


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
銀塩からEOSを使い始め、そのままKissD、KissDN、5Dと来たのですが、未だにキャノン製レンズ以外は使用した事がありません。
ところが、コンパクトデジカメでは、コンタックスなどを使用している事もあり、妙に新しく出るツァイスの85/1.4 T*が気になってしまいます。マウントはニコンのもののようなのですが、どうせマニュアルなのだから、マウントアダプターか何かで5Dにて使用する事はできないでしょうか?
最近までKissDNにEF50/1.8を付けていたので、画角的には80mm前後のレンズが欲しいのですが、やはり普通にEF85/1.8ないしは1.2Lを買うほうが賢いでしょうか?
ご教示頂ければありがたいです。
書込番号:4817545
0点

ニコンFウントレンズならEFマウントには、
マウントアダプターというの使えば出来ますよ。
エレフォト
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
近代
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
>やはり普通にEF85/1.8ないしは1.2Lを買うほうが賢いでしょうか?
必ずしもそうではないですが、普通は純正が無難では有ります。
しかし1.2Lは重いしモデルチェンジの噂もありお勧め出来ません。
1.8は私も持ってますが、このクラスでこの明るさで、比較的安く
画質と描写もLレンズと同等で買って損の無いレンズです。
個人的に見てEFレンズの中でコストパフォーマンスは1番と思います。
しかしツァイスのレンズなら話は別かも…
独特の味わいも有り描写は評判良いです。
予算に余裕が有るならどちらも揃えるのが良いかもしれません(^^;;)
書込番号:4817561
0点

実用性を言うのならAFや開放測光の効くEFマウントのレンズだと思います。
アダプタ経由で使うのは、使い勝手はとても悪くなりますので、それを超えられる「楽しみ」や「期待」のあるレンズと言う事ができますね。
ツァイスのレンズ 良いですね。(^^)
書込番号:4817622
0点

ちび羽さん こんにちは
マニアック的に使うのであればツァイスの85/1.4 T*でしょう。
使い勝手はやはり純正でしょう。
ツァイス85/1.4 T*の色のり、抜け、ボケ味はキャノン純正でも出せない味ですね。
EF80f1.2Lは品薄状態になっていますがモデルチェンジの関係でメーカーも製造していないのかもしれませんね。
ツァイスの85/1.4 T*は最近の商品なのでもう少しお待ちになった方が宜しいのではないでしょうか?
ツァイス85/1.4 T*は私も興味がありますが純正レンズよりも使用制限があるのと価格が高価なので様子を見ています。
書込番号:4817628
0点

新しく出るツァイスのレンズですから、コシナ製の85mm/F1.4ZFですよね。
実売で10万円弱というところのようですね。
京セラが製造していたCONTAX製との比較が日カメやアサカメにありました。
微妙にボケ味等が異なるようですが、他社製と比べればZeissらしいとのことですね。
新しい物の方が良いのかもしれませんが、CONTAX製の程度の良い中古なら
半額程度で入手できますよ。
ただ、製造時期等により微妙に描写が異なるようで、
人により当たり外れの評価がまちまちとなる典型的なレンズのようですね。
新品のEF85mm/1.8USMと中古のCONTAX製85mm/F1.4というのもよいかも?(無駄かな?)
書込番号:4817648
0点

ご教示ありがとうございます。
どうも、広告などの影響は自分で思ってるより受けやすいようで、オリンパスがフォーサーズでフルデジタル設計なんていうのも気にならないではないのです。多分、ツァイスっていう名前も同じ様な刷り込みの結果かと…
で、そのオリンパスの絡みもあって、今回のツァイスの様に「デジタルカメラに対応」なんて書かれると安心するというか…
でも、何が違うの?って言われたら分からないです。
ポートレートをする友人に話したら、EF85/1.8やEF135/2.8なんかも良いといわれたのですが、いかんせんポートレートをするわけではないですし。ただ、聞く人聞く人、EF85/1.8は良いと言うので、そちらに心を動かされているのは事実。
中古コンタックスを全く考えていなかったのは、単にデジカメ対応の表記がなかった(当たり前)という理由なので、実は、Y氏in信州さんの提案
> 新品のEF85mm/1.8USMと中古のCONTAX製85mm/F1.4
というのが結構金銭的にも、良いのかもしれません。カメラバッグの容量は食いますが。
ともかく、どうやら、1.2L更新の噂もあるようですので、しばらくは(少なくもとも、コシナの85が実際に市場に出てくるまでは)KissDN+50mmで乗り切ろうと思います。
書込番号:4818209
0点

こんばんは
5Dに京セラP85mmF1.4をつけて撮り始めましたが、使いこなしは結構難しいですね。
方眼マットのファインダースクリーンでの組み合わせですが、開放ではピントが薄いので苦労します。
ボケはさすがに綺麗ですし、トーンが豊かに出ます。暗部の階調が良く出るので5Dとの相性はいいかもしれません。
近接が1mくらいしか寄れませんのでこの点が不満です。(先日買ったエクステンションチューブが役に立ちそうです)
もともと、惚れたレンズで、持っているので使いますが、便利さではEFレンズでしょうね。
コシナ製は若干軽く、硝材が異なり、絞り羽根が1枚増えたくらいの違いでしょうか。
日本カメラ誌の新旧比較では、旧がやや赤味が乗るということでしたが総体としてはあまり違わないというようなことでしたね。
CPでは旧の京セラ製の中古でしょうか。
書込番号:4818863
0点

カメラ雑誌は どうしても現行品を誉めますからネ。
(大切な広告主さまですから。)
やはりエコガラス採用のレンズは不安です。
まあ、ツァイスなのでそれ程ひどいものは出さないとは思いますし、旧85/1.4はクセ玉ではありますし。
(わたしにとって、クセ玉は褒め言葉ですので。。。)
書込番号:4819009
0点

中望遠の他社製レンズではライカRの80mmF1.4を5Dで使っていますが、フォーカスの精度のためスクリーンをEe-Sに交換しました。
私は比較的明るいレンズが多いのですが、それでも24-105mmや100-400ISではちょっと暗くなりました。まあ使用に耐えないほどではありませんが。
肝心のピントの山に関しては標準のプレシジョンマットとは段違いでみやすいです。
あとEe-S使用の副産物としてマウントアダプターを介し絞込み測光となる場合の絞り値による露出の補正がほぼ不要になりました。
書込番号:4819387
0点

EF85/1.8良いレンズですね。描写性能は1.2Lのその薄い深度を求める時以外必要が無いくらい高いと思います。それに引き換えツァイスの85/1.4 T*は皆さんがおっしゃるように癖が強く、特に開放付近の描写はピントの芯が殆ど無いと言って良いくらいです。それでもその描写がハマッタ時の嬉しさはまた格別です。Y氏in信州さんの案のように両方買ってそれぞれの描写を楽しむ!ってのは粋なアイデアですね! ちなみにマイ・アルバムの最後のページ「雨色の花」はツァイスの85/1.4 T*の開放での写真です。参考になれば幸いです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1442090&un=137820&id=23&m=2&s=0
書込番号:4819811
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
とりあえず、自分の中でEF85mm/1.8はほぼ決定です。もちろん、Lレンズが近々更新されるのなら、それはチェックしてからですが(近々あるらしい20Dのマイナーアップグレードとほぼ同時期なんていう噂もあるので、それまではとにかく待ちます。)
それと同時に、やっぱりT*は気になるのですが、新品で買えるほど余裕がないので、中古で探してみようと思います。
じつは、デジタルになってあまり写真を撮ろうという気になる事がなかったのですが、今回の5Dは久々に撮りたくなるようなマシンなので、十分楽しみたいと思います。
(そして、まだ届かないEe-Dにヤキモキする毎日です)
書込番号:4821294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 20:42:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





