『5Dでの神戸夜景撮りまくり』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『5Dでの神戸夜景撮りまくり』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

5Dでの神戸夜景撮りまくり

2006/01/03 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

昨年末のクリスマスの夜に神戸の北野異人館、メリケン・パーク、ハーバーランドを 5D + EF17-40mmL主体、一部を5D + EF70-300mmDO IS を用いRawで撮りました。ISO800-1600で三脚使用です。

現像、レタッチはPhotoshop CS2です。夜景のイルミネーションは余計なものは闇に埋没し、鮮やかに彩られたものだけが写るので綺麗な絵が出来ます。それに、ハイパフォーマンスの5Dとズームレンズの組合せで自由自在という感じで、現像でのWB、他の調整で思うように色が出せますし、高ISOでもノイズは気にならず、結構尽くめでした(自画自賛ですね!)。

フルサイズで広角17mmまで広げ、カメラを一寸上にむけたり下に向けたりするとレンズの歪みで建物が倒れそうになって絵にならないことがあるので、CS2の「フィルター」ー「変形」ー「レンズ補正フィルター」のツールで歪みをとることを実施しています。しかし、歪み修正の程度に応じて画像部分が拡大あるいは縮小して絵が変わります。この補正をどのように使用するかの一般的な原則があるのでしょうか?今のところ、ある程度の歪みは遠近感、臨場感を与えてくれることもあり、歪みを半分ほど残すなどの方策で対処していますが。

書込番号:4704786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2006/01/04 00:57(1年以上前)

>この補正をどのように使用するかの一般的な原則があるのでしょうか?

原則など無いですが、私個人の感覚では完全に歪みを取ってしまうとかえって不自然に見えることの方が多いです。
補正は少しにして原形を残すか、なるべく撮影時に傾きや歪みの出ないように努力しています。

あと、蛇足ですが三脚を使っているのに高感度にする意味は何かあるのでしょうか?

書込番号:4704977

ナイスクチコミ!0


YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/04 01:10(1年以上前)

露出時間を短くできる→撮影がスパスパはかどる、ということでしょうか。ところで、ISOを1600にしてもノイズなどは少ないということですが、例えばフォトショップで「シャドウハイライト」をかけると途端に空の黒い部分からノイズが沢山浮き上がってくるということはないでしょうか。

書込番号:4705006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/04 01:15(1年以上前)

>露出時間を短くできる→撮影がスパスパはかどる

このような風景なら、ISO100でも露出時間はせいぜい数秒ですよ。
たいして変わりません。
変わるのはノイズが増えることだけです。
相手が静物なら、数秒かけても被写体ブレは無いですしね。

書込番号:4705010

ナイスクチコミ!0


YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/04 01:22(1年以上前)

確かにF8〜11程度だと数秒なんですが、例えば光芒を綺麗に撮るためにF22にすると途端に光量が不足して、ISO100だと30秒くらい露光しないければならないことがあります。。
ISO1600でもノイズが少ないのであれば、最大絞りにしても10秒程度で済みそうですので、5Dのメリットが生まれてくるような気がします。ただ、ISOをあげると、一見ノイズレスでも、シャドウ部分のコントラストを上げたとたんに暗闇の背後に見えないノイズが沢山のってそうな気がします。どうなんでしょうか。。

書込番号:4705033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/04 01:25(1年以上前)

5DならISO3200でも、rmkobe3さんのサイトの解像度程度では、あまりノイズは感じないです。
ISO800〜1600で、三脚使用で撮るのは好き好きといったところでしょうね、さすがに大きくプリントするとノイズを多少感じるので、用途によるというところでしょうか。
ISOをあげれば時間が短縮できて撮影が楽ですものね。
同じ場所で撮った感じでは、異人館あたりでライトアップされていればISO400で三脚なしで(要IS)手持ちでいける感じでした。
私にとっては三脚なしで、お手軽にきれいに撮れるのがうれしいところです♪

書込番号:4705040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/04 01:30(1年以上前)

>F22

5Dのメリットを活かすというのであれば、F22では回折現象が出て解像度が劣化し5Dの高解像度を活かせないと思います。
撮ったご本人が満足すれば良い話ではありますが。
本当にF22が必要かどうか、F16くらいまでは何とか大丈夫だと思いますが。
F11とF22なら、露出時間にして4倍の違いです。

>ISOをあげると、一見ノイズレスでも、シャドウ部分のコントラストを上げたとたんに暗闇の背後に見えないノイズが沢山のってそうな気がします。どうなんでしょうか。。

高感度ではしょうがないですね。
でも他機種に比べて圧倒的に5Dのノイズは少ないと思いますよ。

書込番号:4705052

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/04 11:20(1年以上前)

明けましておめでとうございます!今年もご指導のほどよろしくお願いします。

私はパソコン/HPでデジカメを楽しむのと葉書、時たまA4の印刷をする程度で5Dは私には品質過剰かも知れません。しかし、逆に見れば5Dと上級な画像ソフトは能力に余裕があるために生半可なカメラ撮影技能でも十分に写真を楽しめるように作られていると思っています。ノイズとか何とか分かったようなことを言って申し訳ありません。

データもなく高度の議論をして頂くのは大変失礼なことと思いますので、及ばすながら撮影・画像処理デーダの概要を記させて戴きます。

北野異人館:望遠ズーム2枚(ISO800,F5-7.1,1.0-1.6sec) 広角ズーム16枚(ISO800,F4.5-5.6,1/25-0.6sec) 

メリケン・パーク:望遠12枚(ISO800,F6.3,1/10- 0.6sec・・・8枚///ISO1000-1600,F10,0.4-1.6sec・・・4枚)広角14枚(ISO800,F4.5-10,1/25 -0.6sec・・・12枚///ISO1600,F10・2.0sec,F6.3・0.4sec・・・2枚) 

ハーバーランド:望遠0枚 広角17枚(ISO800,F6.3,1/5-1/20sec・・・15枚///ISO800、F8-11,1/5-0.3sec・・・2枚)

・・・・・・この結果から見て戴けるように三脚なしでは難しいようです。主体の広角ズームにはISがついていないこともあります。

現像時のデーダ;北野・メリケン(色温度2350-2900K,露光量-0.85〜-1.50) ハーバー(色温度3000-3500K,露光量-1.00〜-1.30・・・2,3の例外あり)・・・・・・両グループに差が生じた理由は分かりません。

三脚は昔大きな双眼鏡を付けていたもので、震災時にタンスの下敷きになって不具合を生じたものを修理して代用していますので万全でないのと、軽く脚を開いて一脚的な使い方をしてスナップをとることが多いこともあって、シャッターは速めにしています。

私は冒頭に述べましたような使い方をしていてプロの写真とは程遠いところで遊んでいます。シャッター・チャンスと即座の構図設定を優先しますのでカメラの条件設定は汎用性、弾力性のあるものを選ぶようにしています。それとISO800まででしたら立派な画像が撮れますし、1600-3200で画像が多少荒れても私の目的を達すれば満足なわけです。(今回の ISO1600の一部は拡大して見るとノイズが認められました)

以上の理由で5Dと画像ソフトの使用は私にも使いやすい道具だと思っています。

書込番号:4705602

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/04 12:40(1年以上前)

ヒロひろhiroさん レンズ補正の考え方についてのコメント有難うございました。今後この方針で進めて行きます。

書込番号:4705743

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 01:38(1年以上前)

私も年末の29日に愛知県蒲郡市の「ラグーナ蒲郡」で電飾を撮影してきました。
カメラは5D、使用レンズはTamron28-75mmF2.8(ModelA09)及びEF17-40mmF4Lです。
なるべくノイズレスに撮りたいと考え、A09での手持ち撮影以外は三脚を使用して、殆どISO100で撮影しました。ところが、あいにく風が強い日だったのでヨットハーバーのヨットの電飾は風でひどくブレてしまい、冴えない写真になってしまいました。
電飾では未経験の高感度も参考のために撮影したところ、自分的にはノイズは気にならず、当然風によるブレはかなり軽減されるので、もっと積極的に使えば良かったと思っています。
rmkobe3さん 始め諸先輩方と比べ、お粗末ですが下記にリンク張っておきます。RAWデータをSILKYPIXで現像、ノーリサイズです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1485704&un=110950

ラグーナマリーナのイルミネーション点灯期間は1月6日までで、テーマパーク「ラグナシア」では1月22日までイルミネーションファンタジーと題してライトアップされるようです。機会があれば再挑戦しようと思っています。なかなか綺麗なのでお近くの方は如何ですか?

書込番号:4707730

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/05 06:56(1年以上前)

CANYONさん 愛知県蒲郡市の「ラグーナ蒲郡」拝見しました。1976年頃まで10年近く豊橋に住んでおりましたので、懐かしいです。当時はこんな立派な施設はありませんでした。大発展をしていますね。

私と同じカメラ・レンズで夜景を撮られ、ISOを100,400,800,1600と変化させておられるのが大変参考になりました。いずれも電飾のヨットをいい色合いの綺麗な絵に仕上げておられます。1600でもノイズはそれほど目立たずに5Dの凄さを感じます。800を常用にしてもいいと言う確信がもてました。

高ISOを常用できるとスナップショットで動きのあるものや焦点深度を変えたいものへのカメラ設定上の対応が瞬時に出来ますので、シャッター・チャンスを逃しません。カメラの設定条件の汎用性、弾力性のことです。ISOも変えることになると一寸作業が増えますので。

それと、夜景では三脚を必要とする場面が必ずありますので、手持ち可能なカメラ条件設定があってもその都度カメラを三脚から外すことはないので、三脚の恩恵を十分に活かして撮り続けることになると思います。

現像時のWBその他の調整を十分に実施されておられることを感じます。これは聞き流して頂きたい偏屈な私の好みの問題ですが、現像時に黄色味と赤味をもう少し落とすとまたそれなりの色調の絵ができると思います。

書込番号:4707964

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 10:14(1年以上前)

rmkobe3さん ご覧下さいましてありがとうございます。蒲郡市は紡績工場が多く、ちょっと衰退したイメージの街だったのですが、駅前も再開発されたようですし、道路整備も進んで、ずいぶん変わりましたね。私はrmkobe3さんがお住まいになったことのある豊橋市在住です。豊橋市は30年前とあまり変わってはいませんよ。相変わらず市電の走るのどかな街です。あ、でも駅ビルは新しくなってペデストリアンデッキなど出来ました。
作例につきましてアドバイスありがとうございます。RAW現像時は露出のみ1枚1枚細かく調整しました。ISO1600のショットは少しノイズリダクションも掛けています。(2枚だけ歪みも大幅に修整してあります)WBは昨年10Dで撮影した際はオートWBでかなり赤みが強かったので補正しましたが、今回は殆どデフォルトです。赤みに関しては見苦しいほどでは無いように思い、修正しませんでしたが、ご指摘の通り、黄色味が強い点は修正した方が綺麗ですね。再度試してみます。(昨年10Dで撮影したショットをArchivesのほうに掲載しています。WBかなり修整しましたが、まだ赤みが強いですね。5DはWBが優秀なのであまり修整しなければという気持ちが湧きません。)
5Dで嬉しいのは、皆さんが感じていることだと思いますが、本当に高感度撮影で画像に破綻が無い事です。この恩恵は非常に大きく、今までシャッターを押すことが無かった状況でも、撮影してみようと気持ちが積極的になります。
ところでEF28-70Lが不調なので、今回ヒロひろhiroさんはじめ諸先輩の評価が良いTamronの28-75mm(A09)を購入しました。大変気に入っています。

書込番号:4708124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/05 14:08(1年以上前)

CANYONさん
こんにちは。

>評価が良いTamronの28-75mm(A09)を購入しました。大変気に入っています。

いや本当、電飾がこんなに綺麗に撮れるズームレンズはそうザラにありません。
私もこの間東京ミレナリオを撮って驚いたところです。
電飾が滲みなく撮れるのは、基本性能である収差が少なく、ゴーストやフレア特性も優秀な証拠なんです。
この点は、純正単焦点に匹敵すると思います。
流石に花アップなどした時、背景のボケ味などは単焦点に敵いませんが。

むしろ興味あるのはEF24-105mmF4L ISとの直接対決ですね。

書込番号:4708488

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/05 16:26(1年以上前)

CANYONさん ご返信有難うございました。豊橋にお住いなのですね。私は石巻山の麓の牛川町にある合成繊維工場に勤務していました。一寸郊外でしたが、綺麗な風景に囲まれた美しい地域でした。

早速「色合い」についてご考慮頂き恐縮しております。「5DはWBが優秀なのであまり修整しなければという気持ちが湧きません」のことですが、カメラでのWBの設定は色温度で1000〜2000K度刻みの粗いものですので、一般にRaw現像時に調整する必要があります。色合いは色温度で数十度のレベルで変わってきます。

DPPでは色温度調整とその微調整、Photoshop CS2などでは色温度調整と色かぶり調整と2段構えになっていて、DPPで言えば、頭の中の現場の記憶色を頼りに色温度調整で粗い調整をし、その後微調整の円盤を使って更に調整します。根気よくやって行くとピタリと来る色調に出逢います。Silkypixでも同じようなツールがあるのではないでしょうか。

私の経験ではこの最適点はピンポイントのように極く狭いところあります。このようにして探し出した色調はjpgのレタッチだけでは絶対に出逢えないものであることがよくあります。私のHPの画像はこのプロセスを必ず通しています。勿論、晴天での撮影のものなど無修正のケースは多くありますが、夜景などでは必須のことでしょう。この意味でHPの夜景や室内撮影の「菊人形展」のものなどご覧頂ければ幸いです。

また、偉そうに余計なことを申し上げました。

なお、私もヒロひろhiroさんから教えて頂き、お蔵入りしていた Tamronの28-75mm(A09)を引っ張り出し、戦列に加えています。

書込番号:4708704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/05 18:20(1年以上前)

>むしろ興味あるのはEF24-105mmF4L ISとの直接対決ですね。

私の現時点での最大の関心事でもあります。暗い場面での手持ち撮影ではどちらが有利なんでしょうね。TAMRONのA09で十分なのか、EF24-105mmF4L ISを買うべきか、大いに迷ってます。

書込番号:4708899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/05 18:41(1年以上前)

>暗い場面での手持ち撮影ではどちらが

開放F値は1段の違いですが、ISで最低2段げるとして、計算上はEF24-105有利ということになりますが。
描写がタムロンと同等以上ならば気になる存在ではあります。

ただそのために11万円の価値を認めるかどうかということですね。

書込番号:4708937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/05 18:45(1年以上前)

誤:2段げるとして
正:2段稼げるとして

書込番号:4708946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/05 22:05(1年以上前)

>ただそのために11万円の価値を認めるかどうか

 ヒロひろhiro さん、どうもありがとうございます。
まさにその点なんですよね。24-105mmF4L ISがシャワーゴーストの件以後どういった描写になっているのかも今ひとつわかりませんし。5Dを買ったときには、当面A09を使って、いずれ24-105mmF4L ISをと考えていたんですが、ヒロひろhiro さんはじめ多くの方のご意見を聞いて、11万円を投資する価値があるのか悩んでいるというわけです。どなたか「そりゃ描写が素晴らしい」と背中を押して下さる方があるなら、買っちゃうと思いますね。
 スレから横道に入ってしまって、すみませんでした。

書込番号:4709479

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 23:07(1年以上前)

ヒロひろhiroさん いつもありがとうございます。私もEF24-105mmF4L IS 購入予定だったんですが、ちょっと迷っています。多分今購入しても出番は少ないと思います。
rmkobe3さん、WB調整についてのアドバイスありがとうございます。「菊人形」以前にも拝見しまして、その繊細な美しさに感銘しました。WBの追い込み見事だと思います。現時点では私には真似の出来ない事です。私の場合、安物モニターでカラー調整もいい加減な為、基準自体が曖昧なので、でうしても追い込みきれません。今後の課題と致します。

書込番号:4709688

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
写真確認はパソコンですか 28 2025/11/14 23:30:16
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79338件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング