『皆さんのお勧めの外付けHDDは?』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

『皆さんのお勧めの外付けHDDは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

皆さんのお勧めの外付けHDDは?

2005/10/30 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:83件

20D購入から早一年が経ち、最近はもっぱらRAW撮影のためデータ保管先のPCのHDは満杯状態‥。
そのうちプリントアウトしたものもごく僅か‥。
このままPCのHDが破損すれば一年間に撮り貯めたお宝画像が見れなくなるのか??と不安になり始め、現在“外付けHDD”の購入を検討中です。
ただバッファロー、アイオーデータ、ロジテック等メーカー&機種が色々あり、どれが適当なのかがよく解りません。
価格.comでの人気機種はアイオーデータ・250GBですが‥。
XPで使用し易い、容量250GBの1万数千円の皆さんお勧め機種、出来れば推薦理由も聞かせて頂きたく宜しくお願いします!

書込番号:4540913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2005/10/30 21:58(1年以上前)

鈴木マックさんこんばんは。
リスクはどれも変らないと思うので、店頭で納得の行くプライスのもを選ばれては?

僕はロジテックで、MOにも残しています。

書込番号:4540949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/10/30 22:00(1年以上前)

外付けHDDもHDDですから壊れたらデータは飛びます。
DVDにも書き込んだほうが安心ではないでしょうか。

書込番号:4540959

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/30 22:28(1年以上前)

私もRAWを中心に、気に入った元画像だけは
DVD−RWに保存するようにしています。

書込番号:4541063

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2005/10/30 22:37(1年以上前)

私はFireWire2,0(超高速、HD起動もできる)にも対応しているという事で、Lacieのd2という物にしました。割高ですが個体も頑丈です。

書込番号:4541095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/30 22:41(1年以上前)

鈴木マック さん こんばんは。

外付けHDDはIOの160Gを付けて元画像保存をしていますが、それ以外にDVDにも焼いています。
人によってはHDDはミラーリングさせていますが、HDDとDVDの2重で大丈夫だと思っています。

でも両方ともに寿命がありますので、3〜5年程度で更新する予定です。
結構お金が掛かりますね・・・。

書込番号:4541112

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/30 22:46(1年以上前)

私も、HDD内に保管したままです。

理想と言えば、おきらくごらくさん、楽天GEさんが言う方法もありなのですが、CD−R/RWにしても、DVD−R/RWにしても、永久保存は不可能なようですので。

自分で放送を録画して貯めたVHSをDVD−Rにコピーして保存しようとしたら、全部移し終わったときにはもう、最初に移したものが読めなかったとこぼした人も居ますし、10年後に印刷しようとしたら、果たしてその時のドライブが対応メディアとして認識するか、と言う不安もあるとの本などの解説もありますし。

私は、最終的には双方を利用して移して行くしかないかと考えています。

さて、メーカーですが、私は、IOデータとロジテックを推薦します。USB2.0対応のドライブなら、本体連動も可能ですし(私はしてません。過去に本体連動専用のドライブを使用して、認識順の関係で頻繁にドライブレターが変化し、Windowsの管理ソフトでドライブレターを指定しても、ダメだった経験があるので)、そのまま接続して使えますので。

バッファローのは、過去2回、HDDではないですが、マザーを飛ばすほどの問題を発生させた過去があるため、私は今、バッファローの製品は一切使用していませんし、周囲の方にお勧めしてません。

書込番号:4541125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/30 23:44(1年以上前)

>バッファローのは、過去2回、HDDではないですが、
>マザーを飛ばすほどの問題を発生させた過去があるため、
>私は今、バッファローの製品は一切使用していませんし、
>周囲の方にお勧めしてません。

やはり、バッファローはダメですかね。

私はバッファローのみを、7台合計1,400GBを持っていますが、
過去3回(別々の機械ですが)トラブルに合いました。
いずれも保障期間内で無料修理でしたが、「データ復旧できず」でした。
2回目からは、同一データを2機に保存していましたので、問題は無かったのですが、
やはり、HDDだけでは心配なので、DVD−R、CDR−R、MOと言う具合に、
作品レベルごとに、保存のレベルを変えてバックアップしています。

次に買うときは、別のメーカーが良いのかな?

書込番号:4541341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2005/10/30 23:54(1年以上前)

恐怖に追い打ちをかけるわけではありませんが、「HDDは消耗品」という事を忘れてはいけません。消耗品なので、絶対壊れます。どのメーカーのHDDでも壊れます。(大企業では144GBで数百万のHDDを使う場合もありますが、それでも壊れます)

ですので、HDDが壊れてもデータを復旧できるようにするのが安心かと思います。一般の人はCD/DVDなどにバックアップ、他のHDDにバックアップなどという方法を取られているようですが、私的にはRAID1がお勧めです。(企業のシステムでもRAID1を採用します)

RAID1は、2台のHDDに同じデータを書き込みます(全てRAIDコントローラが自動で行ってくれるので、使う方は1台のHDDに見えます)もし1台壊れてもデータは全て復旧できます。

RAID1は、RAIDボード、HDDx2台で構築できます。最近のマザーボードなら、標準でRAIDに対応している場合もあります。
いずれにせよ、3〜4万程度でRAIDシステムが構築できるのでお勧めですよ。

書込番号:4541380

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/30 23:55(1年以上前)

外付けHDDですが、「リムーバブルタイプ」の物を使っています。
差し換えて使えますので、データ量が増えていっても中身だけ増やせば良いので合理的です。
同じデータを複数のHDDに保管するようにしています。

書込番号:4541385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/30 23:55(1年以上前)

DVDはメディア選択を間違うと1年持たないという事にもなりかねませんが、選択を
間違わなければHDDのように使えば使う程寿命が来るのが早まるという事も無いと
思います。
多分読めなくなったという人は海外製品やノーブランドなどを使っていたという人が
多いでしょうから日本製を選ぶとか、RWやRAMを使うとかしたら信頼性を高める事も
出来ます。
未だにFDDも売られてCDなどはコンパチで使える訳ですからDVDはもっと長持ちする
規格だと思いますので、心配する事は無いと思います。
そんなに長く使います?
DVDは理論的には10年保つという事です。
データの整理も兼ねてDVDに焼いてはどうでしょう?
HDDよりは長持ちすると思いますよ?
まあ10年前のMacもしっかり立ち上がりますから、なんとも言えない所ですが^^;;;
あとHDDはロジテックを自分もおすすめいたします。
というかMOを含めてロジテックばかりですがトラブル無しですんで^^;;
あとサービスの対応も良かったというのも^^

書込番号:4541389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/31 00:00(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1n.html
こんなのも有るんだけど、
外付けじゃなく、内蔵出来るし、
好きなメーカーのHDDが使える、
どうせ I/O だ バッファローだと言っても、
何処かのHDD使ってるんだし。

書込番号:4541403

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/31 00:04(1年以上前)

シャンプーハットA さん
革新的な、新技術を最初の頃に搭載するのは、バッファローが多いのですが。

私の場合は、外付け品ではなく、本体内に増設するタイプのものでした。

まあ、内容はもう最初のトラブルから15年以上、最後のトラブルから5年くらい経過してますので、割愛しますが。

信用できない、と言うことだけは私の味方だと言うことです。参考にしてください。

後、別の方が書かれてますが、HDDも消耗品です。私も読み書きがおかしくなると、交換します。今使用しているものは、最も古い機種でも3年前の製品で、最新は今年の春に繋ぎました。

書込番号:4541419

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/10/31 00:22(1年以上前)

デジタルならではの問題ですよね
HDDの場合は現在大容量化し、記録密度はどんどん上がり吹っ飛べば甚大な被害
またDVDーR/DVD-RWも、レーザを使って物質の状態を変成させますから
保管方法次第で一発で飛びます。
太陽の当たる所に半日値度放置すると全く読めなくなります。
また記録面では無く、反射面は一般的にはアルミなので、外部の状況で腐食も
起こります。
なので、重要なものは複数のメディアに保存するのが一番です。
また、定期的に再びバックアップを行うしか今の所方法が有りません。

書込番号:4541480

ナイスクチコミ!0


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/31 06:25(1年以上前)

一日に1G,2G増えることを考えると、もはやDVDに記録するよりは、
ハードディスクにバックアップしかないと思います。
ハードディスクは、内蔵と外付けの2箇所以上に入れておけば、
両方のハードディスクが同時に壊れる可能性は少ないので安心です。

私の場合写真データは、過去の物を変更することはないので昨年までのデータは、
そのまま2箇所にファイルで入れています。
今年分のデータは、外付けのディスクに差分バックアップをしています。
外付けのディスクは、記録するときだけ電源を入れているので、壊れる確率は、さらに少ないと判断しています。
ちなみに10年以上前に購入した1Gの外付けディスクは、この使い方で
まだ壊れていません。(さすがにもう使っていませんが)

ハードディスクのメーカは、売っているメーカと製造メーカは別なので
あまり気にしないで、容量と性能(転送速度、回転数、バッファ容量)などで
選択しています。

書込番号:4541821

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/31 07:06(1年以上前)

>外付けHDDですが、「リムーバブルタイプ」の物を使っています。

「リムーバブルタイプ」って こんなヤツです。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk2.html
http://www.raidon.com.tw/main_e.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0605/it003.htm

中身のHDDは 別個に購入します。
わたしは日立とシーゲートの物を使っています。

書込番号:4541838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/31 16:29(1年以上前)

鈴木マックさん、こんにちわ。

お勧めの外付けHDDってことからはちょっとズレますが・・・
個人的にはまず、データーの整理をしっかりすることが大事だと思います。
1回の撮影で、何百・何千枚の写真を撮ったとしても失敗してたり使えない
写真が結構あると思います。そういうものを整理することによってずいぶん
容量は小さくなると思います。自分もなかなか整理できていませんが・・・
で、保存先ですが、HDD+DVDに保存でほぼ大丈夫だと思います。
4.5年先を考えた場合、DVDが読めなくなることはHDDが壊れる確立より
かなり低いでしょうし、今のDVDが読めるドライブがなくなることはないと
思います。どうしても、何年かの周期でバックアップの作業はしなければいけない
のでしょうが。。
で、上でちらっとRAIDの話がでていますが、現在一般的に普及しているのは
「RAID5」ですね。ミラーリングという意味では1と同じですが。
そして、企業のサーバーシステムでIDERAIDを組んでるものはほとんど
ないかと思われます。信頼性の高いSCSIRAIDが一般的ですね。
同じ容量で考えた場合、金額は10倍近くにはなるでしょうね(^^;
ちょっと補足までに。
外付けHDDを追加して、HDDとDVD−RW(RAM)に保存。今のところ
これがコスト・安全面で一番最良の方法では?

書込番号:4542551

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/31 21:49(1年以上前)

自作が出来るのでしたら、挑戦者(*1)の「白箱」を薦めます。
RAID1システム NAS(*2) が安価に簡単に作れます(廉価版なので
RAID1と言っても限界がありますが)

*1 I/Oデータの第二ブランド(バッファローの挑戦者に対抗)
*2 Network Attached Storage

自分は RAD1白箱と、デスクトップPCの HDDに三重化して保存しています。
DVDでの保存も考えましたが、1回の撮影で 1-2GBも撮影するので、諦め
ました。

書込番号:4543154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/11/01 20:54(1年以上前)

安心を選ぶのなら絶対にRAIDミラーリングです。でも、たぶん意味がわからないと思うので、外付けHDDで話をします。
要はメーカ製であってもなかっても外付けケースの中に市販のHDDが入っているだけです。
既製の外付けHDDは買ってから使用するのにフォーマット(使っているパソコンで使用できるようにすること)を、しなくてもつなぐだけで使用できるので特別な知識は必要ないです、但し割高です。
一番大事なのは放熱対策です。HDDは熱に弱いので冷却FANが付いていないケースは絶対だめです。少々大きくても、高くても、うるさくても、冷却FANが付いているケースを選んでください!(外箱の「放熱性の高いアルミケースなので・・・。」等にだまされないように!FANが付いていないケースの発熱はすごいです。外付けHDDの書き込みを参照してください)
大事な写真のデータを残したいのであればRAID及びDVD,MOの併用をお勧めします。

書込番号:4544944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/11/01 23:39(1年以上前)

沢山の有益なアドバイス&情報を頂き、皆さん本当に有難うございます!
予算&容易さから考えて、アイオーデータ製の外付けHDD(冷却ファン内蔵のもの)&DVD-RWに平行してバックアップを録る方向で再検討したいと思います。
それと平行して、各撮影毎に全画像を再確認しながら保存の有無を決めるために写真の整理も忘れない様にしないと‥。
先日ヤマダ電機に下見に行った時には、アルミボディ&ファンレスの外付けHDDばかりだった様な気がしますが。
やはりファン内蔵のしっかりボディのものは少し割高になるのでしょうか?

書込番号:4545519

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/04 22:50(1年以上前)

 ん〜・・・ちょっと変わった意見も。
私にとっての一番のバックアップは、ズバリ『フィルム』です。家が火事になったり、家族に捨てられたりしない限りは最高の保存法です。

 といってもここ数年の間、銀塩で撮ったのはほんの数えるほど。デジタルのランニングコストは安くつくと言われながら、出てくる新型デジイチと、それに負けないパワーを持ったPCまで考えると、すごい金額が必要になる時代になりましたね。フィルムスキャナさえ代替えしなければ、カメラ/レンズをいくら取っ替え引っ替えしても、PCはほぼ一定のままで良かったのに・・・ あぁ、いつまで続くんだろう。

書込番号:4552998

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング