『待機時の露出補正・AFフレーム選択ができない…』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

『待機時の露出補正・AFフレーム選択ができない…』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 kimuPさん
クチコミ投稿数:55件

KissDからの乗換え組みですが、露出補正/AFフレーム選択が、ファインダー内表示が出ている間でしか操作できない点に戸惑っています。

20Dでは、カスタムFnの#13において、露出補正/AFフレーム選択の操作方法が選べますが、

0.通常
→露出補正はファインダー点灯時のみ可・AFフレーム選択は常時可

1.マルチコントローラーダイレクト
→露出補正・AFフレーム選択ともにファインダー点灯時のみ可

2.サブ電子ダイレクト
→露出補正は常時可・AFフレームはファインダー点灯時のみ可

というふうになっているようで(すべていじって確認してみました)、少なくともどちらか一方の操作は、レリーズ半押し後の、ファインダー内表示が点灯している間でしかできないようです。

kissDでは、ファインダー内表示の点灯に関係なく、露出補正/AFフレーム選択ボタン+ダイヤルでいつでも操作を受け付けるため、ひとつのショットが終われば、手元で補正量やフレームを元に戻す、というスタイルで撮影していました。20Dでは、「常時可能」という点で制約があるため、戸惑っています。

操作系に関しては、単なる慣れの問題でもあるのでしょうが、上記の点については、なぜかKissDの方が自由度が高いわけですし、可能ならKissDと同様の撮影スタイルで撮影ができるようにしたいのです。

そこで、露出補正とAFフレーム選択の両方を常時操作可能にできる方法が、(裏技的なものも含んで)何かないでしょうか?ご存知でしたら、ぜひご教示ください。また、KissDから移行して、このことを同様に気にしておられる方は、どのように設定して使っていますか?合わせて意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:3372071

ナイスクチコミ!0


返信する
A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/10/11 07:25(1年以上前)

全く同じ意見です。
不用意に露出補正が動かないようにしているようですが
カスタム設定で変更できればなーと思います。

書込番号:3372315

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/10/11 08:49(1年以上前)

自分もKissDからですが、同じように感じます。
常時可能になれば、使いやすくなるのになと思います。

書込番号:3372478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/10/11 15:43(1年以上前)

kimuP さん、こんにちわ。

私は全然気にならなかったなぁと思って10Dを確かめてみたら、20Dと同じでした。なので、気にならなかったと。
なんせ私は初めてのカメラが10Dなので、10Dと同じ使い勝手だと、ソレありきなので使いづらいどころかなんの疑問もおきなかったのだ。(^^;

KissDはショールームで発表直後に触っただけなので、操作に関してよく分かってないのですが、十字キーで操作するのとサブ電子ダイヤルで操作するのとの違いかなと、自分なりに理解しています。

もし、KissDと同じ様にいつでも操作出来てしまうと、サブ電子ダイヤルだと、簡単に動いてしまってあらぬ補正がかかってしまう様なきがするんです。また、サブ電子ダイヤルの機能ON/0FFスイッチが設けられているのもその為かななんて考えてます。

できれば、A1マン さんが書かれているように、カスタム設定でどちらでも選べればベストだと私も思います。

書込番号:3373829

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/11 22:36(1年以上前)

kimuPさんこんばんわ
私もKissDからの買い足しで20D使ってますが、KissDの方が自由度が高いというのが解せないです。

今も2台を触りながら書いているのですが・・

露出補正する時は
KissDは、補正ボタンを押しながらダイヤルを回す動作が必要。
20Dは、シャッター半押し後サブダイヤルを回す動作が必要。

AFフレームを選択する時は
KissDは、AFフレーム選択ボタンを押してからダイヤルを回す動作が必要。
20Dは、シャッター半押し後マルチコントロールを動かす動作が必要。

KissDも20Dもどちらも、ファインダー内表示が出ていようがいまいが、ひとつのボタンを押すという操作は動作回数に差はないですよね。
しかも、20Dはシャッターに触った後なら、どちらの操作も出来るので、押すボタンを探す必要もないし、便利だなあと感じます。

ファインダー内に表示が出ていようがいまいが、シャッターに触ってグリグリを動かせば補正できますから、慣れだけの問題なのではないかと思います。

kimuPさんの指摘点を外していたらゴメンナサイ。

書込番号:3375386

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuPさん
クチコミ投稿数:55件

2004/10/12 01:45(1年以上前)

A1マンさん、生男さん、つてとら嬢さん、Pomopkoさん、ご返答ありがとうございます。

「なぜかKissDの方が自由度が高い」と申しましたのは、「上記の点(=常時可能という点)については」と限定しての所感です。指示語の指すものが分かりづらかったですね。こちらこそゴメンナサイです>Pompokoさん

ダイレクト操作に割り当てられたダイヤルは、いわばレリーズボタンがロック解除の役割を果たしているようで、Pomokoさんのおっしゃるとおり、撮影の流れの中で行える分、慣れればスムーズさではこちらの方が上でしょう。ですが、次のサプライズ撮影時に慌ててデフォルトに戻す事態が往々にして起こったりすることを考えると、やはり待機時にもゆっくりノーファインダーで操作できる方がベターでしょう。ちなみに、Fn13-1・2の設定では、液晶インジケータにはAFフレームの選択操作が表示されないので(KissDでは表示される)、やっぱりどうしてもファインダーをのぞかないといけません。ノーファインダーで適当にレリーズ半押し→ファインダー点灯させて手元で操作という方法は13-0しかできませんが、これだと今度はフレーム選択に半レリーズ→フレーム選択ボタン→マルチコントローラーというように、ボタン手順が増えてしまいますし…はがゆいっす!

今のところ私なりに考えている解決方法は
・仕方ないので、ノーファインダー半レリーズ等を使いながら、20Dの操作仕様で慣れていく。

・シャッターを切った直後1秒ほどはファインダー表示が残り、補正操作が有効なため、シャッター後素早く戻す方法にスタイルを変更する

・常時操作可能になる機能をもったファームアップを期待する(一番望ましい解決策ですね…SETボタンに、KissDにおける補正ボタン/フレーム選択ボタンの機能が割り当てられればいいと思います。ここに他の機能も割り当てたい方にとっては、新たな不満にもなりかねませんが…)

20Dの操作仕様は、A1マンさんやつてとら嬢さんがおっしゃるとおり、不用意なサブ電子ダイヤル操作を防ぐためのものだと私も思っており、また、それは当然必要なことであるとも感じています。要は、それら10Dの操作系をメインベースにしたため、思わぬ所で一部KissDユーザーの戸惑いが出てきたのだと思います。基本的に10D後継機であるからそのことは至極当然でしょうが、間に発売したKissDからの移行も当然あるわけですし、10DでできなくてKissDでできた操作を盛り込むことも、10D後継機として必要なことだなぁ、と感じました。キヤノンさん、是非お願いします!

書込番号:3376318

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/12 07:34(1年以上前)

kimuPさん

おっしゃってることがやっとわかった気がします。

KissDをお持ちでない人もいるので、一応書きますと、KissDの場合、選択しているAFフレームが背中の表示パネルに点で表示することができます。

それをみながら(ノーファインダーでも)AFフレーム変更が出来るが、20Dはパネルに表示されないから、いちいちファインダーを覗かなくてはいけないので不便ってことですね。

kimuPさんは、シャッターリリース後「AFフレームをセンターに戻したい」、なんて時に、ファインダー覗かずこの表示を見て作業されていたのですね。
確かにこの機能は20Dにはついていません。

上記の理解があってるとすると、「常時操作できるファーム変更」ではなく「表示パネルの変更」というハード面の変更が必要なのではないでしょうか?
そういう事には知識が乏しいので、ココまでとしておきます。


私自身のことを書きますと、KissDの時AFフレームをセンターに戻すには、ボタンを押してグリグリ回さないといけないのが面倒と感じていましたから、Fn13-1を選択した上でマルチコントロールの真ん中を押すとセンターに戻る機能で満足しています。
ただ、これをノーファインダーでやると真ん中になってなかったりすることもあるので、サプライズ対応という意味では、ファインダー覗きながら戻しておく習慣をつけるしかなにのかもしれませんね。
あるいは、私も時々やるのですが、シャッター半押しで右上のAFフレーム選択ボタンを押し9点に復帰させておく時もあります。
散歩しながら、パッと撮りたいシーンが出てきたときは、とりあえず9点で対応するってやり方はいかがでしょうか?

話は変わりますが、三脚でカメラ位置高いときは表示パネルが上面にあるので、ISOやドライブモードの変更等の時不便を感じてます。KissDは背面なので確認が楽ですね(^^)v

書込番号:3376684

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuPさん
クチコミ投稿数:55件

2004/10/12 20:50(1年以上前)

Pompokoさん、こんばんは。

説明がわかりづらかったようで申し訳ありませんでした。私の使い方は、おっしゃる通り、撮影後にマメに露出補正・AFフレームを元に戻しているため、待機時にも液晶を見ながら手元で操作ができるようになってほしいのです。

AFフレームの変更は、CF13-0だと、ファインダー内だけでなく、上面液晶にも表示されますよ。ですから、ハード的対応でなくても、ファームアップでソフト的に対応できる範囲だと思います。

私が今のところ考えている、追加して欲しいカスタム機能は、待機時にはSETボタン+メインダイヤルで、KissD的に露出補正/AFフレーム選択が受け付けられるようになることです。その他の操作は、CFの設定にそのまま準ずるようにしておけば、サブダイヤルの利便さはそこなわれません。いわば、10DとKissDの良いとこ取りということです。今度、キヤノンのアンケートに書いてみようかと思っています。

書込番号:3378495

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/12 21:40(1年以上前)

すみませんm(__)m
さきにあやまっちゃいます。

CF13-0だと上の画面に出るって知りませんでした。
買ったその日からCF13-1でしか使ったことなくて。
失礼しました。それと教えていただきありがとうございました。

でわ、露出補正の件にチャレンジ(笑)

露出補正は、補正ボタンを押してダイヤルを動かしても、シャッター半押しすると元に戻ってしまいますが、補正ボタンを押さずにシャッター半押しさいすれば常時背中のダイヤルで補正が動かせますよね。
これはファインダーを覗き込まなくても、そのままパネル見ながら補正ゼロにうごかせませんか?

あ、また、外してるのかなあ・・ああ、怖い。

しっかし、スレ沈んでしまって二人でやりとりしてますな(笑)

書込番号:3378768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuPさん
クチコミ投稿数:55件

2004/10/12 22:29(1年以上前)

Pompokoさん、すみません。?な点がいくつかあります…

露出補正ボタンというのは、背面右上部右側AFフレーム選択/拡大ボタンのことでしょうか?CF13-2の時は、これを押しながらダイヤルしますが、他の状態(サブ電子ダイヤルに割り当てられているとき)では、半シャッター後に補正可能状態になり、他のボタンを押す必要はありませんが…。あと、補正量は半シャッターで元に戻るときがあるのですか?電源を切っても保持されていますが(取説P81にも、そうあります)…。どういう状態だったのでしょうか。

おっしゃるとおり、CF13がどの状態でも、露出補正は上面液晶で確認できますね。こちらは、半シャッター手元修正ができそうです。あとは、AFフレームを、たとえばSET+ダイヤルで受け付けるようになれば…なんですが。

スレは沈んじゃってますが、他にもこの点について意見のある方はいらっしゃると思いますし、もっと書き込んでもらいたいですねぇ(苦笑)。まあ、後々に参考になるスレとして残ればそれはそれで有意義ですし、伸ばしていってもいいんじゃないでしょうか(^^;

書込番号:3379045

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/12 23:17(1年以上前)

あ、すみません、露出補正ボタンは調光補正の記述間違いです。
そちらが、KissDとボタンの露出補正ボタンと似た記号なので間違えて押して調整しても、シャッター半押ししたら戻ったしまう(もどったように見えますね)・・と言いたかったのをはしょってしまいました。今回は精度の低い文章ですみませんです。

>おっしゃるとおり、CF13がどの状態でも、露出補正は上面液晶で確認できますね。こちらは、半シャッター手元修正ができそうです。あとは、AFフレームを、たとえばSET+ダイヤルで受け付けるようになれば…なんですが。

そうですね、あとはAFフレームですね。
私個人的には、ボタンひとつで「100%確実なセンターフレーム戻り」さえ出来てくれれば、表示で確認できなくても許しちゃいます(^^ゞ

それが出来るまでは、背面のAF選択ボタンで9点一発戻しにて、サプライズ対応はガマンかなあ..

ほんとにスレ引っ張ってすみませんでした。
でも、お陰で色々なことがわかって私自身はとっても有意義でした。

書込番号:3379280

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング