さんに現像に出す時不思議そうな顔されましたね。今は、日本でも普通に売ってるみたいですが。

APSってありましたね。会社名は忘れましたが持ってました。それで海外出張行った時はエライ目に会いました。売ってないんですね!APSフィルム!やっとこさ売ってる店を見つけたら高いのなんのって!!!あれは日本の独自仕様だったのですかね?

カメラが趣味と思ったことは無かったのですが、思い起こせばフィルム&デジタルで10台以上買ってたと思います。今はKiss-Dとミノルタ(コニカと合併前)のコンデジの2台だけです。惜しむらくは、多分初のデジカメだったと思われるコダックの8枚しか撮れないデジカメは捨てなければ良かったな。キャノン、ニコン、ミノルタ、オリンパス、コダック、ソニーのブランドは買った記憶あります。あと親から譲り受けたヤシカ(もう存在しないメーカ?)。

今はカメラが趣味と公言し、近所の子供の集まりなんかで写真係りとして定着しています。

p.s.
Kiss-Dはもう2年以上経ちます。まだまだ使い続けますよ!

書込番号:4736476

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/15 17:34(1年以上前)

立て続けsanjoseです。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを開示してみます。
これこそ本来レンズスレかと思いますが、旧Kiss-Dではではどうなのか?といった視点でこちらに載せてみました。
ご迷惑でなければご参照下さい。

書込番号:4737211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/15 19:14(1年以上前)

10Dから20Dへさんこんばんは!

言われてみれば、カモメの写真、全然流れてませんね・・。バックが単色だと、あまり流し撮りの効果ないですね。確かに建物なら、上手くいくでしょうね。今度試してみます。

載せたアルバム見せていただきました。さすがですね・・。SS1/100秒以下が普通にありますが、それでも被写体自体はあまりブレないものなのですね。そしてバックは見事に流れてる。素晴らしい写真を見れて光栄です。ただ、キスデジの場合、AIサーボで撮る場合は、スポーツモードでしかできないので、SS、絞り、露出補正、ISO全て自動で、任意にSSを変えられないのが痛いです・・。Avモードでも、一応AIフォーカスはあるのですがね・・。これはすごい大変ですが。
それにしても、誰も指摘しなかった部分をいきなり突くとは、さすが10Dから20Dさんだ。今回も助かりました。ありがとうございます!

sanjoseさんこんばんは!

なるほど。防湿庫の購入希望は、テープを入れる為でもあるのですね。テープも入れられるし、カメラも入れられる。まさに一石二鳥ですね。テープからDVDへのダビングですが、俺も中学のときは動画にはまってた時期があったので、ダビングが面倒くさいという気持ちはよく分かります。頑張ってください。

フィルムカメラの歴史、話関係は俺はさっぱり分からないので、ここはmaverickさんにお任せします。俺はお二人の話を聞いて、色々勉強するとします。実際知らないカメラやメーカーがバンバンでてきて、すごい勉強になってるし。

キスデジ2年以上経ってますか!じゃあ俺の倍以上先輩ですね。ところで、キスデジでもう通算何枚くらい撮りましたか?

アルバム見ました。いい構図ですね。描写は、一絞りされてるから、特に悪いと思う部分はありませんです・・。ただ、NTTドコモ?ビルが少し傾いてるように見えますが・・気のせいですかね?
ただ、17mmと85mmを見比べると、やはり5倍ズームはすごいと思えます。17mmでは青空が見えるほど広く撮れてるのに、85mmではビルが一杯に写ってますからね。さすが便利レンズだ。

書込番号:4737516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 21:57(1年以上前)

デジタルばかさん
水平のとりかたですが、Winではどうやっていますか?
私はMACのPhotoshop7.01を使っていますが、ツールバーの右の下からふたつめのスポイドの画面から別画面を開き、ものさしツールを選択。水平をとるときはたとえば水平線にものさしツールを使って線を引きます。そうしておいてイメージ→カンバスの回転→角度入力とひらいていくと水平線が水平になっていないと角度入力のところに2.5度とかでます。つまり水平からそれだけずれているということなのでOKを押せば自動で写真の水平をとってくれます(垂直もやりかたは同じ)。デジタルばかさんの文章を読んでいるといろいろ角度を入力して水平になるところをさがしているような印象を受けたのでちょっと書いてみました。私の勘違いだったらごめんなさい。それともWinやPhotoshopELでは多少違うのかな?

昔撮ったへたな流し撮りの写真が出てきたので少しだけアップしてみます。両方とも絞り優先だったかマニュアル設定で、ワンショットで撮っています。「へたな写真で参考にもならない」と怒鳴られそうなので、明日にでも削除します。

>sanjoseさん
なるほど防湿庫の第1目的はテープですか。それだと意味がありますね。知り合いのプロに言われたことなんですが、週に一回でも外に持ち出しすような感じならまず黴は生えないので、あまり神経質になることはないと思います。私の場合、机の上とかに普通にボディやレンズがごろんとおいてありますが、今まで20年以上一度も黴が生えたことはありません。むしろ、ほこりをきらって押し入れに入れたりするほうが危ないようです。もちろん、年に一二度しか使わないようなレンズなどは防湿庫のほうが安全ですね。

書込番号:4738075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 22:15(1年以上前)

ごめんなさい。
パソコンの調子が悪いのか、あるいはあまりに下手な写真をアップしようとしたためなのか(^^;;、アップロードがうまくいきません。ちょっと仕事もしなくてはならないので、アップはまた後日にさせてください。

書込番号:4738155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/15 22:34(1年以上前)

10Dから20Dへさん。アルバムのURLをクリックしても、「セッションのタイムアウト」やら何やらで、画像が見えません・・。

と、書こうと思ったら既に10Dから20Dへさんからレスがきてました。俺自身まだ未熟なのに、人の写真に「下手」なんて言える資格ないですよ。分かりました。後日楽しみにしてます。

>水平のとりかたですが、Winではどうやっていますか?
私はMACのPhotoshop7.01を使っていますが、ツールバーの右の下からふたつめのスポイドの画面から別画面を開き、ものさしツールを選択。水平をとるときはたとえば水平線にものさしツールを使って線を引きます。そうしておいてイメージ→カンバスの回転→角度入力とひらいていくと水平線が水平になっていないと角度入力のところに2.5度とかでます。つまり水平からそれだけずれているということなのでOKを押せば自動で写真の水平をとってくれます(垂直もやりかたは同じ)

恥ずかしい限りですが、つい最近、やっと角度微調整方法を知ったばかりで、水平のとりかたはまだ分かってません。ですので、仕方なく学習用ノートをモニターの上か下の角に合わせ、そこから垂直に下ろすか上げて、大体の角度をチェックしてます。今使ってるソフトは、Photoshop Elements 2.0です。俺も10Dから20Dへさんのように、PCで水平を正確にとれるソフトが、もしくはやり方を知りたいものです。もしかしたら、Photoshop Elements 2.0でもできるのかな?

書込番号:4738230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/16 12:14(1年以上前)

>デジタルばかさん
昼休みを利用してアップロードしてみました。Photoshopでの水平のとりかたはこんな感じでやっていますが、MacのしかもPhotoshop7.0なんて古いバージョンなので参考にならないかもしれませんね。

最後のユリカモメの写真は、以前、上野動物園で撮ったものです。マニュアル設定のワンショットで撮ったと記憶しています。レンズは20-200F4Lだったはずです。下手な写真ですが、バックにコントラストがあると流れるような感じがでるという参考程度に見てください。いつまでもアップしておくような写真でもないので明日には削除します。

書込番号:4739494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/16 22:20(1年以上前)

10Dから20Dへさん、お久しぶりです。

年末はいかがでしたか?パニックだったんでしょうね。私もかなりパニクっていますたが、なんとかお正月を迎えることが出来ました。北海道はやはり不景気です。日銀短観でも北海道ブロックだけ景気回復が遅れているみたいですしね。発展途上国入りかも・・・。

「流し撮り」の意味がようやく分かりました。被写体にピントを合わせ、背景は動いているように(流れているように)撮影するんですね。頭の中では理解できました。実践となると結構難しそうですね。レースの写真はすばらしいですね。あれは私にゃとっても無理だ。

「水平」の件ですが、Photoshop EL2.0には”ものさし”のような物が見当たりません。しかたがないので”グリッド”というのをクリックすると写真上に格子ができるので、それに合わせて手動で傾きを直していくのが今の所一番の方法じゃないかと思います。もしかするともっといい方法があるのかもしれませんが、勉強不足のため分かりませんでした。Photoshop ELで手に余るのですからPhotoshop CS2なんて買ったら、豚に真珠もいいとこですね。

書込番号:4740866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/16 23:26(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

防湿庫はビデオカメラテープの保存が第一目的でしたか。お子さんの大事なビデオテープがカビたりしては大変ですものね。今でこそDVDビデオカメラがありますが、まだまだビデオテープカメラが主流ですからね。パソコンでDVDに焼くといってもすごく時間がかかるし、編集なんか始めたら時間がいくらあっても進みませんよね。テープの保管に防湿庫、考えていませんでした。参考になります。ついでにKissDも保管できていいですね。

APSは海外ではほとんど売ってなかったでしょうね。まず日本で発売し、海外展開する前にデジカメ時代の到来ですからね。欧米では若干売っていたかもしれませんが。日本でもカメラ屋さんくらいしか扱っていないフィルムですから、海外探すのは至難の業だったんじゃないですか。カメラメーカーもこんなに早くデジカメの時代が来るとは思ってもみなかったんでしょうね。うちのタンスに眠っているIXY320はとてもいいカメラなんですよ。でももう出番は無いかもしれません。だけど売りたくないですねぇ。貧乏癖っていうやつでしょうか。

カメラをたくさん使っているんですね。一家に一台はあるものですからね、日本では。メーカーもいろいろでおもしろいですね。コダックのデジカメはもったいない。今あったらお宝だったかも。
私は今はKissD1台体制です。KissDに何かあったらお手上げです(IXY320があったか)。

やはり、一眼レフカメラを持っている人を見ると「この人カメラが趣味なんだなぁ」と思いますよね。コンパクトデジカメ持っている人とは違った目で見てしまいます。となると、私もそんな風に見られているのかなぁ?

写真ですが、17mmと85mmの違いがよく分かります。85mmだとかなり大きく写るんですね。この建物エンパイヤーステイトビルみたいですね。

KissDは私も寿命がくるまで使い続ける気持ちでいます。大事にしましょうね。

書込番号:4741216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/16 23:29(1年以上前)

>maverick05さん
こんばんは。年末は、本当に倒れるんじゃないかと思いました。これも5Dと24-105F4Lを買おうと1本よけいに仕事をいれたためで、それが42型プラズマテレビになってしまったところに、私の家庭での地位がどんなものかわかると思います。
今年に入ってからはかなりのんびりしていますが、来週あたりからまた少し忙しくなりそうなので、こうして書き込みができるのも今週いっぱいかもしれません。

流し撮りは、カメラをしっかり持ち、被写体の移動に合わせてカメラをふってやる……なんて頭ではなんとなくイメージがあるのですが現実はきびしいものがありますねー。空冷DT125さんは本当にたいしたものだと思います。私の知っているプロでもこれだけ撮れる人はそうはいません。

そんなに神経質になっているわけではありませんが、やはり水平、垂直は気になりますよね。私の持っている20D&10Dのほうが知り合いの持っているニコンのD100より絶対に性能的に勝っていると思うのですが、D100のファインダーを覗くと水平、垂直のグリッドが入っているんですね。この点だけはうらやましく思います。

北海道の風景写真、いつのまにか1000ヒットオーバーですね。おめでとうございます。

書込番号:4741241

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/16 23:37(1年以上前)

10Dから20Dへさん、こんにちは。

Ph EL2.0ではmaverick05さんも書かれていますが出来ないですね。
スポイトからの拡張は出来ません。
(kissDのオマケ?機能限定判なのでしかたがないですね)

私も水平をだす時は「グリッド」を使っています。
「ビュー」から「グリッド」&「定規」をクリック(ON)にします。
これで適当に角度を入力して合わせています。

もっと簡単なのは「イメージ」から「回転」で「画像の角度補正」です。
ただあまりこれは当てにならないこともありますが・・・

書込番号:4741286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 00:29(1年以上前)

>10Dから20Dへさん。

1000ヒット達成のお祝いのお言葉を頂きありがとうございます。こちら日中でも氷点下なものでして、写真を更新できないのが悩みです。室内で撮影して遊んでます。

5Dと24-105F4Lは残念でした。でも、奥さんやお子さんたちは10Dから20Dへさんに大きな画面で紅白を、小林幸子を見てもらい、2005年の疲れを癒してもらおうと思って42型プラズマを買ったのではないでしょうか。きっとそうですよ。でもいいな〜42型プラズマ。私もうちで見てみたい。TOP GUNなんか見たら最高だろうな〜。

垂直、水平はやはり気になりますね。いい風景も台無しです。確かD70も縦横グリッド線が出るはずです。KissDとD70を研究していた時はあまり気にしていなかったのですが、今考えるととても便利な物がD70には付いていたのですね。描写で選んだので後悔はしていませんが。Canonさんも付けて欲しいですね。

Macの画面を久しぶりに拝見しました。Mac OSは9以前が落ち着きます。


>100-400ISさん。

Photoshop EL2.0ですが、私は製品版を使っています。KissD買う前から持ってました。それでもダメです。スポイトはスポイトの役目しか果たしません。

「イメージ」から「回転」そして「画像の角度補正」は、あまり役に立ちませんね。うまく行ったためしがありません。やはりグリッド線出して手動で合わせるのが一番いいようですね。

書込番号:4741533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 01:42(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

いやいや毎日寒い日が続きます。寒い上に雪まで降っちゃたまらんです。そちらは雪がなくてうらやましい。今年は灯油が高くて・・・。

KissDユーザーは最近この板には顔を出しませんが、この日本国に相当の数がいるはずです。まさか2年で捨てないでしょう。そういう意味では胸を張って「Kiss Digitalもっているんだぁ〜」といえるのではないでしょうか。別にいばるもんでもないですけどね。KissDNに販売台数ぬかれるのかな?今は強敵多いけど。

70-300ISと70-300DOISとの違いを見てみたいですね。皆さんDOの描写はとてもいいと言ってますよね。だれか比較写真アップしてくれないものかな。でもDOってすごいですね。描写はいいし小さいし。私にはDOとかLとかは縁のない話で・・・。

大晦日の紅白歌合戦のリハーサルで、撮影禁止(衣装を見られたくない)でカメラマンがぞろぞろ出てくるシーンがあったんですよ。その時観客席に残されたカメラを見たら、白レンズがずらり。よだれが出ました。Canonのシェアは高いですね〜。

D200は今までのうっぷんを晴らすかのようにほめまくりですね。まだ、実物を見ていませんがきっといいカメラなんでしょう。でも、20Dと比べてどうするねん、って感じですよね。日進月歩のデジタル製品、新しいものが勝っているのは当たり前ですからね。でも、CanonとNikonの味が違う所がおもしろい。他メーカーもそれぞれの味を持っている。でもデジタル一眼レフはCanonとNikonで90%のシェアなんですってね。今年はどこか脱落するな。

今インスタントカメラがはやっているそうですよ。焼き増しできない、フィルム高い、修正できない、よって一発勝負になる。これがたまらないそうです。便利なデジカメの反動でしょうかね。
Nikonはフィルム撤退しても、Canonは作ってくれると思ういます。お年寄りにはフィルムしか扱えない人いますからね。パソコンだって操作できない。そんなニッチな市場を守れるのはCanonくらいでしょう。

デジタルばかさんもISO表示希望派ですか。よかった。ファインダー内に表示されると便利ですよね。あとなんか入れて欲しい物無いかな?残枚数?残電気量?・・・考えときます。
あのファインダー内に現れる緑の文字、たまんないですよね〜。一眼レフカメラの醍醐味でしょうか。カチョイイ〜。

デジタルばかさんは完全なCanon派、Canon党になりましたね。17-85IS、70-300DOIS、50F1.8、シグマ55-200。これだけCanon用レンズをそろえてしまっては、もうCanonから逃れることは出来ません。16歳で一つ人生の先行きを決めてしまったのですね。でもこの決断は違っていないと思います。やはりCanonは勢いがあります。勝ち馬に乗ろうじゃありませんか。

学校へは今でも自転車通学なのですか?くれぐれも気をつけて下さいね。ではでは。

書込番号:4741773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/17 07:49(1年以上前)

下手な写真は削除しました。

>maverick05さん
とくにレイアウトソフトのクォークエクスプレスを使う場合のフォントの問題があるので、仕事で使うMACはすべてOS9.2が使えるものばかりです。OS9.2までのMACなら何も考えずにさくさくと使えるのですが、OSX以降は少し考えながらでないとダメですね。

これから仕事です。夜に時間があったらまたのぞいてみます。

書込番号:4742022

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/17 20:46(1年以上前)

デジタルばかさん 10Dから20Dへさん maverick05さん

こんばんは。Res有難う御座います。
防湿庫の件、ご賛同有難う御座います。
なにぶん、バックアップも無いしテープ逝かれたら悲しいので。。。でも個人的には写真の方が見やすくて好きです。

APSは幸いにも北米出張だったので何とかなりました。当時最も出張頻度の高いカリブ海周辺だったらアウトだったと思います。

やっぱりコダックは捨てなければ良かったかもです。
当方がカメラを良く買うのは、カリブ周辺の国々だと、当時は現地の方々にとってカメラは高級品でなかなか手に入れられなかったのです。それで帰国時に親しくなった現地の方々にプレゼントしてしまうからなんです。ラジカセ(古い)なんかも同じ状況でした。

新スレでCMOSのお掃除の話がありましたが、私も頼んでみようかと思います。(特に問題は感じていないのですが気分向上の為に)

書込番号:4743259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 22:49(1年以上前)

>10Dから20Dへさん、こんばんは。

やはりMacを仕事に使っている方々はOS Xを導入していない所が多いようですね。知合いの広告代理店の人もMac OS9.?を使っているといってました。フォントとかを印刷会社、新聞社と統一しなければならないので、OS Xは導入未定みたいです。

私はBASIC、MS-DOS時代からMicrosoft一筋なので、Macはいたずら程度にしか触れません。Macをお使いの方々は「Winより簡単だよ」と言うのですが私にはちんぷんかんぷんでありまして。
Mac OS Xは触ることも出来ません。あれをMac OSと呼ぶのは無理があるのではという気がします。根本から違いますからね。

でも、Macはカッコいいですよね。これで値段が安く、いきなりモデルチェンジをしなければ最高のマシーンだと思います。
そういえばCPUがPowerPCからIntelに変わるんですね。Winと似てきましたね。Winも今年Windows Vistaが出ます。どこまでMac OS Xに近づけるか見物です。


>sanjoseさん、こんばんは。

私もビデオより写真の方が好です。見たいところをすぐ見られるからでしょうか。なぜだか分かりませんが写真の方が好きですね。でも、子供の小さい時とかは、ビデオで撮っておく方がいいですよね。会や式などは両親がスチールとビデオと役割分担して撮影していますものね。その撮影したビデオがいざ見せようと思ったとき、画面が砂の嵐状態じゃショックですからね。やはり防湿庫は正解だと思います。特に本州は梅雨がありますからね(私は北海道在住です)。

カリブ海ですか。なにかリゾートの香りがします。仕事で行くのですからリゾート気分はしないですよね。でもカリブの国々で豊かな国はないですから、カメラやラジカセはいいお土産になりますでしょうね。やはり北米にはAPSフィルムありましたか。あとは西欧くらいしかないでしょうね。KodakもAPSフィルム作っているのかな?

CMOSの清掃一度やっておいた方がいいみたいですよ。無料ですし。結構ゴミ付いていると思います。

書込番号:4743779

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/17 23:59(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。

>新スレでCMOSのお掃除の話がありましたが、

私のこのスレでしょうか。^-^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4741007

もし、お近くにSCがあり持ち込めるのでしたら、お勧めします。
アルバムに清掃の前と後の画像を載せているので、比較して見て下さい。


maverick05さん、こんにちは。

私もISOのファインダー内表示は希望しているのですが、
それよりもまずファインダーの倍率UPのほうがいいですね。
ニコンのDK-17M(改)でしのいでいますが、
こういう小物がなくても良く見えるファインダーが欲しいです。

ISOのファインダー内表示もしくは背面パネルに常時表示でもいいです。

後は、スポット測光やD70位のバッテリーのもち。
D200のバッテリーの残量表示もいいですね。
(画像はどこかで見たのですけど見つからないので後で探します)

格子線表示はon,off出来るとしても個人的にはあまりいらないですね。
欲しいと思う時もありますが・・・
(水平垂直に自信があるという訳ではなく、
ただでさえ見難いファインダーなので何も無い方がいいです)

kissDNの後継機か5Dの後継機(予算的には後々継機かな)に、
登載して欲しいです。

書込番号:4744100

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 00:43(1年以上前)

D200の電池チェックの画像です。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060116/page3.html
このように正確な残量が解るといいですね。


ついでに噂の30D?の画像もありましたので。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=16735588

30D?の写真はこのレスからです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742559

書込番号:4744258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/18 00:51(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

ISO表示の必要性に賛同していただきありがとうございます。ファインダー内が一番分かりやすいですが、背面パネル常時表示でもいいですよね。Canonさんに何とかしていただきたいです。

ファインダー倍率アップも何とかしてもらいたいものですね。KissDは0.8倍でしたよね確か。1倍にしてもらいたいです。私はメガネを掛けているのでなおさらそう思います。

それと、私はこのKissDが始めての一眼レフなのですが、一眼レフって視野率100%だと勝手に思い込んでいたんですよね。最初、はずしたはずの電線が下にしっかり写っているのにビックリ!資料見たら視野率左右とも95%なんですものね。私はカメラのメカ的なことは分からないのですが、100%にならないものなんでしょうかね。

Nikon製カメラの電池のもちはすごいですね。Canonも同じ電池メーカーから仕入れればいいのに。D200はまだ見ていないのですが(見るのが怖い)電池残量表示が分かりやすいのですか?Canonも一工夫して欲しい所ですよね。携帯電話の表示と同じですからね。

春出ると噂の20Dの後継機がどのようになっているか楽しみです。私はKissDを使い倒しますけど・・・。

書込番号:4744283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/18 01:04(1年以上前)

100-400ISさん、続けて申し訳ありません。

出た〜〜〜30Dですね。これは間違えなさそうですね。本物でしょう。どんなスペックなのか楽しみです。

D200の「電池チェック」いいですね。すごいですね、電池の劣化具合も表示してくれるんですね。これはいろいろな方がD200をほめるのが分かるような気がします。

はじめて30Dの写真を見ることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:4744329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/18 20:44(1年以上前)

皆さんこんばんは!ちょっと見ない間に多くのスレが・・!

いや〜maverickさんのレスを見て焦りました。Photoshop Elements 2.0にグリッドあるのですね。これならある程度水平基準が分かりますね。ああノートで水平とってた自分が馬鹿みたい。けど、10Dから20Dへさんのように水平を微調整することができるのがうらやましいです。

30Dのソース?がついにでてきましたね。ちょっと見にくい画像ですが、細かい部分が20Dとなんとなく違うことが分かりました。100−400ISさん。大変有意義な情報ありがとうございます!発表が楽しみです。

maverickさん。なんとこちらも金曜日〜土曜日にかけて、雪降るかもです・・。金曜日に結構降れば休校が期待できますが、土曜日に降られてもただ迷惑なだけなので、平日に降ることを期待します。
とは言っても、金曜は午前授業だけですが・・。

キャノンが工場拡大など大躍進できたのも、このキスデジが絡んでそうですしね。そういや、発売当時はキスデジの扱いすごかったな〜。店でも豪華な扱いされてたし・・。また世界をあっと言わす高性能カメラを出して欲しいものです。

そうですよねDOISは70〜300mmと、どちらかと言えば高倍率ズームなのに、レンズ全長99.9mmですからね。一応100mm切ってるし。ホントすごいな〜と思います。でも、このレンズ一応非球面レンズも使われてるのに、こっちの話はあまりないですよね。DOレンズというインパクトがあまりにも強いのか・・。確かに70−300シリーズ最新型の70−300ISと、直接描写比べて見たいでしょうね〜。

あらら。白レンズずらりですか・・。そういや、甲子園とか、プロ野球などスポーツ方面でも白レンズ多いですよ。本体は、やっぱ1DMark2かな?

俺もD200の基本性能はすごいな〜と思います。注目集まってますよね。その分、やはり30D(50D?)が気になりますよね!早く発表して欲しい・・!ただ、春ら辺に発売するという現実性は、かなり高くなりましたので、ますます楽しみになりました。

俺も修学旅行とかでは、「写るんです」を使用しました。これはホント楽です。インスタントカメラもよく考えたカメラだな〜と、感服してしまいました。しかも、最近光学ズームとかあるし・・。
あ〜そうか。おじいさん達はPC無理な人普通にいますからね。デジタルが逆に仇になっちゃうか・・。フィルム時代、F1などで世界で大活躍?したニコンが、まさかフィルム撤退なんて、ニコン派じいさんは、撤退話を聞いたときはさぞかしショックでしょうね・・。

ファインダー内ISO表示と言っても、配置するスペースあるかな〜・・?今のままじゃまずい気がする・・。でも、maverickさんが言うとおり、あの緑文字のSS、絞り、露出表示、いいですよね〜!コンデジじゃ絞り、SS、露出なんて全然気にしてなかったし。というか、夜や室内だとバンバンフラッシュ炊いてたから、スローシャッターからくる手ブレなんて知らなかったし。ああ懐かしい。

そうですね。もうキャノンに完全に囚われましたから、あとはキャノンに異変が起こらないことを祈るばかりです。アンチキャノン派が結構いますから、(ネットを見る限り相当の数・・・!!)恐ろしい限りです。このペースで頑張ってくれぇ・・!!

今もチャリ通学ですよ〜。とは言っても、雪降ったら即歩きになりますけど・・。ああ困るな〜冬は色々。心配してくださりありがとうございます。では、失礼しまーす。

書込番号:4745881

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/18 21:44(1年以上前)

maverick05さん 100-400ISさん

こんばんは
VIDEOと写真の好みですが、同意見です。
アルバムには数ある中のベストショットが入ってるわけで、正に見たいベストショットを短時間に手軽に見る、あるいは人に見せられますからね。でも親としてみればVIDEOも重要なんですね。

カリブ海、正にリゾート気分満喫できますよ!と言いたいところですが、仰るとおりエメラルドグリーンのカリブ海をホテルの部屋から眺めてるのに鬱な気分になることがありました。ただ私の場合、短くても3ヶ月、長ければ1年近い出張になりますんで、楽しむ機会は多かったですよ。ゴルフセットとテニスラケットは出張には欠かせませんでした。(現地ではなかなか思うようには手に入らない)

CMOSの清掃、近々に依頼してみます。
新宿のキヤノンサービスに持ち込んでみます。18-85mmISのアップ画像ですが、あれは自宅至近での撮影なんです。新宿キヤノンまでは徒歩15分ほどで行けますんで。

本スレ際限無く続いてますね。
旧Kiss-Dの愛好者が程よく集まってるのかな?
でもKiss-Dと関係ない書き込みをして申し訳ないです。


書込番号:4746086

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 23:40(1年以上前)

みなさんこんにちは。

30Dの話題ですが、今さっき見てきたところ
35Dの写真&カタログが出ていました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742559
一応、噂と言うことで止めといてください。(^-^)v
(ただ新機種の話題は買う買わない、
買える買えないはともかく、楽しいですね。)

私も、当ーー分、kissDです。


maverick05さん
一度機会があったらフイルムカメラのファインダーを見てください。
その後kissDを見るとチョットガッカリしまいます。(;;)
kissDだとファインダー倍率が0.8倍ですが
APS-Cなので0.8÷1.6なので0.5倍なのです。
(フルサイズデジカメにこだわる理由が解ると思います)
視野率ですが95%というのは左右上下に均等に2.5%づつではなく、
左右上下で1%と4%とか、3%と2%とかになっているので、
これを100%正確にというとコストがかかるので、
1系クラスでないと出来ないと思います。
(kissDで100%になったら値段が・・・)

書込番号:4746543

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 23:53(1年以上前)

デジタルばかさん

細かい突っ込みごめんなさい。
F-1はキヤノンです。
F-1.F-1n.NewF-1.です。
(F-1nとNewF-1は使っていました。NewF-1はまだ持っています)

ニコンは、F.F2.F3.F4.F5.F6です。
1と言う数字は使ってなかった気がします。


sanjoseさん

新宿のお近くにお住まいですか。
新宿のSCだとクリーニングに1時間かかったと聞きました。
私は大宮のSCでしてもらいましたが、5分位でした。
新宿だとショールームも兼ねているので、
一寸時間がかかるかもしれませんね。

5DやD200の板だと非難があるかもしれませんが、^-^;
kissDと言うことで(どういうこと?)許してもらいましょう。
出来るだけkissDやカメラの話題からずれないようにはしていますが。

書込番号:4746610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/19 02:27(1年以上前)

>100-400ISさん、こんばんは。

ファインダーの倍率の話ですが驚いてしまいました。KissDは0.5倍になってしまうんですね。私はこのKissDしか知らないからいいようなものの、銀塩から移って来た方には見づらいでしょうね。それで5Dが人気あるわけですね。フルサイズ、フルサイズって騒ぐ気持ちが分かります。ボケ味だけじゃないんですね。

もう一つ、視野率もビックリです。きちんと左右上下2.5%づつになっているわけではないのですね。ここはコストがかかるんですか。では、KissDの価格から言うと「視野率95%=良く出来ている」と見なければダメですね。

勉強になりました。ありがとうございます。


>sanjoseさん、こんばんは。

やはりカリブ海はリゾート気分満載ですか。仕事ではなく遊びで行くなら最高ですね。出張が長くて1年!ほとんど転勤みたいですね。それだと結構リゾート気分味わえますね。ゴルフ場とテニスコートがありながら、クラブとラケットがない。アメリカ人が多いでしょうからみんな持参なんですね。それとカリブ海沿岸の国の人たちは豊かではないので、ゴルフやテニスをやらないのかな?

私もバリ島へ旅行で行ったことがあるのですが、我々のいるところとか、ホテルとかはとてもリゾートしているのですが、一歩外へ出ると、貧しい環境が見えました。同じような感じなんでしょうね。

今度どちらかに行かれる時はKissDでバッチリ現地を収めてきてくださいね。


>デジタルばかさん、こんばんは〜!

スレ主さんがいないうちに、こんなに進んでしまいました。これもスレ主であるデジタルばかさんの人望でしょうね。

そちらもいよいよ雪が降りますか。金曜日狙いですね。こっちから風を吹いて雪雲を関東の方へ送っておきます。しかし雪が降ると休校というのもすごいですね。こっちは猛吹雪でも休みになりません。体制が整っているせいか電車も車も動きます。いいな〜関東。

そうか、Canonが大分に工場を増設しているのもKissDが売れたおかげなんだ。確かにKissD出た時は店の展示もすごかったですね。一気に欲しくなりましたよ。車買ったばかりで、すぐには買えなかったですけどね。

70-300DOISは非球面レンズなんですか。勉強不足でスイマセン。人気ありますねDO。皆さんDOが高いから70-300ISとかにしているみたいですね。でも結構もっている人はいるようですね。描写と小型に惚れたのかな?デジタルばかさんいい買い物しましたね。75-300ISとは操作感がまるで違うでしょう。

白レンズ使っているプロがKissDNだとちょっと笑えそう。1Ds Mark IIでしょうね。残りがD2Xかな?

ご年配の方はPC操作無理なんですよね。それでダイレクトプリントとかの機能つけたんでしょうけど、デジカメ自身がパソコンみたいだから扱えないみたいです。やっぱりフィルムカメラ残さなきゃダメだなこれは。Nikonは年配者にファンが多く、Canonは中年から下にファンが多いそうです。そのNikonがフィルム事実上撤退だからショックは大きかったでしょうねぇ。

そうなんですよ。ISOどこに入れるかなんですよね。レイアウト考えておいて下さい。どこかのメーカーの一眼レフに入っていませんでしたっけ?

デジタルばかさんが働くようになったらCanonの株を買って、何があっても買い支えてください。これでCanonは安泰だし、EFレンズ群も安泰です。

冬のチャリは寒いので、風邪等ひかないようにね〜。ではでは。

書込番号:4747037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/19 19:34(1年以上前)

みなさんこんばんは〜!

100−400ISさんこんばんは!

>F-1はキヤノンです。
F-1.F-1n.NewF-1.です。(F-1nとNewF-1は使っていました。NewF-1はまだ持っています)ニコンは、F.F2.F3.F4.F5.F6です。1と言う数字は使ってなかった気がします。

げげっ!すいませんでたらめなことを言ってしまい・・!フィルム時代のカメラは全く理解してませんが、色んなとこで「F2.F6」という名前を聞いたもので・・・あてずっぽうに言ってしまいました。まさかF1はキャノンとは・・!また勉強させていただきました。ありがとうございます!

maverickさんこんばんは!

雪が降るかどうか微妙なので、とても天気予報が気になる今日この頃です。高気圧、低気圧、etc...いや〜気になる。明日は今日より最高気温が4℃近く低いですから、期待します。こっちはちょっとでも雪降ったら、交通機関即ジ・エンドですよ。フリーズします。

工場が拡大されたのは嬉しい限りですが、キャノン最近宣伝やこういった事業拡大に金額投資し過ぎてるような気が・・。夜中も平気で「make it possible with canon」ですし。どうか今の状態を頑張って維持して欲しいです。キスデジは、やっぱ2年前を考えると優越感浸れますよね〜。でも、俺はキスデジ発売当時はデジ一なんて全く理解してなかったからどうとも思ってなかったですが、発売当時から欲しがってたmaverickさんは、よく約1年間半も我慢できましたね!尊敬に値します。

恥ずかしいかぎりですが、俺も買ったときはDOISに非球面レンズはあったなんて知りませんでした。DOレンズのインパクトがあまりにも強かったもので。そうですね75−300ISと比べるとなると、やっぱ操作性は格段に違うと思います。まぁ、一ランク違うレンズなので、DOISが操作性に難ありなんて言ったら、スーパーショックですけどね。あ〜早くスポーツ写真撮りたい!

キャノンの場合、プロスポーツ系統は1DMark2で、風景系統が1DsMark2ですね。デジ一の場合だけど。あと、maverickさん。確か10Dから20Dへさんが「macだと依存文字の場合文字化けする」とか言ってませんでしたっけ?MarkUのUだと、確かダメだったような気が・・。勘違いだったらすいません!

う〜む。デジカメ自身パソコンと思われちゃ仕方ないですね。けど、そりゃ最初は多くの年配の方はてこずるだろうけど、デジカメも1ヶ月くらい使えばある程度は慣れると思うけどな〜。ま、ここは個人の意思によって全然変わるでしょうから、適当なことは言えませんが・・。あ〜なぜニコン撤退してしまったんだ!やっぱ時代はデジカメに動きつつあるのか・・。

istDSにファインダー内ISO表示あったけな〜?多分なかったと思うけど。αデジタルシリーズにはあるかな?どの道キャノンのあのファインダー配置を維持したまま、ISOを入れるというのは無理でしょうね。逆に原型が分からないほど配置を変えるなんてことだったら、むしろいらないけど・・。あの配置がなんとなく好きだし。

株・・。相当勉強しなくちゃ痛い目に遭いますよね〜。キャノンの株・・ですか。ライブドアみたいにならなきゃいいけど・・。こういうのは失敗しそうで怖いです。

早く春きてくれ〜と願うばかりの日々が続きます。が、チャリンコ特攻隊はどんな寒さにも耐えますよ。顔以外は・・。ではでは。





書込番号:4748364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/19 21:59(1年以上前)

>「macだと依存文字の場合文字化けする」とか言ってませんでしたっけ?MarkUのUだと、確かダメだったような気が・・。勘違いだったらすいません!

勘違いではないですよ。ROMしていたのですが、この点だけ。
何の考えもなく機種依存文字を使った場合、他機種では文字化けする可能性がある、と考えるのがルールとは言いませんがまあ常識だと思います。よくあるのが丸囲み数字で、次に多いのがローマ数字です。読めない機種を使ってる方が悪いという考え方もあるでしょうが、せっかく書くのだからできるだけ多くの人にちゃんと読んでもらいたいと思うのが普通だと思います。それで、マークツーなどの場合私はMark2(あえて英数半角の数字を使う)かMarkII(英数半角アイの大文字を二つ使う)と表記しています。

それにしても、コニカミノルタの撤退は衝撃的でしたねー。かつて私もペンタックス時代、スクリューマウントからKマウント、キヤノンでもFDマウントからEOSマウントという変化を体験していますが、αマウントはとりあえず継続されるとはいうものの……。

書込番号:4748790

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 23:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

10Dから20Dへさん

>コニカミノルタの撤退は衝撃的でしたねー。

確かに今日知って驚いています。
ミノルタもコニカと合併してSONYと業務提携して
いい方向に向かうのかと思えば・・・

コニカミノルタのミノルタの方で言えば、
20年ぐらい前にフイルム一眼で本格的にAFを広めて、(α-7000やα-9000)
今だとボディ内蔵の手ぶれ防止機能のα-7Dやα-sweetなど。
画期的なメーカーだと思っていたのに残念です。
コニカの方だとコニカフイルム、
昔のサクラカラーフイルム?のイメージが強いのですが。

SONYにカメラなど譲渡とのことで、SONYから一眼デジカメが出るなら(メモリーステックで?)、
SONYからCCDの提供されているニコンやペンタックスの一眼はどうなるやら。
ニコンはF6以外はフイルムカメラを製造しないし、
ペンタックスのistDS2ベースでSAMSUNGブランドで韓国で発表されたし。
オリンパスは元からフイルムAF一眼は作っていないし、
デジタルのフォーサイズはどうなんでしょう。

キヤノンは20Dの後継機の話題で浮かれていて大丈夫かー。(^-^)v
EFレンズ3000万本を達成と、浮かれていて大丈夫かー。(^-^)v

書込番号:4749092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/19 23:18(1年以上前)

10Dから20Dへさんこんばんは!

やはり機種依存文字でしたか。そうですよね。読む人にとってはそりゃ読みやすいに越したことはないですからね。俺も気をつけるとします。俺はやっぱMark2かな?全角でも数字ならOKですよね?

コニミノまさかの撤退ですよね。今日ニュース見たり、コニミノの掲示板見て思ったのですが、やはりデジタル一眼を投入するのが遅かったことが影響したのですかね?他にも色々予期せぬ事態があったらしいですが・・。うちの父も、世界初AFカメラ「α7000」を今も持ってるのか、とても残念がってました。ああ。4月からはソニーブランドか・・・。ソニーも、今年が初デジタル一眼だから、これが売れるかどうかですよね。他にもサムスン+ペンタ、パナ+オリンパスと、ぞろぞろと新手が・・・。まさに戦国時代ですね。どこのメーカーが生き残るか。

書込番号:4749102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/19 23:33(1年以上前)

>100-400ISさん
α-7000は画期的なAFカメラで私も使っていました(そのあとキヤノンにきました)。ミノルタのデジタル露出計は今でもときどき使いますが、壊れたらもう修理もだめというこですよね。
実はキヤノンがEF400F5.6LのIS付きをいつまで待ってもださないので、αsweetD+タムロン200-500 or シグマ170-500あたりにすればEF400F5.6Lの値段で手ぶれ補正付きの超望遠が揃うななどよからぬことを考えていたところでした。
値崩れしそうな今が買い時なのかとも思うのですが、故障したときのことを考えるとちょっという気になってしまいます(ソニーブランドのαマウント一眼は今のところ買う気はありません。)

書込番号:4749179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 03:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

デジタルばかさん、こんばんは〜!

夜8:00〜10:00まで寝てしまいました。元気元気はいいけれど、眠れない〜。

今日、ビッグニュースが飛び込んできましたね。姉歯の偽装問題、じゃなくてライブドアの堀江貴文社長が、じゃなかったコニカミノルタのカメラ、フイルム部門前面撤退するんですものね。デジタル一眼レフのみSONYに譲渡するんですってね。SONYの一眼レフってなんかいやだ。軽薄そう。二十数年前NikonもCanonも蹴落とす勢いがあったあのMINOLTAがカメラ界から消えるとは・・・。「いまの君は、ピカピカに光って〜」という音楽をバックに宮崎美子が服を脱いで水着になるCM、α7000だったと思うんですが、とても印象に残ってます。財務体質が弱かった(コニカと合併)所にデジタル化の波に追いつけなかったのでしょうね。
他社も変動ありそうですね。フィルムカメラ作るのはCanon以外にいなくなってしまうのではないでしょうか。
コンデジはCanon、FUJI FILM、CASIO、Panasonicあたりが強いですからね。この中で一眼作っているのCanonだけだし。カメラ界の業界再編がありそうですね。

Canonはたくさん広告しても大丈夫ですよ。利益3,800億円の黒字企業ですから。トヨタの1兆円には及びませんが、世界を代表する巨大企業ですからね。今、カメラ界が混乱しているうちに、CMとかでCanonの名を多くの人に聞かせることによって名前をINPUTさせ、この混乱を勝ち抜こうと言うことなのかもしれません。こうしてCanonのブランド価値をドンドン高めていくことによって、消費者がカメラ=Canonとなっていくんでしょうね。いい好循環に入っていると思います。

KissDの1年3ヶ月待ちは辛かったです。車買ったのが2003年8月で、翌9月ですからね、KissDの発売。まだ新聞全面広告を切り抜いて持ってます。車買ったらその後お金がかかるのですよ。スピーカーを取替えて好みの音に、マフラー取替えてもっといい音に、レーダーもつけなきゃ・・・と。KissDには回す予算がありませんでした。結果的にKissDNが出る前に買うことが出来てよかったですけどね。(今でもKissDNキライ。異常?)

機種依存文字ですが、私のIIは「I]+「I」=「II」なのでMacでもきちんと読めるはずです。ですから大丈夫ですよ〜。ただ、どれがMacで文字化けする機種依存文字なのか分からない所が厄介です。その辺を統一してよ〜と思うのですが、99%の人がWindows使っている現在、Microsoftにその意思はないでしょうね。

今、お年寄り(70歳以上)の方で一眼レフが密かなブームなんです。これらの方にデジタル一眼レフの操作を教えるのは酷ではないかと思います。前にも言いましたが、写し終わったら新しいCFを買ってきてCFをフィルム代わりに取って置く人がいるそうです。高齢化社会ですからお年寄りが使いやすいものを作らないとダメですね。コンデジももっと簡略化されたものが出るかもしれませんね。携帯電話にもお年寄り用が出ましたからね。いまのコンデジじゃ複雑すぎる。説明書も分かりづら過ぎますね。

ISO表示ですが、D70のカタログ見てみましたが、表示項目はNikonのほうが多いですね。Canonも見習って欲しい気がするのは私だけ?Canonは他のメーカーと比べても少ない気がする。D70もISO数値自体は出ないようです。
ISOは背面の表示パネルに常時表示でもいいですよね。*istDsはどうでしたっけ?OLYMPUSだったかなぁ右横に表示が出るやつ。あれキライ。

金曜日の雪は難しそうですね。雪1cmで首都圏大混乱ですもんね〜。すごく不思議です。チャリンコ特攻隊はF1GPでドライバーがかぶっているフルフェースのヘルメットをかぶると良いのでは?顔が温かくなりますよ〜。

今度はカメラ界に何が起きるんでしょうね。ではでは。

書込番号:4749708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 05:26(1年以上前)

訂正
 正:カメラ、フィルム部門"全"面撤退
 誤:カメラ、フィルム部門"前"面撤退

訂正しお詫びいたします。

しかしSONYって最近元気がないでしょう。TVはブラウン管に固執したため大型薄型TVに出遅れて韓国のサムスンに作ってもらっているし、ウォークマンが得意分野だったのにAppleのiPodにお株を奪われるし。責任とって井出会長も辞めるし。音響映像のSONYが弱体化しているように感じます。そこに、自社開発の得意なSONYがコニカミノルタから人と技術をぶん取ってデジカメ一眼レフをやろうなんて、本当に出来るのでしょうかね。どこまで本気なんでしょう。1Ds Mark IIやD2Xと対抗する所までやる気なんでしょうかね。それともKissやD50のエントリークラスどまりなのでしょうか。
本気になれば怖い存在であるSONYですが、今、新しいことを、やったことのないことを、単独でやるべきなのかと考えてしまいます。でもSONY vs Canon、勝負としてはおもしろいですがね。それよりNikonのCCD/CMOS、電子回路の行方の方が心配かな?敵に塩を送るかどうか。とりあえずメモリースティックはやめてほしいな。

書込番号:4749776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 23:28(1年以上前)

10Dから20Dへさん、100-400ISさん、こんばんは。

コニカミノルタショックから1日たち、落ち着いた所でお聞きしたいのですが、今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、1990年代(フィルム一眼レフの時代)は、どのメーカーが売れていたのでしょうか?Canon、Nikon、MINOLTAあたりですか?一眼レフは初心者なもので、昔のことは良く分かりません。ご教授願えれば幸いです。

書込番号:4751763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/21 01:03(1年以上前)

別にシェアでカメラを買っているわけではないので、詳しいことは全くわかりません。ただ、私が初めて一眼レフを買った70年代だと、ともかくニコン=プロ=高いというイメージがありました。ニコマートなんて安いのもありましたが、私や友人は「にせニコン」なんて呼んで二コマートを使っている奴を馬鹿にしていました。そこへいくとペンタックスはそうした複数の機種がないので安心して使えましたねー。スクリューマウントのペンタックスSPIIが私の愛機で28mmF3.5、50mmF1.8、55mmF4マクロ、200mmF4なんてレンズをそろえていました。
キヤノン、オリンパス、ミノルタなんて全く考えていませんでしたね。
ペンタックスがシェアを落としたのはやはりKマウントへの移行でしょうか。アダプタで使えることは使えたのですが、すくなくとも私は新規のボディを買いアダプタで手持ちのレンズを使う気はせず、しばらくSPIIを使っていました。モータードライブもないのでフィルムは手動で1枚1枚巻き上げ、スクリューマウントなのでレンズ交換もワンタッチとはいきませんがなかなかいい写りでした。
このころちょっと心引かれたのがオリンパスのOM1、そのあとのOM2で小型軽量が魅力でした。多分、ペンタックスをシェアで抜いていたのではないでしょうか。
そのあとに出たのが80年代のミノルタα7000。ミノルタ=二流というイメージのところにいきなりAF一眼の登場で驚きました。私もペンタックス全部売り払ってこれ買いました。ブランド的にはニコンの牙城はゆるがなかったものの、このころ確かミノルタがシェア1位だったはずです。
90年代に入って私がミノルタからキヤノンに変えたのはUSMが決めてでしたね。音もなくスッとピントが合うのは「おおっ」とな感じでした。
最初に買ったのはEOS100QDで、今はEOS7とEOS3です(デジタルを買ってからはあまり使いませんが、maverick05さんじゃないですが、たまにEOS3のファインダーをのぞくと、その広さ見やすさにびっくりします)。EOS100QDの少し前にEOS1000という普及機が出ていて、これが直接EOSKissにつながります。このころはもちろんニコンもAF機を出していてもう2強の感じでした。ミノルタとペンタは細々と一眼を作っていましたが、オリンパスはもう一眼はやめていたはずです(そのため、ダイレクトにズイコーレンズの資産を生かすことができないのでフォーサーズ規格を推進しているのだと思います)。

書込番号:4752107

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 02:11(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

>今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、
前に見た記事ではキヤノンが50%強でニコン、コニミノが次いで
オリンパス、ペンタックスが続いていると見た覚えがあります。
ニコンのD50が出る前か出てすぐかは、忘れましたが。
今はD200も発売されているのでどうなっているのか?
(キヤノンのシェアと言っても主力はkissDやDNですが)


1990年代だとどうでしょうか?
いままでMFだったのがAFレンズに変わった時代ですね。
フイルムの巻き上げも自動化しました。

ニコン>キヤノン>>ミノルタ>ペンタックス、オリンパスでは?。
あくまでも個人的な推測なので・・・

キヤノンだとNewF-1などのFDマウントから、
EOS-1のEOS(EF)マウントに変わった時期なので、
キヤノン離れで他のメーカー(ニコン)に変わった人や、
EOSを買い換え買い増しの人がいると思います。
ニコンの場合はマウントを変えずにAF化しました。
ミノルタのα-7000やα-9000は1985年なので(このときは爆発的な人気)、
90年代だと、どうでしょう。
ニコンはF系でキヤノンはEOS-1系でフラッグシップのモデルを、
色々出していますが他のメーカーでは、
フラッグシップと呼べるモデルはなかったような。
オリンパスではAFの一眼は1機種だけ出てました。



書込番号:4752268

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 02:21(1年以上前)

カメラの歴史(フイルム)

キヤノン
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html

ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/historyindex.htm

コニカミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/

オリンパス
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/35mm.cfm

ペンタックスは見つかりませんでした。



時間のあるときにでも見て。(^-^)v



書込番号:4752285

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/21 09:32(1年以上前)

皆さん
おはよう御座います。

都心も雪が積もってきて今日は家に引きこもりですね。
こんな天気の日&サラリーマンの休日はインターネットのトラフィックが異常に高まりレスポンスが落ちるケース多いので心配です。

ところで昔のフィルム一眼カメラの件ですが、Nikonだけは別格でしたね。Canonはかなりかけ離れた2番手というのが一般的な位置づけだったと思います。言い方を変えますと、Nikon=プロ用、Canon=アマチュアの高級品かな?

米国で聞いた話ですが、Nikonはベトナム戦争の従軍カメラマンが使って一躍有名になったそうです。戦場なので当然かなり荒い使い方をするので殆どのメーカのカメラは故障連発で使い物にならない中、Nikonだけは充分耐えたので素晴らしい評価を得たそうです。

以上、嘘か本当かは解かりませんが聞いた話です。

書込番号:4752635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/21 22:34(1年以上前)

>sanjoseさん
おっしゃる通り、ベトナムの高温多湿の中で故障知らずだったとか、どこだったか極地の氷の中から出てきたものが動いたとか、「ニコン神話」はいろいろありますね。ただ、湾岸戦争のときニコンのカメラ(たしかF4)が砂ぼこりで動かなくなったのに防塵防滴のEOS1は故障しなかったために多くの報道カメラマンがEOSに切り替えたという神話もあります。

ちなみにプロカメラマンとはよくいっしょに仕事をしますが、ニコンとキヤノンの比率は7 :3 くらいで、プロの世界では私の周辺ではまだまだニコン優勢です。他のメーカーのカメラを使っている人はいません。
ニコンはD2X、キヤノンは1DmarkIIがほとんどですね。ただ、最近ニコンのカメラマンで5Dを買った人が二人もいます。マウントが違うので1DsMarkIIまで買う気はないものの、フルサイズのデジタルが欲しいときはマウントアダプターを使うということです。
とはいえ、写真を大きく使いたいときはデジタルではなくハッセルか6×7 ro 6×4.5を指定しています。なんとなくですがまだ大判ではフィルムのほうにアドバンテージがあるような気がするからです(厳密に検証したわけではありません。長年フィルムを見てきたのでそんな気がするだけなのかもしれません。つっこみ禁止です)。

ところで、彼らから直接聞いた話ですが、タムロンの28-75F2.8とかシグマの150F2.8マクロとか安くて性能のいいレンズも使ってみたいと思うこともあるそうなのですが、レンズメーカーのものだとクライアントに軽く見られる(「なんだタムロンの安レンズか」って感じですね)恐れがあるため、高くて重くても純正のレンズを使うそうです。そんなところまで気を使わなければならないプロってけっこう大変です。やはり写真は趣味でやっているのが一番ですね。

書込番号:4754823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 01:38(1年以上前)

>10Dから20Dへさん、ご返答ありがとうございます。

やはり、Nikonは昔から王者、プロ用のカメラだったんですね。普及品(といっても高価でしょうが)とブランド名を使い分けていたんですか。ニコマート。コンビニみたいな名前ですね。
PENTAXはどちらかというと普及品だったのですか?昔はCanonより有名だったような気がします(私の幼いときの記憶)。スクリューマウントとはネジをボルトに入れるような感じでしょうか。今考えるとすごいですね。PENTAXが脱落したのはマウント変更からですか。やはりマウント変更は企業にとって難しい選択なのですね。
OLYMPUSもなかなか頑張っていたのですね。わたしもKissDの前はOLYMPUSのC-3030Zを使っていたのでうれしいです。
MINOLTAは二流メーカー的イメージだったのですか。そこにAF一眼はさすがに世間を驚かせたでしょうね。ブランドはNikon、普及品はMINOLTA α7000時代の到来ですね。
そして90年代に入ってCanonが台頭してきたのですね。USMがやはりすばらしかったのですか。超音波モーターですものね。えっ!いまでもEOS7とEOS3をお持ちなのですか。うらやましいです。カメラ屋さんでEOS7sをみると、記念に買っちゃおうかなと思います(もちろんそんな余裕はないですが・・・)。やはり銀塩一眼はファインダーの広さがすごいですか。一度体験しなけば。といっても、過去には何度も親戚の銀塩一眼で体験しているのですが、覚えてないのです。KissDを買って「なんだこのファインダーは」とは思いませんでした。人間の記憶って曖昧ですね。
NikonとCanonの2強時代になったのは、比較的最近なんですね。それにしても日本ってすごいですね。私は無知なので外国のカメラはライカしか知れません。デジタルになってからは日本メーカーの独壇場ですね。
今は、一般人から見て、ブランド的にはNikonとCanonって同等のような感じがしますが、Canonは古いですが一眼の新興勢力なんですね。デジタル一眼でも年配の方はNikonを求め、中年以下はCanonを求めるという意味が分かりました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:4755526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 02:01(1年以上前)

100-400ISさん、ご返答ありがとうございます。

今では一眼はCanonが50%強もシェアを持っているのですか。すごいですね。KissD、KissDNってすごく売れているのですね。D200は話題はすごいですが数が出る値段じゃないですからね。

1990年代はMFからAFへ、手巻きから自動巻上げの変革期だったのですね。やはらNikonは優勢だったのですか。一眼の老舗ですものね。

Canonもマウント変更がありましたものね。これはAF化と関係しているのですか?でも、FDマウントからEOSマウントへ苦難を乗り越えてよくここまで成長できたものですね。Nikonはマウント変更無しですか。すごい。

MINOLTA α-7000、α-9000はすごかったのでしょうね。私もその時の衝撃を味わってみたかったです(もちろん生まれていますが、一眼レフに興味がある年齢ではなかったので知らないのです)。

1990年。このあたりからNikonとCanonの2強時代が到来し、現在に至っているのですね。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:4755572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 02:14(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

都心も雪ですか。こちらは雪のなかで生活してます。(笑)

やはり昔はNikonは別格だったんですね。私の感覚からいうとNikonは老舗、Canonは斬新と言う感じがします。言い換えればNikonは古臭い、野暮ったい、Canonは革新的でスマートといった感じでしょうか。これは一眼レフだけじゃなく、コンパクトカメラを入れての感想です。年代によって感じ方は違うのでしょうね。

でも、Nikonはメルセデス・ベンツ、Canonはレクサス的な感覚が本当なのかもしれません。

Nikonはベトナム戦争で活躍したのですか。でも、湾岸戦争でCanonが活躍したとなると、今のイラク戦争はどちらのカメラが活躍しているのでしょうね。興味がありますね。

書込番号:4755598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 05:06(1年以上前)

みなさん、おはようございます。何度もすいません。

ちょっとアメリカ政府のホームページをのぞいてみたのですが、THE WHITE HOUSはCanon 1Ds Mark IIを、陸、海、空軍はNikon D2XやD2HなどNikon系を使っていますね。全部調べたわけではありませんが・・・。

NASAは先日のスペースシャトル ディスカバリーに搭載したカメラはNikonだったと発表しています。

やはり、アメリカでもNikonとCanonの2強なんですね。

書込番号:4755745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 05:09(1年以上前)

訂正
 正:THE WHITE HOUSE
 誤:THE WHITE HOUS

訂正してお詫びいたします。

書込番号:4755749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/22 09:56(1年以上前)

>maverick05さん
もう15年くらい前のフィルム時代のことですが、ある雑誌にニコンとキヤノンのことが載っていて「ニコンは名人が作った算盤、キヤノンは最新の電卓」なんて言っていました。

書込番号:4756014

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/22 14:00(1年以上前)

10Dから20Dへさん maverick05さん

こんにちは
ベトナム戦争の話は本当だったんですね。
そういえば米国人は”ニコン”ではなく”ナイコン”と発音していた記憶があります。確かに米国人は”iはアイ”と発音するので当然ですが。(どうでも良い話でした)

Nikonが別格の意識は、恐らく小学生時代に植え付けられたと思います。当時、私の兄がカメラ好きで中学生位の頃、一眼を(一緒に)買いに行ったら正に”10年早い!もっとか?20年?”みたいな店のオヤジの対応で渋々ミノルタを買った(買わされた?)覚えがあります。また値段も全然Nikonのほうが高かったと思います。確かに近所の友人の父親(医学部教授)がNikonを持ってるくらいで素人はまず持って無かったと思います。

なんかの週刊誌で見たのですが、アテネオリンピックでは、報道カメラマンのカメラはキヤノンの圧勝だったそうですね。掲載されていた報道カメラマン席の写真は、ズラリと白くてデカイレンズで一杯でした。

書込番号:4756500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 20:02(1年以上前)

皆さんが若い頃の話で盛り上がってますね!俺にはわからないことばかりです。ですが、ニコン、キャノン、ミノルタそれぞれの黄金時代を聞けたり、色々勉強になります。

皆さんが盛り上がってるときに水を差すようで申し訳ないですが、今日雪景色を撮りたいと思って、山中湖、河口湖付近に行きました。もちろん、目的は皆さんのご要望「富士山」です。アルバムにアップしたということと、このスレも、レス数71とかなり増えてきたので、これを機会に新スレをたてたいと思いますので、もし差し支えなければ、これから作る新スレに移住していただいてよろしいでしょうか?お手数おかけしますが、何とぞよろしくお願いします。

書込番号:4757405

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/22 22:51(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

了解しました。
写真を拝見しに、これから伺います。(^-^)v

書込番号:4758128

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/13 07:52(1年以上前)

デジタルばかさん こんにちは
私も北海道旅行写真をUPしました。

書込番号:4817658

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング