『5Dは 5ミ(ゴミ) ・購入時しっかりチェックして下さい。』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『5Dは 5ミ(ゴミ) ・購入時しっかりチェックして下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 TzwJoggerさん
クチコミ投稿数:10件

発売から約半年が過ぎた春先、生産も安定しただろ
うと、レンズ込みで買った5Dなのですが、
そのままの状態で撮った初めての写真には・・・
  ピクセル等倍で1cm角のゴミ陰がドーンと
   3箇所以上、
  ファインダーにはプラスティククズやら
   糸くず状がゴロゴロ出没、動き回ってはいるが
   消えてはくれズ、
  よく見るとスクリーンにもなぜか点状ゴミがつい
   ていた。

これから購入予定の方、その場で空を暗めに流し撮り
して液晶で確認されたほうが良いですヨ。
ついでにボデイーを叩いてファインダーゴミの
チェックも。

  最近のロットだけが異様なのカナ?
  Mマレーシアあたりでライン新設でもしたのカナ?
 

書込番号:5067366

ナイスクチコミ!0


返信する
599さん
クチコミ投稿数:9件 EOS 5D ボディの満足度1

2006/05/10 21:26(1年以上前)

最近のロットだけでありません、発売一番に20Dより買い替えしましたが゛、何とファインダーに糸くず3ケ シェアーで天狗にならず
(販社曰く価格指導がきつい)製品管理にも徹してほしいですね。

書込番号:5067460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/10 21:31(1年以上前)

30万以上するの、それではチト困る(笑)

書込番号:5067482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/10 21:59(1年以上前)

いつかは5Dと企んでしますが、ヲイヲイ。
キヤノンしっかりせーよ♪

書込番号:5067564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/10 22:02(1年以上前)

ゴミはミラーボックス内から湧き出てきますので不可抗力かと。
F8よりも絞ることがあるのであれば、こまめにチェックしてご自身で
清掃する習慣にするしかないと思います。

撮影途中でゴミに気付いたらなるべく絞らないように心がけるという
本末転倒なことになるかも。

>ピクセル等倍で1cm角のゴミ陰がドーンと3箇所以上

お持ちのディスプレイが100インチクラスでも気になりますね。
もし宜しければ、上記CGIをお試しください。
もっとがっかっりすることになるかもしれませんが。。。

書込番号:5067572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/05/11 01:13(1年以上前)

製造段階で「ゴミを付ける」のは言語道断ですよね。

それが当たらないように
僕らが、購入現場で在庫の実機をひとつひとつ試すことになれば
新品とはいえ、すでに様々な“履歴”を内包していくということですね。

ここから、想像を発展させれば、お店がシャッターを降ろしたあと
そうでなくとも忙しい店員さんが、あれやこれやのEOS 5Dを元箱に戻そうと
手早くEOS 5D内面にエアー吹き付けて清掃したり
ハーッとやって唾液が飛んでしまったり、脇ではハタキをかけていたり
場合によっては、かなりホコリをかぶった展示レンズを試すということも
あるかも知れませんし。

製造現場が悪ければ、そんな無限連鎖に陥ってしまいます。
とにかく、どんな経路で、念願のEOS 5Dが
お一人おひとりへと渡っていくんでしょうね……

一番いいのは、職場にメーカー系販社の懇意な人が出入りしていて
「できたてのホヤホヤを購入したいのですが」という声を
掛けられる場合でしょうか。

書込番号:5068301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/11 03:09(1年以上前)

このカメラ、新品からシャッター数百回までは激しくゴミが出ますよ。しかも、絞り込んで空を写すとゴミが見えるなんてレベルじゃなく、そのまんまゴミの形状まで映りこんでます。
さらにさらに、新品時のゴミは粘っこいのが混じってる。
1/1.6のショートバックに慣れてる人には、想像もつかないようなゴミ地獄です。良かったらキミもこっち来る?って感じです。
たった一つ今思いつく対策は、ローパスフィルターをセンサー面から離すことくらいです。もちろんユーザーにできることじゃありません。

書込番号:5068456

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/11 09:11(1年以上前)

具合の悪い固体を入手されてしまい大変ですね、、。

私は発売1ヵ月後頃に入手しましたが、糸くずゴミはなかったです。それと、点状のゴミの存在もシャッターを切り始めてからでした。記憶は薄いですが、数百回〜千回後?ぐらいからゴミは少なくなったと思います。・・・清掃の回数はがっくりと減りました。

点状のくずは加工くずとかなのでしょうか? 糸くずはレンズ交換とかそのときの環境で入ってきたみたいで、当初はレンズもボディも交換時には軽くブロアーで噴いてました。
また、スクリーンの内側にもズーミングで呼吸するせいか?糸くずが入り込んだりしましたね、、、。

しかし、購入当初からそんなにゴミ、ローパスへのゴミ付着が多いと何回か?シャッターを切ったものの再梱包のと言うことはないのですかね? お店でしかわかりませんかね?

書込番号:5068717

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/11 10:00(1年以上前)

国内でセル生産と聞いていたから、大丈夫だろうと軽く考えていましたが、意外な情報に少し驚きです。
そうすると、製造段階で、目に見える部分だけじゃなく、目に見えないメカの部分にも入り込んでいる可能性があるわけですね。
ちょっと怖くなりました。

書込番号:5068784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/11 10:28(1年以上前)

30万円もするカメラがゴミ地獄とは・・・どうしようもないですな。

それでもけなげな信者たち・・・ご苦労様です。

書込番号:5068827

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2006/05/11 11:31(1年以上前)

カメラ内のメカが馴染むまではカメラ内で発生するゴミはある程度しょうがないようですよ。

5Dを殊更けなしたい方もいるようですが、機種、メーカー問わず、この種の話はよく聞きます。

カメラ内のメカを馴染ませるために、あたかも車の慣らし運転をするかのように、空シャッターを切る方までいるようです。
その辺りのことはここに詳しいです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

私の場合もシャッター回数がおよそ5,000回を超えたあたりからガクンとゴミが気になることが少なくなりました。

あとファインダーのゴミですが私の5Dもファインダーを覗くと何点か見つけることができます。
まだCMOSの清掃方法が分からなかった時にブロアーで吹きまくった時に入り込みました。

ただ私の場合、撮影時はフレーミングで手一杯でゴミが気になることはありません。

書込番号:5068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/11 14:18(1年以上前)

はじめまして。
新品でスレ主さんの状態だと遺憾だと思いますが、使っているとすぐにそういう状態になるでしょうね。

私も5Dはセンサー面のゴミが非常に目立ちやすいと思っています。
5DでのゴミがF8程度で見えてしまう一方、KDNで同様にF8にしても、あるいはF11くらいにしても実用上困るほどは目立たないように思います。おそらくBorn in JPNさんのおっしゃるように、5Dではローパス面がセンサーからごく近いために目立ちやすいのでしょう。ローパスが近いということは解像度の向上に寄与していると思いますが。
画素ピッチはKDNのほうが狭いはずなので、画素ピッチよりもローパス面距離のほうがゴミの目立ちやすさへの影響が大きいのでしょうね。

個人的に5Dについては、頻繁にサービスにセンサークリーニングを依頼できるか、自分でセンサークリーニングできる人でないとゴミの問題に悩まされるように思います。

ニコンクリーニングキットのように、キヤノンからもクリーニングソリューションを提供してくれればいいのですが、リスクがあるので難しいかな…(私はニコンのクリーニングキットを購入してクリーニングしています。)

ちなみに、ファインダーのゴミについては個人的にはまったく気にしておりません。

勘違いがあったらごめんなさい。

書込番号:5069249

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2006/05/11 16:29(1年以上前)

かずさ5QDさん、その通りだと思いますよ。

撮像素子とローパスの間の距離もあると思いますがローパス自体の厚みも上級機ほど薄いようですね。

以前にも書かせていただいたんですが、KissD、KissDNと使ってきてハッキリとしたゴミが写りこんだのは(正確には気づいたのは)一度だけでした。

その点では普及機のほうが楽なんでしょうけど、厳密に言えば解像感や透明感のようなものに利いてくるんでしょうね。

個人的には多少の解像感は犠牲にしてもいいからKissD並にゴミが写りこみにくいほうがいいかなと思います。

ただ5Dクラスは私のような素人同然のユーザーよりも、画質に厳しいプロやハイアマの方がメインユーザーでしょうから、メーカーとしては画質最優先というスタンスなんでしょうね。

書込番号:5069485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/11 20:00(1年以上前)

結局ゴミ問題は、この5Dを開発した人達が公表しているように

とにかく安く作るためにローパスを安い水晶で間に合わせたことが原因であろうな、


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html の中で

>また、EOS-1D系ではローパスフィルタを薄くするため、高価な素材を使っていましたが、
>今回は比較的安価な水晶を利用したものになっています。
>さらにセンサーのカバーガラスを水晶そのもので兼用しました。
>実はこの従来のカバーガラスが特殊生成ガラスで、
>コスト的には高く、それを省くことで安価になったのです」。


このように書いてあるわけだ、つまりプラスに帯電し易い安価なローパスに

ホコリ自体はマイナス帯電の性質があるわけで、これはもう仕方がないな。

5Dが生まれながらに背負った宿命のようなもんだ。


あっ、そうそうこういうもんもあるみたいだから、気安め程度に・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/05/09/3768.html

書込番号:5069873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/11 21:25(1年以上前)

ハーケンクロイツの書き方は気に食わないが・・・・貴重な情報だ・・・・・

謹んで      チキショー!

書込番号:5070105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/11 22:21(1年以上前)

我が輩はクラカメいじりで遊ぶ際には利き手の反対の手首にアース線を巻く、

もちろん手近なアース付きコンセントに接続するわけだが・・・

一般的に人体(特にタンパク質の皮膚は)比較的プラス側に帯電しているのが通例である。

したがってニコンで出しているクリーニンングキットを愛用している諸兄も多かろうが、

クリーニング中は利き手の反対側の手首にアース線を装着することをお勧めする。

ローパスに付着するゴミのうちマイナス帯電により付着するモノは

クリーニング中のアース線装着でほぼ完ぺきに除去が可能である。

これはどこのメーカーのSCでも同様のマニュアルで作業をしているはずである。

しかし粘着性の物質の除去は素人にはほぼ不可能であることは

経験者にはよくお分かりだと思う。(摺動部のグリス、モルトの粉、などである)

これらに関しては器用なヒトであればシルボン紙に無水アルコールを含ませ

ある程度は除去が可能である。(無水アルコールは1〜2秒で蒸散する程度の量でなければならない)

これもニコンのクリーニングキットでなんとか対応が出来るであろう。

またキヤノンではプロ専用に・・・・・・・・・・を使用することはあまり知られていない。

書込番号:5070326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/12 19:59(1年以上前)

貴重な情報、丁寧にありがとうございました。
それにしても、ハーケンクロイツさんは不思議な魅力を持った方です。

書込番号:5072440

ナイスクチコミ!0


スレ主 TzwJoggerさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/12 21:42(1年以上前)

レスに多謝します
きっちり読ませて頂きました
以外と寛容なご意見が多いのですネ・・。

一般論はともかく
中にはメーカの言い分をなぞっている文章が在ったり
しますが 問うべきはリリース品質/ユーザ満足度の
1点のみであり自己責をも含めて作り側都合などに耳
を貸す必要は更々無いでしょう

手渡し品質の精度/バラツキの問題です
     ・・二時代前の世界ダ。               出たら目さに驚いた。
製造工程で作りこんだセンサーゴミは許さずに
即返品してやりましょう
連射を一杯行って保証修理の山を築いてやりましょう

本機の場合は、Born in JPNさんと同じでした。
センサブラシでは効果が無く、ゴミは間違い無く
オイリーでした。

拭かないでおくと3日間(レンズ交換ナシ)でA4
プリント上でも17個を数えるまでに成長しました
    ・・バカげている。

ちゃっちくやりすぎたプラステイッキーな
ミラーとシャッターが製造工程で作り込んだ
オイリーダストを野放図に撒き散らしている
感じです・・これを新設計と呼ぶ。

車なら、間違い無く、リコールもの。
カメラ屋さんはどこまでもお気楽です。

書込番号:5072732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/12 23:53(1年以上前)

しーっ!

潜在購買者が警戒しちゃうでしょ

うっかり近づいたやつの足掴んで引きずり込んでやるんだから。

書込番号:5073204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/05/13 17:38(1年以上前)

画像取込装置のゴミって
例えば、フラットベット・スキャナなどの場合
買ってから機種替えまで、一度も掃除しない人もいれば
横から光を当ててキュッキュッというまで磨き上げる人まで
人それぞれですね。

カメラの場合、どれくらいこだわればいいのかなあ……。

メーカーのホームページを見ると
「新設計」とは、コンピュータの中でシミュレーションし
スピーディーに作り上げることのように感じました。
省力化できればコストが浮き
高利益率のもと高性能部品を使えるようになる?

実際、撮像素子に関しては
よくぞここまでの高画質機を出したなあと、もうひれ伏しています。
とはいえ、やっぱりモノの形としては、内部ゴミが多いのはダメですし
全体的にも、大ざっぱで作り込み感のない製品デザインへと
つながっているのでしょうか。

少しだけ時代を後戻りして、設計の過程で
モックアップなりを手のひらの中でクルクル回し
本体の中の気流はどうか、動作ゴミはどうするか
合わせ目はどこを甘くするか……
五感の実感にもとづいて
どんどん職人のインスピレーションみたいなものを盛り込んで
その思いをもとに、またコンピュータ作業に戻って欲しいですよね。

書込番号:5075213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/14 00:59(1年以上前)

そうだ。シャッターの裏面にワイパー付けてもらおう。暗箱の下にゴミ溜まりを設けて、ときどき掃除すればいいよ。
自動火器の機関部構造まねして、溝や粘着素材を使って入ったゴミは一箇所に集めておくというのがいいかも。

書込番号:5076748

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/14 07:00(1年以上前)

>少しだけ時代を後戻りして、設計の過程で
モックアップなりを手のひらの中でクルクル回し・・・・。

何て自分の5Dをよくよく眺めると・・・・。

造り込まれた形状とは見えないような・・・・、どこか?自分の会社にもあるような3Dドローでの設計図で『こうなりました。』、『これしかできません。』の感じがプンプンしてきました・・・。

今や試作レスは時間と費用の削減であたりまえですからね、、。

たしかにホコリ、ダストはKissDよりも多くなったように思うし、進入経路か発生する構造が無造作に存在するのかもしれませんね?

ボディも良く見ると平面を組み合わせて、そこに隅Rを加えて、各方面からのRとか局面が破綻でずに収束するような形状ばかり・・・。

ブリップに目をやると、無理やりえぐったような凹みがあるけど、できてからの爪当たりで形状修正をむりやり加えたのでしょうか?R面がいびつな1体感の無い形状にも見えるけど・・・。

はあ〜、わが社でも良く見るような問題ですね、、、。本当にバーチャルの世界でしか評価されていない感じが・・・・。

ニコンさんも展示品のラバーグリップが剥がれているとかで騒いでいるようだけど、これも3Dの進化のおかげで形状ができるものだからラバー(硬質?)グリップが材料収縮でもして剥離するのか?
両面テープの粘着力を確保できる面ができなかったのでしょうかね? または、マグネの下地処理が充分にできない形状で酸化皮膜が形成され剥離してくるのでしょうか?

現物を触らずに量産商品が出来て来る時代ですが、1回だけでも試作しているのかな? デザインした人は触っているのかな? 触って問題の無いのは確認できているのかな?

いずこも同じか・・・。 

書込番号:5077147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/05/14 20:04(1年以上前)

5Dの欠点、マーク2では
設計プロセスから大改良して欲しいナ。

他社の例:
どうしても安かろう悪かろうという
そんなブランドイメージで悩んでいた
ある腕時計メーカー、デザイン幹部の話ですけど
出身美大の卒業旅行に無理を言って入れてもらって
イタリアの工芸スタジオを1か月ほど見学して回ったことがあるんですよ。

テーマは「金属の曲面にいかに“豊かさ”を出すか」
え? なんのこと? と、一般の人は思われるのでしょうが
この“豊かさ”の集合体が品物に品格と所有の喜びを与えるのです。

僕らのイメージでは、イタリアは陽気で大らかなラテン系の国だけあって
モノづくりもどうせ大ざっぱだろうと思いこんでいたのですが
ムムッ、あにはからんや、国の隅々までローマ帝国時代からの
国宝級の美しい美術品、インフラに囲まれており
誰もが目が肥えているとは。
そんな中、職人さんがモノを美しく仕上げる熱意・情熱は
とんでもないレベルのものでした。

勤勉なる日本人は、何ミクロン単位の切削が出来るとか
指先の感覚だけで絶対平面を削り出すことができるとか
技のプライドからのモノづくりは出来るのですが
その素地から、今度はモノの形の豊かさとかを追求してみても
イマイチというかあさっての方向のモノが出来てくるだけなんですよね。

日本の家々といえば、新建材のデザイン性の乏しい町並みですし
電化製品〜雑貨類にしても、ほんとうに価格なりというもの。
美しさを認識する対象がない、だから感覚が育たない。

そんなこんなを勉強して……かれこれ数年経過。
BRUTUSやmonoマガジンをめくると
このメーカー、結構いいデザインの腕時計が紙面をにぎわせています。

書込番号:5078829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/14 21:32(1年以上前)

価格コムの御常連方にこのスレの流れを読み取ることが出来るであろうか?
我が大八洲国成立の頃より連綿と続く農耕文化、村社会
中庸を旨とし、突出したアイデンティティを恥とする国民性

世界中で我が国の工業製品は便利ではあるが決して尊敬されぬ宿命を持つ
レクサスLSは高性能ではあるが、チンクチェントのごとく愛されることはないであろう
中庸で当たり障りなく、顧客のクレームまでもシミュレーションされている試作レスの工業製品。
ダ・ヴィンチの末裔達が40年もの間いつくしみ続けるたかだか500ccのブリキのオモチャに
人類の最高の英知を注いで造られるレクサスが適わないところはなんなんだろうか?

おそらく「血」だな、五穀豊穣を唯一の生活基盤とする民はダ・ヴィンチの末裔には適わないのだ。

PanasonicのLX1と、LEICAのD-LUX 2、を較べてみるがいい、
中身が同じでも工業意匠の力量の違いがこれほどまでに顕われる例としては
最適であろう。

書込番号:5079140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/15 19:10(1年以上前)

日本人の造形センスにまで話が及ぶと私にはわけわかりません。
今のところ、日本製を上回る民生品があるとは思えないので。
が、しかし。5Dのゴミ地獄は許容範囲を超えていると思います。
これだけ清掃を必要とする頻度が高いなら、コダックのように既存カメラボディの交換バックとして進化する道を選んで欲しかった。
少なくとも清掃は楽でしょ。

書込番号:5081354

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/05/15 22:26(1年以上前)

TzwJoggerさん 初めまして。 その後、ゴミ問題は落ち着きましたか? そのままお使い続けていらっしゃるのでしょうか?

けーぞー@自宅さん
>ゴミはミラーボックス内から湧き出てきますので不可抗力かと。
  →んなアホな。

Born in JPNさん
>このカメラ、新品からシャッター数百回までは激しくゴミが出ますよ。カメラ内のメカが馴染むまではカメラ内で発生するゴミはある程度しょうがないようですよ。
  →しばらく使ってから(レンズ交換を何回もやってから)ゴミが写り込むなら話はわかりますが、新品開封直後はおかしいでしょう?

599さん
>シェアーで天狗にならず、製品管理にも徹してほしいですね。
  →まったくもって、仰る通りです。『そろそろ買うぞ』と思ってからこれらの話を聞くと、せっかく画質の良さで好評価を得たのに、品質管理で悪イメージがついてしまうんですよね。ま、ココのはこんなもんでしょう、程度に考えればいいのかな? で、『やっぱ買うのやめた』がずーっと続いているんです。昔は良かったのに・・・

書込番号:5081997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/16 00:11(1年以上前)

5コマ目で発生してます。ところで、私の発言でない部分とモンタージュしないでくださいね。

書込番号:5082456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/24 01:06(1年以上前)

jkzさん

>>ゴミはミラーボックス内から湧き出てきますので不可抗力かと。
>  →んなアホな。

「メカダスト」ってご存知でしょうか?
どんな精密部品でも可動部から必ず発生するものです。
カメラ誌上で各社ともにゴミの発生源として認識している発言をしていますよ。

書込番号:5105661

ナイスクチコミ!0


kaaaazuさん
クチコミ投稿数:27件

2006/05/26 20:41(1年以上前)

本日、幕張の修理センターで清掃してもらいました。

とても対応良く、レンズは目の前で拭いてくれました。
20%エタノール、80%は?の液体で、軽〜くなでるように。

この液、天気によって、この配合を変えて乾きやすくするのだそうです。

「拭きは3年」で一人前と言っておりました。
職人技の拭きにレンズが喜んでいるように見えました。

カメラの方は事務所に持っていって清掃していたので、どのように清掃されていたかは見られませんでした。

家に戻って、絞り込んで撮影したところ、
うそのように綺麗になっておりました。

清掃は無料でしたが、渋滞していて移動時間が、、、。

書込番号:5112868

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング