


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


カメラは素人の私です。
16日に行われる京都大文字を綺麗に写したいです。
燃える大文字と、山と空がほんのりでも判るように写したいです。
炎の光で写るんでしょうか?それとも設定が必要なんでしょうか?
判り易く教えて下さいませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:3138290
0点

大文字に点火されるのは日没後なんですかね?
空の明るさが残っている時間帯ならばご希望のような写真はとれますよ。
炎の光で写るのではなく、空の明るさと炎の明るさがバランスした時に写せば両方の色が出るのではないかと考えます。
三脚は必須だと思います。
今日からでも日没直後の空を写されてみて、どの程度の色がでるものかを試されてみてはいかがでしょう。
本番では たくさん撮られてその中から選ばれるつもりで望まれるのが良いでしょう。
書込番号:3138355
0点

大文字を写すとき、カメラの向く方向は東西南北どっちなんですかね?
西もしくはそれに近い方向なら、日没後しばらくは空の明るさが残りますので写しやすいと思いますが、反対方向だとすぐに暗くなりますから。
いずれにせよ、本番前にシュミレートされる事をおすすめします。
書込番号:3138370
0点



2004/08/13 09:35(1年以上前)
take525+さん早速のご回答有難うございます。
時間は20時過ぎで、もう空は殆ど暗いのです。
東の方向を向いて写します。
次の朝刊に載るような写真が撮りたくて良い場所も見つけました。
もちろん3脚は持参します。
特別の設定は要りませんかね?
書込番号:3138415
0点

Kissデジは使ったことがありませんが、デジカメですから、シャッタースピー
ドを変えながら、液晶で画像を確認しながら撮れば良い写真がきっと撮れると
思います。
書込番号:3138563
0点

take525+さんも書かれていますが、空に少しでも明るさが残っていれば、燃える大文字を赤く、山と空がわかるように写すのはできそうなんですが、
空が真っ暗になってからだと、単純に露光量を増やすだけでは、山と空がわかるように写す事はできても、燃える大文字が白飛びしそうですね。
10Dは結構白飛びしますので、同様の傾向があるキスデジでも起きそうです。
ハーフNDが使えるようならいいんだけど、山は真平なわけではなさそうですので無理ですよね?
書込番号:3138816
1点

こんにちは。
絞りを F10 くらいにして、ISO 感度は 100 でシャッター速度を5秒あたりから、写し初めて、次第に遅くしてみてはどうでしょうか。
幸い、花火と違って時間的余裕がありますから、皆さんも言っておられますように沢山撮るしか無いとは思いま。
私のアルバムの夜景写真のデータも、参考になるかもしれません。
書込番号:3138828
1点

おきらくごくらくさんも書かれてますが、空の明るさが無くなってからだと、山と空が識別できるくらい露出すると燃える大文字は飛んでしまう可能性が大きいですね。
空の明るさが残ってる時に写した空の色のキレイな1枚と、大文字の炎の色がきちんとでた1枚を合成されてはいかがでしょうか。
あと、ダメもとで段階露出しまくりとか。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:3139590
0点

パソコン職人 さん こんにちは
大文字には行ったことはありませんが、去年の写真を見るとバックが明るくなっていますね。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/16/W20030816MWD1K100000060.html
今年もこんな感じなら良いのでしょうか?
ただ、何の明かりなのでしょう?向こうは琵琶湖だと思うのですが...この辺はパソコン職人さんのほうが詳しいのでは?
去年の20:00頃は月は出ていないはずですが...うーん不思議?(゚_。)?
満月だと長時間露光で結構明るく写るのですが、今年は新月なんですよねぇ...残念。
take525+さんも書かれていますが、日の入りが18:45頃なので、それからもうちょっと経った19:00〜19:15頃に1枚撮っておいて、後でレタッチで重ね合わせなんてのは反則ですかねぇ?^^;;;
書込番号:3139759
0点



2004/08/13 19:36(1年以上前)
数々のお答え感謝します。
月が出てくれていると問題ないですね。
期待して出掛けます。
出来れば加工無しで新聞レベルの写真が撮りたいと思っています。
皆さんに教えて頂いた事を参考に頑張ります。
有難うございました。
書込番号:3139981
0点

パソコン職人 さん
あっ、いやあの〜私の書き方わかり辛かったかな(^_^;>
今年の8月16日は月齢0で新月ですから、全然明るくありませんし、日没とほぼ同じ時刻に月も沈みます(今年は19:10頃)。
なので月には期待できません。
何か他の光源でも無い限り真っ暗の状態です。
書込番号:3140591
0点


2004/08/14 11:22(1年以上前)
一般的には開放から1段から2段絞ってから、シャッター速度を調整して撮って行く方向が望ましいです。
最初からF11前後まで絞ることには何の意味もありませんし、毎度の事ながらF2-10D氏の書き込みはレス数を稼ぐためのものであって、アドバイスになっていないものと思われます。
書込番号:3142325
0点

>最初からF11前後まで絞ることには何の意味もありません
銀塩一眼レフで花火撮影の際に「F8から11でシャッターは3から5秒」と教わ
ったのですが、大文字の送り火も同様で良いと考えますが、絞る意味が無い
根拠はなんでしょうか?
書込番号:3143022
0点

花火の話がでてきたので花火撮影の話を書きますが、花火の場合F8から11でシャッターは3から5秒でなくてはいけないというわけでもないのではないでしょうか。
花火の背景、花火までの距離、花火の種類によって露光時間、絞りは決めるべきものであると思います。
F8から11でシャッターは3から5秒というのは、たいていの花火が撮れる設定という意味ではないでしょうか。
大文字焼きの場合、距離が大分離れた場所からの撮影となるはずですので、絞りをF11程度まで絞る必要というのはないのではないでしょうか。
花火の場合には露光時間をある程度長めにとって動くさまを写し撮るようにするために、絞りを絞って露光時間を長くしても白飛びしないようにしますが、大文字焼きは動くわけではありませんので露光時間を長くとらなくてもいいわけですよね。
レンズの性能を引き出せる開放から1〜2段あたりまで絞って、あとは露光時間を調節して撮影するというのは間違った話ではないと思いますが。
書込番号:3143453
0点

以前夜景を撮ったときに、開放から1段から2段絞ったあたりから撮り始めて、最終的に絞り値 10 くらいまで絞りました。
結果的に絞り値 8 と 9 の写真をアップしてあります。
この経験で、やはり開放値に近い絞りでは画像(とくに街路灯のような強い光)がぼやけがちでしたので、
>絞りを F10 くらいにして、
と書きました。あくまでも花火ではなく夜景での私の経験です。
動くとか動かないの問題ではなく、暗いところに強い光が存在する場合です。
参考にするかしないかは、読むかたの自由です。
書込番号:3143625
0点


2004/08/14 21:08(1年以上前)
F2-10Dさんの書き込みは、知識としてはいい加減で、文章としては真意を伝えるには拙すぎです。
突っ込みを入れられてから後講釈で能書きたれるか、反撃不可を悟って逃走するかのどっちかじゃん。
もう少し考えてから書こうよ・・
あなたにとっては初心者の人や質問者に返答する事より、自分の書き込みランキングの方が重要なのでしょうから、忠告しても無理だとは思いますけどね。
書込番号:3143942
0点


2004/08/15 05:48(1年以上前)
絞りF10とかシャッタスピード5秒なんていうキリの悪い数字が出てくることからも、F2→10Dさんが一眼に不慣れであることが分かります。
何も理解せず、カメラ任せで撮っただけではありませんか?
書込番号:3145273
0点


2004/08/15 06:10(1年以上前)
F2→10Dさん 最近攻撃受けてますね。
確かに絞りF10くらいとか、SS5秒とか普通はそんなに使わないですが、
開放から1〜2段くらい絞ったときより、F8やF11くらいの方が夜景は綺麗だと思います。
夜景は球面収差に起因するハロやコマ収差に起因するコマフレアが目立ちますので絞って使えば改善されます。と雑誌に書いてあった気がします。
よって、F2→10Dさんはそんなに責められるような事言ってないとおもいますが…
書込番号:3145285
0点

失礼しました。
まだ、昔の、シャッター速度は 1/2 倍数、露出は √2 倍数に拘る方が多いんですね。
確かに、露出決定の基本ではあります。
デジタルの時代では、撮影後にヒストグラムで確認してますし、露出一段分の変更では振り幅が多き過ぎてしまうので、シャッターダイヤルや絞りダイヤルの数値1つずつ変えて撮影してます。
そのさい、私の頭の中では、F11 より F10 の方が切りが良いのです。
露出計はあくまで参考で、おおまかこんなもんかな?で撮影してます。
たしかに、カメラまかせと言われればそうかもしれません。
なんせ、素人ですから。
書込番号:3145721
0点

訂正です。(^^;)
>露出は √2 倍数に拘る方が多いんですね。
ではなく
F 値は √2 倍数に拘る方が多いんですね。
です。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:3145729
0点

F2→10D さん、こんにちは。
ごく一部に 熱烈なファンが多いようでお疲れ様です。(^_^;)
わたしも、F 系列は 5.6 8 11、という数字にこだわってしまいますね〜。
やっぱ、慣れなんでしょうね。
絞り値が10 なんて書かれると、どっかムズムズしてしまいます。(^^ゞ
F2→10D さんの方が発想と言うか思考が柔軟なんでしょうね。
わたしが年喰ってるという意味では決してありませんので念のため。(^^)
書込番号:3145790
0点

take525+ さんこんにちは。
>絞り値が10 なんて書かれると、どっかムズムズしてしまいます。(^^ゞ
やっぱ、そうですか?σ(^◇^)ゞ
最近はほとんどマニュアル露出で撮ってますので、露出補正ダイヤルが無い状態(10D の場合)
ですので、ついつい絞りダイヤルの数値1つずつずらして撮っています。
ですから、F 系列は 5.6 8 11 の数字は特別関係ない存在になってました。
なんせ、F2 から 10D の間が抜けていてブランクが多すぎるのと、
痴呆にも一因があるかも(^^;) (←自分では決してそんなこと無いと確信してますが)
書込番号:3145840
0点

先に書いておきますが、誰かを責めようという気持ちは全くございません。
露光時間が長くなればなるほど、大文字の送り火から出る煙が増えます。
絞りを開けることによる球面収差が原因の滲みと、絞りを絞って送り火の煙を増やすのとどちらをとるかですかね。
コマ収差に関しましては、画面周辺部に見られるものですので、画面の周辺部にまで点光源が入るようなフレーミングをしないのであれば、気にすることはないのかなと思います。
書込番号:3145997
0点


2004/08/15 13:57(1年以上前)
F2→10Dさん
>最近はほとんどマニュアル露出で撮ってますので、
10D掲示板ではこのように書かれていますが、一体どのようになっているのですか。
[3137256]F2→10D さん 2004年 8月 12日 木曜日 23:40
花火ではありませんが、 6 秒のシャッター速度で撮影した夜景が私のアルバムにあります。
ほとんどすべてオートで撮影です。
書込番号:3146228
0点

この場合のオートはフォーカスとホワイトバランスです。
アルバムのタイトルに書いてあります。
露出もオートとは書いていません。
書込番号:3146253
0点


2004/08/15 14:34(1年以上前)
F2→10Dさん
まだウソを貫く気ですか?
[3137256]F2→10D さん 2004年 8月 12日 木曜日 23:40
ほとんどすべてオートで撮影です。夜景なものでフォーカスだけがマニュアルです。
書込番号:3146329
0点


2004/08/15 14:46(1年以上前)
何も考えずにF8で撮る人が、困っていたり悩んでいる人に
さもえらそうに、脳内知識でいい加減な事を書き込むから嫌われるんですよね。
初心者の敵め!
書込番号:3146374
0点

>ほとんどすべてオートで撮影です。夜景なものでフォーカスだけがマニュアルです。
これは確かに私の勘違いでした。申し訳ありませんm(_ _)m
ホワイトバランスとフォーカスのことだけ頭にありましたので、露出の件は忘れていました。
かさねてお詫びします。m(_ _)m
書込番号:3146395
0点


2004/08/16 12:07(1年以上前)
あえてコテハンは出しませんが、心当たりのある方へ・・
※誹謗・中傷・見た人が不快になる発言はご遠慮ください。
書込番号:3149341
0点


2004/08/16 22:50(1年以上前)
>※誹謗・中傷・見た人が不快になる発言はご遠慮ください。
掲示板正常化のために、ごもっともなご意見であります。
このうち、見た人が不快になる発言には、偽りの情報や知ったかぶりの書き込みが含まれると思います。これらが無くなるだけで荒れることは少なくなりますよ。
書込番号:3151503
0点


2004/08/16 23:36(1年以上前)
空気悪いね。
書込番号:3151791
0点



2004/08/17 07:09(1年以上前)
どうも投稿者同士のケンケンガクガクで喧嘩も多いですね。
熱心な方が多くて勉強になりました。
昨日大文字を撮って来ました。
お陰で皆さんの意見を総合で検討させて頂いて、今までには無いものが撮れました。有難うございました。
また他に教えて欲しい事があれば質問させて頂きますので宜しくお願いします。
書込番号:3152728
0点


2004/08/17 07:39(1年以上前)
だから・・・あえてHN出さなかったのに、墓穴掘った人がいるね。
書込番号:3152751
0点


2004/08/19 23:45(1年以上前)
初心者の私からしますと、この程度で止めないでもらいたいです。
もう少し、続行して欲しいです。
色々と知りたいので。
書込番号:3162703
0点


2004/08/29 03:49(1年以上前)
今、kissにするかFZ20にするか大いに悩んで2ヶ月になりますが、皆さんの意見が大変面白く、拝見させていただいております。
年金生活者で、デジカメは4台目をへそくりで買おうかと密かに考えています。「大文字の写し方」はいい例題ですねえ!
ケンケンガクガクの議論はいいと思いますよ。
でも、議論をするのには、正論の主張でないと。直ぐに「失礼しました」では愛読者の期待に反します。
書いたら送信する前に1分間考えて、或いはデータを調べて、投書してくれたら、迫力がありみんな面白いなと思うことでしょう。
議論は大いにに結構!参考になりますよ。
論議の中で「正解」を教えてくださいね。
書込番号:3197214
0点

ほんとは私も知りたいんですよね。
パソコン職人さんがどのような写真を撮られたのか。見てみたいです。
難しい撮影条件だったと思うのですが。
特に
>...山と空がほんのりでも判るように写したいです。
の部分がどうなったのか。
京都の方にしかわからないような、特殊な状況下にあったのでしょうか?
まあ、この後スレが続くかどうかはパソコン職人さん次第ですが、撮影方法には非常に興味あります。
書込番号:3220767
0点

>...山と空がほんのりでも判るように写したいです
の部分が最終的にどうなったのか、口を出した関係上、私も知りたいです。(^^)
上手く撮影できたのか?
上手くできたとしたら、どのような設定で撮影したのか。
是非お聞きしたいです。
出来れば、画像も見てみたいですね。
書込番号:3228237
0点


2004/09/11 14:38(1年以上前)
誹謗中傷ばかりの方もいて非常に不快です。レスがあるたびにそれを再度見るはめになるので、どなたか新スレたてて下さい。
書込番号:3250878
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





