『スポーツ撮影時のAFフレーム選択』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『スポーツ撮影時のAFフレーム選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影時のAFフレーム選択

2004/10/02 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

1DマークUを使用してスポーツ撮影をしていますが、激しい動きのスポーツを撮影する場合、皆さんはAFフレーム選択はどの様にされてますか?私はサンニッパなどの開放F値がF2.8のレンズを使うときには出来るだけクロス測距が可能な中央の7測距点をつかっていますが、フレーミングが縦の時などは11点の測距点をフルに使っています。でもやはりクロス測距が可能な中央の7測距点に比べれば、AF性能が落ちるようでピントが甘いです。なにかの本に書いて有りましたが、プロのスポーツカメラマンの方でピント合わせは全てAFで、AFフレームの選択は全て中央のAFフレームしか使用しない。という記事が載っていました。フレーミング等どの様にされているのでしょうか?やはりトレーミングでしょうか?それともある程度絞って、ゼッケン等に合わせられているのでしょうか?皆さんはどの様にされてますか?

書込番号:3341179

ナイスクチコミ!0


返信する
10D→MK2さん

2004/10/03 03:14(1年以上前)

はじめまして
1DMK2は最近使い出したところですが、D30からデジ1眼を使って
主に室内スポーツ撮影をしております。
AFのフレーム選択はD30の時からセンターに絞って使っております
1DMK2では縦・横の区別なく9点を使っております。
ちなみにレンズはF2.8でたまにF2.0を使用しております。
フレーミングはほとんどゼッケンあたりを狙って、という感じに
なると思います
あまりトリミングはせず、AFがセンターで合わせるために、被写体も
センターになるようにして撮影しております

書込番号:3342856

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLFDOさん

2004/10/03 08:33(1年以上前)

10D→MK2さんレス有難うございます。
やはりそうですか〜。私は、ほとんど顔を狙ってのAFフレーム選択をしておりました。中央のAFフレームを使った場合は、トリミングで処理しておりました。他の皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:3343206

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/03 10:16(1年以上前)

こんにちは、です。

私の所に来る人たちの中で、何でもかんでも「自動選択+動体予測」で撮ってる方も居ります。

私は、動くもの(私の専門では無いのですが)を頼まれた時も、殆ど真ん中一点のみをワンショットAFで間に合わせてます。(床、地面などで置きピンすることは多いですね。カメラ側も良く迷うことが有りますから)

多分、誰かの使い方って参考には成るけど、やっぱり自分のやりやすい方法に成っちゃうみたいですよ。

書込番号:3343459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/03 11:24(1年以上前)

私もスポーツ専門にとっており,この数ヶ月マーク2を使用しています。

中央一点か7点でOKかと思います。Aiサーボは使用せず,ワンショットドラHです。

専門はバスケットボールなど屋内なので,フォーカスはMFの方が良い場合が多いです。AFでは中抜けしたりするケースもあるので中央のセンサーを多様しますが,絞り開放では顔にピンがこないのでやっぱりMFでしょう。



書込番号:3343702

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/10/03 22:10(1年以上前)

動く人物の撮影はAIサポートで撮影しています
ワンショットだと少しの動きでピンがずれます
カスタム登録21番でAIのスピード調整して早くすれば違うと思います
後はホールドをしっかりとしていれば大丈夫だと思います
動くものは貼ってありませんが
動くものを中心に撮影しています

書込番号:3345854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/03 22:24(1年以上前)

>カスタム登録21番でAIのスピード調整して早くすれば違うと思います
21番は関係ないかと。
ついでに20番も関係ないですね。

書込番号:3345927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/04 18:10(1年以上前)

GOLFDOさん,こんにちは.
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM-エクステンダーでAFの場合,ど真ん中一点狙いしか選択の余地ありませんし・・,使用するレンズやエクステンダーの有無等により,同じ方でも撮り方は異なると思います.
私の場合は11点AFフレームで,横位置における横方向はサブ電子ダイヤル,縦方向はホワイトバランスボタン+メイン電子ダイヤルで,時折AFフレーム連動スポット測光を用い,狙ったところ=AFフレームです.また,AI SERVO AFとONE SHOTは,場面によって変え,ピン来たドンで切る場合もあれば,シャッターを切る直前に,シャッターボタンの遊びに相当する分,指を僅かに離し,再度押して合焦後,切ったりしております.←手動制御 (^^;)
ただ,EF400mm F2.8L IS USM等を使っているのであれば,AI SERVO AFで追いかけておいて,シャッターを切る直前にフォーカスリングのAFストップボタンを押してMFなんてのも良いですネ.
読んでいて感じた事は,これまでF5.6対応横線検出センサーで狙えたわけですから,また動きが激しいとの前提で,AFは9点AFフレームとし,横位置の場合は,上の三点,縦位置の場合は,半円上の三点で顔を狙い,AI SERVO AF或いはONE SHOTで撮られるのがGOLFDOさんには合っているのかナ〜と思いました(手動制御もアリ).←サブ電子ダイヤルだけで狙いを定めるわけですから,最も短時間で済みますネ.
暗いと十字測距でないと辛い部分がありますが,これまでF5.6対応横線検出センサーで狙えていたのであれば,わざわざ変える必要はないと思います.←悩むのでしたら,撮り比べてしまえば良いではないですか?デジですから気軽に比較出来ますよネ・・.
しかし,この手のスレにジュニアユースさんやCan.2さんのレスがつかないのは,寂しいものですネ・・ (^^;)
ジュニアユースさんの一点狙いは良く存じておりますが,Can.2さんがEF400mm F4 DO IS USMでどの様に狙っているのか,全く知りませんし・・ (^^;)

書込番号:3348173

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/05 02:49(1年以上前)

GOLFDOさんこんばんは。
私は、中央一点です。
>AF性能が落ちるようでピントが甘いです。
この言葉がどういった事かなと考えてました。
いわゆる、躍動感ではないのかな?違うのかな?などと、、、
(私は修行中ですが)
スポーツ撮影で瞬間を撮るのは難しいですね。
そこに、醍醐味があるのですが、又、スポーツですし、予測出来たり、出来なかったり
、そんなとこで中央一点で、狙いたい所を狙うようにしてます。
(なかなかうまくいきませんが、、)もちろんトリミングは有です。
Konekoneko2さんこんばんは。
400DOは少し眠ってました。今週末たたき起こします。
なにやら雲行きが怪しく、雨が降りそうなので、防滴性能も試そうかな?

書込番号:3350151

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLFDOさん

2004/10/05 08:38(1年以上前)

皆さん、本当にためになるご意見有難うございます。やはり難しいですね。いろいろ頑張っていきたいと思っています。

前にも述べましたが、なにかの本に書いてあったプロのスポーツカメラマンの方でピント合わせは全てAFで、AFフレームの選択は全て中央のAFフレームしか使用しない。という方は、フレーミング等どの様にされているのでしょうか?やはりトりミングだけでしょうか?それともある程度絞りを絞って、ゼッケンや体の一部にに合わせられているのでしょうか?
そこの所が今とっても疑問です。

書込番号:3350483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/05 08:50(1年以上前)

can.2さん,おはようございます.
>中央一点
フォーミュラーカーの場合,ピンが追いつかないのではなく,狙いたいところがたまたま中央一点と一致しているだけのように思えるのですが,他の被写体のときはどうなんでしょうか?興味があります.
>400 DOは少し眠ってました。今週末たたき起こします.
楽しみにしております!

書込番号:3350501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/05 18:14(1年以上前)

こんにちは、GOLFDO さん。

このスレは以前から知っていたのですが、過去スレ
[3282547]AF精度
にて、EF300 F2.8 L IS の5mm〜1cmの後ピンについて許容できない、シ
ビアな眼をお持ちのGOLFDO さんですので(ところで、あれから調整に出されたのでしょうか?)、私のようなルーズなものがレスしてよいのか、躊躇してました。Konekoneko2 さんからのご指名ですので、未熟者ですが書かせていただきます。

 私は、過去レスにも書きましたように、サッカーを主に撮ってまして、サッカー撮影の際は全てAFで、AFフレームは中央1点のみに設定してます。理由は、
・勝手に被写体をカメラが選ぶ、AF自動選択は、思ったところにピンが来ないことが多い
・前後左右に早くて予測がつかない動きをする被写体をファインダーで追うのには、中央が最も追いやすいこと
・AFフレームのなかで最も精度が高いと思われること
・フィルム換算600mm以上必要で、手持ちレンズではテレコンを使わざるをえず、従って開放F値が暗く、中央のAFフレームしか使えないこと
・MFでこのような被写体を撮る技量が無い
などが理由です。
競技の性格上(プレーが止まることが少ない)、置きピンはあまり使用しませんし、試合中にAFフレーム選択を変えるということもしません(瞬間的に変える技量もなし、暗いレンズの場合は変えようが無い)。それでは、常に被写体が中央に来る「日の丸写真」というやつ(この日の丸写真がなぜいけないのか、イマイチ分からないのですが)になって
しまうのではないか、構図的に被写体を端に置いて、ピンをキッチリそこに合わせたい、というのがGOLFDOさんの希望なのではないでしょうか。しかも、動く被写体で。

AFで、それをやるなら、まず撮りたい構図を頭に描き、AFフレームをどこにするか決め、被写体がそこに来た時にシャッターを切る、ということになるのではないでしょうか(can.2 さん、レース撮影では、そうですよね)。
激しく動くスポーツで、ファインダーで被写体を見ながら、撮りながら構図やレイアウトを考える、ということもありますよね(私もそうですが)。私のように、瞬間的にAFフレームを変える技量の無い場合は、キャノンレンズの特徴でもある、フルタイムマニュアルフォーカス機能を使って、AFで追いながらMFで調整する、という撮り方もアリか、と思います。
いくらフルタイムマニュアルフォーカスができるからといって、一瞬勝負のスポーツ撮影で、それもできない未熟者の私は、やはりAFのみで、AFフレームは中央1点のみで、ゴマカシテ撮ってます。恥ずかしながら、作例を以下のところにアップしました。よかったら見てください。全てAFで、中央1点のみで、MFは一切使わず、ノーレタッチ・ノートリミングです。中央に被写体はありませんが、なぜか・・・

http://www.imagegateway.net/a?i=29piYLzDwq
(なお、上記のHPは、4.5日で削除します)

私は、AFに頼ってますが、AFを信じてはいません。

プロの方は、AFで中央のフレームを使って・・・というのは、私も聞いたことがあります。でも、基本はそうでも、それ以外にもMFを使ったり、置きピンを使ったり、瞬時にフレーム移動をしたり、様々なテクニックを駆使しているみたいですよ。

長くなってしまいました、すみません。

ところで、GOLFDOさんが撮られている、「激しい動きのスポーツ」とは、どのようなスポーツですか?



書込番号:3351847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/05 19:44(1年以上前)

GOLFDOさん,こんばんは.
既に御自身の中である程度答えを持っているようですので,私がお伝えすることはもうありません.

ジュニアユースさん,こんばんは (^^)/
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの板では,テレコンの比較をしていたようですが,削除後で見ることが出来ませんでした (^^;)
レンズの板には余り行きませんので・・,残念・・,また機会があれば・・ (^^;)
ところで,今後のEF400mm F5.6L USMの出番はどんなモンですか?
晴天でしたら,F5.6でも問題ありませんし,エクステンダー無しの画,楽しみに待ってます!
↑やっぱり×1.4必要ですか?
エクステンダー無し,RAW撮影(SILKYPIX等で現像)だったら,決定的瞬間+高画質=ヤッタゼ!になると思うのですが・・ (^^;)
↑一度見てみたいとの願望だけですので,気にしないでください.

書込番号:3352139

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLFDOさん

2004/10/05 21:38(1年以上前)

皆さん、レス本当に有難うございました。
ジュニアユースさん、よく以前のスレ(AF精度)覚えてらっしゃいましたね。
あの件は、あの後色々な方法でピントチェックしましたら、殆どのレンズで僅かな後ピンでした。調整に出そうと思っていますが、この運動会のシーズンが終わってから出そうと思っています。
>ところで、GOLFDOさんが撮られている、「激しい動きのスポーツ」とは、どのようなスポーツですか?
私の良く撮るスポーツは、サッカー、バスケ、陸上競技などです。
ジュニアユースさんは、AFフレームは中央1点のみの設定とされてますが、AFフレームの領域拡大はされてますか?
良かったら教えてください。

書込番号:3352602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/06 11:40(1年以上前)

こんにちは、GOLFDOさん。

AFフレームの領域拡大、さすが眼のつけどころがスルドイ!
ハイ、使ってます。

最初はこの機能がどういう意味なのか分からなかったのですが、

・AIサーボで被写体を追い続けるとき、AFフレームを被写体に会わせ続けなければならないのですが、激しく動く被写体を、望遠の狭い画角で追い続けるのは難しく、外しやすいので、AFの効く領域を拡大して外しにくくする、という消極的な理由

・AFが効く範囲を少し広げれば、その範囲内でレイアウトの自由度が増し、AFフレームを指定し直さなくても、被写体にピンを合わせながらでも、多少の構図調整ができる、という積極的な理由

以上の2つの理由で存在価値があると思っています(キャノンさん、間違っていたらゴメンナサイ)。

ちなみに、この領域拡大は、1D系のみで20Dにはありません。

私は常にこのAF領域拡大を採用してますが、そのレスポンス・正確性には疑問を感じることもあります。拡大した領域内に被写体が入っているのに、ピンが来ていたり抜けていたり。また、確実に拡大した領域内から被写体が外れているのに、ピンが来ていたり。
AIサーボにしても、Mark2の連射に追いついていないと思ってますし。
で、「私はAFに頼ってますが、AFを信じてはいません」というコメントになってしまいました。
それで、今の私は、良いと思える方法で、あまり頭で考えずガンガン撮ることに専念してます。

以上、腕に自信の無い私の意見です。参考になれば幸いです。



 Konekoneko2 さん こんにちは。

この前の日曜日、全日本ユース選手権三重県大会決勝に行ってきました。生憎の雨、午後2時からの試合なのに暗くて、ISO800まで上げても1/500、陸上トラックのあるスタジアムでは、EF400 F5.6 L +1.4xEXTENDERでは、グランドの1/3ほどしか届かない、という状況でした。暗いレンズに暗い天候じゃ、AFは迷うし、レスポンス悪いし、ピン外したら復帰は遅いし、の最悪でした(まあ、優勝できたからヨシとするか)。やっぱり、テレコンは使いたくない、もっと明るいレンズが欲しい〜!
EF400単体の画はイイですが、この単焦点をまだ使いこなせない自分の腕に涙。また、作例をお見せしたいのですが、現在はフォトコンテストがいろいろ開催されてます。応募のため、撮り貯めた作品を吟味中です。
結果は・・・、入賞したときだけご報告します(笑)

書込番号:3354591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/06 12:29(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは!
>結果は・・・
了解です (^^)/

書込番号:3354690

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 05:08(1年以上前)

GOLFDOさん、ジュニアユースさんこんばんは。
球技はほとんど予測不可能なので難しそうですね。
レースではラインがほとんど決まっているので、置きピンも有効です。
今年はスピード感のある写真が撮れるようがんばります。
>なにやら、雲行きが怪しく…
もとい台風とは悲しい…

書込番号:3357575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/07 10:35(1年以上前)

can.2 さん、三重県へようこそ!
明日出発ですか?
台風注意ですね。

書込番号:3357986

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング