


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

原理的には、CCDのほうが画質面においてはCMOSより
優れた撮像素子ということになります。
CMOSは情報を随時送るイメージで、CCDは情報を貯めて
一度に送るというイメージらしいです。
そのため、特に動体撮影における精度(歪みの出なさ)
では、CCDが良いとされています。
キヤノン・ニコンなどを中心に「今まで粗悪な
イメージの強かった」CMOSがここ最近注目されているのは、
構造がより単純で・低コスト化しやすいためです。
おそらく、CCDの発明元であるソニーとか米フィリップスの
パテント使用から逃れやすいということも大きいでしょう。
何より言いたいのは、(画素数・画素ピッチ・素子サイズを含む)
撮像素子は画質を決めるひとつの要素でしかなく、
レンズ・画像エンジンほどの意味合いは無いと言うことです。
書込番号:4719677
0点

動体撮影での歪みうんぬんで言えば、一眼レフではフォーカルプレーンシャッタを使っていますので、撮像素子の種類以前ということになりますね。
撮像素子はデジタルカメラにとっては重要な位置を占める部品です。
キヤノンがデジタル一眼において他社に差をつけているのは、撮像素子を内製できる、という点が大きいですね。
書込番号:4719714
0点


一般にCMOSの欠点とされている、
1.像の歪み
2.固定パターンノイズ
について。
1.像の歪みについては、CMOSは電荷の蓄積が縦方向同時には行えないため、スローシャッターで早い動きの物を撮ると上下で時間差があるために歪む現象です。
しかし、一眼レフカメラで使う場合、フォーカルプレーンシャッターの動作原理から、CCDでもほぼ同じ事が言えるのです。
フォーカルプレーンシャッターとは、元々上下に時間差を生じるシャッターです。
銀塩でも、スローシャッターを切った場合、像が歪むことがあります。
(ISO50のフィルムで乗馬を撮ったときに私自身が経験しました)
同じ条件同士で比較した場合、CMOSがやや不利かも知れませんが、50歩100歩でしょう。
2.固定パターンノイズ
これはCMOSが画素毎にアンプを持っているため、それぞれのアンプのバラツキにより、どのコマも同じように固定して見えるノイズのことです。
キャノンではこれをオンチップで打ち消すCMOSを開発したため、固定パターンノイズの問題を解決しました。
(これをNRという方も居るようですが、全く違うのは判りますよね)
一方、CMOSの利点としてコストが低いこと、これはフルサイズセンサーを安価に供給できていることからも明かです。
また、CCDに比べて消費電力が低いことです。
書込番号:4719767
0点

>・・・構造がより単純で・低コスト化しやすいためです。
当然「高品質な画質を維持した上で」という言葉が頭につきますよね。OEMで供給を受けていては他社と並べてもそれ以上の物づくりを目指すことの足枷となってしまいますからね。やはり最先端を行くためには研究開発費を投じても自社生産すべきという判断からなのでしょうね。
その意味ではSonyもCCD、CMOSを自社生産し、CS828で4色フィルタを搭載してみたり、今年には一眼レフも出してくるとのこと。CCDになるかCMOSになるかは分かりませんが、コニカミノルタとの共同開発品が楽しみなところです。
書込番号:4719803
0点

コニカミノルタがソニーと、
オリンパスがパナソニックと、
ペンタックスがサムスンと協業するのも皆撮像素子を始めとする電子デバイスがもっと自社のオーダーに沿ったものになって欲しいからでしょうね。
ニコンがCMOSを内製化するのも同様ですね。
それ程、撮像素子はカメラメーカにとって重要なんでしょう。
書込番号:4719829
0点

CCDはベル研(米)です。
Philipsはオランダの会社です。
書込番号:4719848
0点

カメラの構造がよく分からん人がこんなん知って
どうすんねん^^;;
出力結果が重要じゃないの?
書込番号:4719906
0点

(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
フォーカルプレーンシャッターの動きを頭に描きながら、、、
勉強になりました。
書込番号:4719940
0点

ちょこっと ツッコミを入れますと、
フォーカルプレーンシャッタで動態歪みがでるのは、スローシャッタ以外でも発生します。
書込番号:4719963
0点

ヒロひろhiroさん、こんにちは。
>銀塩でも、スローシャッターを切った場合、像が歪むことがあります。
>(ISO50のフィルムで乗馬を撮ったときに私自身が経験しました)
マジですか?被写体は動体と思いますが。。。何を撮られたのでしょうか。。。
シャッター開速度起因(露光時間が長くても短くてもシャッターが開く速度は一緒)のみと思うので、ISO(露光時間)によらないと思うのですが。。。それなら銀塩でもデジイチでも同じ理屈ですよね!
書込番号:4720036
0点

>シャッター開速度起因(露光時間が長くても短くてもシャッターが開く速度は一緒)のみ
良く考えたらちょっと違いますね。縦走りスクエア式のフォーカルプレーンシャッターは往復式で、フィルム(撮像素子)の上の方が下の方より露光時間が長く、(上の方が)被写体ぶれが厳密に言うと大きくなりますが、被写体像が斜めに歪むということはありえません。
昔の布幕縦走りとか横走りフォーカルプレーンならフィルムを一方向にスキャンしていくので斜め歪みはあると思いますけど。。。
書込番号:4720145
0点

フォーカルプレーンシャッタは 縦走りであっても横走りであっても、スリット幅と幕速で露光時間が決まりますから、歪みの方向は違っても発生するのは変わりませんよ。
縦走りの方がシステムとして新しいので幕速も速く、走行時間(距離も)が短いので目立ちにくくはなりますが。
書込番号:4720168
0点

Code Name: Victoriaさん
こんにちは。
>シャッター開速度起因(露光時間が長くても短くてもシャッターが開く速度は一緒)のみと思うので、
そうなのですか?
あまりその辺詳しくないのですが、とにかく馬が障害を飛び越えるシーンで騎手の頭が歪んだ(殆ど写っていない)のです。
始めは霊媒写真かと思ってぞっとしたのですが(笑)
…そのフィルムが見つかりません…
書込番号:4720230
0点

take525+さん、いつもお世話になっております。
>フォーカルプレーンシャッタは 縦走りであっても横走りであっても、スリット幅と幕速で露光時間が決まりますから、歪みの方向は違っても発生するのは変わりませんよ。
はい、その点は理解しております。
布幕タイプの場合スリットがフィルムをスキャンする方向は一方向ですから、縦走りシャッターで横に動く被写体(横走りなら縦方向に動く被写体)を撮った場合、シャッターの動作速度が遅ければ被写体が「斜めに歪む」という現象が発生すると思います。一方、スクエアタイプの場合シャッターの動きが往復動作なので、シャッターが開く際斜めに歪み、更にシャッターが閉まる際逆方向に歪みます。そうすると歪みはシャッターの開→閉、閉→開の速度が一緒なら左右対称の下にすぼんだ扇形の形になり、CMOSの歪みのような「斜め歪み」となっては現れません。どちらかというとそれは被写体ぶれと思いまして、
>上の方が下の方より露光時間が長く(上の方が)被写体ぶれが厳密に言うと大きくなりますが、被写体像が斜めに歪むということはありえません。
と書いたのですが、表現が適切でなかったかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4720320
0点

Code Name: Victoriaさん、こちらこそよろしくお願いします。
>スクエアタイプの場合シャッターの動きが往復動作なので、
わたしの理解では、どのフォーカルプレーンシャッタであっても片道動作だと思うのですが。
勘違いかな?
ちょっと調べてみますね。
書込番号:4720353
0点

騎手の頭が無くなった写真の状況説明。
騎手の頭の背景は白く曇った空。
パッと見、首無し人間が馬に乗った恐〜い写真。
多分、歪んだ分、多重露光のような原理で空に塗りつぶされたのだと思います。
書込番号:4720364
0点

ヒロひろhiroさん、こんにちは。
>馬が障害を飛び越えるシーンで騎手の頭が歪んだ(殆ど写っていない)のです。
了解です。コワイですね。本当に心霊写真かも。。。(って冗談です)。
私の意見は上に述べさせて頂いた通りなのですが、もしかしたらシャッター閉の時にシャッターがハネ返って二重露光になったのかもしれませんね。1Vには過去そういうトラブルがあったみたいです。
take525+さん、いつもお世話になっております。
>わたしの理解では、どのフォーカルプレーンシャッタであっても片道動作だと思うのですが。
take525+さんにそう仰られると自信がなくなってきましたが、スクエア式フォーカルプレーンとはマグネットで下に開いて再度マグネットで上に閉まるものと今の今まで固く信じておりましたが。。。
書込番号:4720391
0点

コパル スクエアの動作が分かるような記事をネット上で捜してみたのですが、見つけられませんでした。
仕方ないので、手持ちのボディのなかで手動巻き上げのコパルスクエア搭載機種をさがしてみました。
で、ニコンFE君に登場してもらいました。
裏蓋を開けて巻き上げると、金属幕が上から下へ移動します。
シャッタをきると、下から上へスリットが走るのが見えます。
幕は速いので断言はできませんが、片道動作のように見えました。
引き続き、ネット上で裏付け情報がないか、注意してみますね。
書込番号:4720495
0点

コパル スクエアなど手元にごろごろしています。
ま、これに限りませんが、縦走りのスリットで片道走行で間違い有りません。
全開きになるのは、ストロボ同期速度以下ですね。
往復なら、全速度同調に出来るでしょうが、そんな速い幕速は無理と思います。
書込番号:4721012
0点

フィルム手巻き時代の話ですけれど、縦走りのフォーカルプレーンシャッターは、シャッターを切ると先幕(上幕)が下から上に走り、それを追いかける様に後幕(下幕)が下から上に走ります。
ストロバ同調スピードより長い露出のときは、シャッターは全開になりますが、短い露出のときは後幕が先幕を追いかけるように下から上に走ることになります。
後幕が上がり切り露光が終わると、先幕が上から下に下がり、撮影したフィルム面を二重にカバーします。
そして、フィルムを巻き上げると後幕が下がりシャッターがセットされる仕組みでした。
書込番号:4721324
0点

トライポッドさん
ヘタレヲやじさん
ご確認・フォローいただきまして ありがとうございます。
書込番号:4722358
0点

take525+さん、トライポッドさん、ヘタレヲやじさん、おはようございます。
スクエアタイプでも後膜が隠れていて見えませんが、ちゃんと後膜が先膜を追っかけるようですね。切った後は先膜も後膜も閉じて戻るようです。
take525+さんに以前お教え頂いたNikonのHPに
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/05j.htm
>先幕と後幕の2組の幕は、各々アルミ合金製の羽根2枚と炭素繊維複合材料製の羽根2枚の計4枚で構成
という記述がちゃんとありました。私の早とちりで皆様にご迷惑をお掛けした上、またもや赤っ恥をかいてしまいました。思いこみ発言はダメですね。大変失礼いたしました。
今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:4722376
0点

ヒロひろhiroさんにも。
私の勘違いでした。ごめんなさい!
書込番号:4722377
0点

僕のふとした疑問にこれだけ返信をいただけるとは思っても見ませんでした。
返信いただいた皆さんありがとうございました。
また、質問以外の貴重な情報もありがとうございました。
書込番号:4722413
0点

dk_studiozeroさん、こんにちは
私の勘違いで当初の論点からかなり外れてしまいました。すみませんでした。
CCDとCMOSの違い、動作原理についていてもう少し知りたければ、
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2003/TR200302.HTM
の特集記事が結構面白いと思います。
このページでは、特に以下の3つの記事が分かり易い(かも)と思います。
・CMOSイメージ・センサの動作原理
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0302/0302sp1.pdf
・CCDイメージ・センサの動作原理
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0302/0302sp2.pdf
・CCDイメージ・センサの歴史
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0302/0302sp3.pdf
書込番号:4722445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/17 17:34:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





