


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
通常、1DMarkUNに17mm〜40mmのレンズを装着して使用しているのですが、数週間ぶりにシャッターを切ったところ、シャッターが切れませんでした。そして、シャッターを何回か押してるうちに、ファインダが暗くなってしまいました。なお、別のレンズ(70〜200mm)を本体に装着したところ、正常にシャッターが切れました。このような現象はレンズの故障なのでしょうか。それとも、本体が起因してこのような現象が発生したのでしょうか。どなたか教えて下さい。ついでに、純正以外のレンズ(シグマなど)を使用するときの注意点を教えて下さい。以上です。
書込番号:5344940
0点

切れなかった時にerr99とかが出てませんでしたか?
社外レンズについては、2000年辺りより前に出たレンズにいてはROM情報が対応していないケースがあり、絞りが開放以外では動作しないとか、全く認識しないなどのトラブルが発生する可能性があります。 購入予定のレンズについてメーカーに問い合わせて対応情報を確認しておくのが良いと思います。
また、SIGMAでROMエラーでも、比較的最近のレンズであればROM情報を書き換えるサービスもしていたりします。 この辺りも問合わせの時にメーカーから教えてくれるはずです。
あと、レンズによってはE-TTL2に距離情報を渡せないレンズもあります。 この辺りもメーカーに問い合わせておいて下さい。
書込番号:5344965
0点

こんにちは。
小生の場合は純正以外のレンズの使用頻度の方が高いのですが、これまで、そういうトラブルには遭遇していません。
ただレンズとボディの情報交換はマウント部の金属接点を通して行われますので、そこの部分の汚れは十分に注意する必要があると思います。
レンズ交換の際はレンズ・ボディ双方側の接点に注意を払ってください。
書込番号:5345006
0点

fioさんの書かれているとおりだと思いますが,これまで問題なく使用できていたのであれば,レンズ接点由来かも知れませんね.
とりあえず,レンズ及びボディの接点クリーニングをされてみては如何ですか?
頻繁にレンズ交換を行っていれば,酸化被膜を気にする必要は無いのでしょうけど・・.
出先などで接点クリーニングが出来ない様な場合は,レンズを着け外し,それでもダメならバッテリーを抜き差しするのも良いと思います.
ただ,これまで問題なく使用できたとしてもfioさんの書かれた内容を御自身で確認されるのが良いと思います.
書込番号:5345013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II N ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2021/10/15 21:14:13 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/08 16:31:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/07 0:56:58 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/02 16:50:42 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/05 13:19:57 |
![]() ![]() |
22 | 2015/04/05 22:27:07 |
![]() ![]() |
16 | 2013/09/22 10:15:21 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/18 8:41:32 |
![]() ![]() |
17 | 2013/01/23 23:03:20 |
![]() ![]() |
9 | 2013/01/17 13:07:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





